Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

ZSNESの使い方

☆ダウンロード☆

まずはZSNESをここからダウンロード!

☆準備☆

@まず任意のフォルダの中に「ZSNES」の圧縮ファイルを解凍して入れて、ROMも同じフォルダに入れます。

A「zsnes.exe」をクリックすれば、エミュレータ本体が起動します。
B左上の「GAME」をクリックし、「LOAD」を選ぶとハードディスクの中身が表示されるので、 ROMを入れたフォルダを選び、ファイルをクリックして選びます。


☆キーボード設定☆

デフォルトのキーボード設定はとてもやりにくいので変えたほうがいいです。まず「CONFIG」を クリックして「INPUT#1」を選びます。そのあと変えたいボタンのところをクリックし、好みの設定に変えてください。


☆セーブ&ロード☆

セーブはファンクションキーの「F3」を押すと0から9までのセーブメニュー画面が現れます。 好きな番号を選んで「enter」を押し、「F2」をおせばどこでもセーブ可能です。 データをロードしたいときは「F4」キーです。

☆サウンド設定☆

サウンドを設定するには「CONFIG →「SOUND」で行うことができます。 「STEREOSOUND」と「SOUNDBUFFERING」にもチェックをつければよりよい音質でプレイできます。


☆画面設定☆

数種類の画面表示が設定できますが、デフォルトのままでも問題無くプレイできます。自分の好きなタイプに変更しましょう。 しかし、「VESA2」というVIDEOの規格に対応していない場合は使えません。対応していない場合は、変更する事ができません。 


☆倍速機能☆

  「ZSNES」には倍速機能がついていて、「半角/全角キー」を押している間ゲームを倍速で進めることができます。 使い方によってはかなり役に立つ機能です。

R@Mはこちらから☆
↓↓↓