Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!
1 名前:STRIKER[] 投稿日:03/05/04 21:48
サスに付いて型って欲しいと思いマスタ。

過去スレ
【フロント】サスペンションpart3【リア】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047380111/

Fサス 何を使ってますか?
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/996/996626242.html
【フロント】サスペンションpart2【リア】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037093869/

インプレ等はこのスレと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part3■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036852951/l50

主なサスペンションメーカー

ROCK SHOX
http://www.rockshox.com/

MARZOCCHI
http://www.marzocchi.com/

MANITOU(ansewr products)
http://www.answerproducts.com/

FOX
http://www.foxracingshox.com/

2 名前:STRIKER[sage] 投稿日:03/05/04 21:49
逃げっとでスタ

3 名前:補足リンク[] 投稿日:03/05/04 21:58
X-FUSION
http://www.x-fusion-shox.com/xfs1.html

PROGRESSIVE(5th element)
http://www.progressivesuspension.com/

RST
http://www.rst.com.tw/

MAGURA
http://www.magura.de/english/frameset/default.htm

HURRYCAT
http://www.hurrycat.com/htm/eng/produit_vor.htm

KOWA
http://www.kowa-ss.co.jp/

TECH IN
http://www.tech-in.com/japan/product/index.htm

4 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/04 22:49
VORACE の淫プレきぼんぬ!

5 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/05 08:10
マルゾッキのマラソンを買ったので、エアサスポンプも買おうと思っているのですが、
エアサスポンプって、どこのメーカーのでも互換性あるのでしょうか?

6 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/05 08:15
>>1


7 名前:フリクリ[] 投稿日:03/05/05 09:54
>>1
おつかれさまでつ。

8 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/05 15:59
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ー●-●)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <乙だぬ
    _/\_ノ\  
      ちゅね

9 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/05/05 16:11
>>1

前スレ、前々スレのlogバックアップ
https://www.angelfire.com/amiga/ass-hole/sus2.html
https://www.angelfire.com/amiga/ass-hole/sus3.html

10 名前:STRIKER[] 投稿日:03/05/05 22:22
>>5
市販のエアサス用ポンプにはアダプタ付いてマスタ。

11 名前:通りすがり[sage] 投稿日:03/05/05 22:23
>9
URLがケツの穴ですが?

12 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/05 23:01
ケツの穴?

13 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/06 02:20
保守上げ

14 名前:メカ好き[] 投稿日:03/05/06 02:41
VORACE のレビューのあるWEB知りませんか?

15 名前:メカ好き[sage] 投稿日:03/05/06 23:01
お〜い!? 誰か教えて。

16 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/06 23:02
16get

17 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/06 23:03
だからマニトウのスインガーエアー速くだせっちゅーの
安くね

18 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/06 23:04
むりだぬ

それよりFサスで新型出る>まにとう


19 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/06 23:11
FサスはFOXでいいよ

20 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/06 23:16
リジッドで十分

21 名前:うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 [sage] 投稿日:03/05/06 23:16
FOXいいなあって思ってる。


22 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/05/06 23:16
>>18
何用の新型?

23 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/06 23:20
>>22
夜用の超吸収型

24 名前:STRIKER[] 投稿日:03/05/06 23:21
>>21
ワタスもFOXのF80XやTALASに興味津々でスタ。

25 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/06 23:21
キツネF80XのD版

26 名前:うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 [sage] 投稿日:03/05/06 23:25
お!STRIKERはバリバリレース系のマシンが好きなのかと思ってたけど以外です!!
FOXってXCぽいイメージ無いよね?
フリーライドっぽい感じがするけど。





27 名前:ノビチェンコ ◆3VHENTAI7g [http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2858/] 投稿日:03/05/06 23:37
>>4
ちょろっと乗ったぐらいだけど、漕ぎじゃ全く反応しない。
リジットフォークの感覚に近いね。
ダートじゃ使った事無いから衝撃吸収性はわからん。
山で乗った事無いから良いか悪いか分らない。
インプレになってなくてスマソ。

28 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/06 23:40
アメリカではF80Xの100mmストロークが売ってる
そいつがほすぃ〜〜

29 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/06 23:44
f80xは重いけどxc用じゃねーの

30 名前:STRIKER[] 投稿日:03/05/06 23:48
>>26
F80Xは最先端のXCレース用と思いマスタ。やや重デスタが・・・・
タラスはやや軽量で滑らかなストロークのサイロ後継として興味ありマス。

31 名前:うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 [sage] 投稿日:03/05/06 23:54
ごめんごめん、イメージの問題のこといっただけだったの


32 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/06 23:56
S T R I K E R よ み づ ら い よ

33 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/07 21:32
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ー●-●)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <ゾッキ以外は語る価値も無いだぬ
    _/\_ノ\
     ちゅね

34 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/08 02:52
良スレ?AGE

35 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/08 03:57
深夜の通販番組を見ながらふと思いました。
ショックオイルにエンジンオイル添加剤を入れたらどうなるんだろうか?
試す勇気はないけれど

36 名前:バンクーバー新之助 ◆Ells4evr1I [sage] 投稿日:03/05/08 04:39
正直悲しい

37 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/08 21:31
>>36
何故に悲しい?

38 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/08 23:23
確かに何故だ?

39 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/08 23:24
しーるがとけちゃうとかかな?

40 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/08 23:28
だとしたら悲しいな

41 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/08 23:30
かなしいね

42 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/08 23:32
かなしすぎるね

43 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/08 23:33
でぶってこのかなしみをまぎらわそう

44 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/08 23:34
つまらんな

45 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/08 23:35
↑ぽすたる?

46 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/08 23:35
↑ぽすたる

47 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/09 00:09
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ー●-●)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <ぽすたるはデブだぬ
    _/\_ノ\
     ちゅね

48 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/09 00:21
>>47
わしが逝ってないことまで云うな

49 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/09 00:27
つうかななしにねんちゃくするってきもぉぅい

50 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/09 02:08
>>35
フォークオイルってエンジンオイルの基油に添加剤をちょっぴり入れた物だよ。

51 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/09 02:13
添加剤によってはシール膨らんでよくないでしょ。

52 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/09 02:15
シールやってらんねーよ

53 名前:うっとり汁+ ◆1.Utto./E. [sage] 投稿日:03/05/09 09:22
シール貼ってらんねーよ

54 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/10 20:36
教えてください
マニトウのフォークにゾッキのフォークオイル使っても問題無しだす?

55 名前:うっとり汁+ ◆1.Utto./E. [] 投稿日:03/05/10 20:39
粘度さえ合っていれば問題ないだす。
おじさんはYAMAHAのG-5使ってるよ。

56 名前:54[] 投稿日:03/05/10 20:42
そうでつか、安心しますた。
ありがとう!!

57 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/11 00:05
スマソが、ワケあってチョトあげるよ・・・

58 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/11 22:36
前スレでMARSのオーバーホール方法はMTBマガジンのVol.何号に載っていると言ってましたでしょうか?

59 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/11 22:37
11だぬ

60 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/12 01:47
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ー●-●)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <11だぬ
    _/\_ノ\
     ちゅね

61 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/12 02:13
FOXバニラのオーバーホール記事はMTBマガジンのVol.何号に載っていましたでしょうか?


62 名前:ちゅね様[] 投稿日:03/05/13 22:25
どうかお知恵をお貸しください。

63 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/13 22:38
15だぬ

64 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/13 22:48
中古で仕入れた自転車に付いてきたフロントサスにMANITOU SR−Xとあります。
これはどのくらいのクラスなんでしょうか?
いくらぐらいだったのでしょうか?
中身はスプリングとオイルショックアブソーバーですか?

65 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/13 22:50
sx-rちゃうん?

66 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/13 22:51
じぶんでけんさくしろ、でぶ

67 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/05/13 23:33
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <sx-rちゃうん?
    _/\_ノ\
     ちゅね

68 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/05/13 23:34
にてる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

69 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/13 23:35
まにとうはくそだぬ

70 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/13 23:35
いやらすぃ番号だぬ

71 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/13 23:35
うぉぉっぉぉ!!

72 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/13 23:36
ちゅねでぶ、さいきんちょうしわるいぬ

73 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/13 23:36
プッ

74 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/05/13 23:36
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <はずしたぬ
    _/\_ノ\
     ちゅね

75 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/13 23:36
気合入れなおします


76 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/05/13 23:37
だんだん本人に似てきたな
これ以上は危険かも

77 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/13 23:38
もっと鼻をシャープにしろよ
そんな団子鼻ではないぬ

78 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/05/13 23:43
 (_ _)
   3
  人

79 名前:64[] 投稿日:03/05/13 23:57
すまんです
manitou sx-rで検索しなおしたけどわかったのは80ミリストロークでコンプレッションとリバウンドがそれぞれ調節可能。
クラインのアデプトコンプにも使われていたって。
価格とかは載って無かったです。
CHARICが見えなくなってるのが痛いです。
ココ逝けばわかるよ見たいな情報でもなんでも教えてください。

80 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/14 00:00
ちゃりくみれないならぐぐるのきゃっしゅきのうつかってでぶれ


81 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/14 00:04
値段は45Kだぬ

http://www.answerproducts.com/pdf/01SXsm.pdf

82 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/14 00:12
>>81
ちゃんとマニュアルもあったのね。
助かります。ありがとうございます。


83 名前:第伍 ◆hZ9lsmsdK2 [] 投稿日:03/05/14 00:18
かなり古い(多分8年前くらい)ショーワのFサスについて質問です。
60mmストロークぐらいで,レッグに油面調整ダイヤルが2つ
付いてる古いモデルですが,オイル交換の方法をご存知の方は
いらっしゃいますでしょうか?

エアバルブの方からばらして,オイルを出すんだろうけど,
何か特殊工具とか要りますかね?バラし方自体もちょっと不明です。
ググっても出ないし,ショーワに直接聞くしかないのでしょうか?
正確にはOEMモデルだから,ショーワにも聞けないかもしれないんです。
情報求む。

84 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/05/14 00:25
>>83
OIL交換なら自分で出来ます。
バルブの周辺に隙間がありそこに細いピンセットを忍び込ませ
内部の細いリングをずらしながらバルブを外します。

完全にばらすには専用工具が必要になってきて
ショーワの講習を受けたショップしか供給されてません。

85 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/14 00:29
シールに問題がなければ
トップキャップを外して
古いオイルをだして
入れ換えるだけでいいと思う

そのときに古いオイルの量を計って
それと同じだけいれるか

トップキャップを開けて
フルストロークさせた状態で
油面を計測しておいて
それと同じだけいれるか

どっちかでオイル量を合わせてみては?

86 名前:第伍 ◆hZ9lsmsdK2 [] 投稿日:03/05/14 00:32
>>84
ありがとうございます。オイルの番手の目安ってありますかね?
まぁ,適当な番手を買って,セッティングがてら変えても良いですけど。
標準的な番手を知りたいので,ご面倒でなければご教授くださいませ。
オイル量測るために,メスシリンダーは買ってこないとなぁ。

87 名前:第伍 ◆hZ9lsmsdK2 [] 投稿日:03/05/14 00:35
>>85
ちゅねさんもありがとう。ちょっと流れに遅れました。
あ,スペシャスレでも宣言しましたけど,ハンドル変えたのでヨロ。

88 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/05/14 00:36
>>86
ショーワフォークのオイルは7番程度だったのですが
当時、硬いといわれており5番にする人も結構いました。

89 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/14 00:37
名前ダサイぬ

90 名前:第伍 ◆hZ9lsmsdK2 [] 投稿日:03/05/14 00:43
>>88
ありがとうございます。友人の車体メンテなんで友人に柔らかくするかどうか
聞いてみます。5〜7番の間でセッテしてみます。

>>89
うーん,でもオフで逢った時にハンドルで呼ばれたら,ちょっと恥ずかしかったもので・・
本名を当て字にしました。(正確には1字抜けてるけど)これなら呼ばれても
恥ずかしくないので,ダサくてもコレで行きます(w

91 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/14 00:45
苗字って歴史で天皇の名前で習ったことある?

92 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/14 00:48
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <こっちの方がCoolだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね

93 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/14 13:07
ちゅねでぶ、てんのうのせいは
まひとだよ

94 名前:↑ ↑[] 投稿日:03/05/14 20:01
日本語しゃべれよ・・・・

95 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/14 21:22
しゃべってるよ
まひと が てんのう の せい なんだよ

96 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/14 21:24
あす、わくせいがちかづいてきて
ちきゅうのちじくがずれて
めつぼうするだぬ


97 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/14 21:53
それまでに
でぶっておかないと
しにきれないよ

98 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/05/14 22:13
冗談でもそういうこと書くな
本気にするやつがいたらどうする

99 名前:sage[] 投稿日:03/05/14 22:50
本気でもそういうこと書くな
冗談にするやつがいたらどうする

100 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/14 22:51
100です

101 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/14 23:15
あしたになればこたえはでるさ

102 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/15 00:52
おいおい、明日ですよ。

103 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/15 07:36
こたえはでた・・・・

104 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/15 20:56
manitou sixをロックアウトにしたいと思ってます
アンサーのサイトを覗いたらそれらしきアクセサリーはあったんですが実際取り付け可能でしょうか?




105 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/15 21:02
ちゅねでぶはうそつきだぬ

106 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/15 21:02
わくせいは
1しゅうかんおくれるそうです

107 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/15 21:19
あと一週間なら借金しまくって、遊びほうけますか。

108 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/15 21:20
オナヌーしまくる

109 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/15 21:34
そんなのいつでもできる。

110 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/15 22:30
いっしゅうかんで
りっぱにでぶるぞ

111 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/15 23:07
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしはデブとは無縁lだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね

112 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/17 00:31
FOXフォークの安い所、何方か知りませぬか?

113 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/17 00:32
おまえはでぶか?

114 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/17 01:07
かな〜り(^_^;)

115 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/17 01:31
FOXは定価売り原則じゃねえか?

116 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/17 07:06
FOX安売りしているとこあるよ。通販はできないらしいけど

117 名前:112 [] 投稿日:03/05/17 07:57
>>116
どこですか?

118 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/17 08:41
>>112
足で稼げ


119 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/05/18 01:00
そんな店はきっと大島氏にほされるな。
ていうか、良く安く売れるなぁ。儲けなし?

120 名前:112[] 投稿日:03/05/18 01:38
>>118
氏ね! 番号厨

121 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/05/18 03:11
まあまあ、番号厨さんはそれしかレスする脳がない可哀想な人なんだよ。

122 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/18 08:55
>>112
一生ココで教えてくれるまで待っと毛

123 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/18 09:06
>>112
解ったらコソ〜リおれに教えてくれ

124 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/18 09:45
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <一生ココで待っと毛だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね

125 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/19 19:06
保全アゲ

126 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/05/20 13:01
BOXXER RACEを買った。


動き渋ぅ〜。

127 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/05/20 13:34
SIDレース買った。

オイル漏れてきた。(゚д゚)マズー

128 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/20 21:35
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしの次期主力FORKはゾッキの凡婆150だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね

129 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/20 21:42
今月のサイスポにイパーイでてた。

1)F80Xのインプレ
2)ゾッキの可変ストロークFR用フォーク
3)マニトウのミニッツ(F100Xみたいなもんらしい)

130 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/20 23:07
ゾッキの新型はボンバーZ150だろ。
Z150は150mmと50mmの2段階のストローク可変のようだね。

131 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/21 04:52
ちゅねゾッキのZ150だ!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54725515

132 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/21 05:06
外観が全然違うぞ

133 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/21 05:27
>>132
画像がまだ発表されておらず、ここでは一番外観の近いZ1-QR20を掲載しています。
アウターケースのカラーは上がダークグレイ、下がライトグレイの2トーン、クラウンの色は黒です。

134 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/21 06:41
わしは100mmくらいのが欲しいな
150もいらん
付けるフレームがないし

135 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/21 12:42
CS読んでもよくわからなかったんだが、Z150は普通のサイズのヘッドチューブ
でOK?やっぱワンポイントファイブってのじゃないとダメなんかな?

136 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/21 12:47
1.5はマニトウのいいだした規格だぬ


137 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/21 13:45
ゾッキが1.5に対応してくれたら言うこと無しなんだがな
ロックショックスなら可能性有りそうだけど・・・

138 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/21 16:29
>>133
そんな地味な色でもなかったよ

139 名前:135[] 投稿日:03/05/21 16:33
つか漏れのフレームは1.5では無いので今までどおりのほうがありがたい
のだ。そうかそうか、ゾッキは1.5じゃない可能性も十分あるわけか。

140 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/05/21 16:44
これか?
http://www.ridemonkey.com/forums/showthread.php?s=8ecc20cb2a23ff37253e5e7e14f20b22&threadid=50253

141 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/21 17:00
>3)マニトウのミニッツ(F100Xみたいなもんらしい)

どんなやつ?

142 名前:第伍 ◆hZ9lsmsdK2 [] 投稿日:03/05/21 17:25
>>141
ttp://www.singletrackworld.com/article.php?sid=895
かな?

143 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/21 20:37
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <150もいらんだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね

144 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/21 20:40
デュークってどう使える?

145 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/05/21 22:02
シングルクラウンで150mmストロークと高剛性を確保するためにマニトが作っちゃった1.5規格
ゾッキの150mmはどーなのよ
ヨレとかオレとか心配ないなら150mmフルサスの選択肢が広がる

146 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/21 22:04
それにダンパーの出来が良さそうだぬ
ちょと萌え

147 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/21 22:57
ヘタレだから150mmもいらん!!

148 名前:STRIKER[] 投稿日:03/05/21 23:00
>>147
Z150はETAでストローク50mmにもなるそうでスタ。
ワタスは狐のF80Xの限定ロープスモデルに萌えマスタ。


149 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/05/21 23:00
もしソレが完成度の高いものだったら…
まにとーに踊らされて1.5規格フレームをラインアップしたメーカーは馬鹿をみるね

150 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/21 23:06
ロープスモデルって何?
絵はあるの?

151 名前:STRIKER[] 投稿日:03/05/21 23:15
>>150
絵は無いデスタ。バイシクルクラブ今月号にFOX社のインタビュー記事があって、
そこに写真が載ってマスタ。黒ベースに星条旗カラーのイカシタFORKでスタ。
USA! USA! USA!

152 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/21 23:16
そんなんならいらんわい

153 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/05/21 23:18
台湾国旗のフォーク出ないかな

154 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/21 23:38
オレはケニア?国旗。
真ん中の盾?の絵がどう見てもマヌコに見えて仕方無い。
萌え。

156 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/22 07:01
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <国旗フォークはダメだぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね

157 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/22 09:56
おいおい、あれ糞カコワルイぞ!!


S T R I K E R ダ サ イ

158 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/22 21:25
Skareb Eliteッテ使ってる人居ますか?
どんな感じなのかインプレお願いします。


159 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/22 22:12
Marsなら....

イイよ!!
よく動くし軽い!!

160 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/22 22:46
壊れやすい。

161 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/22 22:47
そうかい?
sixは壊れたが

162 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/22 23:19
ちなみにSkareb Eliteってロックショックで言ったら
どの辺に位置するのかな?パイロットかな?

163 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/22 23:34
つまらん

164 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/22 23:34
↑JOYですね

165 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/23 00:08
>>162
DUKEと思われ・・・・・・

166 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/05/23 01:27
DUKEよりかなり軽い。
SIDとまでは行かないが。価格の割には軽いのでオススメ。

167 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/23 01:50
今フジテレビでやってんたんだが、
BMWの自転車、リアサスはエア・コンピュータ制御だって。
坂道では固めにとか自動的に調整してくれるらしい。
ある意味アクティブサスペンションだな。
あの自転車自体はいらないけど、サスペンションがとても気に入った。
いよいよそこまできたんですね。
すんげぇー欲すぃ。
単品でリリースされないかなぁ……

168 名前:シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs [] 投稿日:03/05/23 01:52
>>167
随分前からある。 >コンピュータ制御サス

169 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/23 01:56
>>168
そうなの?
欲しい。教えてください。
ちなみにBMWはここ
ttp://www.dinos.co.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prrfnbr=657201&prmenbr=10

170 名前:シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs [] 投稿日:03/05/23 01:59
キャノのとかプロフレックスのとか・・・現れては消え、現れては消え。
まあそんな大したもんじゃないからねw

ちなみにそのBMWのはシマノの規格したコンピュータ制御サスだから
それ付いてるモデル他にもあるよ。
興味ないから忘れちゃったけど。

171 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/23 02:01
みつけた。「NEXAVE C910」だって。
ただし単品販売は致しませぬことでした。
だれかばらして売ってくんないかな?

172 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/23 02:05
>>170
あったねー PROFLEXの電子制御サス

もう10年くらい前じゃないの?

173 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/23 02:24
調べたら「NEXAVE C910」
スピードで反応させてるんですね。
別に路面がダートだからだとか、傾斜角度が変わったからといったわけではないのですね。
ちょっとガックリ。

スペシャライズドのブレイン・ショックあれも欲しいなぁ。
手元でサスペンションを調整できる単品ものって無いのかな?

174 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/23 06:23
>>166
サスの良し悪しは重量だけで語れるものではない
街乗りはこの限りではないがな

175 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/24 23:32
リアサスの直押しとリンクタイプって、
どうちがうのですか?

176 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/25 00:01
スプリングで軽量な物が欲しかったからSkarebcompかったよ。

177 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/05/25 00:14
>>175
アクスルストロークとユニットストロークの関係。

178 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/25 00:27
>>177
スマソ
詳しく教えて下さい。

179 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/25 08:26
20インチ用フロントサスってバラで売ってない?
探してるんだけど見つからん。

やっぱ修理扱いで取り寄せるしかないのかな?

180 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/25 14:21
アクスルストロークとユニットストロークの関係ってなんですか?

181 名前:黄色いあいどら@食あたり中[] 投稿日:03/05/25 15:07
アクスルストローク
・車軸のストローク、一般的にストロークといえばコレのこと。

ユニットストローク
・サスユニットのストロークのこと。

アクスルストロークとユニットストロークの比率はサスのリンクによって様々です。

182 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/25 19:40
それぞれ、どんなメリット、デメリットがあるの?

183 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/25 19:48
あんたの質問はフレームサイズとホイールの寸法にはどんなメリットとデメリットがあるのか訊いてるようなもんだ(w


184 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/25 22:20
だから向き/不向きを聞きたいわけ。


185 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/25 22:34
(サスペンション)ユニットストロークの量でアクスルストロークの量が決まるので
向き不向きなんてないやろ。

186 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/25 22:36
あんたの質問は体重と身長にどんな向き/不向きがあるか書きいてるようなもんだ。
漠然としすぎ。
何を知りたいかきちんと書け。

187 名前:第伍 ◆hZ9lsmsdK2 [] 投稿日:03/05/25 23:03
>>184
>>175さんの質問の流れから、直押しとリンクタイプの
特徴などを聞きたいって事なのかな?勘違いかもしれないけど
とりあえず書いてみますね。

直押しタイプ
構造がシンプルなゆえにメンテ性に優れる。
リアアクスルの軌跡は円を描く

リンクタイプ
構造が複雑なゆえにメンテが面倒。
リアアクスルの軌跡を設計によって変更可能
(地面に垂直とか逆S字を描くなど、もちろん円もある)

とりあえず、思いついたものを書いてみました。
補足よろしく

188 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/05/25 23:59
>>184
自分の好みとしか言いようが無いと思います。

リンク式だと、最初は柔らかく最後は硬くなど
ストローク位置によってバネ定数が変わるような設定も出来ます。
もちろん反対も出来ますし、殆ど変わらないものも出来ます。

あなたが欲しいと思ったサスペンション特性が
ユニット単体で実現可能な特性であれば、この場合は直押しのほうが軽くて良いでしょう。
リンクを介さないと実現不可ならリンクをつけるしかありません。

またリンクの幾何学的な位置関係のおかげで
サスペンションの無駄な動きを行わない効果を得ている場合も有るので
そういう場合はまた別の話になってくると思います。

189 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/26 08:13
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <向き不向きなんてないだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね


190 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/26 10:00
直押しでもエアサスならバネレートはプログレッシブになる。
スプリングでも非線形バネが入ってればプログレッシブになる。

S字を描くのなんてあるんか?見たことないぞ。

192 名前:はいどろ[] 投稿日:03/05/26 11:09
このスレ住人の博識をお借りしたいのですが、
トラベル80mm位のFサスで最軽量を教えてもらえませんでしょうか?

予算は10万円以内で、トラブルの少ないもの
用途は荒れ&ガレた林道走行です。

193 名前:はいどろ[] 投稿日:03/05/26 11:13
出来れはロックアウト付きでお願いします。

194 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/26 12:00
>>193
ヘッドショックULTRA

195 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/26 12:03
SID

196 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/26 12:09
>>192
はどう考えてもSIDしか選択肢が無いのになぜ??
用途に荒れ&ガレた林道と書き込むほどMTBに乗り込んでいるのに
SIDの存在を知らないのか?

それともアンプリサーチなどの変り種が知りたいのか???

197 名前:第伍 ◆hZ9lsmsdK2 [] 投稿日:03/05/26 12:30
>>192
選定条件の最軽量、信頼性、10万以内
となると既出のSIDレースしかないのでは?

198 名前:第伍 ◆hZ9lsmsdK2 [] 投稿日:03/05/26 12:33
>>190
サンタクルズのブラー(MTBマガジン17より引用)とか
インテンスのスパイダー(ブラーとサスシステムは同じはず)
とかが、逆S字に動くみたいですよ。

199 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/26 12:36
VPPでつね

200 名前:第伍 ◆hZ9lsmsdK2 [] 投稿日:03/05/26 12:53
>>199
ですね。サンタのV10のアクスル軌跡はどうなんだろ?

そういえば190さんが言ってた事に関連するんだけど、
エアサスでもネガエアを入れるタイプだと非プログレッシブ
に近くなるんでしたっけ?ちょっと疑問に思ったので・・

201 名前:黄色いあいどら[] 投稿日:03/05/26 13:38
>>198
写真からざっと寸法とって作図したけどほとんどまっすぐの軌跡になったよ。
もっときっちり調べるには最低限ドラフターかCADが要るな〜。

202 名前:第伍 ◆hZ9lsmsdK2 [] 投稿日:03/05/26 19:00
>>201
あ、そうなんですか?うーん、MTBマガジン間違ってるのかな?
私もトレーシングペーパーに書いてみようと思ったのですが、
MTBマガジンの”一般の4バーと異なり、ユニットをはずすと正しい
軌跡を描かなくなる”って言う一文を見てやめました。
リンクとサスユニット全部を写した写真が見つからないんですよ(w
下手にやると、間違った結果を出しそうですしね。

書き込み時間を見てると例の食あたりで、まだお休み中ですか?
お体、お大事に。

203 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/05/26 21:02
ヽ(°∇°) < 先生シツモーン
キャノのレフティをキャノ以外のフレームで使用したい場合、
やっぱりアダプター等ワンオフになっちゃいますか?

204 名前:黄色いあいどら[] 投稿日:03/05/26 21:24
>>202
お気遣いありがとうございます。
私はどうにか仕事してましたが一緒に居酒屋行ったひとりは会社休んだらしいです。
半分トイレで生活してたとか…

MTBマガジンなどでも結構「妙」な表現がありますね。そーゆうのは見てないことにしてます(笑)
例えば17号29ページの総論の中にある“ストロークの量によってリンクの動き方が異なる”(私の意訳)みたいな記述です。
19ページ右下の“ユニットが無いと正しい軌跡を描かない”みたいなのは明らかな誤りです。
サスユニットについている短いリンクを外すとダメですけどね。



205 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/26 21:24
続き

サンタのブラーに関して、きっちり作図するともしかするとほんの僅かにS字を描いているのかもしれません。
でも単純に「逆S字」と言われて想起するような5インチのストローク中に3インチも前後するようなもので無く、
非常に直線に近い動きだと思われます。

ロッキーマウンテンのETSX-70を同じように(かなり大雑把に)作図したところ10度ぐらい(プラマイ4度)斜め後方に
非常に大きなRでストロークするようです。
これがトラクションに関して非常に良い影響を与えているのかもしれません。
ちなみにトレック・ディーゼルもその高いピボット位置のおかげで斜め後方に軌跡を描きますが回転半径は当然ピボットとエンドの距離です。

206 名前:はいどろ[] 投稿日:03/05/26 22:19
>>194-197
どうもありがとうございますSIDのレースorヘッドショックのULTRAですね。

>>196
折りたたみ車(20インチ)のホイルを36Hで自分で組んで換装し
タイオガのファクトリーMX1.75を履いて多少荒れ気味の林道を走っていたけど
(当たり前だが)さすがに寿命がものすごく短かったのでMTBを購入
しようかと算段しており、一番悩んだFサスを質問しただけなので
あまりかいかぶらんでくださいな。
まあ平地の砂利道なら、700×23cのロードで普通に突っ走るけど(笑

207 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/27 00:30
リアサスで、FOXのフロートが上下逆に付けてあるのって、何で?

208 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/27 00:33
付け間違い

209 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/27 10:22
SIDの文字のステッカーがかなり剥げてきてしまったんだけど
ステッカーだけどこかで買えるものなのかな?

210 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/05/27 13:06
SIDシールっていかにもメリケンらしいな。あれじゃ禿げるにきまってる
よな。

211 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/27 13:19
マニトウのステッカーも禿かかってますが

212 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/27 15:13
ってか、別にイイじゃんっ!!

213 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/27 15:18
コラム径1インチのサスペンションってさすがに無いかな?
昔のキャノなんですが・・・。

214 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/27 19:21
新品じゃないみたいだけど、出品があるよ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55816914

昔の名機だから、悪くは無いと思うよ。


215 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/27 19:47
>>214
サンクスです。
でも、これって、結構やわらかいサスだったような覚えがあるんですが・・・。

検討して、落札して、柔らかかったらバネを変えます。

216 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/05/28 11:18
03'BOXXER RACEを買いますた。
買う前から判ってたことなんだけど、やっぱり動きが渋い。

ツウ訳で、7inにストローク変更も兼ねて一度ばらして組みなおそうと
思ってるんですが、スプリング端面のバリ取り以外に「これもやったほうが良いよ」
っていうのはありまつか?
それと注意点なんかもあれば合わせてご教授よろしゅうたのんます。

教えて君でスマソ。


218 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/28 16:37
>>216
3種類に分かれてからはボクサーだめぽ
特にレースなんて 形だけのボクサー
2001モデルが一番動きいいよ
わざわざ2001モデル探してる人も多いよ

219 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/28 19:53
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <03'BOXXERだめだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね


220 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/29 05:34
確かにそうだね
周り見てもレッグにチェッカーフラッグついてるやつが
多いよね
あれって01’でしょ?
3スペックに分離したのって02’から?
03’からかな?
漏れのはプリロード設定の出来ないミレニアムモデルだから
どうでもいいよ(ウチュ

221 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/29 06:06
>>216
漏れのボクサー、新品時は渋かったけど
50K位走ったら、動き良くなったけど
そういうレベルの話では無い?
ちなみに初心者です・・・(^^;;;

222 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/29 06:19
>>221
確かに新品時はどれも渋いよな
新品でも1度全バラすれば動きが良くなるようだが
当たりが着いてないので慣らしは必要
慣らし後のメンテで激変するのが2001モデルだお

223 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/29 08:24
>>220
言われてみれば確かに多いね
あれって新品買えないから古いの使ってるんだと思ってたけど
違うんだ。。

224 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/05/29 13:20
>>218
Σ(゚д゚;)ガーン ソウダッタノカ...
ゾッキのスーパーTとどっちにしようか悩んで、結局安いほう(タキザワの平行物)
で選んじゃった。ま、DHレースで勝ち狙いって使い方はしないんで、これで
十分かな。と

レスくれた方々、アリガトン

225 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/29 15:13

レースだろうがワールドカップだろうが
乗っても違いなんてわかんないよ

たぶん。。

226 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/29 17:22
>>207-208
どっちでも性能は変わらない気がするんだけど。。。
俺の認識違い??

227 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/29 19:53
なんでも中あけないとダメだぬ

228 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/29 21:41
>203
>キャノのレフティをキャノ以外のフレームで使用したい場合、
>やっぱりアダプター等ワンオフになっちゃいますか?
フォークコラムの太さが太いので、普通のヘッドチューブでは入りません。
ので、ワンオフになっちゃいますね。
細いコラムを作るのは強度の計算が大変でしょうね。おすすめしません。

>207
>リアサスで、FOXのフロートが上下逆に付けてあるのって、何で?
リアサスには内筒と外筒がありますね。内筒側の方が軽いです。
スイングアーム側に内筒の方を取り付けると、いわゆるバネ下荷重が
ちょっと軽くなります。てことで細かいことこだわることはこんなこともします。

>213
1インチコラムのフォーク、ゾッキのマラソンはあるみたいですよ。

229 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/29 21:44
キャノにオーバーサイズのフォーク入れるヘッドパーツって
woodmanかなんかでなかったっけ?

230 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/29 22:16
>>229
誰へのレス?
それとも包茎文盲?

231 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/29 22:21
>>228
>スイングアーム側に内筒の方を取り付けると、いわゆるバネ下荷重が
>ちょっと軽くなります
そうなんだけど
それするとフレームによってはトラブルでるかも

232 名前:229[] 投稿日:03/05/29 22:33
ん?
228の>>203だったんだけどね。

233 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/29 22:37
読みなおして
100回書き取りしと毛

234 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/29 22:38
ふんとだ。ハズカチ

235 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/29 22:39
包茎と文盲
書き取りしとけよ

236 名前:[] 投稿日:03/05/29 22:42
しつこく自分の欠点をあげつらうなよww

237 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/29 22:42
ふぁい、了解しますた。

238 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/29 22:46
>>236
ネタに・・・



シコシコ

239 名前:203[sage] 投稿日:03/05/29 23:19
>>228
そですかー…。レスありがとうございます(´∇`)ィ

ttp://villagetop.dyndns.org/solutions/
こんなとこ見つけたんでちょっと聞いてみます。

240 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/29 23:44
これってフォークの方を削るんだよね。
豪勢はダイジョブ?ってかあんまし意味ね〜〜、こんな事しても

241 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/05/29 23:48
コラムは大事だぬ
折れそうだぬ

242 名前:第伍 ◆hZ9lsmsdK2 [] 投稿日:03/05/29 23:53
>>240
どうだろうね?サスのコラム受けのところにボルトがあるから
ワンオフで、レフティサイズ>オーバーサイズ変換のスペーサー
作って入れてるんじゃないかな?後はオーバーサイズのステアコラム
と同じ径のパイプ通せばいけそうですよね。
強度確保とコスト考えるとスチールコラムかな


243 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/29 23:54
しかしキャノのコラム自体の肉圧がそんなに厚いのかね。

244 名前:素人[] 投稿日:03/05/29 23:56
FサスMTBでジャックナイフってサスだいじょぶですかね?
場違いだったらスマソ


245 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/29 23:57
平気

246 名前:素人[] 投稿日:03/05/29 23:58
>245
さんくす


247 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/30 00:35
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <書き取りしとけだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね


248 名前:221[] 投稿日:03/05/31 01:48
Fサス慣らし後のメンテって具体的にどういう事をするんですか?
マルゾッキから純正フォークオイルが出ている様ですが
どの様に使うのでしょうか?

249 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/31 01:58
ばらしてオイル交換

250 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/31 02:10
98SID使ってます。
ディスク化したいんですが金無いっス・・・
ホイール新調しなきゃいけないし、フォークなんて買えません。JUDY TT使うってのも・・・
今使ってる98SIDのアウター部分はディスク台座付きのJUDYとか安い物を流用する事ってできませんかね?

251 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/31 17:05
初心者です。HAROの安いのにマルゾッキMXコンプETAもしくはプロETAはダメでしょうか?
100mmストロークは変でしょうか?


252 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/31 17:11
別にイイ

253 名前:203[sage] 投稿日:03/06/01 02:36
>>239のお店に電話してみました。
5万〜だそうで…(つ-`;)
ワンオフで作ってくれそうなトコに見積もり依頼したので、
またレポートします(゜∇゜)ノ

254 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/01 11:42
>>244,245

9mmアクスルのモデルでジャックナイフターンはヤバイ。
バニラ125RLTのツメ部分が折れたのを見た。

高確率で保証対象内だけど、こけた時の状況は怖い。




255 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/06/01 12:22
>>254
それは運が悪かったんだね。(所詮鋳物だし

ジャックナイフ程度の力じゃそう壊れたりしないよ、
ジャックダニエルとかノーズタップとかなら傷むけどね。
あとマルゾッキのMアーチとかマニトゥみたいにアーチが
細いタイプは要注意、剛性の低いハブを使ってアクション系の
動きをやるとかなり捩れてハブが破損し易いです。(アーチが割れた事例もある

257 名前:207[] 投稿日:03/06/01 23:13
>228さん
な、なるほど。そこもバネ下ですね。目から鱗かも。
逆柱は病気になる、んじゃないのですね。

もう1個質問です。
プルショックは何故不人気なのでしょうか?

258 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/02 20:26
>257
不人気なんですか?
シェア少なめ、というのは分かりますけど。
プッシュタイプの製品(ショックユニット自体)が普及しているから、
それを流用した方が(フレームメーカーは)安く作れるから、
とかその程度の話なんじゃないでしょうか。
プルロッドが長くなるから構造上狭いところ(前三角)には
搭載しにくい&ちと重い、というのもあるみたいですね。


259 名前:黄色いあいどら[] 投稿日:03/06/02 20:39
>逆柱は病気になる、んじゃないのですね

なにげに凄い事…というかコアな知識持ってますね(^_^;)

260 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/02 22:14
FOX TALASのインプレキボン
そろそろ遣ってる人も増えてますよね?
誰かいませんか??

261 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/02 22:41
mdsのサイトにある

262 名前:260[] 投稿日:03/06/03 14:08
>>261 ありがとう
見てみたんですが、インプレという感じではないような。。。
使った感じを生の声で聞きたいです。

263 名前:大砲谷[] 投稿日:03/06/03 14:36
サンツアーのXC-PRO-SLってどんな感じですか?


264 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/03 14:40
>>263
基本的には糞でしょ

265 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/03 16:53
乗ってないが吊るしをいじった感想では
XC程度には使えそう

266 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/03 17:56
>>264
サンツア=糞ってのは、多分、もうすぐ通用しなくなると思う。
有名どころでは、KOWAのJULEは半分サンツアが作ってるし、
XC-PRO-SLは当たりが出たら結構スムーズに動くよ。
これは、今のサンツアの中堅以降のモデルには大体言えると思う。
もちろん、安物用サンツアは糞。

267 名前:ノービスMT[] 投稿日:03/06/03 20:35
こんにちは。サスに詳しい方・・・、教えて下さい。
ロックショックスのサイロCとXCの決定的な違いは何でしょうか?
重さのみでしょうか?


268 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/03 21:04
>>267
リバウンドをダイヤル調整できるかできないか

269 名前:ノービスMT[] 投稿日:03/06/03 22:25
>>ちゅねさん
早急レスありがとう御座います。
と言うことは、XCは減退力の調整を好みで変えられるって事なのですね?。
リバウンド調整ダイヤルってやっぱ無いよりあった方がいいのかな・・・
簡単、楽ちん調整出来るのですね、やっぱ・・・財布と相談してみます。
(すいません、もう少し過去ログも調べてみます)
ps:T巻O泉在住です、オジンですがよろしくです。



270 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/03 22:35
RSのは極端な調整ダイヤルだから
よりベストを求めるなら
中開けてオイル粘度を変える
それで見つかったらダイヤルはいらんな

2001のサイロは
インナーチューブの仕上げがちがったね
Cの方がザラザラしてたぬ
ツルツルとどっちがイイのかわからんけど・・・

271 名前:ノービスMT[] 投稿日:03/06/03 22:50
どうもです。とりあえずサイロXCを物色してみます。
なんせ現状・・・、RSTの381CLなので(笑)!ちょっと前まではこれで
充分だったのですが、夕方のハイキングコースを走る楽しみおぼえまして・・

272 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/03 23:05
急ブレーキをかけたときリジッドよりもFサスありの方が前転しにくいと考えていいのでしょうか?

273 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/03 23:11
スペシャのブレインショックのようなサスって
やっぱりフレームと一緒に開発しないとできないのかな?

あの手元でエア調整できるやつ

274 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/03 23:21
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <RSよりゾッキだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね


275 名前:第伍 ◆hZ9lsmsdK2 [] 投稿日:03/06/03 23:28
>>273
あれはFOXとユニットの独占供給契約結んでいる
関係もあるけど、地面に対してユニットが68度の
角度で付いていないと正常作動しないみたいですね。

エア調整はわからないです。

276 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/04 00:23
Nexave C910のようなサスまでは必要ないけど、

ある程度電子制御のサスなんて作れないのかな?

277 名前:と⌒っ ´∀`)っ旦~[] 投稿日:03/06/04 00:30
>>276
キャノンデールのレフティELOってのは、
電子ロックアウト
(ハンドル側でボタンをぽちっと押すと、ロックアウトする)
なるものを搭載してるそうな。

278 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/04 00:32
>>277
やっぱキャノ専用?

279 名前:と⌒っ ´∀`)っ旦~[] 投稿日:03/06/04 00:44
>>278
たぶん。

自転車みたいに軽い物で、
振動に晒されるような所に電子制御使うのは難しいと思うんだけどな…。

280 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/04 00:52
たしかに軽さと信頼性を求めたら、もっともっと技術力が必要になるね。

サス自体に振動(反応)センサみたいなのがあって、
パソコンで言うIMEみたいに、そのショックを学習していって、
それに対応した硬さにしてくれるなんて機能があったら最高。

281 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/04 00:55
マグラのフォークを御使用の方はいるかしら?
造形が良いので気になりますです。

282 名前:と⌒っ ´∀`)っ旦~[] 投稿日:03/06/04 01:02
そーいやマグラが2つアーチがあるサスを出すとかなんとか…。

これこれ
http://www.cyclingnews.com/tech.php?id=photos/2003/tech/news/may23news/technews18

283 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/04 01:04
一見強そうだが、弱そうにも見えるな(w

284 名前:第伍 ◆hZ9lsmsdK2 [] 投稿日:03/06/04 01:04
>>276
どうでしょう?昔(1997年くらいだったかな?)キャノンデールが
DHのワークスマシンにアクティブサスのテストをしている写真は
ありましたけど、最近はCPU制御は見ませんねぇ・・

>>277
でもアレって、手でスイッチを押して、ロックアウトをモータに
やらせているだけだから、手動か電動かの違いだけだと思う。
スカルペルに試乗した時にいじったましたけど、操作感が
希薄だからロックされているのか、いないかが、わからなくて
好きになれませんでした。個人的には手動ロックのほうが好きです。

>>278
コラムサイズがキャノ専用だからねぇ・・>>239さんあたりのレスが、
参考にはなるけど、5万はちょっと・・

285 名前:と⌒っ ´∀`)っ旦~[] 投稿日:03/06/04 01:10
>>283
ワンポイントファイブで、110-150mmストローク、らしい。
http://www.mtb-news.de/forum/t56348.html
( ・ω・)ドイツ語…。

286 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/04 17:23
ご意見番ちゅね様の一言

    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <マグラなんぞ邪道だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね

287 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/04 17:33
DHで最強のリアサスとは?

288 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/04 22:39
>>286
ちゅねはシロアリのごとくあちこちに沸いてくる・・・・・

289 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/05 11:58
ゴキヴリだろ

290 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/05 23:56
サスペンションってサスペンドからきてる言葉?
だったら、なんで超ロングストローク(40cmくらい)で
1G’でサグ1/2とかの自転車作らないのかな。
構造として無理?
乗り味もへったくれも無くなるから?

さあ来い!

291 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/06 00:02
むかしヤマハが出してたフルサス自転車思い出す。
漕ぐたび前後に揺れて船酔いしそうだな(w

292 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/06 06:22
>>290
山のように高くなる。重くなるし。

293 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/06 16:21
ずっと乗ってなかった8年前に買ったスペシャのスタンプジャンパーM2
のサスを交換して町乗り通勤専用車にしようと思います。
あまり金を掛けられないんですが、ジュディーTTとかってどうですか?
あとアヘッドじゃないヘッドをアヘッドにするのは自分でできますか?

294 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/06 19:22
質問だぬ。
01年のJUDY XCってFRまたは遊びデュアルに使っても大丈夫でつか?

295 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/07 02:47
Judy TTって、↓の画像みたいなワイヤーを押さえるようなパーツってつけられますか?
そういうパーツってどこに売ってるでしょうか?
http://www.avidbike.com/4_cables_access/fullmetaljak_large.html

296 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/07 02:55
これおそらくりゃんめんテープだからつくよ
でもこういうほうがイイと思う。
自分も使ってます。
単価は高くなるけどジョーカーマニアックでバラ売りしてるよ

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rink/doubleheadtie.html

297 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/07 03:01
>>296
ありがとです。
でも100本って…、しかも5,600円って…。すごいですな。
近いうちにいってきます。

298 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/07 14:48
ちゅね様へ
02年Z.1エアーの空気圧調整を教えてください。
体重かけ何psiですか?
てか、日本語マニュアルないですか?

299 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/07 15:01
いままで使ってたのが死んだのでボクサーにしようと思います。

レースでいいでしょうか?
チームにしといたほうがいいでしょうか?
ワールドカップは買えません。

知人のボクサーに乗ったら良かったのでボクサーに決めました。
それは上で評判のいい2001モデルでした。
今年のだとチームと同じグレードだとおもうのですが
今年のチームより2001モデルの方がいいのですか?

300 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/07 15:06
>>299
グレード分かれて正直終わってる
1グレードの物と同じなのは WCかな?
倒立は好きくないの?


301 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/07 15:25
>>300
どうだろう
ワールドカップは乗ったことないし分からない
レースは乗ったが見た目だけのBOXXERだとおもた
どうしてもBOXXERにこだわるならチーム以上だな

302 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/07 15:32
今更ボクさあなんて買うなよ

303 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/07 17:21
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしは富士見で逝ってよしだぬ、死に様みててくれだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね

304 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/07 20:35
じゃあシバー

305 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/09 15:44
SID03使ってるんでつが、オイルが滲んできました。最近はとまってる
んでつが、ひょっとして出尽してたりして・・・・
ってことで、オイルはいかほど入っているんでつか?
でもこれエアサスなのに・・・、よーわからん。

306 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/10 20:07
XCで見た目カコイイいのはなに?

307 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/10 20:19
レフティー

308 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/10 20:21
カコワルイ

309 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/10 20:21
レフティーって(・∀・)イイ!の?
なんかガリガリで嫌。

でも素朴な疑問、なんで片方だけで大丈夫なの?

310 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/10 20:33
曲がる時、右と左では違うようだね

311 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/10 20:52
見た目はいいだろう>レフティー
一般人にインパクトを十分与える事ができるだろう
でもそんだけだと思うけどね。
欲しいとも使ってみたいという気にはならない物だが

312 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/10 21:01
互換性ないサスはイヤダ

313 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/10 21:45
>>305
俺は2002SID使ってたけど、けっこうオイル漏れしたよ。下に垂れてくるくらい。
でも3ヶ月ごとにバラしても、オイルはまだけっこう入ってたよ。
3ヶ月ごとにオーバーホールすれば大丈夫。

314 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/11 00:12
Fサスのロックアウトって実際使う?

315 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/11 00:14
リアは使うけど、
フロントはあんま。

316 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/11 00:28
リアサスあるとトラクション抜けないからダートの登りは有利だって言うのは本当?

317 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/11 00:30
自転車によるんでない

318 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/06/11 01:19
フロントのロックアウト使うのって長い舗装路の登りくらいじゃない?
リモート式は知らんけど。

319 名前:305[sage] 投稿日:03/06/11 08:07
>>313
そうですか。まあそう言う物だと言うことでもう少し様子見ようと思います。
ありがとうございました。


320 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/11 17:25
03SIDのダンパーユニットって分解できるのでしょうか?
マニュアルをさくっと見た感じでは分解しているみたいなんだが
自分の99SID SLはカートリッジなので分解できなくて
ダンパーぬけたら要交換。
分解できるのならまたSIDでもいいかもぉとか思うけど


321 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/11 21:46
安くて(・∀・)イイ!サスペンションフォークって何?

322 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/11 21:49
>>321
関節

323 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/11 21:49
>>321
今年のサイロXC

324 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/11 21:50
>>322
ワロタ、禿堂

325 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/11 21:58
SIDって軽量で高性能ぽいけど剛性や耐久性がどうなんですか?

326 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/06/11 22:04
>>321
ゾッキのDJ3

327 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 00:45
Judy TTとJudy XCってどっちがいい?

328 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 07:41
>SIDって軽量で高性能ぽいけど剛性や耐久性がどうなんですか?
私は使ったことないんですが、

剛性>軽量化のため必要最小限
耐久性>レース用なので必要最小限

SIDのいいところはこの「必要最小限」を満たしている点だとか。
性能不足と紙一重のバランスなのでしょう。

ひとによっては剛性足りないとか耐久性なさ過ぎ、とか述べる
ひともあるでしょう。
私はメンテ楽な方がいいのでゾッキ使っています。

329 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 08:21
>>327

XC

330 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 08:23
メンテの楽さ度合い

マニトウ>>>ゾッキ>>>>>>>>>>>>ロックショックス

331 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 10:07
>>329
なんで?

332 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 10:10
>>330
どういった理由から、そうなるのか詳しく教えてけれ。
メンテってどんなことするのかも教えてけれ。
サパーリわからないよ

333 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 10:10
>>331

うろおぼえですが
TTはえらすとまー
XCはこいるあんどおいる
だたような。

334 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 13:07
>>333
Judy XC
>見た目の大きさの割に剛性(精度?)低い。
>コイルも柔らかく山まで行くのに疲れてしまう。
>調整幅も大きくないし余りメリットは感じなかった。

Judy TT
>80mmストロークですが、DHで激しくジャンプしても壊れない。
>固めの設定の為か、ガンガン飛べる。

っていう評価があったんだけど、どうかな?

335 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 13:25
>>332
きっとグリスさすだけでイイとおもてんだよ

336 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 14:12
>>332
マニトウはメンテする前に壊れるから。

337 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/12 14:23
Judy TT はコイルスプリングのみで内科医?
エラストマーもダンパーも入ってないと思う。ばらした事無いけど。
スプリングは結構固め。で、シールがダンパーの代わりをしてる感じ。
しなやかに動くサスじゃないし、一気に沈んだ時の反発も強い。

338 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/12 15:32
マニトウはグリスポートがいかん

339 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 15:38
02マーズエリートを1年近く使ってますが
分解してません。オイル交換の時期ですよね。
オイルがじわじわ漏れてるんですけど、全然気にして
ないからなぁ。一応ブーツついているんで山逝っても平気かな
と思ってますが。

ところでオイルはマキシマの5番がいいですか。
それとステッカーも禿禿なんですけど、今更購入とか出来ますか。

340 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 15:42
リジット乗ろうぜ

341 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 18:35
>>337
主に街乗りとしたらどっちがいいだろう。


342 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/12 18:39
気になってるのは、
今年からラインナップから外されちゃったんですよね。
なので迷ってます。

TTは残ってるってことはそれなりに人気があるってことですよね。

343 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 20:51
>327
TTは果たしてサスペンションと呼べるモノかどうか。クソ重く、動かない。
リジッドフォークの代わり、と言うか、リジッドの方が百倍まし。安いだけ。
JUDYシリーズは来年全面リニューアルされるからね。

344 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 20:58
>>343
>JUDYシリーズは来年全面リニューアルされるからね。
そなの?
詳細キボンヌ

345 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/12 21:05
スラムが買収してるからだぬ

346 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 22:01
sramになると、
どんな変化がおこるの?サスに。


348 名前:ゾッキ[] 投稿日:03/06/12 22:59
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <328 はわしだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね

349 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/06/12 23:01
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <347 はわしだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね

350 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/12 23:03
>>343
TT使ってるけど動かないは大袈裟だと思う。
メンテしてないだけじゃないの?

TTが安いから今も残ってるのには同意するが。

351 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/12 23:08
ヤマでしっかり乗るなら
そこそこのを買うべきだぬ

352 名前:秀爺[] 投稿日:03/06/12 23:30
ウダウダ言ってないで
SIDでいいじゃないか!

353 名前:ツール・ド・名無しさん[age] 投稿日:03/06/12 23:38
SIDのSL系のメンテを自分でしたいのだけど、どこかに手順の紹介してる人いないですかねぇ

354 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 23:45
さいとでぴーでぃーえふふぁいるおとしてでぶれ、でぶ

355 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/12 23:47
テキトーにばらして
掃除して
組みたてろ

356 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/12 23:48
サイトでBDFファイル?
なんじゃそれ?ひでぶぅ。

357 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/12 23:51
ぴーとびーの違いが見えないか?
老眼か?

358 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/12 23:53
PDFか。
モナーフォントだと「ぴ」が「び」に見える。
すまん>>354

359 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 00:17
マニトゥをパカにするな!
これから、XTC-840買うのに鬱になるだろ!
ていうか、動きいいよ

360 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 00:17
7〜8年前のMTB物置から引っ張り出してきたけど、サスのメンテって何やればいいの?
サスはロックショックスのマグ21ってのが付いてるんだけどパーツとかあるのかな?
捨ててジュディーTTに換えたほうがマシですか?

361 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 00:20
すからべでるまではふにゃちんだったんだよ

362 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 00:21
JUDY TTにするくらいならリジットにするな

363 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 00:23
すからべはいいから、マニトウのSIXがいいか悪いかお願いしまつ

364 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 00:25
すからべでるまではふにゃちんだったんだよ

365 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 00:25
>>362
そうかな?
結構(・∀・)イイ!感じに反応してくれるが。
漏れはあれくらいがちょうど(・∀・)イイ!

366 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 00:31
>>364
いあ...だから..あの...
すからべはいいので...SIXのことをおねがいしまつヽ(・∀・)

367 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/13 01:32
>>360
最近のサスは極太バイブ!
ハァハァ

368 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 01:39
マグ21はおれも持ってるな
一回もメンテしてないからもやはリジッド状態
とりあえずオイルくらい替えるか

369 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 01:44
SIXにするくらいならリジッドにするな

370 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 01:58
sixは完成車に100mmのがついてた。
悪くはないよ、よく動く。
欠点はグリスがどっつり入っててオイルが漏れる。
(グリスについてはマニトウ全体に言えるのだが)
オーバーホールしてグリスを適量にしてオイル入れ替えれば問題無しでつ

371 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 07:08
SIXはスプリングとエストラマーだけのはず....

372 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 07:37
いつのはなしでつか?

373 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/13 08:07
sidで階段ばりばり降りるのは無謀でつか?


374 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/13 08:09
なんか漏れのsid、前輪にエイっと体重かけるとボトムするんでつが
こういうものでつか?エア圧は規定通りなんでつが・・・・・
エア圧をもっと上げてみればよいのかな?

375 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/13 08:13
>>374
おまいの体重は規定通りか?

376 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 08:13
SID=街乗り

377 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 12:41
SIXのネタを頼む。
カタログにはスプリング+エラストマだけだったけど違うのかえ?
もちろん03モデルね。


378 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 12:54
でも03はOEMだけだろ

379 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 13:57
ウエパーでSKAREB ELITEが\37000で出てる。
もうちょっと待てば良かったよ。

380 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/13 16:25
>>375
もちろん体重にのっとってエア圧設定したんですけどなんかヤワなんですよね。

試しにパンパンに入れてみようと思います。
よく考えてみるとSIDなんてとてつもなく軽いのでその分いろんな面で無理がありますよね。当然。
サイロにしておけばよかったかなあ・・・・

381 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/13 16:28
SHOWAのフォークグラビエXCのOHしてみたいんだけど
やってくれるトコあるかな?

382 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/13 18:50
>>380
ってか、サイロとSIDじゃ全然違うだぬ。

383 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/13 19:16
ヘタレの集まりだな
メーカーのエア圧なんか参考値だぬ
やわいなら入れればいいだろ
それでSIDが・・・
アフォ

384 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 19:19
SIDが何なんだよ?
アフォ

385 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/13 19:21
確かにちゅねはデブだから参考にならないぬ

386 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/13 19:24
読み返してみ
アフォ

387 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/13 19:26
読み返してもちゅねがデブだという事実しかわからないぬ

388 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/06/13 19:54
SIDかサイロかで迷うってのもすごいな

389 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 20:21
柔らかい固いじゃなくサグでセッティングしないとねー

390 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 20:34
>>389
本人の好きでいいんじゃなぁ〜い。

391 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 20:43
勝負かかってるならSIDはいいと思うけど
お遊びで使うのはどうかと思うよ

392 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 20:48
わかってなくて、SID買ったんなら太っ腹。

393 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 20:51
そういう人は完成車に付いてきたってパターンだしょ

394 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 20:53
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <アフォなヘタレの集まりだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね

395 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/13 20:56
サスsettingなんか10人10色っつうことを
頭に入れと毛

396 名前:秀爺[] 投稿日:03/06/13 20:58
>>393
それってオレの事か?


397 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 21:03
SID,XTRほとんどイコール街乗り、だろ

398 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/13 21:05
訂正しろゴルァ!!









床の間も追加してね

399 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 21:06
SIDって何時間使用毎にオーバーホールって指定されてるって
ホントでつか?

400 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/13 21:07
400です

401 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 21:20
ちゅねのレスの7割は役立たず

402 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/13 21:22
3割も役立ってるんだ
うっうっうっ・・・

403 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 21:33
>>399
ロックショックスのサスはなんでも、何時間ごとにどうメンテするのかがマニュアルに載ってるはず
ほかのメーカーは知らんけど

404 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 21:34
まにゅあるどおりにめんてしてたら
じかんがいくらあってもたりないよ、でぶ

405 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/06/13 21:35
>>401はただのちゅねファン

406 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 21:36
十人十色とか答えになってないよ
設計にはセッティングの基準や方向性ってもんはあるんだから

407 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/13 21:39
答えてないけど・・・


408 名前:なま ◆KWNamabya6 [] 投稿日:03/06/13 21:40
>>399

FOXも25時間ごとと100時間ごと(Floatのみ)に整備しろ、って書いてありますね。
乗らないで置いておくだけでも、25時間おきに整備しろって意味・・・のはずないよね。


409 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/13 21:42
毎日メンテしてろ!

410 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 21:43
まいにちめんてしてでぶってろ、でぶ
どのさすだってひゃくじかんめんてってまにゅあるにあるぞ、でぶ

411 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/06/13 21:47
25時間乗車、100時間乗車じゃないの?

412 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 21:47
ももでぶ、まぢれすすんな、でぶ

413 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/13 21:48
マヂレスすんなアフォ

414 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/06/13 21:49
あれこれ迷うならリジットにしなさい

415 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/13 21:49
気が合うな
でぶ

416 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 21:50
きのうはうみでぶのめかけ
こんやはちゅねでぶとけこーん
おれはわるいおんな

417 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 21:50
ももはウゼェなw

419 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 21:59
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー■-■-)
   (6     (_ _)  )
    |/ ∴ ノ  3 ノ   気が合うな でぶだぬ
   _/\_____ノ\
     リアルちゅね

420 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 22:01
うだうだ言ってないで3〜4本買って比べてみりゃいいじゃん
普通に働いてるなら楽に買えるだろ

421 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/06/13 22:01
みなさんハイレベルなネタを嗜んでらっしゃるのね

422 名前:なま ◆KWNamabya6 [sage] 投稿日:03/06/13 22:08
>>421

ごめん。でも〜時間乗車毎とは書いてないのは本当。w

423 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 22:23
DUKEはどうなのさデブ!

424 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 22:24
だんしゃくいもだぬ

425 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 22:25
DUKEは重量と剛性と性能とバランスが取れていて良いサスだと思うよ

426 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/13 22:26
幼児じゃないんだから全文平仮名で書くなボケ!
でぶでぶうるさいし。

427 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 22:27
↑デブ

428 名前:426[sage] 投稿日:03/06/13 22:35
>>427
くだらないことで上げて楽しいか?

429 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 22:47
>>401
ちゅねの精子は100%役立たずにティッシュの中で死んでいく

430 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/13 23:25
間違いないぬ
役に立ったら困るぬ


431 名前:410[] 投稿日:03/06/13 23:27
ちゅねでぶ たねなし なのに
あたし と けこーん したのね でぶ
あたし こども ほしいよ でぶ

432 名前:ちゅねの精子の叫び[sage] 投稿日:03/06/13 23:29
せめてコンちゃんの中で死にたひ・・・

433 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 23:36
>423
自走+山サイ+ちょっと攻め下り、ならDUKEが一番だぬ。
丈夫でねじれに強く、てきとーに軽い。で、安いからガンガン
イケる。

434 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/13 23:37
ゾッキマンセーだぬ

435 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/13 23:38
昨日発売の雑誌見たかい?
トレイルについていろいろうんち

436 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 23:41
>>433
>>安いから

チャリヲタには安いけど一般的な感覚だとFサスに5万は高価だよ

437 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/13 23:54
5万ゼンゼン安くない!!!

438 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/06/14 00:11
DUKEよりMXコンプをすすめる。
理由:ゾッキだから

439 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/14 00:21
MXコンプ85mm
MXコンプETA105mm
何が違うん?


440 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/14 00:29
自分で解決したぬ

441 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/14 01:21
ゾッキマンセー!
http://www.marzocchi.com/eng/spa/news/vouill.asp

442 名前:なま ◆KWNamabya6 [] 投稿日:03/06/14 08:20
ああ、出遅れたよ。

MXコンプETAとDUKE SL(2002)、同じバイクにくっつけて両方使ったけど、DUKEの方が
好きでした。スムーズに動くし、エア圧の調整幅が広い感じ。
MXコンプETAはあまり長い期間使っていなかったので、あたりが出ていなかった可能性
もあるけど、すごく渋い動き。使い込んだ知り合いのMXコンプも少しはマシだけど
同じ傾向の動きなので、マルゾッキの特徴かも。でもETAは便利だったですよ。

443 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/14 08:32
ゾッキは初期渋い
一回バラしてからがウマー

444 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/14 08:34
舗装路登り用に安いロックアウト付きがほすぃーと言われて
スカーブスパーにしとけといったがよかったんだろうか

445 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/14 08:35
いいんでない

446 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/14 10:56
確かにDUKEは動きいいね
2〜3回使ったらさらに動きが良くなってきたし
まあでも動きいいってのはえてしてシール弱い傾向にあるよね


447 名前:なま ◆KWNamabya6 [] 投稿日:03/06/14 11:44
>>446

約一年使って特にトラブルもなかったですよ。でぶなわたしが山下りに酷使しまし
たけど。そろそろO/Hしようかと思っていた矢先、知り合いに売っちゃった。w

代わりにFOXのVanilla125RLCってのを同じバイクにインストールしましたが、
これはもっと動きがいいです。実際に乗ってみても曲がりやすいし安定している。
シチュエーションやバイクとのマッチングってのもあるので、簡単に言い切れないけど
へたれなわたしの感想はこんな感じ。

448 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/14 13:11
こうしゃくいもだぬ

449 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/14 14:54
同じ型でも完成車に付いてるものは精度が低いことがあるね
俺のMXコンプは初期からわりとスムーズだった

450 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/14 18:06
フォークのスプリングがちょっと硬いので、中のエアーを負圧にしてみました。
まだ山で乗ってませんが、数回ストロークするとシールから空気が入ってしまう
様な気が。
やったことある方、いますか?

451 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/14 18:54
ウエムラのセールでSkarebゲットしてきますた。

452 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/14 22:22
>>450
意味ないべ

453 名前:450[sage] 投稿日:03/06/15 20:19
そうかな...。
今日、試してみたけど、スプリングの堅さには関係ないとして
初めの3〜4cmがいい感じに動いてました。
手に来るゴツゴツ感も和らいだような気が。
帰ってボルト緩めたらシュッって音はしました。

454 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 21:17
FOX F80Xと同じ仕様でストローク100mmの発売予定あり?

455 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 21:20
アメリカで普通に売ってる

http://www.jensonusa.com/store/product.asp?number=17854

456 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 21:24
動きが渋いとお嘆きの皆様。
騙されたと思ってレスポのチタンスプレーをシューしてください。
劇的に変わります。
105よりもイイ!!

457 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/15 21:25
>>456
一時的にな
根本解決にはならんわ

458 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 21:27
こーてぃんぐおちないはんいでぺーぱーでみがくのがべすと

459 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 21:28
ちゅね
ごもっともでつ

460 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/06/15 21:29
フォークOILにフッ素パウダー入れるとちょっと動きが良くなる。


461 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 21:29
>455
ほー。日本はいつでしょうか?

>456
スリックハニ一で。

462 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 21:33
しかし近頃自分の勇気と使い方では80mmあれば十分な気持がします

463 名前:まつたけごはん[] 投稿日:03/06/15 21:35
>>462
ダウンヒルで?

464 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/15 21:35
そぉは逝っても

エアサスはシールきついし
たまにインナー掃除したついでに
スプレーするのはいいかもな

グリスをヌリヌリは
ゴミ呼ぶだけだぬ


465 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 21:35
ちがいます

466 名前:ツール・ド・名無しさん[sage「] 投稿日:03/06/15 21:36
同意!短めストロークに興味ありあり。
ヘッドも立つし。

467 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/15 21:37
ゲレンデDH以外なら80で充分だぬ

高峰でもHT+80mm
再考だぬ

468 名前:456[] 投稿日:03/06/15 21:37
>>464
欠点はちょと高い事でつ
あと、チェーンに使ってもグッド!!

469 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/15 21:39
でも、あれ(レスポ)も ねちょねちょでは?

470 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/15 21:40
>>456
けど実際あれ使いきるのは結構時間かかりそうだぬ
ドロドロ噴射されるから
飛び散らないから
なおさら・・・

471 名前:456[] 投稿日:03/06/15 21:40
最後に拭き取る
ってか、グリスほどではないよ

472 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/06/15 21:41
http://www.poweraccel.co.jp/flon.html
これ使ってる。
効果はあるのだが、粉末なので混ぜるのに一苦労。
ダマになってしまうと全く効果が無い。
でも説明書通りにやると結構違ってくるので
やってみる価値はあると思う。

473 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 21:44
>472
スノーボード用ですが、『ザードス ノットワックス』って液体ですよ。
5グラム1,980円也。本物です。

474 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/06/15 21:48
>>473
それ聞いたことあるけど
液体の成分が気になるんだよね、
フォークオイルに別のオイルを入れたくないから
私は粉末使ってます。

475 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 21:57
>474
http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkahr204/life/001203/salomon.htm
どうでしょう?

ところで、フロントフォークのストロークについて質問です、
80mmと100mmの違いは体感出来ますか?
ストローク感についてです。

476 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 21:58
かなりちがうぞ

477 名前:うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 [sage] 投稿日:03/06/15 22:00
今日、フォークのエア抜いたとたんに油がバルブからシュ〜
泣きそうになった。

で、分解。
良く掃除して、その辺にあった低粘度(#7)のスピンドルオイル入れた。
ちょっとは高級品。成分やなんかは知らないけどね。
すると動きがぜんぜん違った。グ〜!!

どうすっかな〜
掃除のつもりで入れて、しばらくしたら純正品にしようと思ったけど。
好みの動き。


478 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/06/15 22:02
>>475
ワコーズ105と同じテフロンオイルなのかな?
だとすると油分をはじく特性がフォークオイルに添加した時
どう影響するかが興味あるね。

479 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 22:04
乳化だね。

480 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/06/15 22:06
>>479
エマルジョンになっちゃう?
じゃ、まずいね粘度が変わっちゃうね

481 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 22:08
インナーテューブに塗るってのは?

482 名前:うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 [sage] 投稿日:03/06/15 22:09
フォークオイルって滑れば滑るほどいいってだけな訳でもないの?
ちっかホウ素や、グラファイト系、硫化モリブデン系の滑材持ってるんだけどなあw
まあ、俺にとっては趣味にまわせる値段じゃあないが・・・

まあ、やっぱり俺はゾッキの純正買ってこなくちゃなあ・・・


483 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 22:12
じゅでぃばたーいがいのぐりすはにゅうかしやすいんでないのか

484 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 22:14
ジュディマリ

485 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 22:16
>476
かなり違うのか...
なんか、初めの衝撃はフォークで受けて、後のグインは肘サスで
ってつもりだったけど。
高速ガレ場でも違うかな?

486 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/06/15 22:17
>>481
塗るのはOKだと思うけど持続性がないからね、
フォークオイルに添加してるほうが後々楽だよ。

>>482
インプレおながいします

487 名前:うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 [sage] 投稿日:03/06/15 22:22
>蔵さん
いやいや、おれ油のことぜんぜん知らないんだけど、
それなりに昔からある素材だから
メーカーが使わないのには訳があるんじゃないかな?
値段じゃないはず。だって俺達って絶好のカモじゃんw

それにサスオイルの細かい違いがわかるまでレベル逝ってない。
でも会社にある奴コッソリ塗っちまうか?ww


488 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/15 22:24
>>485
80mmだとはグインはあんまり感じない

489 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/15 23:36
>>473
スキーで使ったことある。
腐れ雪か微妙な温度の新雪でワックス選択誤ったのよりはマシって感じだった。
日本で発売されて5年以上経ってるが、それほど凄い効果があるものならレースシーンを席巻してるはずだよなってのが正直な感想。

490 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/16 00:42
>>444
オイラ火曜にたのんだけど、もしかして…



491 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/16 08:42
訳も分らずその軽さに飛びついてSIDかっちゃった漏れは馬鹿野郎でつか?
GTの99年アイドラなんかのってるもんですごく重かったんですわ。

492 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/16 12:00
>>491
車体全体の重量を削りたかったの?
だったら、まず、ホイールだよ
完組みでなく、自分でリム・ハブ・スポーク・ニップル選んで組んでもらう
かなり軽くなるし(下手すりゃ1kg近く)2万5000円くらいで結構良いのが組める
サスの重量も気になるけど、サスは重量に対してのコストパフォーマンスが異常に高いので
最後の最後で良いと思う(もう遅いが)

SID買う予算でやれることはたくさんあるぞ〜

493 名前:492[] 投稿日:03/06/16 12:03
「サスのコスパ」は異常に「低い」の間違えでした!
スマソ

494 名前:491[sage] 投稿日:03/06/16 13:11
>>492 は、漏れをバカにせずにマジレスくれた優しい人!
大変勉強になりました。ホイール組む→どうせなら9速化したい
→スプロケットもチェーンも交換→前の歯も交換→だったらクランクも・・
→シフトレバーも交換

なんか偉いことになりそうな予感・・・。

495 名前:492[] 投稿日:03/06/16 14:12
>>494
そうゆうことがSIDの予算で出来たんだよね(w
スレ違いだったねスンマセン

497 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/16 22:43
アイドラはFR系だからSIDって似合わないと思うけどね

498 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/16 23:28
お似合いはサイロ?

499 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/17 00:07
アイドラはFRなの???

500 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/17 00:07
500です

501 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/17 12:25
mtbreview(海外サイト)ではマルゾッキの評価が高いようですが、、、
どう思う?
manitou sx carbonからそろそろ変えようと思うのですが
決め手が無くて、、、
メーカーは特にこだわらない。


502 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/17 13:19
現在スラバイにKOWA DUAL入れてるんだが、
重すぎてかなわないのでフォークを変えようと画策中。
FOX TALAS RLCかFLOAT 100 RLCの購入を検討してるんだが、
サイロあたりと比べてどう?動きとか奥の踏ん張り具合とか。
FLOATのような純然たるエアサスってスラバイとかFRバイクには不向き?


503 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/17 13:46
FROATはXCより4X寄りだと思うのだが。

504 名前:502[] 投稿日:03/06/17 14:09
>>503
そうっすか、ありがとう。
考えてる用途は富士見BC+高峰+自走里山DHって感じです。
どうかなあ??
ちなみにDUALはMTBマガジンによれば2.65s。実際もっと重いかも。。。

505 名前:502[] 投稿日:03/06/17 15:49
そういえばBrian Lopesってfloatつかってるの?それともtalas?

勝手な思いこみかもしれないが、エアサスって固くて小さなギャップはあまり拾わず、
大きなギャップでバスンと作動するイメージがあるんだわ。
しかし俺の用途だとVANILLAの方がいいのかな?
多少なりとも軽いほうがいいんだがなー。。。

507 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/17 16:53
去年使ってたのはfloatの専用品で今ならF80Xが近いんじゃないのかな

508 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/17 21:42
>502
それはデュアルエアが出る前までの話ですな。
ネガティブエアのおかげで小さい入力も拾ってくれます。

んで、Lopesが使っているのはF100Xだと思う。
シグネチャーモデルが出ています。(USAカラー)


509 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/17 21:45
あれって100mmもあるかい?

510 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/17 22:17
じゃあ、CODE8どうなのよ?

511 名前:502[] 投稿日:03/06/18 04:49
>>507-508
THANKS.
ネガティブエアって効くんだー。エアサスへの認識が低かったです。。。
富士見BC程度の軽DHなら、エアサスでも十分に行けるって事かなー??

ところでLOPESのシグネチャーモデル、日本で売ってるんですか???

512 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/18 06:55
>>508
F100Xって市販してるの?

513 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/18 07:27
日本でもそろそろ売るんでないかな

514 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/18 07:32
>>502
Vanilla持っててFloat丸一日山で乗ったけど、やっぱ良くなったとは
いえ>>505な感じだよ。ただ、激しい乗り方は駄目かというとそんな
ことはない。コイルに比べると滑らかじゃ無いだけ。

サイロよりはVanillaのほうが動きは良いんじゃないかな。Floatよりは
サイロの方が動きだけなら多分良いよ。信頼性は分からんけど。

515 名前:502[] 投稿日:03/06/18 09:54
>>514
なるほど。サイロより滑らかってことは、VANILLAは相当いい感じなんだろうね。

ところでTALASって、木世のパーツカタログではコイルスプリング+オイルダンパーになってるんだけど、
エアスプリングじゃなかったんだっけ??
TALASはどんな感じか知ってる人いる??

516 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/18 10:01
mdsのサイトより

FOXのFLOAT TALAS RLC
エアサスでありながらもトラベル量を85ミリから125ミリまで調整可能。
その他リバウンド、コンプレッション、ロックアウト、
ロックアウトのブローアウト調整等非常に細かく調整出来るってのも高ポイントなんですけど、
やはり新しもん好きには魅力的なフォークなのであります。



517 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/18 11:47
>>512
今のとこパロミノに付いたヤツしか見たことない

518 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/18 12:21
>>512
つい先日も話題になってたがアメリカで80と同じ値段で販売中
ぼちぼち売る様な事をなんかの雑誌に書いてあったよ

http://www.jensonusa.com/store/product.asp?number=17854

519 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/18 12:22
でもこのサスってどうやってサグ出すの?
本気でわかりません

520 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/18 20:09
タラス、走ってるうちに徐々にストロークが短く、、、なんてことねーよなあ。
富士見c頂上で125mm→駐車場に降りたら80mとか。

521 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/19 00:42
エアはハッキリ言って
細かい振動は
苦手だぬ

522 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/19 00:45
>>519
おい、ホントだ
ど〜すんだ?だって上から動かないんだろ?

523 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/19 00:47
だいたいデュアルエアーって
ほとんどないぬ

大抵はネガスプリング使ってるべ

524 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/19 03:25
だぬ

525 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/19 06:26
>>502
自走DHのウェイトが大きいなら
軽くすると効果でかい
ゲレンデが多いなら
サイロやキツネも2kgあるから
あんまり効果ないべ
ホイール、タイヤ換えたほうがイイ

526 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/19 07:37
>519
F80X、F100Xは「ノーマルの動き〜上からの入力は動かない」、の
モード切り替えができるらしい。
すなわち普通に上下からの入力で動くモードにもなるということ。
サグ出すときはノーマルモードでセッティングすればいいんじゃないかな。

ブレインショックも同様のモード切り替えがある。

527 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/19 08:20
なるほど、それならサグも出るってもんだ
安心しますた

528 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/19 09:14
Fサスですけど、ハンドルに体重かけてエイッとやると底付きするんです
がなんK変ですよね。 SID
寿ディの時はそんなこと無かったのに・・・
壊れてるのかなあ。ちなみにエア圧は高めに入れています。


529 名前:502[] 投稿日:03/06/19 11:11
>>525
確かに重量メリット少ないかもね。。。
でもKOWA発表の重量って、ステコラ抜きってうわさも聞いたことあるし、
実は3s以上あったりするかもと勘ぐってしまう。
すると、foxあたりのフォーク+軽量ホイールに交換すると、
簡単に2s弱の軽量化ができてしまうんじゃないかとも思えるわけだわ。

ちなみに俺のバイクはHTのスラバイで14sジャスト(タイヤはクロカン+軽いチューブ)。重いよね。。。そんなもん?



530 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/19 11:16
>>528
痩せろ
>>529
フォーク重量計ってみれば?
スラバイに軽量ホイール使ってまで軽量化するのは本末転倒な気がする

531 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/19 11:24
そりゃそうだな
基本的に日本でスラバイなんて使う時ないけどな

532 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/19 11:39
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <つべこべ言わずにゾッキにしろだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね

533 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/19 14:54
>>531
んなこたぁない
キチンと組まれたスラバイならどこでもかなり楽しめる
カッコだけスラバイは使い道無いけどな

534 名前:502[] 投稿日:03/06/19 17:18
>>533
そうねー。
俺のはFD付かない形状だから登りは正直きつい。。。
クロカン的乗り方は俺の体力じゃほぼ無理。
でも富士見高峰+自走DH(登り押し)+街でトラっぽいことして遊んでるから、
使ってるほうかもね。

>>530
なので、DH以外に軽量ホイール導入はイイかもしれない。見た目カコワルイが。

ちとスレ違いですいません。

しかし、F100Xかー。TALASとどっちがいいのかなあ。
F100X予算オーバーだがな。。。



535 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/19 20:39
>>502
14kgはそう重くはないと思うぬ
わしが前乗ってた落下すはそれくらいだったぬ

面倒だけどゲレンデのときはKOWAにいまのホイール
自走DH、トラは軽めのサスに軽いホイールは
どうよ

536 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/06/19 20:44
XCタイヤで14キロは重いんじゃない?
おれのもそれくらいだけど。
本気でスラやるなら丈夫で軽いものがいいよ。

537 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/19 21:24
talasは60mmストロークじゃ使えないのかな?


538 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/19 22:00
>502さん
スラ専用で考えているのならTALASをすすめるよ。
加重でリズムをとる乗り方もあるからね。
F100Xだと「フロントをあげるために一度フォークを押さえ込む」
ような乗り方ができなくなる。(ような気がする。)

まだ使っていないから憶測を出ないんだけれど。

539 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/19 22:36
マニトウのSIXとRST MAG CL
XC用としてはどっちがいいの?
いや、どっちも糞なんていわんといてください。

540 名前:あの女[] 投稿日:03/06/20 00:33
アウターケースってクラックはいることある?
俺の某XCサスのアーチのとこに
にクラック入ってる。まだ一年たってないけど・・・



541 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/20 00:35
自分で体験してるのに
ヒトに経験談聞いてどうする
アフォか

542 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/20 00:44
    / ̄ ̄\ 
   (ハチ人マキ)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <今日の茄子も奥さんのXXXにぴったりだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね

543 名前:しろちゃん[] 投稿日:03/06/20 01:54
DUKE CからF80Xに交換しました。20gぐらい重いけどたしかに立ちこぎで動かず
動く時はスムーズです。剛性も同等以上です。でも高かった....

544 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/20 04:52
買ったのか、おい
いーなー、詳しく語って下さい
ドカソと大きな入力があった場合も変な動きしない?

545 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/20 16:23
>>543
インプレ超きぼんぬ

546 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/20 23:07
MTBマガジンのサストークみた?

547 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/21 00:28
今日発売のヤシ?
ならまだ見てない

朝日君あたりがベタ褒めしてた?

548 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/21 00:31
内嶋と朝日がサスセッティングのやり方みたいなのを語ってた
ごくごく基本的なことだけど・・・

549 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/21 00:32
明日買いに行くよ
はっきし逝ってセッティングわけわからんっ!!

550 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/21 00:38
ココではこうしろ!みたいなことは書かれてないよ


551 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/21 00:40
え?!
っていうか、基本的なセッティングの考え方を確認したい
ま〜毎号買ってるからどっちみち買うのだがね

552 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/21 00:42
百聞は一見にしかずだぬ

4ページだけの特集?です

553 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/21 00:43
4ページもさいてくれれば十分でつ
あの雑誌だけが頼りだよ、他のはいかん

554 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/21 00:46

雑誌に頼るな
自分で体験しろ

556 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/21 00:47
体験しても毎回迷宮入り
目安が欲しいのだよ目安が

557 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/21 00:51
自分を信じろよ

わしなんか他人が乗ると
乗りにくいとか云われまくるけど
自分の感性を信じて
突き進んでるぬ

それをレースで試す
結果が出る
へこむ

この繰り返し

558 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/21 00:53
性格的に迷いだすとわけわからんのだ
しんのすけみたく大事にデータを保存しとくタイプでもないしな
日を改めて乗ってみると全然違う気もするしな

559 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/21 01:03
その日の自転車のセッティングをノートに書きとめて
いじくったら、その感想も
書きとめて

迷った、イメージが悪かったら
元に戻る

いじるときは1ヵ所だけ
訳わからなくなるから


560 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/21 01:05
とにかく明日買うのだ!!

561 名前:ユニット厨[sage] 投稿日:03/06/21 12:53
FOXのVanillaDHって日本で出てないよね?
やっぱり値段的に5thに勝ち目がないからかな。


562 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/21 18:32
MANITOU MINUTEが7月発売か
結構高いな・・・

563 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/21 21:12
とあるオートバイメーカーに勤めてる友達にMTBのサスの金額の話をしたら
ボラれ過ぎと言われて買う気が無くなった。
少量生産とは言え確かにそうだよなー。

564 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/21 21:29
じゃあなんでロックショックスは倒産一歩手前までいったんだろうね?

565 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/21 23:07
>>564
アメリカと日本じゃ価格が倍くらい違うじゃん。
かといって個人輸入や平行品はアフターないし。

566 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/21 23:09
スレ違いだからsageとくね

フォックスのニーシンガードなんかもバイク屋のほうがはるかに安い

567 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/21 23:16
マニトウ、FOXは日本で買うのとほぼ変わらんが、
ゾッキ、ロックショックスは海外のほうが安いな
MINUTEは日本円いくらかな

568 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/06/21 23:18
ほい
http://www.bestwebbuys.com/bikes/search?q=MINUTE&isrc=i-home-search&x=21&y=12

569 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/21 23:34
    / ̄ ̄\ 
   (ハチ人マキ)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <自分で体験しろだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね

570 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/22 02:28
>>565
アフターってなにしてくれるの?
OHだって代理店に頼むのは
ほとんどないし(キツネ除く)
店でやってもらうときも
並行だから・・・って断られるの?

普段自分でOHするからそこらへんわからんのよ

571 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/22 14:27
ジュディって今のモデルよりも98’のXLの方が良く動く気がするのは漏れだけ?

572 名前:シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs [] 投稿日:03/06/22 14:28
今のどのジュディと比べてんだか。
JUDY Cとかと比べるならそりゃ、値段の違い=精度の違いで
当たり前。

573 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/22 14:28
何と比べてるんだ?

574 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/22 14:34
今日スカーブに替えました。

575 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/22 16:57
ジュディXCの100mmとだす。シールさん、どうおもいますか?

576 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/22 16:58
シールの言う精度以外にも
使って当たりが出る前と後で違うと思われ。

577 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/22 20:59
シールは昔のがイイと言っているみたいだしな。

578 名前:シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs [] 投稿日:03/06/22 21:00
>>577
最近ネタ切れ。
一般的なことしか言えん。

でも昔のが突っ込みたくさん来てたよ?

579 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/22 21:15
新しい自転車に対応ができてないぬ

580 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/22 22:27
>>570
断られるよ

581 名前:しろちゃん[] 投稿日:03/06/22 23:03
あっしはへたれMTB海苔なのでインプレ参考にならないと思うけど、F80Xは舗装道路をふつうに走っている時はロックアウトに近い状態なので、1センチ以下の凸凹は直に手にきます。(サスは1.5cmぐらいストロークしている様子)乗り心地
は堅いです。ギャップがそれより大きくなるとシュコシュコと動きます。動きは良いです。ただ80mmよりもっとストロークは短く感じました。剛性高いです。長い砂利道を時速30キロぐらいで激こぎしましたが、前サスのぶれる動きが少ないです。同じことを
SIDでやると今にも分解しそうにサスガぶるぶるになります。ただ重い。1700グラム近くあります。コラムがスチールのDUKE Cより20数g重いです。ただ重心が低いのでバランスはいいようです。

582 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/22 23:42
重心の話はやめとこうよ
根拠レスだし荒れるもと

583 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/23 06:57
>>580
ほう
どうやって性器と並行を判別してるんだろう?
いちいちシリアルナンバー確認?

584 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/23 06:58
>>581
そのSIDおかしくない?

585 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/23 09:02
http://www.jensonusa.com/store/dept/forks.asp

ここに04のマニトゥの製品の一部が出てるね。

skarebのplatinumとかも出るみたいね。

586 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/23 11:21
>>581
ギャップのない平地などでの立ち漕ぎ状態で、サスはふれ込み通り沈まない?

587 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/23 12:41
私、GTのiドラのSIDでガレ下り走ると剛性弱くコントロールしににく、イヤーな感じですた。
んでもって、ゾッキのMXCがはいっているスペシャのFSRで同じ所走ったら、
あ〜ら不思議、今まで離されていた人の後ろを付いていけました。
ガレ下りでノーコンにならず走り易かった!
これってやっぱり剛性の差でしょ〜か?

588 名前:職業としてのプログラマ[] 投稿日:03/06/23 12:59
>>581
サスフォークで重心が低いっつーのはばね下が重いってこと?
だったらあんましいいことでもないよね?どうなんだろう。

589 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/23 22:09
>>583
ほんとはウチで買ったモノでねーからという理由かもしれないが
代理店通してないとパーツが供給してもらえないんだよといわれ凹んであきらめたのさ。

590 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/23 22:11
>>589
どこのメーカーだい?
キツネかい?

591 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/23 22:28
>>587
コントロール性ってのは前後サスセッティング+フレームジオメトリー
+フレーム剛性+タイヤ等々多種多様なものが複合してるから一概には
言えないと思うよ、Fサスだけ借りて試したら?
高剛性Fサスに柔らかいフレーム合わせたらバランス崩れるし

592 名前:しろちゃん[] 投稿日:03/06/24 00:13
確かに重心の話は素人の感覚と思って忘れてください。DUKE Cはコラムスチール、F80Xはアルミ。SIDも重量部分が下側に偏ってるんで、高い(上等な)サスは素人的にそうなんだー....と思っただけです。理屈でバネ下果汁等々考えると確かに
矛盾しているような...ギャップの無い平地〜は沈みません。感覚的にはSIDで95%ロックアウト状態にダイヤル回した感じでしょうか、この辺の完成度は非常に高いと思います。



593 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 00:36
>>588
重心の低さとばね下重量は必ずしも関係あるとは言えないんじゃない?
もし重量の同じディスクブレーキとカンチブレーキがあったら、カンチブレーキの方が重心は高いけどばね下重量は同じ。
スプリング自体はバネ下ともバネ上とも言えないかもしれないけど、スプリングが高い位置にあっても低い位置にあってもばね下重量は同じ。
もちろん正立フォークのアウター部分が重ければ、重心は低くばね下重量は重いのだが。

594 名前:588[] 投稿日:03/06/24 00:41
>>593
確かに自転車全体の重心から見れば必ずしも関係は無いねぇ。スマソ

595 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 01:13
591さんもおっしゃる通り、全体のバランスが大事ですね。
バイク全体のうち、ここは硬く、あっちは柔らかく、というめりはりは
あってもいいと思いますが。

近頃はフロントサスの進歩が著しいので、一昔前のフレームにとりつけると
バランスがいまいち決まらないです。

ハンガーが設計よりも上がるだけでなくて、なんというか、サスのおかげで
フロントのグリップは高いのに、リアのグリップが追い付かないというか。
こんな悩みはありませんか?
高いのに

596 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 01:24
 漏れは先日JudyTTをスカーエブスーパーにしたのだが、とたんにリアサスの動
作に不満が出てきた。バランスが悪くなったというかフロントがスムーズに動く
ようになった分リアの動きの悪さが目立つようになってきたというか。そんなわ
けで近々リアサスも変える予定。

597 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 01:25
その時にはまたフロントが換えたくなるのでつ

598 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 02:24
04マニトウSKAREBのSPVと
キツネのF80X動作的にどう違うんだ?
いままでから剛性はキツネのほうがよさそうなんだが・・

599 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 05:36
インナーチューブ径はきつねのほうが引き続き太いんでないの?

600 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 10:36
煽りじゃなくてインナーは太ければ良いってもんじゃないよ。
フレーム剛性とのバランスもだけど人間サスペンションが固い
人は剛+剛でバタバタになっちゃうし。

601 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 10:39
太いから剛性高いって事だけじゃないの?

602 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/24 14:38
00JUDY XCからSKAREB SUPERに交換したんですが
ダンシングのときリムがブレーキシューに当たるようになった
JUDYの時はそんなこと無かったのですごく気になる
ちなみに、リムとシューのクリアランスは1.5mmぐらいです
クイック閉め忘れとかは何度もチェックしたのでないはず

剛性かなと思ってブレーキぐいぐい握りながらフォークのたわみ見てたら
ブレーキ台座の感覚がフル握力で2mmぐらい開いてた

SKAREBのフォーク剛性ってこんなもんなんでしょうか?
SIDでこんなことありますか?

603 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 15:23
>>602
そりゃホイールの問題だろ?
体重もかなりいってるんじゃない?


604 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 15:33
>>602
好枯れ武すーぱー、使ってるけどそんな事はないな。
リムが振れてんじゃねえの?

605 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/24 16:58
体重書き忘れた。
67kgです。
身長170cmあるからでぶじゃないでしょ

ホイール振れも疑いましたが、
もしそうならJUDYのときから同じことが起こってたと思うのです

606 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 18:28
だからどんなホイールだって

607 名前:602[sage] 投稿日:03/06/24 19:26
>>606
LXハブ+X517+DTチャンピオン15番の手組ですが、何か?
605のはっきり書いていませんけど、ホイールは振れてません

あとでボントレガー スーパーストックでも試してみます

608 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 19:42
>>607
SID買え!で、不良品のSKAREBは漏れによこせ





609 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 19:55
>>602
まさかと思うがフォークの平行が出てないとか

610 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 20:19
オクスレでよく最近見るんだけど、
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055499837/376
のように、

フォークを前後反対にするメリットってあるのでしょうか?


611 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 20:21
>>602
すぽーくてんしょんはどうなんだ、でぶ?

612 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 20:29
デブって普通でしょ?って言うよね・・・・

613 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 20:35
>>610 展示のときのスペース少なくするためじゃないの?
そうでなかったら超DQNだよ。

614 名前:シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs [] 投稿日:03/06/24 20:35
>>610
ステアリングの調整でハンドルクイックにしたいならありだけど
その写真は多分素人が間違って反対につけちゃった図だね。

615 名前:シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs [] 投稿日:03/06/24 20:36
>>613
展示スペースなんて5cmくらいしか変わらんじゃん・・・
超DQNケテーイw

616 名前:602[sage] 投稿日:03/06/24 20:52
>>611
スポークテンションは測ったこと無いからわかりません



てゆうかさ、
・00JUDYでは出てない
・思い切りブレーキかけると撓んでる
ってところはまるで読まれてないっぽいな(w

617 名前:うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 [sage] 投稿日:03/06/24 21:28
想像つかんなあ
ステッカーの向きやなんかでわかると思うんだけどな〜
町で他人のフォークと見比べたりしてないのかなあ・・・
たまたま参考にしたのがマニトウだったのかなあ

618 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 21:39
>602さん
SKAREBのほうがたわむんじゃないですか。
軽量第一フォークだから、SIDもSKAREBも最低限の剛性しかとってないと
思います。あくまで思います、ですが。

もうひとつの可能性は、こちらのほうが可能性は低いと思いますが、
JUDYのときでもたわんでいたが、剛性がひくすぎて一緒にたわんでいたと。
それがSKAREBにしたらフォークはたわまず、ホイールと擦れるようになったと。
これを検証するにはガチガチのホイールで試してみるといいですね。

619 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 22:30
>598
どっちもオートロックアウトで
内容は一緒じゃないか、
出来はどうか知らんけど、割引率が高いマニトウだね


620 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 22:46
ハードなことはやらないんで軽さとスムーズさ重視でFサス選びたいんですが
何がお勧めですか?予算は4万程度です。安物ですみません。
今持ってるのはJUDY SLですが今一僕には合いません。


621 名前:シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs [sage] 投稿日:03/06/24 22:47
>>620
それそこそこスムーズだし軽い山ツーリング向きで凄くいいと思うけどw

622 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 22:47
どこがどう不満かを書いたほうがいいと思われ。
フリクション(作動のよさ)?
ダンピング?
バネ?
重量?


623 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 22:55
シールに同意。


624 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 22:55
多分メンテナンス不足   

625 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 22:57
いちどおーばーほーるしてからにしろ、でぶ

626 名前:620[] 投稿日:03/06/24 23:04
レスありがとうございます
昔ちびっとモトクロスやってたんでモトクロッサーの凝ったサスに
馴染んでるせいもあると思うんですが今のJUDY SLには
フリクションも多く感じます
初期ダンピングが硬く感じます
好みとしてはバネは柔らかめでダンパーがしっかりしてる感じが好きです
重量は今の物でも特に重いとは思わないのですがこれより重くはしたくない
というくらいです。
4万でそんなのネーよと言われそうで恐縮ですが僕の予算の範囲内で
アドバイスいただければ助かります。

627 名前:620[] 投稿日:03/06/24 23:05
JUDY SLは新車取り外しの分を買ったばかりです

628 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/24 23:06
4マソ$だったらよかったのに・・

629 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 23:07
えすえるよりおもいくろかんさすはすくないぞ、でぶ
めんてしたけっか、えすえるがだめなのか?

630 名前:シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs [] 投稿日:03/06/24 23:09
>>626
金貯めてSID買えw

631 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 23:10
SIDが欲しいと言ってるように聞こえる(w

632 名前:シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs [] 投稿日:03/06/24 23:10
あとMAG21とかw

633 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 23:11
でぶのアドバイスはたいていピントがずれているな

634 名前:シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs [] 投稿日:03/06/24 23:11
>>627
当たりでるまで乗った? 

635 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 23:12
>>632
それなら見つかれば4万で変えるな。

636 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/24 23:12
無茶な注文するお人だ    

637 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 23:15
>>633
どこが?

638 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 23:15
SIDって剛性全然たりないし、動きは渋いし、値段は高いし、なにがいいの?
プロのレースならともかく、一般人の用途で100グラムの軽量化がそんなに大事かねぇ。
まぁ、舗装路や林道をまたーりサイクリングするにはいいのかもしれんけど。

639 名前:620[] 投稿日:03/06/24 23:20
ほんと予算が無いのにすみません。
一応300kmくらいは走りました、自転車はあまり知識が無いんですが
300kmでは当りはまだですか?
みなさんおいくらくらいのサスを付けていらっしゃるんですか?
中途半端な物買ってまた後悔になるならもうちょっと予算頑張ります。

640 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/24 23:23
きょりというか、
はしりこんでるうちにあたりがでたのはなんとなくわかるぞ
そこでおーばーほーるして
それでもふまんだったらあたらしいさすにしろ、でぶ

641 名前:602[sage] 投稿日:03/06/25 01:22
>>618ほかレスくれた皆さん
別のホイールで試してみました
ブロックタイヤのブリブリ音でシューが当たってるかどうかは判らなかった(w
でも、大げさに振り回すとサイコンのセンサーとマグネットが稀に当たるので、
やっぱり撓んでるようです。

ただ、やってて「俺普段MTBでこんな踏み方はしないなぁ」と思いましたけど。

もっとも、まっすぐ過重してる限りは別に不安はないし
担ぎが楽になるのはうれしいので、これで乗ってみます


>>620
「今ひとつ合わない」の理由によって方向性が分かれると思います

上でSKAREBの剛性の事を聞いてますけど、剛性とか動き重視なら
この手のサスはますます合わないと思います。

642 名前:腹が痛くて目が覚めた・・・[] 投稿日:03/06/25 03:41
なんだか、漏れのスカレブのインナーチューブに妙なシミというかオイル垂れの
の跡のようなモノがあるんだが。
コーティングの下地の金属表面に在るので、特に現状の動作に問題は無いが
後からコーティングが剥がれてきたりしないだろーか?
ちょこっとみてくれが悪いだけなら目をつぶってもいいんだけど、同じように
なってるヒトいないかなー。

643 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/25 03:48
フロントサスが壊れたので、その場しのぎでJUDYで済まそうと思うのだが・・
2001年モデルしかなくて・・・
2001年モデルのJUDY XCってどうなの?
コイルやわらかいって聞いたんだけど・・・

644 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/25 06:30
>>643 悪くないよ。重いけど。
バネはどうだろね。漏れの体重が軽いのに標準バネ(軽体重オプションバネ
に替えてない)でぴったりだから重い人にはやわらかすぎかもしれないね。
動作はけっこうスムーズだしメンテは楽。

645 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/06/25 06:59
>>620
モトクロスのようなサスをMTBに求める時点で間違ってるぬ
モトクロスの方が凝ってると書いてるが
人力のMTBの方が重さにシビアでかなりクルマやオートバイの常識では
考えられない造りをしてるのが多いぬ
それが動きの悪さを作り出してるのかも・・・

それとたかだか15年程度の歴史しかないMTBに
モトクロスのダンパー性能を期待するでないぬ
ダンパーの出来だとゾッキとキツネのがいい方だぬ

予算超えるけど
ゾッキのスプリングのサスか
キツネのヴァニラなら
setting次第でいける

でも、何に使うの?
それ書かないと


646 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/25 07:20
漏れのスカレブの動作はスムーズだ。シミもない。

647 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/25 08:08
    / ̄ ̄\ 
   (ハチ人マキ)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <残念だがモトクロスに比べてMTBは劣ってるぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね


648 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/25 10:17
GTのidrive ジャイのNRS スペシャのブレイン
目的は同じだがアプローチはそれぞれ全く違う
漏れはGTしか持ってないし他の2種に乗ったこと無いから判らないけど
やっぱ後だしジャンケンのスペシャが最も優れてるのか?
3台持ってる人・乗ったことある人どうよ?
純粋にサス構造を語りたいから無意味なジャイ叩きは無しでおながいします。

649 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/25 10:27
>>645
ゾッキだって上位機種以外はダンパーの出来は良くないよ。
でも確かにオートバイのサスペンションと比較するのは無理があると思う。
インナーチューブがアルミだったりするわけだし。

>>620
ダンパーなんて廉価フォークで一番手抜きされやすい部分なんだし、ダンパー
のしっかりしたフォークが欲しいならどのメーカーであれ高価な物を買うべき
だね。
スプリングは柔らかめがいい、と思い込まないほうがいいかもよ。
なんにしろ予算が4万しかないのであれば、今は買い替えをやめてお金を貯めた
方が良いように思う。たぶん中途半端な物で後悔するよ。
それはともかく、そのJUDYは何年式?


650 名前:643[] 投稿日:03/06/25 13:23
>>644
2001年モデルはオイル入ってるの?
2002年モデルのエアーは魅力だが・・・

651 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/25 15:53
>>598
キツネは確かに自動ロックアウト。下からの入力があるとバルブが開いて
ロックアウトが解除されるが、そのバルブが開くまでの一瞬はリジット状
態。

マニトウSPV(というか5th、カーナッツ全般)は構造上どうしても微低速
減衰力が極端に強くなってしまう。その関係でサスペンションの動きはなん
だかフリクションが大きいような感じになる。ということはペダリングや細
かい入力ではサスペンションが動きにくい。ただそれだけのこと。

従来からのサスペンションも含めて三者三様、良さ悪さあるのであとは好み
では?新システムは面白いが、必ずしも良いとは限らないし。

652 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/26 10:23
良いとは限らないが欲しくなるのも事実

653 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/26 11:03
TALASとノーマルのFLOATとの違いは、ストローク量が可変だということだけですか?
動き自体、その他、何か違いはありますか?
雑誌に踊らされ(笑)ETSX-70かblurで下りも楽な軽めのFRバイクを作ろうかと思ってるんですが、
フォーク、悩みますわ。。。

654 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/26 11:19
ゴージャスな悩みでつね
ここは1発TALASで

mdsのオヤジとおそろで

655 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/28 09:58
>>654
age

656 名前:04サイロは[] 投稿日:03/06/28 19:14
エアサスモデルが復活するらしいね。しかもUターン機構付き。
重量もSID下位モデルに匹敵する位、軽くなるそうだ。FOX社
TALASの強敵出現だな。

657 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/28 20:08
ロックショックスはなんとなくすかん

658 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/29 00:26
>>656
そうなるとDukeはどうなってしまうんだろう・・・
ただの廉価版?

659 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/29 12:20
Dukeなんて中途半端なヤツは、はなから話にならん

660 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/29 12:22
>659

ちゅうとはんぱなやつには中途半端に思えるんだろうな。

661 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/29 12:36
>>656
それ、本当なら欲しい!
でも、「ブラックボックス」の話じゃなかった?
一般に市販されるの?
しかも、重量が本当ならSIDはもっとマシなフォークに出来るはずだし・・・

662 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/29 14:12
>>626
フロントサスでそういうサスは市販では今のところFOESのカーナッツF1か
アバランチしかないです。どっちもクロカンサスではない。

マニトウが来年あたりいろいろ出すかも知れないけど。

モトクロス並みの性能はモトクロス以上に金出さないと手に入らないです。
数が出ない訳だから。

663 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/29 15:19
>>662
なにをもってそういうサスと言いたいのかよく分からないが、カーナッツとかの
システムは現状で自転車独自の物といった状態なんだから、モトクロッサーとか
とは全然違うよね。
アバランチはもともとモトクロッサーのフォークをそのままDHバイクに取り付け
るという発想から出来たので、部品の形状までモトクロッサーそっくり。ただし
それが良いのかどうかは別問題だが。おまけに最近スプリングが片側だけになった
りして、モトクロッサーそのままとも言えなくなってきてる。

664 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/29 16:03
ソケットレンチ当てたら右、左とも緩々だった。
ほったらかしにしていたせいか。

近いうちにオイル交換しなくちゃ。

665 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/06/29 16:38
バネ高い

666 名前:ジョリヲ携帯[] 投稿日:03/06/29 17:24
ダミアソ

667 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/29 21:25
(゚д゚)エァー

668 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/29 21:39
MARSで激しく下ったらミニブーツの中に入っているはずのダストガード用スポンジがレッグのトコまで出てきてた・・・
ブーツの中に入ってるはずなのにどうして・・・

669 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/30 12:09
それはなぜか良く出てくるよ
笑顔で「しょうがないな〜」と言いつつ、しまいませう。

670 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/30 19:02
ちょっとワラタ
何で出てくるんだろう?誰か出てくる瞬間をビデオに収めてくっださい。

671 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/06/30 19:38
ロックショックスの代理店ってどうなるの?
と、過去ログを見ずにレスしてみる…

672 名前:662 [] 投稿日:03/07/01 06:51
>>663
そういうというのは、元の書き込みに「バネは柔らかめでダンパーがしっかりしてる」
とあるように、スプリング柔らかめでコンプレッションのダンピングで押さえる感じの物。
モトクロッサーはこの際関係なし。

Z1やFOXバニラならフリクションは少ないし初期も滑らかだけど、スプリングが
やらかくてダンピングで押さえてる感じは特にしない。

リアならカーナッツや5th、山で乗ったこと無いけどアバランチがそういう感じ。

673 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 07:23
>>671
本当にどうなるんだろう?

674 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 10:17
前のほうのレスでも話題が出てきてますが、fox forx talas ってどんな感じですか?
エアサスってSIDしかさわったことないんですが、float系もあんなにきつい感じなんでしょうか?
>>656のエアサスサイロにも興味あり。
っていっても、以前のものもどんな感じか知らないし、エアサスってやっぱり固い感じなんですか?

675 名前:674[] 投稿日:03/07/01 10:20
えー、フリーライド用のフォークとしてどうか、っつうことです。
高峰とかで使う程度。
純クロカン用としてっつうことではないです念のため。

676 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 10:27
>>674
店のお兄ちゃんが使ってるらしいけど
べた褒めだったよ

677 名前:674[] 投稿日:03/07/01 11:22
>>676 サンキュー
どんな感じにべた褒めですか???

678 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 17:44
いんなーにもーたあっぷいってきでふりくしょんかいしょう

679 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 18:32
店が悪くいうはずないぬ


680 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 18:38
>>679
ダメな物はダメっていう店員もいるよ

681 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 18:41
>>680
よく見てみろ、ヴォケが。
「自分と所で取り扱ってない物」に関してだろ?
要は自分のとこの商品買わせたいだけだ、でぶ。

682 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 18:44
>>681
店の在庫品について質問したら
これは動き渋くてダメだ革ない方が
いいって言われた事あるよ

ちゅねは嫌われ者だから店の人に変なものを売りつけられる運命なんだよ

683 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 18:46
わしは店員なんか信用しないぬ
自分で判断して買うんだぬ

んで、なんでわしが嫌われ者なんだ?

684 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 18:48
>>682
無責任なバイト君ならいくらでもいる。
たまたま無責任なバイト君に質問しただけ。

685 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 18:50
>>662
ダンパーがしっかりしてるって
効いてるってことなんか?
わしは構造的に優れているってとったぞぬ

それにZ1やキツネでダンパー効かせてると
ゴツゴツしてなんのためのサスだかわからんべ

686 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 18:51
>>683
ちゅねは嫌われ者だから

687 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 18:53
自分の購入目的で使ったインプレなら参考になるが
それ以外なら店員なんか信用すんな

すべて自分で納得したうえで購入が基本だぬ


688 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 18:54
>>679
だから悪く言う店員はいるの(w
ここはおまえが知ったかしたわけだな(w
ちなみに某ジャンプトレイルでも一緒に走っている人だし
ちょろっと試乗しただけで、あとはネットの情報を鵜呑みにしているだけの君とは
大違いなわけだぬ(w

689 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 18:55
つもりちゅねの話が一番信用できないことになるわけか。

690 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 18:55
ちゅねが悪くいうはずないぬ


691 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 18:55
>>688
無責任なバイト君ならいくらでもいる。
たまたま無責任なバイト君に質問しただけ。

692 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 18:57
>>691
だからホメまくりじゃなくて悪い物は悪いと警告する店員はいるってこと(w
無責任とか言って話しをズラすなよ(w

693 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 18:57
>>691
だな、688は資本主義の理屈が理解できてない。

694 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 18:58
君を陶酔させるくらいだから
すごい店員さんですね


695 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 18:59
ちゅねの知ったかには困った物だ・・・ヤレヤレ┐(´ー`)┌

696 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 18:59
>>692
キミも688と同じく>>691の文章の意味理解できてないね。


697 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 18:59
>>692
ズラすんじゃなく本題なんだが

698 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 18:59
>>692
頭弱いなら無理すんなよ >ちゅね

699 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:00
>>694
陶酔とか言って勝手にイメージを作ってるし(w
バカだなぁ〜

700 名前:691[] 投稿日:03/07/01 19:00
>>692
文章の意味が全く分かってないなら
素直にどこが分からないのか指摘してくれ。
説明してやるから。

701 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:01
つーかジャンプも出来ないちゅねが調子こくなよ

702 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:01
バイトが警告することと
店長が警告することの違い分からん馬鹿がウザイ。邪魔

703 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 19:01
わしのジサクジエンいかがですか?
どこがそうだかわかりました?
698はアフォ

704 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:01
>>700
文章がわからないの??
バカなんだね(w

705 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:03
え!?ちゅねってジャンプできないの?


706 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 19:04
実はまだ補助つきなんですよ・・・テヘ

707 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:04
>>691の文章の「無責任」がどういうことか理解できれば
「悪い物は悪いと警告する店員がいる」ってこと理解できると思うんだがな。
「ズラす」とか言ってる時点で無責任の意味理解できてない>>692はアホ


708 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:04
>>705
某スレの新之助君にあっさり抜かれたでつ

709 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:04
>>704
692さんですか?

710 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 19:05
692出て来い
わしのジサクジエンだと思われてるだろ

711 名前:680[] 投稿日:03/07/01 19:06
なぁ〜んだジャンプも出来ないヘタレの相手をしていたのかぁ〜
マジレスして損したぁ〜


はやくジャンプできるよう頑張ってね

712 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 19:07
だいたい店員を信用してるじてんでイタヒわ
いろいろ店の在庫処分に貢献してきたんだろうな

713 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:09
自作自演コテ

714 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 19:10
誰にもわからなければ
ジサクジエンとは云わないぬ

715 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:10
品物を悪く言う言わないのお話しを
信用とかいってすりかえてるし
ホントに悔しかったんだね(w


716 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:11
>>712
キャラ崩れてるぬ(w
頑張ってちゅねキャラを維持するぬ(w

717 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:17
たくさん使い分けてると
たまにキャラ間違うのは仕方ない

718 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:18
コテハン以外で書き込まないと言っていた頃のちゅねが懐かしい

719 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:23
>>718
言ってただけ

720 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:24
ちゅねさんはジサクジエンしないだぬ

722 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 19:26
話題反らすのに必死

723 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 20:14
わしはジサクジエンなんかしないぬ

724 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 20:54
ちゅねさんはジサクジエンしないだぬ

725 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 20:56
コテハンになったり名無しになったり
どっちかに統一しろ

726 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 20:59
どこが名無しの『わし』だか
逝ってみろよ

727 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 21:10
どっちかに統一しろ


728 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 21:10
ちゅねはなんでここを粘着荒らししてるわけよ?

talasの話しにもどろーぜ

729 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 21:17
>ちゅね
自分でつけた火は自分で消しとけよ。
論点ずらさねーでよ。

730 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 21:19
>>728
勝手に話進めと毛
>>729
最近火消しみないな

731 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 21:25
いい加減に雑談ヤメレ

732 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 21:58
ちゅねはtalas嫌いなのか・・・
MTB乗りでフォックスの前サスにケチつけるヤシがいるんだ

733 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 22:02
    / ̄ ̄\ 
   (ハチ人マキ)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしのジサクジエンいかがだぬか?
    _/\人ノ\
     ちゅね

734 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 22:06
マルゾッキについて質問です
2000年のZ3のバネって、ハードとミディアムは
長さが4cmちがうのですか?
間違い?

735 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 22:15
へぇ、そうなんですか!

736 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 22:17
まあ、そう荒れずに
また〜り逝きませう

737 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/07/01 22:21
今日、PILOT RACE買いますた。
実測1.3kgで実売39000円は安いですね、
でもカタログには載ってないのはなぜだろう?

738 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 22:22
そいつはいったいどんなんだ?

739 名前:シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs [] 投稿日:03/07/01 22:23
>>737
動き含めてインプレきぼん。


740 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/07/01 22:29
>>738
ここにちょっと載ってる
http://www.motordealer.com/RS.htm

>>739
デュアルエアーじゃなくて初期のシングルエアーSIDみたいな感じ。
まだ使ってないからなんとも言えないけど、動きはたぶん同じようなものだと思う。



741 名前:うみねこ@にゃ〜 ◆n1B/MsSEXY [sage] 投稿日:03/07/01 22:36
使用目的は?
トラ専用じゃなくて?

742 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/01 22:44
>>蔵臼さん
SL買おうと思ってたんですけどRACEって言う上級モデルがあったんですね。
てっきり、本家RSのHPにSLまでしかなかったので気付かなかったのですが・・・
何処で買ったんですか?
あとインプレ楽しみにしてます。

743 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 23:19
PILOT RACE =アウターがパイロット名義になってるけど、中身がSID、ってのが
数量限定で日本にも数本入る、とチャリ屋が言ってたな。これか-?

744 名前:シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs [] 投稿日:03/07/01 23:21
>>740
ふ〜 やっと友達に訳してもらえますた。
英語分からんw

745 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 23:21
あの...
リアサスでピギーパック(でいいですか?)がホースで繋がってるのありますけど、
ホースが長いと性能に影響でますか?(仮にホースは膨張しないとして)
液体が入ってるから関係ないかなーと思ってみたり。

746 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 23:23
うんこくさい

747 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/01 23:28
ちゅねさん、早く他のコテハンさん達にアドバイスしてやれよ。

748 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 23:30
PILOT RACEいいの?
スカーブでもいいような気がするけど

749 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 23:30
>>745
性能って具体的にいうと?

750 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 23:31
>>747
噛み砕いて説明してください

751 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/01 23:56
>749
過去ログ探してきます。あのときに ん? と思ったので。

752 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/01 23:59
>>749
長さにも限度あるけど
メーカーが用意している長さなら
性能の差は感じられないと思うぞ

753 名前:662[] 投稿日:03/07/02 00:26
>>685
構造がいいだけならスプリングのレートは柔らかくならんよね?

俺も分からんけど、MTB外の知識のある人、たとえばバンクーバー
新之助という人もスプリングは柔らかくダンパーで押さえたいと
いっていたけど、車やオートバイはそういう志向なんじゃないかね?

カーナッツはダンピング効いてるけどコツコツはこない。そういった
意味でFOXやゾッキはダンパーで押さえるタイプじゃないと思う。


754 名前:バンクーバー新之助 ◆Ells4evr1I [] 投稿日:03/07/02 01:02
名前が出てたので登場。オイラが良いと思うサスペンションの定義は、
走行状況に合わせて予定しているストロークをシットリと動作してくれる足です。
硬いスプリングを入れると急激なグリップ変化が起きて乗りにくい。
それを相殺する為に硬めの減衰力特性にするとストロークが稼げない。
ライダーの体重&バイクの重さ、バネ下重量を加味した上で、
どれだけナチュラルに沈んで伸びるを繰り返すか。これがテーマです。
オイラの場合は富士見C専用の快適さを狙っている足。
下っていく平均傾斜角、ライダーの前傾or後傾を考えてイニシャルを決める。
そこから残っている縮み側のストロークをなるべく沢山使う方向で。
逆にフルバンプから全伸びまではリバンプ側の特性を整える。
そんな感じでタイヤグリップを逃がさないようにストローク量を有効に使いたいのです。
よって、許される範囲でスプリングは柔らかく、オイル粘度、オリフィス径で調整してます。
あー楽しいーーーっ!

755 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/02 01:14
ジュディTTしか知らないから話についていけない。

756 名前:バンクーバー新之助 ◆Ells4evr1I [] 投稿日:03/07/02 01:16
あ、一応追加で書いておきます。
>>754で書いたことが「自転車」のフロントサスペンションに於いて、
正しいか間違っているかなんて判りません。
ただ、まずは自分の知識がある土俵にハメてみて、
それでどういう結果になるのか確認してみたいだけなんす。

757 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/02 01:20
ズデンシャにエアサスなんてねーんだよ!

758 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/07/02 01:27
>>757
あるよ


759 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/02 09:57
バカにマジレスはやめと毛

760 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/02 10:53
>>753
アバランチはともかく、カーナッツのダンパーは特殊。とりあえず今回
モトクロッサーのように減衰が云々という話であれば、あれはモトクロッ
サーとは全く違う。ただ、減衰の特性が他と違うので、素人には減衰が
効いている事が感じやすい。
車やオートバイでいったら、スプリングが柔らかければダンパーは弱く、
スプリングが硬ければダンパーは強くが基本。
スプリングが柔らかいという事は、バイクの姿勢変化は大きくなる。つ
まり状況によっては縮みストロークがむしろ減る。例えばブレーキ時の
ノーズダイブは、スプリングを柔らかくするほど多くなるわけだ。ダン
パーはノーズダイブのスピードは制御出来ても、絶対的な量はあまり制
御出来ない。結局はバランスとしか言いようがないが、それが一番難し
い。

761 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/02 11:02
MTBサスって単筒式になってるの?それとも殆ど複筒式?

762 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/02 11:06
PILOT RACEって弱そうだな。トラなんかに使って平気だろうか?
ぶっ壊れないか?

763 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/07/02 12:22
>>762
寿命は短いかもね、
ただ、丈夫なサスだと重いからトライアルに使うには辛いし、
いくら丈夫でも転倒でインナーとかは傷つくだろうから、
消耗品と割り切れば、PILOT RACEも悪くないんじゃないかな。

764 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/02 13:22
で、結局TALASはどうなんだ?
値段が高いし使ってる人少ないのか。。。

765 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/02 14:18
エアサスがあるんだったらエアブレーキもあるの?
オイルブレーキは聴いたことがあるが。

766 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/02 14:23
エアブレーキって電動装置無しで可能なものなん?

767 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/02 14:38
エアブレーキって空母に着艦する時に開くアレの事じゃないの?

768 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/02 14:49
アソコから出てくる空気の事だろ

769 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/02 14:52
>>745
改造して長くするのはダメ。

770 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/02 20:58
662へ
>構造がいいだけならスプリングのレートは柔らかくならんよね?
これの意味がよくわからないけど
ダンパーの構造とスプリングレートはまったく別にして考えるべきだと思う

サスペンションの性能はトータルで見るべきだと思うけど
個々のパーツのバランスをとって成り立つものだと思う
よく初期が柔らかく奥で踏ん張るのとか聞くけど
オープンバスのFサスなら『踏ん張らせる』要因は
スプリングが等ピッチか不等かでも変わるし
減衰力もオイル粘度、ダンパー本体の性能で変わる
それに油面でも最後の踏ん張り方は変わってくる

だからカーナッツがダンパー効かせて
ゾッキが効かせてないとかいうのは
ちょと違うような気がする

もう元ネタの620がいないから、話題がそれてるかもしれないけどな!

新之助へ
CはC
BはBで足を作っていくつもりなのかい?

771 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/02 21:03
>>770
イマイチ

772 名前:バンクーバー新之助 ◆Ells4evr1I [] 投稿日:03/07/03 02:19
>ちゅねさん
オイラの辞書からは、富士見A、Bコースはサクッと消えました。
よってCコースをコッテリ楽しむ他ありません。
今年はコレで決まりーーーっ!

773 名前:662[] 投稿日:03/07/03 06:38
MTBの場合、まず一番最初に大事なのはサスペンションが100%ストロークしつつ
激しく底つきはしないこと。コース全体を走って、数回ぎりぎり底つきするくらいが
一般に良い。

ストローク量を決める2つの要素がサスの調整にある。

1.
バネ。多くの場合、サスの中の空気も補助バネとして使われる。油面調整はつまり
この補助空気バネの強さの調整。

2.
縮み側の減衰。これが大きければバネは弱くても底つきしにくい。


減衰で押さえようとすれば、バネはその分柔らかくないと100%ストロークさせられなく
なる。カーナッツや5th、アバランチはFOXに比べて弱めのスプリングを使っている。

774 名前:662[] 投稿日:03/07/03 06:39

RockShoxもFOXもゾッキも減衰の質に差はあってもスプリングのレートはあまり変わらない。
スプリングのレートを下げて減衰で押さえようとすると細かい振動がガツガツ手にくるようになる。

減衰はダンパー内のオイルで発生させている。水の中でゆっくり動くのは簡単だけど、速く
動こうとすればするほど抵抗が大きくなるのと同じで、自然の状態では入力のスピードが
速ければ速いほど減衰が急激に大きくなる。高いモデルほど減衰を一気に大きくしない
ためにいろいろ工夫している。

同じくらいの硬さのスプリングでも安いフォークは高速でガレたところで手に来るのに、
高いのだとスムーズなのは、石からの高速の入力で一気に減衰が立ち上がってしまう(安)
のとシム等で立ち上がらないようにしている(高)違い。減衰が強くなると硬くなる分衝撃が
手に伝わるようになる。

775 名前:662[] 投稿日:03/07/03 06:39
と、言うように高いモデルではダンパー工夫してるけど、スプリング柔らかめでダンピングで
押さえる、というほどのフォークはあまり無い。ゾッキの安いモデルと高いモデルではダンパーが
違うけど、高いモデルで柔らかめのスプリングを使うということはない。

カーナッツ系は入力が速くても遅くても同じように吸収するから減衰で底つきを防ぎつつ、
細かい振動がガツガツこないように出来る。

シム式(FOX、ゾッキの高い奴、アバランチ等)でも速い入力でいきなり減衰が
立ち上がらないように出来るし、しているけれども、スプリング柔らか目にするほど
減衰が効いているのはアバランチだけ。テックインとかは知らんけど。



776 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/03 08:06
エアサスなんだけど下のエア圧高くすると底付きしにくくなるのか?

777 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/03 10:22
>>766
走行中の動力=運動エネルギーを利用できる。

778 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/03 10:24
>>776
SIDみたいに下がネガティブなら多少底つきしやすくなる。
ポジティブならしにくくなる。

779 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/03 11:51
>>662
フォーズのカーナッツフォークってそんなにスプリングが柔らかいの?

780 名前:776[sage] 投稿日:03/07/03 13:25
>>778
すまん、厨故いまいち意味がよくわからない。その2行を理解すべく
これから勉強汁!

素早いレスまことにさんく!

781 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/03 13:34
ああ・・・。乗ってないMTBのFサスが湿気で錆びてしまった・・・。
どうしよ(´・ω・`)

782 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/03 14:00
>>781
それMTBじゃないよ。
ルック車

783 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/03 14:20
今使っているサスはポリゴンとかいうメーカーのよくわからないサスです。
友達がRSTのMAG CLのサスをくれるというのですが、RSTのこのサスの方が絶対いいですよねぇ?

784 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/03 20:13
>今使っているサスはポリゴンとかいう

角張ってんのかよ!

785 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/03 20:33
ググってポリゴンのホームページらしきものを見つけますた
http://www.postmoderne.com/cindex.htm


786 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/03 20:54
>662
不勉強ですんまそん。
カーナッツってフロントサス作ってるんですか?

カーナッツのリアユニットの優秀性を示すのはいいんだけれど、
比較対象がFOXやゾッキやRSともフロントサスなのはいまいち納得いかない、
と思ったので。どちらもフロントサス(or全部リアサス)の話ならいいんですが。

スプリングレートはバネ定数だけでなくて長さにもよるから
ひとくくりに比較はできないと思う。
同じフロントサス(orリアサス)ユニット長さで、ストロークも一緒で、
スプリングも長さ一緒だけど、カーナッツのほうが柔らかいの?

787 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/03 22:33
お願いTALASのインプレ。。。。。。。
みんな貧乏で買えねえってか???

788 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/03 22:36
他人のインプレ待って
そこで糞って云われたら
買わないの?

自分で買えよ

789 名前:787[] 投稿日:03/07/03 22:39
おっしゃ、わかった、そこまで言われたらよう、買おうじゃねーの。
そのうちインプレする。
フレームはチャンバね。

790 名前:787[] 投稿日:03/07/03 22:40
まあな、DH歴4年くらいしかないがな。
ちっとは参考になるかもな。。。。


791 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/03 22:42
それでよし!
それなら後悔しないぞ

792 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/03 22:53
>787
下り楽々ダウンヒラーの集ううちの近所のショップでは
一押しですよ。ストローク可変だし、エアで調整できるから
バネ必要ないし。
メーカーサポート(マムポプ)もしっかりしているし。

793 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/03 22:56
ちゅねは情報持ってないのに出てくるなよカス

794 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/03 22:57
煽りならageてカキコしろよ


795 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/03 22:59
煽りじゃないからサゲですよ

796 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/03 22:59
ちゅねはあいかわらずちゅねでちゅね、つまらないでちゅね。

797 名前:779[] 投稿日:03/07/03 23:10
>>786
フォーズのフォークにカーナッツのシステムを使ったものがある。ただし
実物を見る機会ってなかなか無いくらいマイナーだよね。自分も見た事無
いし。
バネ定数=スプリングレートで、自由長とは基本的には関係ない。同じ定
数で自由長が違うと特性は若干変わるようだけど。
今回はフロントフォークでの話だし、フォーズのカーナッツフォークが本
当に他のフォークに比べてスプリングがそんなに柔らかいのかが非常に興
味深い。
リアショックはフロントフォークとは違って、カーナッツや5thのような
位置依存ショックを使えば柔らかめのスプリングも使えない事は無いんじゃ
ないかな。

798 名前:786[] 投稿日:03/07/03 23:40
>779
誤爆ぎみなのにレスサンクス。
スプリングレート=バネ定数ですね。すんまそん。
言いたかったのはバネ対数=バネの堅さ柔らかさではない、ということ。
バネ定数が大きくても長ければ柔らかいし、反対にバネ定数が小さくても
短ければ硬くなるでしょ。ってことをいいたかったんです。

799 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/03 23:49
>>798 
>バネ定数が大きくても長ければ柔らかいし、反対にバネ定数が小さくても
>短ければ硬くなるでしょ。ってことをいいたかったんです。

それはバネ定数が違ってる。
同じバネを二つ直列につなげばバネ定数は半分になるし
同じバネを半分にちょんぎればバネ定数は倍になるぞ。


800 名前:786[] 投稿日:03/07/03 23:53
>799
そうか、根本的に私の理解が間違ってましたか。ありがとう。


801 名前:662[] 投稿日:03/07/04 02:23
まぎわらしかったね。フロントフォークはアバランチとFOES F1(カーナッツ)は
乗ったこと無いし、いじった事も無いです。持ってる、乗ったことある、のは
Z1、SuperT、両FOX、シバー、ドラド、ほんのちょこっとボクサーとかサイロとか、
Z5とか、あと超マイナーフォークとかそれくらい。リアはカーナッツ、5th、FOX、
ROMIC、アバランチは駐車場。

あ、ドラドはダンパーで押さえてる感じが割とするかもしれない。でも実際
スプリングがやらかいかどうかは分からない。フロントフォークは比較が難しい。
Z1とFOXはスプリングほとんど同じサイズだから分かりやすいけど。

カーナッツ系やアバランチのリアはスプリングが柔らかいので(同じバイク、
同じストローク、同じ乗り手でも)フォークもダンパーが同じなら柔らかめになる
はずだと思っただけです。

カーナッツ系(リア)最高! と言ってるわけでもないです。確かに安定するし、
無言で凸凹吸収して、おおスゲー!という感覚だけれども、一瞬遅れる感じも
する。とはいえやっぱ良いけどね(w 絶対的に良いかつーと1長1短あると思う。
いや、2長1短くらいかな。

802 名前:781[] 投稿日:03/07/04 12:13
>>782
PILOT Cですが・・・。

803 名前:779[] 投稿日:03/07/04 13:40
>>662
やっぱりそうか。そうだとすると、一番最初662の書き込みは脳内での
話ということであまり感心しないね。それも言い切ってるし。

リアショックとフロントフォークをひとまとめにするのは無理だと思う
よ。リアショックは確かに今までのFOXやRSは減衰をおろそかにして
来たように感じる。それはいろいろな特性やレバー比のフレーム、ライ
ダーの体重に合わせようとすると、ショックの減衰をうまくセッティン
グ出来なかったからではないかと思う。5thは調整幅を広くしてそこを
うまく対応したんだと思う。セッティングは難しくなったけど。

最近フォークは各社上位機種の多くがダンパーを重視してきてる。RS
のピュアーダンパーですらロックアウトノブを途中まで回せばコンプの
減衰が強くなるし。ただし減衰の質という事に関してはまだまだな部分
もあるかな。でもこれはリアのカーナッツにも同じ事が言えると思う。
それでもカーナッツは今までのFOXに比べれば2長1短くらいになるの
かもね。好みにもよるけど。
フロントはリアと役割も違ってくるので、そういった意味でもリアと
同じように考えるのは無理だろうね。

そんな事はどうでもいいとして、一番重要なのは乗った事も無い物を
良いだどうだ言えないということ。

804 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/04 14:32
俺もtalas購入検討中。

talasはセカンダリエア室を設けてあるんで、シールが固くなくスムーズと、時々書いてあったりするんですが、
実際エアサスだから固いというかきつい感じがあるんですよね?
触ったことないんでわからんのですよ。。。
動きだけをとるならどう考えてもvanillaなんでしょうが、可変ストロークに惹かれます。
vanillaみたいにスムーズに入る感じなんでしょうか?

806 名前:662[] 投稿日:03/07/04 16:11
>>803
そうだね。そういった意味で、スプリング柔らかめでダンパーで
押さえてる感じの4万円くらいのお勧めのサスはあなたに頼んだよ。

よろしく。それでは。

808 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/04 17:39
FOXから、20mmがでるって本当ですか?!

809 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/04 20:54
カンチ台座撲滅運動勃発!!

みっともねーいらねーよいまどきリムブレーキなんてはやんねーんだよ

ヴァーカ!!

810 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/04 20:56
自分で勝手にやれヴァカ。

811 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/04 20:59
だよねーなんで無くさないんだろ??

もういらないっしょカンチ台座なんて・・・

812 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/04 20:59
ジサクジエンはみっともないな。
まだまだディスクは重い。Vで軽量化は正しい。

813 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/04 21:13
そんな程度の軽量化は自己満オナーニでしかありませんが

ナニか?

814 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/04 21:16
カンチ台座なくせば、チェーンステーをもっと細く軽くできるだろ。
そんなことも分からんのか>812

815 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/04 21:17
ディスク台座つけるとシートステイをその分強化しないといけないだろ。
そんなこともわからんのか>>814

816 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/04 21:18
>814
>815

お前らどっちもアホだろ。

817 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/04 21:19
>>816
ジエンもわからんのかオマイは・・・

818 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/04 21:20
>817

分かってないのはお前だ。

819 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/04 21:20
>

この書き方に注目ね。

820 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/04 21:22
>819

なにか?

821 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/04 21:23
814=816

822 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/04 21:29
連絡はいったんで来てみました

823 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/04 21:31
(・A・)カエレ!!

824 名前:779[] 投稿日:03/07/04 23:47
>>662
一応>>649>>620に対する自分のレスだったのだが。

825 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/05 03:16
>>808
ソースは?????????????
マジ????????????????
フォーク新調、来年まで待とうかな。。

826 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/05 15:27
888期待age

827 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/05 22:40
>>808
ブロードウェイst van.bc.の自転車屋の兄ちゃんが、そんな事を言っいた気がする。
うそっぽいけど

828 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/05 22:42
○言っていた気がする。

829 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/06 07:43
価格的にシバーSC、サイロSLが同じくらいなので、倒立フォークも
カッコいいかと迷っているんですが、実際のとこ、近所の山の中を走り回るのと
たまにゲレンデコースを下る程度にはサイロの方が良いですかね。
フレームは'00のGT XCR3000で、乗り方はかなりタルい、マターリです。

フォーク単体では同じくらいでも、シバーにすると20mmアクスルのハブと
8インチのローターも別に必要になるのでハブは中古に頼るとしても+1万円
くらいかかってしまいますし、やめた方がいいかな。

830 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/07 00:44
つかいきれんよ

831 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/07/07 01:19
サイロの20mmアクスルにしたら高速時(といってもそれなり)のコーナーなんかで安定するようになった。
またーりなら適度によれるくらいが楽じゃないかと思うんだけど。

832 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/07 01:21
構造では圧倒的に芝ーだぬ

833 名前:桃色五郎 ◆K.1977x/TI [] 投稿日:03/07/07 01:28
芝の構造と剛性に、重量に見合うだけの価値を見出せるか、だな。
>>829は見た目しか気にしてないけど。

834 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/07 08:02
シバーってそんなに重いのですか? ネットショップでもゾッキのサイトでも
重量が書いてなかったんですけど。

835 名前:ブイヨン[] 投稿日:03/07/07 21:09
>>ちゅね
マルゾッキの新型Z150が5本ほど国内に入荷したぜ。
おれは上り志向だから食指動かないけど、1本(13万也)どうだい?
角型のアウターが剛性の固まりって感じだったぜ。意外だったのは
コラムが普通のオーバーサイズだった事だな。


836 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/07 21:21
海外通販だと630ドルくらいだな。もっと気軽に海外通販できればいいんだが。

837 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/07 21:28
>ブイヨン
わしもそんな長いサスをつける自転車がない
1.5はマニトウの規格だからゾッキはOSだぬ

838 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/07 22:56

見た目がいいんだよな
ゾッキ欲しかったし...
今はサイロXCなり
ホイルもクイックだし初期費用多すぎるなぁ...
ちなみにどこ?
5本だと限られてるよね

839 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/07 23:06
サイロからなぜ換える必要あるよ


840 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/07 23:09
機材オタだからさ。

841 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/07 23:10
冷静になれ
絶対につかいきれんよ

842 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/07 23:13
理由なんて、後から付いてくるものさー

843 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/07 23:15
こんなところで聞かないで
勝手に買えばいいじゃん

おんなの買い物付き合って
すでに買うのは決めてるのに
どっちが似合う?って聞くのと同じだな


844 名前:峰ちゅね子[] 投稿日:03/07/07 23:24
いゃ〜ん ちゅねたんたらいじわる〜

845 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/07 23:29
>>843
それが楽しいんだよww

846 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/07 23:30
>>843 ちゅねって童貞だとオモタヨ。オンナと買い物したことあるとは正直
オモワナカッタヨ。

848 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/07 23:33
>>846
もてもてですよ

849 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/07 23:33
>>848 オトコにでつよね?

850 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/07 23:36
みんなに愛されてます

851 名前:結婚しました[] 投稿日:03/07/07 23:51
ピース

852 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/07 23:56
同じなんだって
性別関係なく
愛されるのと憎まれるのって感情って
最近そう思うよ
高橋先生 談


853 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/07 23:59
意味不明

854 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/08 00:23
>852
鯨ですか?

855 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/08 00:52
ちゅね
あいしています

856 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/08 04:44
>>835
あの場合剛性はアウターよりインナー、クラウンとコラムが問題っぽい
気がする。

重さがボクサー位あるんだよね確か。で、マニトウが7インチのシングル
クラウン出してきたね。

857 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/08 06:48
ゾッキの150mmは重量6.5ポンドらしい。3kg弱だ。重っ・・・

858 名前:ブイヨン[] 投稿日:03/07/08 07:16
>>838
駒沢のグワバジェリにあった。

859 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/08 11:17
>>857
それってカタログ値?だとすると実測は・・・。

860 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/08 11:21
おれのコワデュアル2.65s 100mmトラベルなのに。。。

861 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/08 12:15
Z-150はコラムカット無しで7.1ポンドらしいぞ。

862 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/08 18:08
オイル交換どれくらいでやってる?
黒ずんでくるのはどれくらい?

863 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/08 18:13
DHは月1回
山遊びのは半年に1回

864 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/08 18:15
ロックショックスは100時間でオーバーホールしるっていってるから一応2500kmで
やってるけどまだまだオイルはきれい。大雨の後でも水も入ってない。
もう少しサボれそうだな。

865 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/08 18:26
JUDY、2年くらいほったらかしにしていたんだけど
分解してみたら、オイル真っ黒けだった。
これであんまり走ってなかったんだけどねぇ。

866 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/08 20:31
割と高速でガレ場を下るとして、腕にガツガツこない組み合わせは
1.バネ柔らかく 油粘く
2.バネ硬く 油シャバく
どちらでしょうか?

867 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/08 20:53
>>866 ダンパー次第だが普通は1

868 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/08 21:03
>867
ありがとう。試してみます。
ダンパーは伸び側のみです。

869 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/08 21:59
>>866
まったく無意味だぬ

870 名前:黄色いあいどら[] 投稿日:03/07/08 22:09
>>866
バネもダンパーもやわやわ

871 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/09 00:03
あまり話題にならないけど、RSTのサスってどうなの?
比較的安価な製品が多いみたいだけど

872 名前:662[] 投稿日:03/07/09 01:29
>>866
前にも書いたので悪いけど

MTBの場合、まず一番最初に大事なのはサスペンションが100%ストロークしつつ
激しく底つきはしないこと。コース全体を走って、数回ぎりぎり底つきするくらいが
一般に良い。>>773に書いたように、まずこれを縮み側減衰とバネであわせる。
縮み側減衰は効かせられるものは少ないから普通はバネの強さであわせることになる。
これがまず一番大事。強すぎても弱すぎても手にくるようになる。

その上で伸び側の減衰を合わせる。効かせると手にガツガツくる。効かせないと暴れる。
ので適当な場所をほんの少しずつ替えながら探す。バネが出荷時のままならオイルも
出荷時の番手でたいていの場合適正だと思うので、オイルの番手を替える場合は慎重に。
バネが弱いなら軽いオイルに、強いなら重いオイルに替えた方がいい場合もある。

基本的にはまずはバネの強さを適度にして、暴れない程度に伸び側の減衰は速く
するのがいいかな?飛び降り系やダージャンはまた別です。

873 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/09 11:14
バンプラバーが無かったり薄かったり
ユニット自体が小型で華奢だし
ダンピング容量も少ないし

こんなんで底ズキさせたりストロークの100%使っちゃまずいと思いません?


874 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/09 12:05
>底つきするくらいが一般に良い。
そうなのか?

875 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/09 12:57
サスのマニュアルにもごく希にボトムアウトする程度が良いって書いてあったよ。
飛び降り系は別だろうけど、俺も↑は正しいと思う。そうでないとストローク使い切れてないって事だからね。
みんなインナーチューブとかにOリングとかタイラップ巻いてストロークどれだけ使ってるか確認しる。

876 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/09 20:53
ヨーロッパ流のサスセッティングではストロークを100%近くまで使って
足りない分は積極的にバンプラバーで補うという方法もあるけど(4輪)
自転車の場合はサスのストロークを使いきったらクラック発生の原因になる
だけでしょう。


877 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/09 21:00
特にアイドライブは死にます

878 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/09 21:16
コースで1回くらいボトムするのは100%使うなら普通だぬ



879 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/09 22:56
>872
フルボトル数回する程度のセッティングというのは
DHでかつレース専用のセッティング。
FRとかXCでそーいうセットはまずしない。そんなに使わなくていい。
フルボトムしないギリギリのセッティング、というのなら
DHも飛び下り系もXCもFRも全てあてはまる。
ストローク全部使うかどうかは好みな訳だけど。

880 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/09 23:52
でもストロークの大半残すならそりゃムダでしょ

881 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/10 00:27
今は知らんが以前SUNNはFサスのストロークを30mm程度にしてなかったっけ。
コース中の8割方のギャップは30mm程度のストロークで対応できるので
それ以上のギャップは割りきってかんがえちゃうってやつ。。

882 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 01:31

サスペンションの設計段階で100%有効ストロークとはしません、出来ません。
底ずきさせる事を前提に設計したサスペンションなんて聞いた事ない。
根本的に間違った意見が出ているようだね。



883 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/10 01:43
おまえら何もわかってねぇなー。
サスってのは底ヅキしたらダメなんだよボケ。
限界の時に底ツクようにして、普段は7割の仕様にするのが基本だボケ
もーちょい勉強してから能書きたれろ

884 名前:662[] 投稿日:03/07/10 05:00
盛り上がってますな。

車やオートバイは知らないけれど、MTBのサスは100%ストロークさせることを
前提に作られてます。マニトウなりロックショックスなり、あるいはオートバイサス
メーカーでもあるマルゾッキなりに問い合わせるか、マニュアルを読んで見れば
分かります。

モンスターTを買って普段は140mm以下しか動かない設定には普通の人はしない。

たまに小耳にはさむ車のサスの話をちょっと聞いた印象では、特にオンロードの車
とは考え方が全然違うんじゃないかと思います。オンロードの車は姿勢を制御
するのに重点を置いているように聞こえるけど、MTBのサスは凸凹を吸収するのが
まず何より大事で、姿勢制御は言ってみれば2の次3の次です。


885 名前:662[] 投稿日:03/07/10 05:01
XCレーサーがガチガチに空気を入れるのは平地や登りでのペダリングロスを嫌って
の話で、サスペンションの性能を犠牲にしているのは、やっている人間も承知の上です。
凸凹を吸収するためにそれがベストのセッティングだと思ってやっているわけではない。

XCレースバイクであまり動かさないのを前提に設計する場合もあるかも知れないけれど
これはそれこそXCレース専用にXCレーサーの好みを反映して作っているだけであって
一般的な考え方ではない。

たとえば7割程度しか動かさない設定の場合、サグがほとんど無いくらいガチガチに
なると思うけど、そういう設定には一般にはしないしマニュアルにもサグを0にするように
とは書いていないと思います。

XCレーサーとか、いつものトレールに舗装路登りもあるから硬いのがいい、という人なんかは
ガチガチにするかもしれないけれど、サスの性能を引き出すためにやっている訳ではなくて
むしろ制限するためのセッティング。

886 名前:662[] 投稿日:03/07/10 05:01
「底つき」についてちょっと誤解があるようだけど、乗ってて手にガツンとくるようなのは
「激しい底つき」であってこれは普通は避けた方がいい。「軽く底つき」は「乗ってて
分からないけれど、測ってみたら100%使っていた」というような状態。正確にあわせる
には測って見なければ分からないはず。

特にリアの場合バンパーがついているから、底付きしたと感じられるようならば実際には
おそらく「かなり激しく底付き」していると思うので、これは強いスプリングに変えるか
エア圧をあげないとショックやマウント部に想定外のストレスがかかる。

激しく底つきする場合、たとえば本来だったら120%ストロークしてしまうような力が
かかる場合、120%は無理だから100%までストロークした後20%分の力(というか
本当はエネルギー)が一気にショックやマウント部にかかるため壊れる原因になる
けれども、軽く底つきならば強いスプリングを使って底つきしない場合とほぼ同じ力
しかかからない。

これで壊れるなら強いスプリングを使って同じ乗り方をしても壊れます。あるいは
100%ストロークすると壊れるような特殊な内部構造になっているか。どちらにしても
設計ミスか、設計想定外の力がかかっているかどちらかです。

887 名前:662[] 投稿日:03/07/10 05:01
以上一般論であって、たとえば100%というのも便宜上使っているだけで実際には
バンパーがあったりしてここから100%とは決められない場合も多々ある。100mm
ストロークのサスの100%が実は95mmなんてことはざらにあるだろう。

100%使えてればそれで良いのかといえば、そうでもない。ゾッキの油面を異常に
上げてスプリングを柔らかくして100%使わせればシールにストレスがかかるし跳ねる
感じになる。

自分の乗り方・乗る場所ではバイクのサスの能力を完全に使うより少し押さえた
方が良い、という場合もあるだろう。逆にDHレーサーで俺はコース内で数回
激しく底付きするくらいがいい、機材にかかるストレスは仕方が無いという人も
いるかもしれない。

でも、一般論として、100%MTBサスの能力を引き出すためには(80%でも120%
でもなく)100%ストロークさせなければ駄目です。まあ100%ばっちりは絶対に
無理だけど95%から105%位ならかなりいい感じかな。

889 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/10 06:38
662はマヂメだなぁ
感心するぬ

891 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 07:25
>>889
でも662は根本的に間違っるだぬ。

892 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 07:38
もうわけわからんわい

893 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 07:55
100%ストロークすることがそのサスの性能を最大限引き出していることになる、
という点は、無条件に承知するわけにはいかんですな。
目的はより速く安全に走破するためであり、サスはその道具でしかない。
XCレースで固めにするのは、前後タイヤのグリップをバランスさせる意味もある。
前だけフルストローク使ってグリップ良くしても後ろが滑るようでは
意味がない。これではサスの性能を100%引き出しているとは言えないと思う。
あと、長いサスを短く使うのと短いサスを短くつかうのでは同じストロークでも
フィーリングが相当異なる。前者の方がマイルドです。


894 名前:662[] 投稿日:03/07/10 08:16
>>893
上で書いたようにあくまで一般論だからね。

前後のバランスでどちらかを完全には動かないように設定したほうが
バイクとして良くなることはあるかもしれない。

長いサスを短く使った方が短いサスより良いこともあるかもしれない。

でも、サスの本来の目的である凸凹を吸収するという意味では長いサスを
短く使うより、長いサスを長く使った方が良い仕事をする。

状況次第で完全に凸凹を吸収する能力を発揮させない方が良い場合もある。
舗装路登りなんかは極端だけれど、前後のバランスもそうかもしれない。

でも、一般論として100%MTBサスの能力を引き出すためには100%ストローク
させなければ駄目です。100%サスの能力を引き出すことが100%バイクの能力
を引き出すことにつながるか、あるいはそれが乗り手の目的に合ってるかどうか
はまた別の話です。

895 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 08:29
>>894
>>一般論として100%MTBサスの能力を引き出すためには100%ストローク
>>させなければ駄目です。

それは一般論じゃなくて当たり前の話でしょ?
100=100っていう事なんだから。

896 名前:662[] 投稿日:03/07/10 08:45
普段は7割にしる、とか、100%ストロークさせたら壊れるとか、
設計段階で100%は想定しないという意見が出ていたので。

設計段階はともかく、底付きしたら壊れるのでは?という不安は
分かるし、実際ちっちゃなユニットで無理がかかってるバイクも
たくさんあるしね。

897 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 08:55
車でもダンパーの底付きはあるよ。それで直ぐに壊れることは無い。

898 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 09:12
それはバンプラバーが......

899 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 09:20
ってか、ローダウンの場合はバンプラバーカットしてストローク量
増やす。

900 名前:662[] 投稿日:03/07/10 09:23
ゾッキなんてもろに金属同士だね。でも、軽くコツッと当たるくらいなら
ずーっと使ってても大丈夫。

逆にリアのフォックスのコイルはかなりしっかりしたバンプラバー有るけど、
スプリング柔らかすぎて底付きバンバンしてるとシールだの、ボルトだの
いろいろ壊れてくる。ガツガツ衝撃来るし。

901 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 11:08
つまり、セクースするときは先っぽから根本まで使え、とういことでつね?

902 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 11:46
>>662
最初に「MTBの場合、まず一番最初に大事なのはサスペンションが100%ストローク
しつつ激しく底つきはしないこと」と断定しておきながら、あとで「あくまでも一
般論」とか「100%サスの能力を引き出すことが100%バイクの能力を引き出すこと
につながるか、あるいはそれが乗り手の目的に合ってるかどうかはまた別の話」と
か書いちゃうと、最初の断定を否定しているように見えるんだよね。
662が言おうとしている事も分からないではない。しかし考えている事を不完全な
形で言い切ってしまうと、周りからはツッコミどころ満載に見える。

ぱっと見た感じ、662の最初の書き込みではサスペンションのストロークを100%
使えさえすれば良いようにも読める。しかし662も分かっている通り、とりあえずス
プリングだけについて考えてもコイルスプリングのレートやプリロード量、それとエア
反力等をどうバランス良く設定するかが重要。そういった事を減衰共々セッティン
グしていった結果として激しくフルボトムするようではいけないし、かるくフルボト
ム(というかバンプタッチ)する位なら問題ないし、フルボトムしないならそのサス
ペンションにはまだ余裕があると考える。
DHレースならかるくフルボトムするセットでも基本的に問題無いよね。走る場所は
決まってるし。でも山遊びならば走る場所にどんなギャップ、ドロップオフがあるか
は分からないわけで、余裕も必要じゃないかな?使い方、ライダーの好み、その他
いろいろな状況によって求められるものが違うんだから、おのずと答えもばらばら
になる。一言で断定できるものでは無いよね。

903 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/10 11:48
いっとくが、車とオートバイのサスは似たようなものだが、チャリのは違う。
こ れ わ す れ る な 
 
チ ャ リ の は 所 詮 チ ャ リ ン コ 用 だ ! 

904 名前:[] 投稿日:03/07/10 11:56
>>」903
だからどうしたの?

905 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 11:58
サスとディスクブレーキに関してはなんか無茶苦茶な論争が多いよな

流石チャリ


906 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 11:59
流石チャリンコだぬ。

907 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 12:01
要は車やオートバイのサス・ブレーキなんてのは多少セッティングが
いい加減でも乗り手の体感が変わらないからどーでもいいんだよ。

908 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 12:08
907は相当くやしいだぬww

909 名前:662[] 投稿日:03/07/10 13:59
>>902
>周りからはツッコミどころ満載に見える。

そうだね。あげあしを取るのは誰でも出来るし、突っ込みどころは満載だろう。
だから俺はあなたのあげあしを取るような事はしないで主な論点にだけ答える。


>山遊びならば走る場所にどんなギャップ、ドロップオフがあるか
>は分からないわけで、余裕も必要じゃないかな?

これはその通りだと思う。俺のトレールバイクはかなり固い設定になってる。
コースの全体像が分からないから、大きめのドロップオフを想定してそれで
100%使い切るように設定する。つまり想定した「コース全体を走って、数回
ぎりぎり底つきするくらい」になるように設定している。

910 名前:662[] 投稿日:03/07/10 14:00

言い切ってから後で一般論と言い出すのはおかしいとのことだけど、
最初から
>コース全体を走って、数回ぎりぎり底つきするくらいが”一般”に良い。
と俺は言ってる。例外があるのは分かっているけれど、例外は例外。

特に「手にガツガツこないセッティングはどうするんですか?」と言うのに
答えるのに、まずは100%ストロークを使い切る事が一番大事ってのはわりと
当たり前だと思うけれども、あなたはそれじゃあどう答えるのかな?


911 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 14:17
だんだんアレな感じがしてきたな…

912 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 14:19
黄色いあいどらを彷彿させるな

913 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 14:55
隠れ粘着降臨か??(w

914 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 15:38
誰が召還したんだょぅ〜
マグネタイトいくつよ?

915 名前:黄色いあいどら[] 投稿日:03/07/10 18:08
662はオレじゃないぞww

916 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/10 18:09
>>912
黄色いあいどらは正論だったぞ


917 名前:黄色いあいどら[] 投稿日:03/07/10 18:18
んでさぁ
オレ的な結論述べちゃうと…
とにかくストロークを有効に利用するってことに関しては誰も異存ないはず。
で、それが「底突きするかしないか」のレベルなのか「多少の余裕を見る」なのかは
非常に微妙な違いというか「ほとんど同じ」だと思うんよね。

そーゆうことで今回の一般論はオシマイでいいんじゃないかな?

続けるなら個別のサスに関して具体的に設定例を出してくれると個人的にはウレシイね。

918 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/10 18:57
速けりゃなんでもいいんじゃないの?

919 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 19:32
>>917
余裕ってのはな、100パーセントないならいいのよ。
ところがな、そんなのわかんないだろ。
つまりだ、急なくぼみにタイヤはいったときに、90もサスつかっちまうセッティングだと
余裕なし、アポーンってぶっこわれるんよ。



920 名前:902[] 投稿日:03/07/10 19:38
>>662
だから〜、ツッコミどころ満載ということは誤解を生みやすいということ。

誰が正しい、間違っているという事ではなく、もう少し考えて誤解を生みにくい
書き方にしたほうが良い。今の状態では同じ事を言っているのに、言い回しの
違いだけで議論しているような状態だから。

サスペンションのストロークを100%使え”さえ”すればそれで良いなんて、
662も思って無いでしょ?でもその”一般に”と書く前に言い切っちゃってるから
読んでいるほうはそう受けちゃう可能性がある。だからその部分が目について
変な議論になる。910でまた同じように書いてるし。
902は662の内容を補足する位のつもりで書き込んだ。この件に関して不毛
な日本語についてのみの議論をするつもりは無い。

ということで>>917に同意。

921 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/10 19:39
>>919
そういうときに90使えれば
最高だろ

922 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 20:01
>>919
随分ちゃちなサス使ってるんですね


923 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 20:17
>>922
おまいはママノおぱいなめてろw
ジャナイトボコルゾwまたイジメてほしいのか?

924 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 20:20
919大暴れに乗じて1000を狙おうかと思っています

925 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/10 21:14
オナヌー0オナヌーの毎日も飽きたぬ

926 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 21:18
今日も名無しとコテハン使い分け自作自演オナヌー0オナヌーの毎日

927 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 21:23
ちゅねまたか!

928 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/10 21:38
誤解ですよぉ

929 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/10 21:43
    / ̄ ̄\ 
   (ハチ人マキ)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <名無しとコテハン使い分けの毎日も飽きたぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね

930 名前:893[] 投稿日:03/07/10 22:06
>662
話をこじらせてしまった。正直、すまんかった。

931 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/11 00:35
10Kgまで目盛があるハカリで10Kg前後の物を計ってはいけない。

932 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/11 00:47
へェ〜 へェ〜 へェ〜 へェ〜

933 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/11 00:48
自称170cmは170cm未満だ。

934 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/11 00:54
ヘェ〜 へェ〜

935 名前:ネジ規格[] 投稿日:03/07/11 00:55
>10Kgまで目盛があるハカリで10Kg前後の物を計ってはいけない

目盛りあるんだったら、10kg前 はいいだろ? 後はマズイけど。

936 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/11 01:01
10kg計だったら常用範囲は40%くらいまでだよ
トルクレンチなんかもそうだよ、バネが使用される機器はほとんどそうだよ

937 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/11 01:05
サスはそんなにヤワくねーよ

938 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/11 01:30
壊れるまで使ってみろよ

939 名前:662[] 投稿日:03/07/11 01:54
いやハカリと比べるのは止めようよ(笑

>>893
いえいえ、盛り上がって良い事です。

ストロークを有効に使うのがそんなに当たり前で、強調するまでも無い、
誤解を生むだけだというならばそれは俺が悪かった。

でも、100%使っちゃいけないという意見も実際いくつか出ていたし、
みんなそんなに気をつけてスプリングレートあわせているんだろうか?

スプリングレート(油面も含めて)はサス設定するときにまず最初に
あわせるべきところで、言わば土台。これが変わるとリバウンドの設定も
変わるし。

コイルの場合、出荷時のスプリングで合う人はせいぜい半分くらい
じゃないかと思う。俺はエアサスあんまり好きじゃないから家にはスプリングが
ゴロゴロ転がってる。


940 名前:662[] 投稿日:03/07/11 01:54
あわせ方は「一般に」軽く底付きするくらい、あるいはぎりぎり底付き
しないくらい。まあどっちでもほとんど同じ。場合によってはかなり余裕を
持たせることもある。

具体的にとのことなので俺の場合(体重67キロ)、トレール用のフォーク
(FOX バニラ)は100mmの設定で出荷時のものより1つ強いスプリングを
入れている。このフォークは油面を調節するべきではないようだ。これで
1メーターから平地に落ちるとちょっと激しく底付きするくらい。岩場を
飛ばしても底付きすることはない。

このフォークは大体最大1メーター以下のドロップ、スピードで45キロぐらい
にあわせて設定している。ドロップを飛ばないならばもっと柔らかくしたほうが
岩場などには良いけれどそうするとドロップが心配。


フリーライドハードテールのフォーク(03Z1FR)もやっぱり出荷時より1つ
強いスプリングで、メーカーによると80キロから100キロの人向けのもの。
油面も50mmで高い。これならばハードテールで1メーター飛んでも
きれいに着地すれば底付きしない。1.5メーターだとちょっとする。
これでトレールライドすると130mmのうち100mm位しか使いきらない。

このフォークは飛び降りとか、ジャンプ用。ちなみにダージャン用なら
もっと硬いスプリングでもいいかも。ダージャンだけ用に設定するなら
普段は全然動かないで失敗して思いっきりゲシッたときだけ100%動く
ようにする。

941 名前:662[] 投稿日:03/07/11 01:55
ダウンヒルバイクのフォーク(ドラド)は出荷時のまま。かなり柔らかい。
スピードが出るので普通に岩場を走っているだけで9割くらい使う。
ランディングある3メータードロップで激しく底付きするのでドロップ用
に振るならばもっと硬いスプリングがいいけれど、それ以上のドロップは
あんまり無いので当面柔らかめでいい。あとこのフォークはコンプレッションが
割と効くのでコースによってコンプレッションを効かしたり出来るかも。

これは2メーターまでのドロップ、65km/hくらいを想定。


どれも、想定したコースに対して100%動くようにしている。
ダージャン用に設定するなら話はチョット違う。クロカンレース用も違うかも
知れないけど、クロカンレースはしないので分からん。

942 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/11 02:05
662は日本にいないっしょ

943 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/11 02:23
なんか662のレスが嘘っぽい
間違いは書いてないのに
不思議だ・・・

944 名前:662[sage] 投稿日:03/07/11 02:38
いないっす。

>>943
不思議に嘘臭い… それはどうにもできない(w

945 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/11 14:30
語りすぎてしまったのね

946 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/11 15:36
>>945
というより理想論なんじゃないの?
現実感が伴っていない
妄想と言い切れないけどそれに近い

947 名前:662[sage] 投稿日:03/07/11 15:47
>>945
ちょっとは自粛したんだけどね。

948 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/11 19:23
ディスクブレーキスレで蔵臼氏が教えてくれたネットショップで注文したシバーSCが
今日 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
7日に注文してもう届くなんて、地球も狭くなったもんだのう。

とりあえず20mmアクスルのホイールをどっかで調達せにゃならん。
あぁ、はやく走ってみたい。

949 名前:893[] 投稿日:03/07/11 21:39
>946
理想論ではないし、妄想でもない。基本論とでもいいますか。
基本的に662さんの考えには賛成なのです。ところどころあげあし
とっちゃったけれども。

まとめれば、それぞれが自分の走るコース(トレイル)をイメージして、
その範囲で一番いい動きになるようにすればいい。それだけなんだ。

DHレースではそのコースのみにフォーカスできるから、そのコースで
一番いい動きになるようにすればいい。

一番いい動き、というのが、ひとによってちょっとずつ違うが、
基本的には「ある道具は使え」なわけで、せっかくあるストロークは
使うべきだ。実際どう使うかは好みだが。

DHレースでは、どんな動きがあるかすべて知っておくことができるから、
マージンはぎりぎり少なくていいし、少なくできる。
662さんのいう100%ストロークというのはそういう意味。

私はコースごとにセッティングするなんてF1みたいなことは面倒なので、
自分のライディングに合わせたマージンでセットしてます。

950 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/11 21:51
わしはDHではストローク量はきにしないぬ
富士見では
190mmのうち150mmくらいで十分
ボトムさせるように着地しても170mmくらい

フロントは接地感重視だぬ


951 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/11 21:57
ゾッキ Z-150で十二分

952 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/11 22:00
>>951
腕がちぎれるくらいひねるわけでないから
ダブルクラウンの使えよ

953 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/11 22:05
シングルで十二分

954 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/11 22:37
もうだめだ・・・・・・

955 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/11 22:58
レフティーで十二分

956 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/12 11:00
なんかマックさんの日記に出てきそうだな、>662

957 名前:ツール・ド・名無しさん [] 投稿日:03/07/12 13:10
'03マラソンSの実測と、できたらインプレもお願いします。
あと、マラソンS辺りのグレードで他にオススメがあったらおせーてください。

教えてクンで申し訳ないすけど、よろしくお願いします。

958 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/13 00:30
'02マラソンSなら使っているのでインプレできます。
重量については実測不明。1400g台だったと思いますが、覚えてません。
でもエアサスなので印象は軽いです。
セッティングはエアのポジティブとネガティブ、
オイルはダンピング(ECC)とネガティブの、計4つの要素があり、
さらにオイルの粘度を変えると5つの要素を決めなければならないので
かなり難しいと言えるでしょう。
しかしうまくセッティングが決まるととてもいい仕事をします。
スライダーの動きは低価格のものよりもやはりというか当然と言うか、
いいです。SIDやMars(現行はScareb)よりも剛性はあるでしょうね。ちと重いですが。


959 名前:957[] 投稿日:03/07/13 00:51
>>958
ありがとうございます。
デザインと性能の面で非常にマラソンに惹かれてるんですが、重量が気になるんですよね。
SIDはデザインがニガテなので消えてるんですが、 MARS Eliteが気になってます。
価格的にメリットがあるし、デザインもまあまあですし。(まだ在庫残してるところがあればの
話ですが。)

960 名前:958[] 投稿日:03/07/13 12:57
>957
私も'01頃にMars Eliteを考えておりました。
結局考えている間にマラソンが発表されたのでそちらにしましたが。
もともとマルゾッキの方が好きなので、渡りに舟だったわけです。

961 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/14 07:27
うちの02マラソンSガンメタは、コラム20cm、スターナット入り、下玉押しなし、Vスタッドボルトなしで1550グラムでした。
カタログより、ちいと重めですね。

962 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/14 07:30
そのくらいの重さなら
キツネのサスも選択肢にはいるぬ

マヂXC以外なら
こういうサスの方が面白い

963 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/14 07:30
フリーライド用途で、ストローク100mmくらいで、重量2000g未満で、実売4万円までくらいで、コイルスプリングサスといえば、
どんなものがお勧めでしょうか?
ロックアウト機能はなくていいですが、リバウンド調整はできればあった方がいいでつ。

964 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/14 07:36
サイロCを探し出せ
リバウンドないけどな

4マソではそれくらいだべ

965 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/14 07:40
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57885375
例えばこんなんだぬ
これコラム短すぎだけどな!

967 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/14 07:44
4万ならサイロXCも候補に入れて味噌。

968 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/14 07:45
>965

サイロCは、せいぜい2.5万〜3万が相場じゃねぇかなぁ。

969 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/14 07:51
>>967
4マソで買える?
定価6マソの30%offでも無理ぽ

>>968
相場なんか知らん

オマエが安いの教えてやれ

じゃ、また今夜

970 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/14 07:59
>969

963の条件でマルゾッキでいいのないでつか?
4万が無理なら5万くらいまでで。

971 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/14 13:20
ゾッキのコイルは2kg以上あるんじゃない?

972 名前:ブイヨン[] 投稿日:03/07/14 14:41
>>971
ゾッキのコイルは2.2〜2.5kgだな。
重いけどフリーライド用途なら良いんじゃない。

973 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/14 19:25
http://www.jensonusa.com/store/dept/forks.asp
ここ見てみれ。日本までだと送料$50かかるけどな。
月曜に注文すりゃ金曜には届く。

5万くらいまでだったらFOXのVanilla Rあたりもギリギリ入ってくるか?
も少し安くて軽めだったらDukeXCあたりとか。

974 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/14 20:00
先週届いたシバーSC、さっき重量量ってみたら2.42kgあった。ウトゥ
コラムはアルミだしカットしてもせいぜい10gか。なんでこんなに重いんだ・・・。

975 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/14 20:02
よく考えるとMTBの重量バランスってむちゃくちゃ前よりなんじゃないの?(サスフォークのせいで)

素人考えですけどどうなんでしょうか?

976 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/14 20:59
でも乗ったらBBあたりになるんじゃない?

977 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/14 21:23
フォークより乗ってる人間のほうがはるかに重いから問題にならないんじゃない?

978 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/14 21:28
それを人間が調整するんじゃっ

980 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/15 18:44

                _                           ∧_∧
               ̄   ̄                         (; ^^ )<寝るぽ(^^)。
        . '            ヽ
       /                                    //
      /                                  //
           ,-( ヽ         i               /
    /       メ、ヽ ヽ          |               /
          /  ヽl  |        |            /
        /    // /        !          ,
       /Λ_Λ// /
     / ( ´∀/ /
    /   γ    /         /
  θ     ヘ    |        /
         )   |       ,
         /     |
         /  ヘ   |   /
        i  / |  |  /  /   , '    _/  |l
       /  /   |  |    し'   /      / ̄/
      /  /.  /  |       (   _   /  /   〃,
     (  /   /  l  |\⌒⌒⌒\て ̄          /
     し'   /__) \ |⌒⌒⌒~|  



981 名前:957[] 投稿日:03/07/15 23:02
>>960
ゾッキ良いですよね。
使ったこと無いんで見た目だけで言ってる私は逝って良しですが。

>>961
やっぱりそこそこ重いですね。
SIDの軽さに追随するフォークをどこか出してくれないですかね。
性能を削ってでも軽さを求めてる人って以外と居ると思うんですよね。
単純に担ぎ区間を楽にしたいとか。そう言う理由で。

982 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/15 23:06
リジッドには勝てませぬ

983 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/16 10:32
SIDってみんな嫌いなの?

984 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/07/16 17:44
次のサイロがどーなるか気になる

985 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/16 18:17
>957
マーズ買っとけよ

986 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/16 20:56
めずらすぃー
ちゅねがゾッキじゃないなんて
ゾッキマンセーじゃなかったのん

987 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/16 20:58
>>986

959 :957 :03/07/13 00:51
>>958
ありがとうございます。
デザインと性能の面で非常にマラソンに惹かれてるんですが、重量が気になるんですよね。
SIDはデザインがニガテなので消えてるんですが、 MARS Eliteが気になってます。
価格的にメリットがあるし、デザインもまあまあですし。(まだ在庫残してるところがあればの
話ですが。)


988 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/16 21:09
買える金が有って1番良いと思うのならマラソン買っとけ
マーズかってもどうせほしくなるYO
体験談

989 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/16 21:12
957はただ軽いのが欲しいだけ
SIDはキライだからマニトウってだけさ
マラソソが以外と重いんで981の発言だぬ

990 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/16 21:33
ただ軽いサスがよいのか〜ぁ!?

991 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/16 21:37
>990

ママチャリ乗ってる人には良くわからないかもしれないけど、
自転車に詳しくなればなるほど軽さがいかに重要化分かってくる。
特にMTBで山いってたりするとね。

992 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/16 21:42
>991

ママチャリ乗ってる人には良くわからないかもしれないけど、
自転車に詳しくなればなるほど適正な性能がいかに重要か分ってくる。
特にMTBで山いってたりするとね。

993 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/16 21:54
>992

ママチャリ乗ってる人には良くわからないかもしれないけど、
自転車に詳しくなればなるほど適正な価格がいかに重要か分ってくる。
特にMTBで山いってたりするとね。

994 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/16 21:58
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058360234/l50
次スレ勃起

995 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/16 22:02
経験をつめばわかることがたくさんある

996 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/07/16 22:04
>995

ママチャリ乗ってる人には良くわからないかもしれないけど、
自転車に詳しくなればなるほど経験がいかに重要か分ってくる。
特にMTBで山いってたりするとね。

997 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/16 22:04
動けばイイってもんじゃない

998 名前:蔵臼 ◆rpAHOU5ms. [] 投稿日:03/07/16 22:07
セックルと同じだぬ

999 名前:ちょね ◇2vDQN//7W2[] 投稿日:03/07/16 22:07
軽ければイイってもんじゃない

1000 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [] 投稿日:03/07/16 22:07
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058360234/l50
次スレ勃起


1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。