Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 17:22
Sunに興味のない人は放置してね。

そのSun http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012264213/
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html

Sun Online Store
http://www.sun.co.jp/telesales/

ぷらっとオンライン -Sun-
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?maker_global='62'&parent='0000'

ぷらっとオンライン -Sun キャンペーン-
http://online.plathome.co.jp/camp/sunblade/index3.phtml

ヤフオク -Sun-
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045762-category-leaf.html

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 17:34
fucking


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/10 17:50
>>1 は早漏

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 18:03
>>1 は包茎


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 18:05
ぼくの名前はゲイシ君

SUNは大嫌い だから

ちんこ + まんこ ズポズポ gnugnu はぁはぁ ひいひい あへあへ

ええんか? ええのんか?


6 名前:名無しさん@コート脱いだらハワイのミポリソ萌え[名無しさん@コート脱いだらハワイのミポリソ萌え] 投稿日:02/03/10 18:06
うんこだね









7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/10 18:27
前スレ使いきれよ。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 19:16

米倉涼子似のソープ嬢の詳細希望。

マジで知りたい!

SUNなんか、興味ねえよ。

9 名前:まじで[  ] 投稿日:02/03/10 19:18
どこにいるの?



10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 19:33
BLADE100買うより、ソープに5回行く方が絶対にお得だってば。


11 名前:核心をついているので[] 投稿日:02/03/10 19:35
いたいと思ったやつ=UNIX板住民

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 19:38
糞スレ決定!!


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/10 19:44

犬厨SUN信者って、まったく馬鹿のひとつ覚えだなあ。
いったい、何回こんな糞スレ立てるんだよ??
BLADE買う奴なんて馬鹿なんだよ。結論は出てるんだよ。


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 19:45
>>12
おまえのほうが糞だろ

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 19:46
>>13
すれ違い。此処はUNIX板のソープ専門スレになりました

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/10 19:48

お前ら、お勧めのソープを紹介しろ。

俺はオレンジクラブのケイちゃんが気に入ってる。

二十歳のピチピチGALだぞ!

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 19:49
何処にある??
それを言えよ

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/10 19:51
犬厨SUN信者,
そろそろ激怒して出てくるかもね。


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 19:54

オレンジクラブって、吉原にある「太陽グループ」の中の安い店でしょ。
サン安いぞ!ってことで、スレ違いではないと思う。
俺の言ってることおかしくないよねえ??


20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 19:57
おい 童貞野郎ども

これでも見て鱒でも掻いてろ

http://amateurs.mature-erotism.com/saki2000/boku_imou/index.html


21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 19:59
新宿で良い店ある?

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 20:00

Sunが好きな人達のスレなんだから、荒らさなくてもいいじゃん。


23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 20:01
>>21 深海魚かシルバースターなんかいいよ。
結構いい女が抱ける。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 20:01
3P大好きって事でOK?

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 20:03
ここが荒らされてる原因は、犬厨サン信者がいるからでしょ。
あいつがいなくなりさえすれば、荒しは無くなるんだけどなあ。


26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/10 20:07
>25
荒し用perl scriptばら撒いてるような真性だからな...
しかも住人が喧嘩してるように見せた自作自演が得意らしい。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 20:13
>>23
なんて言う子がおすすめ?

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:02/03/10 20:14


これでも見て鱒でも掻いてろ

http://amateurs.mature-erotism.com/saki2000/boku_imou/index.html



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 19:59
新宿で良い店ある?


22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 20:00

Sunが好きな人達のスレなんだから、荒らさなくてもいいじゃん。



23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 20:01
>>21 深海魚かシルバースターなんかいいよ。
結構いい女が抱ける。


24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 20:01
3P大好きって事でOK?


25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 20:03
ここが荒らされてる原因は、犬厨サン信者がいるからでしょ。
あいつがいなくなりさえすれば、荒しは無くなるんだけどなあ。



26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 20:07
>25


29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:02/03/10 20:15
こみが終わりました。

画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。

.

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 20:15
>>23
シルバーに井川遥に似てる人気姫いる。
先月、2回エッチしてきたよ。


31 名前:f[age] 投稿日:02/03/10 20:16
助けてください



40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 19:34
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/31/2ch.html
>>  今2ちゃんねるで,電話番号っぽい数字を書き
>> 込むと記録するってシステムが入ってるんですよ。
>> それで今のところ5人通報してます。


41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 00:01
0120-117117
やべ、電話番号書いちゃった。IPぬかれておれも逮捕されてしまう。
たすけてたすけて


42 名前:散歩from通信技術板 :02/02/26 00:06
IP抜かれたぐらいでゴチャゴチャいうな。
こっちは晒しまくりじゃ。


43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 23:47
晒された気分はいかが?


44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 23:57
>>38
あんたおもろい。



45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 00:50
どこが?
gffg

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 20:17
>>30
なんか気をつけることや情報希望。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 20:18
>>32 スキンはちゃんとつけるようになあ。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/10 20:22
チョビンはソープ好きか、まあ、一生素人は抱けなそうだな。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 20:47
>>23

抱けるじゃねーだろ (ど阿呆目が
金払って抱かせてもらってんだろが
やだねーモテない奴は


36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 20:52
>>35 お前もなあ(藁

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 20:54
>>35 日本語おかしいよ。国語しっかり勉強してからカキコしろよ。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/10 20:55
質問です。
DataBaseのデータをRAM上に展開して使用するようにしたら
むちゃくちゃ速くなると思うのですが、FreeBSDは
RAMディスクに対応してますか?
また、DBのデータをそこに展開するにはどこをRAMディスクにすればよいのでしょうか

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/10 20:57
やっぱ、このスレは馬鹿が多いねえ。スグ喧嘩するしなあ。


40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/10 21:06
>>38 コピペ?

41 名前:通りすがり[sage] 投稿日:02/03/10 21:10
>38
md - memory disk ってのがありますが、これでどうでしょう。
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/disks-virtual.html#AEN13163

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:02/03/10 22:07
おい 素人童貞野郎ども 処女は抱いたこと在るのか?

これでも見て鱒でも掻いてろ

http://amateurs.mature-erotism.com/saki2000/boku_imou/index.html


43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/11 00:09
とうとううちの会社もSun買ってもらえることになったよ!
っていってもBlade100だけど。。。いくつかあんけんをLinuxで
処理したんだけど、どうもねー。パフォーマンスはいいんだけど、
障害対応としては今一かも。いや、うちにスキルがないのは認めますよ。はい。

届くまでにシステム管理本とカーネル本を読んでおかないと。
というわけであげ。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/11 00:11
>>43
Blade100はパソコンだからLinuxとあまりかわらんぞ〜
と脅してみるテスト(w

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/11 00:18
>>44
いや、いいんですよ。
Sunについて何も知らないからお勉強用として買うの
社内で色々と実験するためにね。
まずはSolarisというOSに慣れる必要がある。
これは2、3ヶ月ぐらいかな。その間に製品構成とか勉強しながらね。
それから社内のテストサーバーとして使い始める。
実際に案件の候補として提案できるようになるのは半年後ぐらいを
想定してるよ。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/11 00:49
>>13 >>18 >>25
犬厨SUN信者っていったいナニ? マジで意味が分からん、説明キボウ!


47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/11 01:18
前スレ使い切れYO!

48 名前: [sage] 投稿日:02/03/11 03:12
>>13 >>18 >>25 >>46
もういいって

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/11 03:54
>>46
SUNのwsでlinuxを動かしているひとでしょうな。

多分、幾分変わった人なんでしょうな。

50 名前:あー犬臭せえ(w[] 投稿日:02/03/11 08:31
さかりのついた犬っころ、必死だな(w
春なのにセンズリしかできねーから、荒れてんだろうな(プッ



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/11 10:54
>49
でも前のスレで
> ここの犬厨SUN信者って人は、SUNの消耗品のセールスマンなんでしょ?

て、言ってたぞ。 うーん、なんだろうね。
なんにせよ、頭の逝かれた奴には違いないだろうが(w


52 名前: [sage] 投稿日:02/03/11 10:54
>>13 >>18 >>25 >>46 >>50
もういいって

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/11 10:58
いいから旧スレ使い切れ。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/11 11:39

 /         ドッカン
  / /    ,,_     ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉_ _ ____      ∧_∧ ∠  おらっ!出てこい、>>13
     / ⌒ ̄ / "'''"'|    ||     (`∀´ )  \ 犬厨SUN信者を説明しろ!
      |   | ̄l    |    |/      /     \    \__________
.      |    |  |     |    ||      | |   /\ヽ
       |   |  .|     |    |     へ//|  |  | |
      (   |  .|   ロ|ロ   ゙!l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ |    |   ヽ\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉    |    |        | |
     / / / / |     |    〈|      | |
     / / / / |     |    ||      | |
    / /  / / └──┴──┘       | |



55 名前:名無しさん@犬笛吹こうよ [] 投稿日:02/03/11 12:03
犬厨くんは今週、給食当番です。
犬厨くんの登場までの間、もうしばらくご歓談ください(w

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/11 19:17

米倉似のソープ嬢の店を教えろちゅうの!

頼むぜ! おい!

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/11 19:30
>50 :あー犬臭せえ(w :02/03/11 08:31
>さかりのついた犬っころ、必死だな(w
>春なのにセンズリしかできねーから、荒れてんだろうな(プッ

↑↑↑ こいつが犬厨SUN信者。書くことがワンパターン。頭も悪い。





58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/11 19:33

そろそろ外回りの営業から帰ってくる時間じゃねえの?

今日は、消耗品どの位売れたんだい?

59 名前:猫厨Moon信者[sage] 投稿日:02/03/11 19:57
誘導だにゃー。 みんなもLunaris使うんだニャン!

>>50 >>55 死死死死死バカ犬ぶっ殺せ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/cat/1004413049/l50

>>56 ソープ板
http://www2.bbspink.com/soap/


60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/11 20:02
>>57
その「 犬厨SUN信者 」ってマジでどういう意味?俗語じゃなくて解説してyo!


61 名前:コルドンブルーがええよ[sage] 投稿日:02/03/11 20:24
>>56
いつまでもうぜーよ、チンカス。
ナイタイで探せや。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/11 22:07

 /         ドッカン
  / /    ,,_     ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉_ _ ____      ∧_∧ ∠  オメーもだよ、>>57
     / ⌒ ̄ / "'''"'|    ||     (`∀´ )  \ 犬厨SUN信者を説明しろ!
      |   | ̄l    |    |/      /     \    \__________
.      |    |  |     |    ||      | |   /\ヽ
       |   |  .|     |    |     へ//|  |  | |
      (   |  .|   ロ|ロ   ゙!l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ |    |   ヽ\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉    |    |        | |
     / / / / |     |    〈|      | |
     / / / / |     |    ||      | |
    / /  / / └──┴──┘       | |



63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/11 22:12
>>56

そんな店はネーヨ (呆


64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 19:55

あーあ、犬厨SUN信者がいるから、こんなに荒らされてしまうんだよなあ。
あいつさえいなければ、いいスレなのに、残念だよ。


65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:17
>>64
なんか犬臭くねーか、ここ(w

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:30
>>65
お前が一番臭いんだよ。ワンパターンのカキコしかできねえ馬鹿

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:32
>>66
おい、犬っころ。
オマエのいう「犬厨SUN信者」ってどういう意味だよ?
それとも固有名詞かぁ?(w

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/12 20:33

65=信者、消耗品のセールスマン(笑)

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/12 20:34
>>66
おすすめのウィンドウシステムを教えてください。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/12 20:34
>67 馬鹿信者、怒ったあああ、もっと怒れ(藁)

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:35
犬厨くんはどうして昼間はでてこないのぉ?

学校があるからかなぁ?
それとも外回りしているからかなぁ(プッ

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:35
消耗品って何を売ってるのさ??

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/12 20:36
>>67 洩れも分からんが、どうもスレ読んでると
犬厨を叩いて喜ぶ SUN営業
なのかな?

字面だけ見ると、SUN信者でLinux使ってる厨房なんだが


74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:36
>>57 >>64
その「 犬厨SUN信者 」ってマジでどういう意味?俗語じゃなくて解説してyo!

それとも同一人物の荒らし・煽り?


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/12 20:37
本当にマターリしたければ、こちらからわざわざ煽ることもなかろうに......
Linux至上主義者(あえて「犬某」という表現は使いません)が来たら
「SolarisとLinuxどっち?」スレに誘導すればいいだけのこと。

あまりにSolaris派(と思わせぶりな?)側の煽りもひどいと、ただ荒らしたい
がためのジサクジエンではないかとも思えてくる......


76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:37
犬厨サン信者の「64ビット。。。のカキコ」は笑った。
馬鹿丸出しでさ(ワラ

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:38
>>76
なんなの 犬厨サン信者 って??

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/12 20:39
>>76
全部引用してよ。それだけじゃなにがなんだか。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/12 20:40

犬厨SUN信者って、毎日、朝〜晩まで、ここにいるよなあ。

まったく暇人だよなあ。本当は無職じゃねえのか?

80 名前:犬厨といえばコレ(w[] 投稿日:02/03/12 20:41
848 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/01/29 00:42
>845
SolarisがそんなにすばらしいOSだとは思えません。
ま、ログオンする瞬間の画面デザインだけです。
ウィンドウシステムはゴミだし。

ねぇねぇウィンドウシステムってなーに?

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/12 20:41
>>80 お前、一人で頑張ってるなあ。哀れな信者くん。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:43
>>79
きみの言ってる、「犬厨SUN信者」って新しい造語なの?

83 名前:今日のジャッジ[sage] 投稿日:02/03/12 20:43

サン信者の負け

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:44
>>79

うん、無職だと思う。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:44
>83
氏ね!チンカス!

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:44
>85

あんた無職なのね。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/12 20:45
信者くんへ;
なんで仕事しないのさ??

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:45
犬厨の見分け方

(1)カキコに技術タームが一つも入らない(例外 ウィンドウシステム)
(2)「犬厨SUN信者」と意味不明の叫び(本人にも意味がわからないらしい)
(3)犬糞のこともほとんど知らない(実はウィソ厨か)

以上に3つ以上当てはまるカキコは「犬厨くん」です。
みなさん無視しましょう。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/12 20:46
犬厨SUN信者の意味を教えてよ。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/12 20:47
>>88

お前、そうとう悔しいみてえだな。今夜は寝られねえかも(ワラ

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:48

88が無職だってのは、マジで本当だろう。


92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:48
そろそろ犬厨くんの自作自演の時間がはじまります(w

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:49
>>92 仕事した方がいいよ。今、どうやって食ってるのよ?

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/12 20:50
>>93
きくなよ(笑)

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:51

           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/12 20:52
ははは、間違いなく「無職」だ!
ははは、間違いなく「無職」だ!
ははは、間違いなく「無職」だ!


97 名前:自作自演が終わるまでもうしばらくご辛抱ください[] 投稿日:02/03/12 20:53


      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι     \ パンパン
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ
| ・ U    \      ) ))
| |ι         \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/12 20:54
ということで、今日はこの位で許してやろう。
無職だということもハッキリした。
じゃ、また。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:56

信者=無職だったのですね??

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:57
犬厨くんはパパとおふろの時間です。

再登場までもうしばらくお待ちください。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 20:58
>>100 あなたは24H体制で、このスレを監視してるのね。
御苦労さまです。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 21:01
>>100

今、失業中? 失業保険で生活してるの? 俺もだよ。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 21:30
自分も無職だ。気にするな。

104 名前:100[sage] 投稿日:02/03/12 21:35
>>102
金なら有り余ってるなぁ。いくらあるのかも知らん。
外回りの仕事じゃないし、成果主義だからね、
漏れの能力だと時間も余ってしまうんだよねぇ(w

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/12 21:40
>>104 さすが、すごーーーい! カッコいいなあ!

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/12 23:29
>>104
うらやまC


107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/13 00:17
>>104
能力はあるかはしらないが、そんな向上心のない奴は雇いたくねぇなー

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/13 01:51
オマエラいっぺんここでも読んで頭を冷やせ

http://tru64unix.compaq.co.jp/technical/report/j_osfr.pdf

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/13 01:57
>>108
誰にもの言ってるんだ!しばくぞ!

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/13 01:58
つかオマエラAIX様にかなうとおもってんのかバーロー
smitベンリだゾ

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/13 02:01
フハハハ!!犬厨もSun厨もAIX様とTru64にはかなわねーのさ!!
くやしかったらjfsでもvxfsでもいいから導入してフォーマットしとけ!!

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/13 02:48
またイタイのがでてきたな(藁

113 名前:犬厨SUN氏んじゃ った[age] 投稿日:02/03/13 12:51
「犬厨SUN氏んじゃ った」らしいので
彼のことはムネ(オ)の片隅に置いといてココ本来の話題にもどしませぅ。

ちまたで話題のBlade200の詳細がモレて来ないですね。
噂でもいいんで情報求む。

#俺は Win厨SUN厨犬厨全部厨(号泣)


114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/13 20:06
Blade100買っちゃいました。わーい。
もう犬厨やめます。めんご。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/13 20:47

俺は、今、彼女とのセックスのことで頭がいっぱいなんだ。

サンやソラリスなんて、もうどうでもいいよ。何の価値もない。

お前らも、早く、それに気付け。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/13 20:53
右手に入れこんでも
何も良い事無いぞ

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/13 21:04
AIXとかTru64ってどこで使ってんの?
俺の周りで一回も見たことないんだけど。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/13 21:36
>>115
えてしてそういうときはブスに入れ込んじまうものなんだよな。
ご愁傷さまでした!チーーン

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/13 23:32
>>117
妄想の中で、フル活動している模様です(藁

120 名前: [sage] 投稿日:02/03/14 00:33
>>115
案ずるな ヤったら頭からするりと抜けていく


121 名前:49[] 投稿日:02/03/14 00:53
うーん、結構スレが延びているけど、結局犬厨SUN信者は分からず仕舞いか。

もしかして、自宅でLinux、職場でSolarisをつかってて、自宅にSUNホシーナと思ってる漏れみたいなアフォのこと?

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/14 09:46
>>42 それ、みたことあるよ..
っていうか、 w3m.el 使ってるから、いきなり emacsの上に
ちょっと崩れたなんちゃって女子高生がアップででてきて欝だ。


123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/14 20:08

中古のウルトラ10を買った。
自分の部屋でスパークマシンが稼動してるというだけで、いい気分になれる。
たった6万円で得られた満足感。ソープ遊びなんかより何倍も価値があるよ。


124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/14 20:22
http://www.sun.com/desktop/sunblade2000/

( ´_ゝ`)ふーん


125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/14 20:35
20 周年バージョンの色が微妙だな...。 < Blade2000

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/14 21:35
安いね >>125


127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/15 21:00
Blade100来たっ!!
これから風呂に入って身を清めてから箱開ける。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/15 21:16
Largeホシイ

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/15 21:25
>>127
トルコ風呂っすね

130 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:02/03/15 21:26
保水

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/15 21:46
2000より200だせ!  >Sun

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/16 00:17
風呂上がったっ!!
これから明鏡止水の心で箱あける。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/16 00:27
ずいぶん長風呂だな。

134 名前:名無しSUN@お腹いっぱい[] 投稿日:02/03/16 01:11
貧乏人だがブレード☆いよ。マジでハアハア。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/16 02:35
箱あけたっ!!
これからDiskをまっさらな新品30Gに交換してSolaris8入れる。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/16 02:54
インストール中っ!!
おなかすいたのでお汁粉食ってます。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/16 03:09
お汁粉がっ!!お汁粉がっ!!
Blade100のうえにっ!!ああっ!!

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/16 03:24
週間アスキーの唐沢なおきのマンガのような展開だなー

今日からキミは「Sun お汁粉Blade100」と名乗りたまえ


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/16 05:32
>>138
カコイイ...

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/17 12:01
>>137
Sun お汁粉Blade100よ、続きはどうした? ん?

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/17 12:17
産廃にされるSPARCstation5/170とUniPack2個(HDD or DDS2)
をもらって喜んでいるオレ様は「逝ってよし!」ですか?


142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/18 21:39
オシルコシャシンキボンヌ


143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/19 04:39
ヤフオクにnetra出てるな。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/19 08:23
>>141 このスレに来てよし。

ここはSun信者の聖地です。


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/19 11:25
あのボディ色におしるこが映えそう・・・ やん、意外ね♪



146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/19 13:27
>>144
毎日決まった時間に礼をしたいのですが、
どの方向に向かってすればいいですか?


147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/19 16:48
>>146
日の出時間に東です。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/19 18:53
>>147
cronで日の出の時間を指定する方法を教えてください。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/19 20:48
>>141
SS5はどこで貰えますか?

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/19 23:33
Sun Blade100は127の手によって改造され「Sun お汁粉Blade100」に生まれ変わった

@eng.sun.comチームが鍛え上げた実績のSPARC-V9+SunOS5.8に
お汁粉チューニングが加わることにより、
Sun Blade100は前人未到の悩殺領域で他ベンダーOSと闘うことができるのだ!!
行け行け127  闘え、お汁粉Blade100!!

・・・つことで127はどーなったんよ?


151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/19 23:37
PCI がつくのかと思った...残念

152 名前:141[] 投稿日:02/03/20 00:20
>>149
もらえた所はオレ様が働いている会社。
たくさんSS20やSS5など(DECのVAXもあったかな?)
捨てるって言うから頂戴ねって言っておいた。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/20 11:28
>>143
blade100なんていらんが、こっちはホシイナ。
いくらぐらいになるんだろうか。

netraマンセー

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/20 13:07
>>152
このスレで晒せば全部引き取ってもらえると思われ。さぁ!

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/20 13:56
SS20以降のブツでしたなら必ずお引き取りにあがりまーす。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/26 02:34
Ultra10が5万ってのは安いでしょうか?
あと、クリ3なんかついてた日にはどうなるでしょうか?

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/26 19:47
Ultra5(UltraSparcUi-260MHz)Fujitsu OEMを2万で買った。
いいだろ。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/26 21:28
>>157
Fujitsuのロゴが嫌い。

159 名前:157[] 投稿日:02/03/26 22:11
>>158
Sunのロゴが付いてたよ。
UltraSparcUi-270MHzだった、スマソ。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/27 00:35
SS20(NVRAM切れ)でしたら取りに来れば差し上げます。
埼玉の東部です。かなりいじってあるんで、NVRAMは載せ替えたほうが
いいと思います。(右からバッテリの端子引き出して電池繋いでみたが
失敗。どうやら上と下が離れてしまったらしい。)

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/27 08:55
>>160
prom monitorで工場出荷時の状態に戻せるのですよね?
それともハード的に直す必要ありですか?

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/27 21:47
>161
sunに修理に出さない限り工場出荷時の状態には戻せません。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/27 21:52
>>162
そうですか、では私の手にはあまりますね。

そこまでいじくり回されたSS20は本望ですね。


164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/28 01:28
>>163
いえ。NVRAMのバックアップも取らずに放置して干乾びさせたのが不味かったのです。
もちろん、アドレスも吹っ飛んでます。aa aa・・・
んで、ディスプレイが液晶で1024までしかサポートしてないからいつも起動時に
setenv output・・・ で解像度変更して使ってましたよ。いい加減疲れたので
放置してtelnetサーバに。


165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/28 06:38
NVRAM 情報をバックアップかメモしておかないのは、Sun 使いとしては失格でせう。


166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/28 21:25
sunにNVRAMの復活を依頼するといくらくらいかかるの?

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/29 00:04
自慢じゃないけど、漏れ、NVRAMのモールド削って、外付け電池付けたの、
これまで3回やった。
最後のやつは、ボタン電池じゃなくて、
リード線伸ばして普通の単三電池2本付けた。
反対側のクリスタルもついでにモールドから出したよ。
細い筒型のクリスタルが出てきた。

それから、NVRAMの中で重要なのは、
MACアドレスの下位3バイトと、
hostidの下位3バイトだけ。
その他は覚えておかなくても復活できる。

さらにいうと、 MAC/hostidの値が問題にならない限り、
適当な値を与えても構わない。
その場合、結局何も覚えておかなくても復活できる。

ok 8 0 20 EE EE EE HHHHHH mkpl
Ctrl-D Ctrl-R

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/29 08:38
>>167
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  Hackerさん登場記念age!
 (    )  \____________
 | | |
 (__)_)
 

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/29 23:36
>>167
それ,やりましたよ。そしたら頑張りすぎて上と下が離れてせっかく
乾電池を半田付けしたのに上手く動きませんでしたよ。
クリスタルもトンでるらしく、時間はいつも狂ってます。

筐体のS/N送ればMACアドレス教えてくれるとかならないかなぁ?
これって、セキュリティ上問題あるのかなぁ?

中古で買ったからそのうち切れてしまったんです。初めはATみたいに
バッテリ換えれば良いんだろうと思ってたらNVRAMは・・・駄目なんですね。

今使ってるUltra1はちゃんとバックアップしてありますよ。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/30 16:51
>>169
NVRAMの上にバーコードが張ってあるけど
そいつがHostIDの一部じゃなかったっけ?

SS20の後期くらいからはそうだったけど

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/30 16:52
NVRAMの電池ってどのくらい持つの?


172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/30 21:04
SunPCi II 上にインストールしたwin2000のキーボードの調子がおかしいです。

Type5cの英語キーボードを使っているんですが、
win2000では日本語キーボードとして扱われてしまいます。
winのデバイスマネージャーでは「101/102 エンハンスドキーボード」ってなっているんですが・・・
_(アンダーバー)とか出せないし、記号を打つのにすごく苦労します。
どなたか解決策を知っている方はおられませんでしょうか?

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/31 00:10
>170
まだ誰も解析できていないと言う噂。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/31 00:58
>>171
5年くらいらしいが、本体の通電時間が長いマシンは
より電池も長く持つらしい。

>>169
水晶のリードが切れてる(切ってしまった)だけでは?

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/31 01:04
SunのType5cとか用のキーボードカバーって売ってないの?
どっかだしてないかい?

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/31 02:27
>>172
キーボードが、PC/AT エンハンス PS/2 キーボードになってない?
コントロールパネルのキーボード->ハードウェア->プロパティ->
ドライバ->ドライバの更新で、検索方法を「(省略)..一覧から選択する」
にして「(省略)..すべて表示」にして、(標準キーボード)から
「101/102 英語キーボードまたは Micro(省略)」にする。
サポートされてないとかうだうだ言われるけど、再起動して確認してみて。


177 名前:171[] 投稿日:02/03/31 15:38
>>174
5年くらいですか。ありがとうございます。
できるだけ通電させておくことにします。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/03/31 16:36
>>167
あの、よろしければ、教えてください。
二回建てになってるのの下と上との間には、2対(4こ)の電気の通り道が
ありますよね?

あれって、(#1ピンに近い方の)1対がクリスタルで、
もう1対がバックアップ電源でよいでしょうか?

で、乾電池使う場合、クリスタルの側の接続は残したまま、電源側の方に
給電してやれば良い、という理解であってますか?

ttp://www.squirrel.com/squirrel/sun-nvram-hostid.faq.html#attach
見ても、図がよくわかんなくて...

179 名前:167[] 投稿日:02/03/31 16:56
この板じゃ等幅フォントじゃないとずれると思うけど、
下のような感じ

X'tal
 +-----------------+
__|         |__ (+)
__|         |-- (-)
 |O        |
 +-----------------+

○印のある1ピンマーク側がクリスタル。
反対側が 3Vの電池。
電池の極性は、1ピンの対角側にあるのが(+)、
1ピンと同じある側が(-)
クリスタルには極性無し。

それから、1ピンマークは必ずモールド上のマークを確認すること。
上に張られている橙色のバーコードのシールは、
逆向きに張られていることもあり。

180 名前:178[sage] 投稿日:02/03/31 17:10
ありがとうございます。頑張ってみます。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/03/31 19:49
>>176
おお、できました。感謝。

182 名前:178[sage] 投稿日:02/03/31 20:32
どうもありがとうございました。うまく行ったみたいです。
#パワード・バイ・田宮の電池ボックスです。

これで電源入れたら独りでブートするようになりました。

183 名前:169[sage] 投稿日:02/04/02 01:35
それでは完全にバラしてみます。初めは繋がってること気づかずに
カッターナイフでガリガリやってしまったので。
クリスタルと電池、両方確認してみます。

ROMはVer2.22です。旧筐体ですね。CDROMが専用の。

184 名前:うひひ[sage] 投稿日:02/04/03 10:12
ちょっと素朴な疑問なんですが
ジー・オーグループの大神会長が創った
「ブレード・オブ・ザ・サン」という映画はやはり
このコンピュータを主題にしたものなんでしょうか?

用賀に言っても気になって仕事になりません。っていうかコノ映画って
洋画ですか?



185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/05 14:21
>>184
その続編は「Fire of the Sun」か?

つーか、うちの研究所に新しく入ったPRIMEPOWER800すごすぎ。
8x SPARC64 IV 675MHz 、mem 8GB だぜ!

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/09 04:33
Bladeホシイ、あげ

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/09 08:44
>>185
こっちの方が微妙に速いよん。700MHz SPARC64
http://www.kumikomi.net/article/news/2002/01/24_03.html

でも900MHz UltraSPARC3 の方が速い。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/10 01:16
しかしSunのパーツはどうしてこんなに高いんだ?
まあメモリが高いのはわかるんだけど、
Balde100用DVDドライブが45000円はないだろ・・・キーボードも5万って・・・

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/10 02:00
PRIMEPOWERよさげですな。
Blade何台も揃えるより。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/10 20:09
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

http://www.sun.co.jp/ws/sunblade2000/index.html

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/10 20:37
>>190
1Gかよ…
こんなん出す前にNetraの価格をもう少し下げろよ。
X1はそろそろ10万切っても良い頃だろ?

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/10 21:19
>>188
>Balde100用DVDドライブが45000円はないだろ・・・キーボードも5万って・・・
Balde100用のカントリーキットは5000円はずだが?
まあ5万っていう値段付けてるのは嫌なら買い換えろって言ってるんだろな。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/11 00:03
>>192
キーボード(カントリーキット)とDVDのセットで5万なんじゃん?

194 名前:188[] 投稿日:02/04/11 00:15
>>192-193
Ultraシリーズ用のキーボードの事です。スマソ。

20GB 7200rpm HDD 39,000円
16倍速 DVD-ROM ドライブ 46,000円

いくら何でもこれは高すぎるよ〜。
HDDなんてどうせSeagateとかなんでしょ?

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/11 16:55
>>185
CPUがイったときのために、
ptlset -a on [enter] ptlstart [enter]
やっといてねん♪


196 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:02/04/12 08:14
最近ヤフオクにBlade100流れないんだよな。
10万用意して待ってるんだけど、なかなかタイミングって合わないもんだな。

あー、早くSolarisでプログラミングしてーよ。

197 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:02/04/12 10:31
"Netra X1"2台あるけど、何か面白い使い道ない?

198 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:02/04/12 19:54
>>197
おれに売る

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/12 21:31
>>190
兄ちゃん、それなんぼや?
って目玉が飛び出すほど高いのだろうなー、カッコいいけど・・・

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/13 01:36
昨日から、Enterprise 250の後ろのSCSIコネクタに
DLT7000刺して、probe-scsi-allしてるんだけど
ぜんぜん認識しないのYO!


201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/13 02:11
>>200
実はそこはネットワークだったりする罠


202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/13 02:36
>>200
DLT7000ってSingleEndedタイプ?Diffタイプ?

んで、E250の後ろのSCSIコネクタって、PCIカード?
それとも標準のポート?
標準のポートはSingleEndedだけど
PCIカードだとどっちかはカードに書いてある

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/13 03:25
標準のポートです。
single-ended UltraSCSIなんだけど、
DLTは実はライブラリ装置の
ドライブ部分のとこだったりします。
(こちらもsingle-ended)

あ、今ガイド見たら、ターミネーターは
刺すんじゃねぇよって書いてあるYO!
明日やるか・・・

しかしどのみちDLTライブラリ使うには
SCSI(PCI)カードは買わないといけないの?


204 名前:202[sage] 投稿日:02/04/14 01:58
>>203
DLTライブラリがSingle Endedのやつなら、別に不要だけど...
それにDLTだと基本的にAuto terminateってのは見かけないけどなぁ...
間違ったターミネータつけてたりしない?

あと、DLTドライブのSCSI IDとチェンジャーのSCSI IDが重なってたりしない?

機種はなにさ?Sun StoeEdge L9?


205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/14 04:03
>>204
flexi pack

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/14 15:31
>>205
googleでこんなんしか見つからないよ...
ttp://www.keyton.co.jp/index_series/SUATR0039.html
どんなのなのかわからんや...

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/14 15:32
SunWorld 誌見てたら Expert3D-Lite が無性に欲しくなって買っちまった。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/20 15:41
>>207
そんなにすごいの?Expert3D-liteって。

209 名前:つーか[sage] 投稿日:02/04/20 16:18
値段相応、、、というか値段以下なのでヤメトケ

210 名前:207[sage] 投稿日:02/04/20 23:28
>>208
それほどすごくない。
Blade100 もそうだけどこれは道楽アイテムだね。

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/21 13:39
おお、いつの間にかblade2000が日本で買えるようになってる!

・・・ホスィage

212 名前:悩める人[sage] 投稿日:02/04/21 21:15
SunBlade2000が、165万円かよ。高すぎ!
しかも石が1.05G×2の方は、550万円とは!!
Sunはこのマシンを売る気あるのか?

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/22 04:16
>>212
うちの会社ではBlade2000の1.05GHz x2を20台購入予定。
現在予算申請中だが、通りそうな雰囲気だぜ!

金はあるところにはあるんですよ(=゚ω゚)ノ

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/22 21:00
Blade100みて、「あ、安くておもしろそう
じゃん」と思った。
コンパイラはいくらかな?と値段を見て鬱に
なった...

アンナネダンジャモトトレネーヨ

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/22 21:34
V480が発表されるらしい。


216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/22 22:28
>214
gcc入れれ。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/22 22:30

            ☆ チン      マチクタビーレタ
                                マチクタビーレタ
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  Blade 200 まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |


218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/22 22:37
>217
なんかランチボックスタイプになるって聞いたんだけど、ほんと?

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/22 22:51
Blade200ホスィ
出たらもちろん買いますよぉ〜
主にJavaのプログラミング。
なんつってもSPARC版が漏れの脳内では本家本元だし。
SPARC版J2SDK1.4.0+NetBeans3.3.1だね

220 名前:214[] 投稿日:02/04/22 23:55
>>216
gccってそんなに速いバイナリ吐くの?
RISCプロセッサって、コンパイラ次第で
味噌にも糞にもなるって話だけど。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/22 23:59
>220
いや。
それしか無いから・・・

222 名前:220[sage] 投稿日:02/04/23 00:12
>>221
申し訳ない、いやなこと聞いちゃったね。sageます。


223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/23 00:22
単純にオブジェクトコードの質で言ったらgccはSun純正コンパイラの
敵ではありません。

224 名前:悩める人[sage] 投稿日:02/04/23 00:41
で、213さんのところは金持ちなんですね。
私が上司なら間違いなく却下ですよ。
Blade1台で、IAマシンが20台そろうような気がする。
景気の良い所はうらやましいです。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:02/04/23 09:58
>>224
でもお金の使い方としては間違っているような気もするが。
Bladeで何をするのかは知らないが、おれならもっとグレードの
高いマシンを2台ぐらい用意してそこへPC端末から繋ぐ形の方が
用途としては満たされることが多いと思う。

とかいいながらおれもSunをデスクトップに使いたい。。。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/23 11:32
100でなく 1000の方がアップデートしたということは、
Blade100は失敗だったということなのか?


227 名前:うひひ[sage] 投稿日:02/04/23 14:19
SUNの雑談系はココでいいのだろうか。
どうよ?ネタなんだが

古くはwabiにはじまり
VMwareのイヌウィンも両方買った。PS2_CRT切り替え機も買った
VNCなんざあたりまえ。あげくにX_on_Windowsまで買っちまった
残るはUSB_CRT切り替え機だけか(うひひ

正直SunPCi IIproはどうよ?
感触よ
ソフトウエア的にどう噛み合ってるか感触キボンヌ

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/23 18:21
SunPCiIIproってソフトウェア的にはWindowsとSolarisの間に
ほとんど接点ないんじゃなかったっけ?
画面表示だけ?

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/24 00:08
今度日本でも発売になるFire V100ってどうでしょう?
Netraに比べてCD-ROMドライブがついただけで
随分取っ付きやすくなったと思うのですが。

230 名前:213[sage] 投稿日:02/04/24 01:38
>>224-225
超大規模な分析装置の開発をメインでやってるます。
その装置の制御端末としてBlade2000を導入しようと言うわけです(今まではUltra60)
別に1000でも問題ないんですが、1台で3億とかする装置なんで、
端末が$1万だろうが$5万だろうがあんま変わらないんで、
自分の趣味で選びました(w

開発環境は Ultra5を端末で、
空母のPRIMEPOWER1000 (UltraSPARC II 450MHz x32,Mem 64GB,HDD 1TB)
につないでやってます。

>>227
SunPCi IIpro 使ってますが結構いいですよ。
Sol <-> Win 間のコピペもできるし、
winが再起動してるときもSunの方で作業できますしね。
ゲームをしないんだったらXsun上に表示してもストレスなく使えますからね〜。
外部ディスプレイ+USBマウスでゲームも結構いけます。


231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/24 01:48
>>229
ちょこっと、奥行きが長くなるんだっけ?


232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/24 08:15
>>230
>SunPCi IIpro 使ってますが結構いいですよ。

そう、ネットワークカードも本体と別だし。

>Sol <-> Win 間のコピペもできるし、

ドライバ2.2.2からは日本語コピペもできるようになってますね。

最新は、2.3みたいだけど漏れはまだ2.2.2のままです。
クライアントがWindows NTなので、2.3にあげる価値がわかりません状態。


233 名前:うひひ[sage] 投稿日:02/04/24 09:35
>>230,>>232
さんきゅ
やっぱ感触いいのかぁ。良いなぁ
PCI経由でグラフィックをソラに溶け込ますと多少おちるが
独立のグラフィックカード経由なら怖いモノ無しと
いずれにしてもNIC経由で絵を流すタイプではかなわないね

汎用のPCIパチョコンもイパイあるけどアレって電源供給のみだったり
すんのよね
SUNもこの技術を広く他社UNIXに普及させてくれないかなぁ

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/24 20:49
>>233
昔、Macに似たようなもの(PC Compatiblility Card)
がありましたね。


235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/24 23:47
Ultra1(167MHz)で充分。SS20よりは早い(w

236 名前:SS10マンセー[] 投稿日:02/04/25 00:20
SS20でも十分。SS10よりは速い。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/25 10:37
SS1でも十分。飾っておくだけだから。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/25 11:10
こばQの実物見たけど意外に小さくて格好(・∀・)イイ ね!


239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/25 23:53
Blade100のCRTの解像度とリフレッシュレートって
どのくらい?

いや、これ買って、手持ちのCRTに繋ごうと妄想して
るんだけど、なにぶんボロいCRTなもんだから、ちゃんと
画面が表示されるかどうか心配なんだよ。

ちなみに、PCでは、1280x1024@60Hzが精一杯のCRTなんだけど。


240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/04/25 23:57
>>239
少なくとも1280x1024@60Hzは出せるよ。


241 名前:239[sage] 投稿日:02/04/26 00:15
>>240
すばやいレスありがとう。それって、デフォルトの解像度?
もしそうなら、「Blade100買ってきたはいいが、CRT繋いでも
何も映らず困った困った」ってことはなさそうだね。

あんまりデフォルトの解像度が高かったり、リフレッシュレートが
高かったりしたら、そうなっちゃうもんね。


242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/26 00:24
STOP+AでPROMに(なっていると信じて)
setenv output-device screen:r1024x768x60
とか手探り入力じゃぁ駄目?
折れも液晶買って映らなくって焦ったよ。
でも、これ入れてからrebootしたらちゃんと映ったよ。

243 名前:239[sage] 投稿日:02/04/26 00:30
>>242
う〜ん(w でも、知りたかったのは、
まさしくそういう情報なんです。感謝!

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/26 02:32
「Blade100 の次の Blade150 がもうすぐ発売です」
って営業の人に言われたんだけど、ガセだったのかな…

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/26 04:44
>>230
32GB・・・ブートに1時間くらい食いそうな勢いだナ

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/26 08:22
Blade 100 (PGX64, 18.1"TFT液晶ディスプレイ)

% m64config -prconf

--- Hardware Configuration for /dev/fbs/m640 ---
ASIC: version 0x27004752
DAC: version 0x0
PROM: version 100
Card possible resolutions:
720x400x85, 640x480x60, 640x480x72, 640x480x75
800x600x56, 800x600x60, 800x600x72, 800x600x75, 1024x768x60
1024x768x70, 1024x768x75, 1280x1024x75, 1024x768x85, 800x600x85
640x480x85, 1280x1024x60, 1152x900x66, 1152x900x76, 1280x1024x67
1600x1280x76, 1920x1080x72, 1280x800x76, 1440x900x76
1600x1000x66, 1600x1000x76, 1920x1200x70, 1280x1024x85
1280x1024x76, 1152x864x75, 1600x1200x75, 1024x768x85, 800x600x75
640x480x85, vga, svga, 1152, 1280, 800x600, 1024x768, 1280x1024
1152x900, 1600x1280, 1920x1080, 1600x1000, 1920x1200, 1600x1200

Monitor possible resolutions:
720x400x70, 640x480x60, 640x480x67
640x480x72, 640x480x75, 800x600x56, 800x600x60, 800x600x72
800x600x75, 832x624x75, 1024x768x60, 1024x768x70, 1024x768x75
1280x1024x75, 1280x1024x60, 1152x900x66, 1280x1024x76, 800x600x75
vga, svga, 1280, 800x600, 1024x768, 1280x1024
Possible depths: 8, 24
Current resolution setting: 1280x1024x75
Current depth: 24


247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/04/27 01:09
Ultra1(UPA Creator)+14.1"TFTじゃぁそんな逝かないYO!
でもCとXMMS(MP3だけ)とネスケしか使わないという罠。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/05/01 23:59
そういやStarSuiteってどうなったの?

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/05/02 00:10
SunFire V100って日本ではいつ発売になるの?
早くほしいんだけど。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/02 11:33
>>249
今月中ごろ。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/05/13 08:52
sunSS20でunixを勉強しようと思ってますが
これって普通のSCSIのCDROMで本体は認識しますかね?
とりあえずCDROMがないと始まらないので・・
他にUNIXの端末がないのでネットブートってのも無理です

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/05/13 22:02
古のパイオニヤ4倍速SCSIなら一発

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/13 22:53
>>251
少なくとも、Solaris7/8とかなら、フツーのPC用の外付けSCSI CD-ROM (2048bytes/sect)が使える。
Linux/SPARC, NetBSD/SPARC でも使える。

古いSolarisは 512bytes/sect の必要あり。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/14 01:45
プレクの32倍とか松下のDVD-RAMとか牌揉み屋のDVDROMは読めたYO!
でも、IDに注意ね。たしかSS20は4じゃないと駄目なはず。

255 名前:251[] 投稿日:02/05/14 06:34
ありがとうございます。家に何台か
SCSIのCDドライブが余ってるので
テストしてみます。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/05/14 08:23
>>254
SunのCD-ROMはID=6がデフォのはずだ。
SunOS4.1.4の/sys/sun4m/conf/GENERIC参

>>253
ジャンパで変えられる機種もあるよね。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/15 00:44
>>254
SCSI IDは>>256の言うとおりID=6だぞん
他のIDで使いたい時は面倒だぞ
「boot /sbus@40000/sd@6,0:f」とかそんな感じの指定が必要に...

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/15 00:57
>>257
bootするdeviceのSCSI ID、ROMで設定できなかったっけ?

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/15 01:38
>>258
ttp://docs.sun.com/ab2/coll.328.1/OBQUICKREF_3.x/@Ab2PageView/685?Ab2Lang=ja&Ab2Enc=euc-jp

260 名前:257[sage] 投稿日:02/05/19 22:58
>>258
んで、device-pathの指定として/sbus@〜が必要になる、と

そんな設定するくらいだったら、おとなしくSCSI ID=6で
設定した方が簡単だしね

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/05/22 23:38
Fire V100 age

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/05/23 00:39
CD-ROMドライブをつけていないSS20をネットワークを使ってSolaris8を
インストールしたいのですが、どのようにやれば良いのでしょうか?

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/23 00:41
>>262
・インストールサーバを立てる
・CD-ROMドライブを入手して接続する


264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/23 00:45
>>262 がいしゅつ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018206108/380-386

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/05/23 01:01
Blade100ってやっぱり専用もしくは対応モニタじゃなきゃだめ?

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/05/23 01:22
>>265
もちろん対応モニタじゃなきゃだめにきまってるが(w
いまどきのPCのモニタならどんなに安いのでもまずだいじょぶだろう。
昔のSunのモニタの場合は変換コネクタがあれば映る。

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/05/23 01:42
>>266
(・∀・)スパシーバ!
ぷらっとのサイト見てたら、モニタのカタログのとこで
「Blade100対応」明記してある機種(三菱、シャープ他)があったので
なんかあるのかと・・・なんだろ?

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/23 01:45
古いSUNが起動するたびにWARNING!とかhelp!とか
でてまともに動かないので再インストールか別OSを検討してるのですが、
フォーマットはどうやれば良いのでしょうか。
また、BIOSが存在しないようですが、
フォーマットして大丈夫でしょうか?
HDDは一個しかないです。


269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/23 01:54
>>267
モニタメーカー側としては書いておいて損はないからでしょ?

270 名前:ラビット関根[sage] 投稿日:02/05/23 01:59
>>269
ナットク

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/23 02:13
Cobalt Qube 買った人いる? どんな感じ?

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/23 02:17
かなりQubeな感じ。

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/23 02:26
>>272
マジ?

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/23 07:41
>>268
ok boot cdrom
# format
# newfs ...


275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/23 23:14
>>271
予想以上にちっさくてキューブな感じ。
静音性は微妙。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/05/23 23:18
>>275
やった、ユーザがいた。パフォーマンスとか使い勝手で気になる所
ありますか?

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/05/24 00:35
DoCoMoのMMQUBE2だったら、もってるんですけど・・・

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/05/24 00:41
RaQ4なら使ってるよ。
Cubeのほうがよりアプライアンスが進んでるらしいけど。
新型がすごく安くなってる・・

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/24 00:59
Cube の中って Linux だっけ?
Tomcat 入れたり C++ 使ったり出来るんかな?

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:02/05/24 12:39
Fire V100はX1と全く同じ性能&値段でCD-ROMついてんのかぁ。
数ヶ月前に買ったX1が悲しく見えるなぁ。
sunの製品情報のページからX1は消されてるし。

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/24 23:26
>>280
他マシンから cdrom ドライブを nfs マウントすればいいだけじゃん。
可愛がってあげて下され。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/25 00:11
あれ?Fireはビデオ付いてなかったっけ

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/29 02:15
>>282
Fireシリーズは、標準でフレームバッファ(ビデオ)付いてないよ
シリアルコンソールがきほ〜ん

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/05/29 22:26
Sun用のキーボードカバー見たことある人っていますか?

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/05/30 02:46
Cube自分で金出して買うんならPS2Linuxでいいじゃん。

とか言ってみる。あれかうならおれならBlade買うけどな。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/01 16:41
いま、Sun.comのトップページって
段ボールにくるまったラックに本体入ってる写真が掲載されてるけど
ほんとにこんな状態で届くのかな?^^;;;

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/02 01:10
>>286
なんか物置みたいだな〜。


みなさんはBlade100のマイナーチェンジか、後継機の登場はあると思いますか?
と言うのも、現在自宅で使ってるUltra2をそろそろ買い換えようかと思っているんです。
もうローエンドモデルは出ないから今blade100を買っておくべきなのか?
それとも出るかもしれない後継機を待つべきなのか・・・?

むぅ。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/02 01:17
>>287
漏れも同じ状態。
いまさら、1年以上前に発売されたBlade100買うのもなんだし、
かといって、Blade200がいつ発売になるのかわからないし。
Solarisの新しいユーザーを育てるという観点では、ローエンドマシンの投入が望まれるところです。

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/02 01:24
ローエンドに Cobalt DesQ とか言って持ってこねーかな? 心配しすぎ?

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/02 13:12
Cobalt DQN

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/02 14:16
>>244

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/02 14:24
Blade100買って、後継機も(・∀・)カエ!!

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/03 18:50
>>292
工作員、もしくは信者?

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/06 22:13
SS20のBootROMを2.25にしたいのですが、自力では無理な作業なのでしょうか?

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/06 22:16
>>294
工作員に工作してもらう。

296 名前:294[] 投稿日:02/06/06 22:26
>>295
紹介してくれると、ありがたいです。
自力での作業は無理っぽいですか・・・・
OpenBoot RomのRev2.25を手に入れたとして、それを既存のBootRomと付け替えるのは
ハンダなどを使わずに簡単にできるものですか?

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/06 23:20
>>296
SS20ならソケットだったと思うが

298 名前:294[] 投稿日:02/06/07 00:55
>>297
すいません、ソケットとはどういうことでしょうか?

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/07 01:11
どういうことってどういうこと?

まさか「ソケットって何?」ってことぢゃあないよねぇ?

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/07 02:50
社員割引で、売ってあげるよっていったら、やっぱり

Blade1000かな、みなさんは。


どうも、デザインがやなんだが、どう?E10kとかSF15kとか
洒落はのぞいて。

俺は、Netraの最下位モデルなんだが。

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:02/06/07 03:23
今日初めて Cobalt Qube を出してみたんだが...


   AC アダプタでけぇーーーー!!!

   ファンうるせーーーーー!!!


こいつと二人で暮してゆくと思うと気が重い...

302 名前:301[sage] 投稿日:02/06/07 04:28
ちょっといじり始めたが... なかなか面白いかも。
今まで vi でセコセコやってた設定を集中管理できて意外と便利。
しかしうるせーなぁ、浴室の換気扇並みだ。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/07 07:38
>>298
EPROMがDIPのソケットに挿さっているということ。
少なくとも、フラットパッケージのフラッシュメモリではない。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/07 13:33
>>301
ファンは交換できますよ。うちのは大分静かになりました。
ttp://www.cobaltqube.org/ml/archive/coba-q/20010318.week/7601.html


305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/07 15:21
>>304
Sun Q
普通の AT 互換機用のファンで良いんかね?
早く帰っていじりてー

306 名前:294[] 投稿日:02/06/07 18:31
>>303
なるほど、それらしきものを確認したのですが、取り外しはどのようにするのでしょう?

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/07 18:59
>>306
ちゃんとやりたい場合は、ROM抜き器みたいな治具があるが、
なくても、マイナスドライバを差し込んで、
少しずつ、ピンを曲げないように注意しながら抜けば抜けるはず。

それより、新しいバージョンのROMをどうやって入手するのか、
もし、イメージファイルでの入手だった場合には
どうやってROMを焼くのか、が気になるが…

308 名前:294[] 投稿日:02/06/07 20:14
>>307
新しいバージョンのROMイメージは手に入れることができました。
ss20_v2.25rとss20_v2.25というものです。
このrが何を意味するのかは謎です・・・・・・
しかし、ROMを焼くとなると専用の機器が必要なのでしょうか?
もし、イメージをフロッピディスクなどで持っていったらROMを焼いてくれるような
ショップがあればベストですね。これから探してみます。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/07 20:44
>>308
情報サンクス。
なんと SPARCstation の ROM イメージが
FreeBSD系のサイトで出回っているとは…

27C040 (512k x 8) EPROM を焼く必要があるね。
昔は、I/Oポートに適当なインターフェイス付けて、
ROM焼き機を自作するネタが
トラ技とかではやってたんだけどね…

310 名前:294[] 投稿日:02/06/07 22:13
>>309
ROMライタの商品はとても高いですね・・・・
パソコンのRS232Cなどを使って27C040 (512k x 8) EPROMを焼くものが
秋月などでキットになっていれば良い!と探してみました。
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/aki-80.htm#K-00013
27C040は対応してないみたいです。
ROM焼きを代行してくれるようなお店もないみたいですし、困難な道のりになりそうです。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/08 00:18
フラッシュするユーティリティってSS20はなかったっけ?
UltraはSolaris7に同梱だったけど。


312 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/06/08 00:20
>>311
だから、EP-ROMだってば・・・

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/08 02:58
>>310
CPUが載ってないけどOBPはあるSS20を探した方が早いかも?

>>311
Solarisのどのバージョンにもそんなツールは入っていません。
sunsolveから各機種用のOBPアップデートパッチをダウンロードしなけりゃならんぞ


314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/08 03:00
PatchProなんて、パッチ当てツールができたのか...
http://patchpro.sun.com/

PatchProExpertを試してみたらnetscape上からjavaで
パッチ検索をかけて必要なパッチ集を作ってくれたよ

315 名前:コブラ[] 投稿日:02/06/08 03:06
Solaris2.8 では、 /etc/inetinit の

/usr/sbin/ndd -set /dev/tcp tcp_close_wait_interval
/usr/sbin/ndd -set /dev/tcp tcp_time_wait_interval

この二つを認識してくれない。

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/08 12:24
>>313
Solaris 7 から一応、ある。
64 bit Solaris を動かす為に、OBP のバージョンチェックをするのだけど
それを満たしていないときに限り、有効になる。
Ultra 1/2/450 あたり限定だったような。
それより新しいやつは、64 bit Solaris Ready ということで、基本的は OBP
の update は必要ないという状態で出荷されていたかと。

# pkginfo | grep -i flash
system SUNWuxfl1 SUNW,Ultra-1 FLASH PROM Update
system SUNWuxfl2 SUNW,Ultra-2 FLASH PROM Update
system SUNWuxfl4 SUNW,Ultra-4 FLASH PROM Update
system SUNWuxfle SUNW,Ultra-Enterprise FLASH PROM Update
system SUNWuxflr Sun4u FLASH PROM update generic components, (Root)
system SUNWuxflu Sun4u FLASH PROM Update generic components, (Usr)


317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/08 12:44
>>316
だからぁ、
UltraじゃなくてSS20だって。
しかも、EPROM

UV-EPROMって知ってる?

318 名前:316[] 投稿日:02/06/08 13:04
ごめん。
勘違いして、話をそらしてしまった。
http://www.compsyscon.com/prod01.htm
で、Sparc 10/20 boot prom (EEPROM) ver. 2.25 が $15 で売ってる。
他にも探せばあると思う。


319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/08 14:50
ブレードってディスプレイはパソコン用のを使えるの?
結局全部そろえたらいくらよ?


320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/08 16:00
>>319
どっか別のとこでも話出てたけど
モニタはパソコン用も大体は使えるよ

で、全部って何買う気なんよ?

blade100なら、本体+USBカントリーキット(USB Keyboard/mouseセット)とモニタか?

keyboardは普通にPC/Mac用として売ってるUSBのだと
Stop+Aができなかったりするからあまりお勧めできないね


321 名前:319[] 投稿日:02/06/08 16:56
>>320
その大体は使えるの大体ってなんで大体なの?
そうですね。本体キーボードマウスとモニタですね。
モニタの大体が100%にちかいのならモニタは抜いてもいいけど。

322 名前:320[sage] 投稿日:02/06/08 17:57
>>321
すまん、変換間違えだ
「モニタはパソコン用もだいたい使えるよ」
安すぎて解像度の対応が悪いやつだと映らないかもしれん
という可能性があるだけ。

とはいえ、今時そんなもん使う方がどうかしているという話も...


323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/08 23:07
だれか教えてホスィ
ULTRA10が我が家に来たのですが、電源モータ、電源のFAN、ケース前面のFAN
すべてが爆音です。とてもネテラレマセン
FAN交換または電源交換を考えているのですが情報がホスイです・・・

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/08 23:53
>>323
諦めるというのが最善の策かと。
会社で昼間使う分にはうるさくないけどね。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/09 00:06
>>324
レスありがとうございます。
諦めきれない漏れは明日秋葉原で適当にFANを
買ってこようかと。
あとは「いちかばちか」の勝負を挑もうとオモテマス。
逝かれたならばAT用のM/Bでも入れよかな。


326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/09 00:15
>>325
最初から静音PC組んだほうが早くない?

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/09 00:28
>>326
静音PCは持っているので、逝ってしまった場合
ULTRA10のケースをつかひたい(要加工)のです。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/09 00:29
>>327
電源も、MBも変更ってことは、つまり箱だけほしかった??(w

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/09 00:33
>>328
逝ってしまった場合はですが・・・。
成るべく生かしたいのでFANの仕様をdocs.sun.comで調べまくってます。
まぁ何とかなるでしょう・・・ホントか?

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/09 00:58
結構特殊なファンだと思うが。

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/09 01:06
>>329
ファンと電源の現物持って秋葉のパーツ屋をマワレ。
店の親父に見せりゃいいブツ探してくれる。


332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/09 01:18
>>331
とりあえず、PAPSTの3412NGM(90mm)と8412NML(80mm)を
買ってきます。
両方とも2pinで静音だからこれに期待というところです。


333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/09 14:26
ぶれーど100とか、うるとら・・・
安く売ってるとこないのかねぇ・・・・・・・・・・・鬱。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/09 20:41
昨日ULTRA10が爆音と言った者です。
今前面のケースFANの換装が終了しました。
大分静かになって我慢の許容範囲内になりましたので成功
と言ってイイところまで来ました。
電源FANは様子見です。

>>333
ULTRA10とかULTRA30ならヤフオクで大分安くなってます!!

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/09 21:33
>>333
ぷらっとホームが、SUNのweb販売より安いよ。
純正じゃないメモリも売ってるし、トータルで数万円くらいは安くなると思われ。

336 名前:根虎[] 投稿日:02/06/11 00:24
>33
安く買う方法
1:ヤフオクで投売りのSS5とか買う
2:アップグレードしたいとSUNに電話する
3:新しく買うマシンの定価の何%かでSS5を下取り買取りしてくれる
 (ttp://www.sun.co.jp/products/hw/ibb/index.html

・・・うちの会社でマジに検討しているのだが
本当にクズ鉄同然のマシンを買い取ってくれるんかいな?
体験談もとむ。

誰かヤフオクのE10000買ってアップグレード迫ってみてくれんか(藁



337 名前:ん?[sage] 投稿日:02/06/11 00:38
産廃屋から出た物だとヤバイから気を付けた方がいいよ:)
最近じゃあちこち嗅ぎ廻ってるからね

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/12 13:13
Ultra2 (UltraSparcU300MHzx2 MP)+RAM1GB
あたりが5万で買える。どうよ??

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/12 13:17
SUN純正 Ultra2(300MHz*2/RAM 1024MB/9GB HDD)がヤフオクで68000だった。
HDDがいくつか知らんけど安いんじゃない?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/12 13:37
9GBなのではなくて?

341 名前:338[] 投稿日:02/06/12 13:58
Creator3Dが載ってた。HDDの容量は不明。
もちろん、Sunロゴ。だが汚い。
SCA9GBだと、3980円あたりで買えるな。


342 名前:338[sage] 投稿日:02/06/12 14:00
>>339
Fanがうるさくないかい?

343 名前:>>338[] 投稿日:02/06/12 20:07
どうやってかえるの?

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/12 20:25
エンディアンに依存しないプログラミングの勉強のため、
Blade 100を買おうかと考えてますが、
性能と値段の釣り合いが今ひとつね。
そろそろ、Blade 200 が出ないのかね?
出たら速攻で買うんだけど。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/12 20:33
>>344
structでバイナリデータを直接書いてたりして、
Intel/SPARC両方でのエンディアン依存性のチェックをしたいならともかく、
単にネットワーク系のエンディアン依存性のチェックなら、
むしろリトルエンディアンのインテル機の方がいいぞ。
SPARCだと、たとえばhtonl()を付け忘れても動いてしまうため、
間違いに気づかないことがある。
だから、わざわざそのチェックのために
インテル機で動作確認することもある。

346 名前:名無しさん@Emacs[sage] 投稿日:02/06/12 20:36
>>344
> エンディアンに依存しないプログラミングの勉強のため、

エンディアンって何ですか?

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/12 20:39
>>346
ググれ

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/12 20:48
>347
ググってなんですか?

349 名前:名無しさん@Emacs[sage] 投稿日:02/06/12 20:54
>>347
> >>346
> ググれ

(゚Д゚)what?

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/12 21:26
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1023884464/

Solaris9日本語版が発売だそうだ

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/12 21:27
ぐぐる = google 検索

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/12 22:14
http://www.sun.co.jp/solaris/wp/Solaris_x86/

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/13 00:24
俺のUltra2のデスクトップ。キモいだろ?
http://www.age.jp/~iwashiro/cgi-bin/box/yoroshiku0445.jpg

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/13 01:05
>>353
メモリ多いないいなーおれのUltra10、256だよ。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/13 18:48
>353
ShowMe TVって何?

356 名前:353[sage] 投稿日:02/06/13 23:00
>>355
http://www.sun.com/desktop/products/software/ShowMeTV/index.html

Mpeg1,2が再生できる。ちなみにDVDは×

357 名前:355[sage] 投稿日:02/06/14 19:13
>356
ありがとん。
入れてみる。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/15 00:22
ShowMeTVってMPEG再生しても全然CPU使わないんだけどなぜ?
Ultra10使用です。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/15 01:27
そりゃぁ、CPU以上にクリ3が効いてるっしょ?
Ultra1+クリ(UPA)なんか電気紙芝居。
しかも色が出ない・・・
あ。Sol7ね。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/16 03:11
>>353

キモイの我慢してやるから、俺のSS10と交換してくれ!!


361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/16 03:51
>>353
キモくないからオイラのSS10と交換汁!
今なら21インチモニタとセットだ!!

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/16 04:16
ちと教えていただきたいんですが、Ultra10のOEM(fujitsu)って最近よく見るんですが
Sunの純正品と具体的にどこが違うんですか?
boot時のロゴが違うとか、uname -a の結果に違いが出てくるとか
どこかにfujitsuの文字が表示されるんですか?
それともガワのプレートが違うだけとか。。。?

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/16 05:39
>>362
富士通っていっても、中身はSunが作ってる。
PGXなら、Sunロゴ。Creatorなら地球。
プレートを変えりゃSun。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/16 12:52
Eliteだと太陽みたいな顔。
本体上部のエンボスのSunロゴにもなんかはってあるからそれもはがすべし!
それとマウス、キーボードはOEM用のロゴ無し。自分で書くべし!

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/16 19:54
>>362
>>364
どもです。
ヤフオクOEM安いし、かっちゃおっかなー。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/16 21:00
>>364
Sunて名前が高いんだよな。

うちにもある21inchモニター、誰か貰ってくれねーかな

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/16 23:05
Ultra60が欲しい。


368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/17 22:33
Solaris9ってどよ?

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/17 22:36
>>368
その話はこっち => http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001996481/

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/18 00:43
あれ?V-BOTSが消えてる!?
http://www.sun-vbots.com/

quizのページ以外403!?

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/18 16:09
SunBlade100ってなんであみあみじゃないの?

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/19 00:38
あみあみじゃないほうが良いじゃん。埃溜まる

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/19 07:36
漏れの掃除機は“スーパーはぼき”を装備しているからあみあみでも憂い無し。

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:02/06/19 10:45
これ持ってる人いる?
ttp://www.naturetech.com.tw/

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/19 11:21
でも、あみあみのほうがカッコいいよね。
あ〜、SUNなんだってね。SUNマンセー

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/19 22:36
店舗で10万円ぐらいでSUNのいい中古うってるところないかな?
最低でもUltraSparkIIでメモリ512MB(出来れば1GB)は欲しいんだが・・・

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/19 22:36
Sparc打ち間違えた・・・鬱だ氏のう・・・

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/19 22:39
500MHz UltraSPARCUeって296MHz UltraSPARCUとどのぐらい速さ違う?

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/19 23:31
>>376
ottoの半値以下で買える店、探せばある。
秋葉・大須・日本橋を徘徊すべし。
土日を使ってまわるべし。
200pinECCの64MBが1枚、1000円とか....................

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/20 01:56
>>375
それだ!!


381 名前:381[] 投稿日:02/06/21 23:00
今朝、ディスプレイ(GDM-20E20)の電源を入れ仕事をして電源を落とした。
夕方、再びディスプレイの電源を入れると画面が上に引っ張られてるような状態。
調整範囲を大幅に越えてしまっている。

これは立派な故障なんでしょうか?

やはり、最終手段は殴って直すということになるのか…

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/22 02:07
SONYタイマー発動

383 名前:さぁ!名無しになろう[age] 投稿日:02/06/22 11:44
Sun Fire V100って、シリアル(RS-232C)がRJ-45になってるみたいなんですが、
付属品としてRJ-45とD-sub 9pinの変換コネクタってついてくるんでしょうか?
それとも別途購入しないとダメでしょうか?

安さにつられて、会社で何台か買ってみようと思うんですが......

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/22 15:16
SUNで映像出力がDsub25なのってUltra5(全部?)とBladeシリーズだけ?

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/22 16:17
>>384
Dsub25?
Mini Dsub15だろ

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/22 16:20
Dsub25・・・
パラレルポート並だな(w

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/22 18:27
U10もなー

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/22 19:02
>383
もうすぐV120がでるよ!

389 名前:[] 投稿日:02/06/22 21:40
>383
RJ45toDB25&RJ45toDB9
が添付と思われ。http://sunsolve.sun.co.jp/handbook_private/Systems/SunFireV100/components.html#MISC
山椒


390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/22 21:47
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/47156487
これって普通のDOSV用モニタにつながりますか?

391 名前:[] 投稿日:02/06/22 21:59
>>390
つながる。
Mini Dsub 15
つか!Q&A使えよ!
出品者に聞け!出品者に

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/22 22:02
>>387
U10って全機種だっけ?

393 名前:[] 投稿日:02/06/22 22:20
>>392
Creator&Creator3Dモデルは異なる。
でもオンボードは死んでないから。
設定次第ではダブルディスプレイで使える。

394 名前:さぁ!名無しになろう[sage] 投稿日:02/06/23 02:17
>>388-389
ありがとうございます。

一応カタログは確認したんですが、付属品の記述がなかったので.......
とりあえず、近々に必要な分だけV100買って、後でもいいのは少し待って
V120にしようかなぁ、と思います。

395 名前:[] 投稿日:02/06/23 11:00
>>394
うーん、漏れ滴にはV100すすめない。
だって、中身まんまX1だもん。
CD-ROM入れるため、狂態流用して。
まんまのマザーに新しいUltraSPARC-IIe突っ込んだだけ。

そゆ意味ではV120もT1AC200と同じ、T1DC200はNetra120ね。

396 名前:さぁ!名無しになろう[sage] 投稿日:02/06/23 12:36
>>395
ん? 無理に詰め込みすぎて、熱放出に問題あり、とかあるんでしょうか?
NetraだとCD-ROM付いてないんで、OS再インストールとかネットワーク
経由でやるのちょっと面倒かなぁ、と思ってた時にV100が出てたんで、
こっちのほうがいいかなぁと思ったんですが.......

Sun Fire V100やNetraがお勧めじゃないとすると、Bladeがお勧め
なんでしょうか?

397 名前:[] 投稿日:02/06/23 17:48
>>396
すまん説明糞詰まり。
> そゆ意味ではV120もT1AC200と同じ、T1DC200はNetra120ね。
そゆのかかり場所が違う。
進めないのは、V100とX1だけ。
設計的には中身緩々、熱こもるほど入ってない。
V100なんてX1をNetraT1系の狂態だもん。
がばがば状態Yo

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/23 22:20
>>397
もちっと分かりやすく書け。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/23 22:39
CreatorとかオンボードのVGAってSync on green?
解像度どこまで移るの?

400 名前:[] 投稿日:02/06/23 23:06
>>398
スマソ

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/23 23:17
>>399
sync on green使ってるのって古いSGIくらいぢゃないの?


402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/23 23:21
>>401
古いSunだって使ってただろ。

403 名前:[] 投稿日:02/06/23 23:31
>>399
Ultra5/10,Blade100はMini Dsub 15
なんも考えんでもつながる。
Creatorとかは13W3あくまで独自Sync on green
とかの問題じゃない。
解像度は全部調べると氏ぬから神部


PGX 640x480,720x480,800x600,1024x768,1152x864
   ,1152x900,1280x800,1280x1024
PGX32 640x480,800x600,1024x768,1024x800
   ,1152x900,1280x800,1280x1024,1600x1200
PGX64 640x480,720x480,800x600,1024x768
   ,1152x864,1152x900,1280x800,1280x1024,1440x900
   ,1600x1000,1600x1200,1600x1280,1920x1080,1920x1200

404 名前:399[] 投稿日:02/06/23 23:40
すまそ。SGI使いです。
今度SUN買おうかと・・・
皆さんありがとうございます。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/23 23:59
まぁ、駄目なら解像度下げて使ってもいいと思うけど。
液晶ディスプレイだから1024*768@75だよ。
これはディスプレイに持ち合わせが無いときでもいける手段だから
覚えとくといいと思うよ(ってみ、みんな知ってるよなぁ)
PROMモードで
setenv output-device_screen:r1024*768*60
とか。
あとは403を参照汁


406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/24 00:03
>>402
古いSunで使ってるって、いつごろだ?
s-busでsync on greenを使っているボードってあったっけ?


407 名前:>>403[] 投稿日:02/06/24 00:50
Ultra30/60もオンボードはDSUB15じゃね?

408 名前:[] 投稿日:02/06/24 01:05
>>407
Ultra30/60/80,Blade1000/2000
全部オンボードなしUPA接続のCreator,Creator3D,Expart3Dxx,XVR1000 or
PCI接続のPGX,PGX32,PGX64,Expart3D-lite

http://sunsolve.sun.co.jp/handbook_private/
から山椒のことYo

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/24 01:55
ヤフオクでUltra5落として今週中ぐらいには届くんですが、騒音ってどんなものですか?

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/24 02:32
>>409
机の引き出しの奥底に入れておいて音楽聴いてれば気にならない程度。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/24 03:03
>>409
つまり結構うるさいって事だ。
Blade100はもっとうるさいぞ。
今も、つけっぱにしたら寝られなくて2ch見てるところだ

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/24 05:01
Ultra5は止めとけ。
値段相応。
もともと500〜800万のマシンとは造りが違う。
Ultra2あたりを勧める。

413 名前:271[] 投稿日:02/06/24 09:52
ULTRA5は、ULTRA ATA33だぞ。
いまどきのPCの3分の1以下。
まあ、412の言うとおり、安物。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/24 09:58
>>413
まあ、頭の回転の遅いヤシに限って速いマシンを欲しがるものだけどね(w

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/24 11:36
Ultra5って256色だろ?つかえねー

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/24 12:11
>>415
PGX24のモデルはフルカラー表示が可能。
Dos/V用のATI MACH64 PCIが使えるという噂がある。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:02/06/24 12:26
http://z00000.hoops.ne.jp/
この西岡さんはエリート大学に通い、信頼できる方らしいです。
お金さえあれば買うんだけど・・・
遅くて高いSUNの時代は終わりました!

418 名前:名無しさん@カラアゲうまうま[sage] 投稿日:02/06/24 16:53
>>409

Ultra5はUltra2よりは圧倒的に静かです。
Blade100はもっと静かです。

Ultra2は家庭内で使うのはちょっと…程度。
Ultra5はPC程度
Blade100は他にPCが稼動していれば電源投入しているかも分からない程度。

>>411 なぜそんなウルサイんだろう・・・
   オイラのBlade100はU5より静かだぞ?U5の方が
   あ、DiskはBarracuda ATA IIIからBarracuda ATA IVに換えたけど。
   電源投入時、Reboot時のBeep音はうるさい!でも対策済みです。


419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/24 19:11
Solaris9からBlade100のビープ音の音量調節できるようになるらしいけど、
さすがにreboot時はコントロールできないのかな?

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/24 20:41
>>419
あれは X の拡張機能じゃない?
Hardware のビープ音はそのままだと思う。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/25 13:06
Probing Memory Bank #0 128 128 128 128 : 512 Megabytes
Probing Memory Bank #1 64 64 64 64 : 256 Megabytes
Probing Memory Bank #2 64 64 64 64 : 256 Megabytes
Probing Memory Bank #3 64 64 64 64 : 256 Megabytes

全部128MBにしたい。目標、2GB。
現在、1280MB。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/25 21:19
うちのUltra30は、いまだ128MB!
久しぶりに中を開けたら埃ですごいことになってた。
電源回りは分解できなそうで心配・・・
燃えないことを祈るよ。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/26 00:15
Solaris9 買うとついてくるStarSuiteって日本語版ですか?

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/26 00:38
秋葉原で中古SUNの安い店ありませんか?

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/26 00:40
>>424
ググれ 

そもそも「安い店」以前に「扱ってる店」が片手で足りるけどな

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/26 01:18
>>423
日本語版というか(多分)10カ国版。
当然日本語も含まれる。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/26 01:54
いつぞや、温度異常で止まったE450を開けたら
マザーボード側(正面左側)のフロントパネルの穴という穴が
埃で埋め尽くされてたよ...

しかも、掃除機で吸い取ったら温度異常が無くなったよ^^;;;

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:02/06/26 06:40
ETSは、何であんなに客に対して高飛車なんですか?

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/26 07:46
>>428
あの店では、買わない。
ETSは2店舗あるけど、公園側の方は値段だけ見て買わない。(w

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/26 22:56
ETSとOttoとリサイクルしか知らないんですが他ってどこがあるんですか?

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/27 00:18
>>430
オリックスレンテックとか

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/27 00:35
秋葉塾の2階にSS5なら500円くらいで売ってるよ。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/27 00:36
ETS の公園側の店は最悪だな。
店員は何様のつもりなんだ?

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/27 00:37
店員様

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/27 00:46
>>434
シネヨ
ろくな製品知識もないくせによ

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/06/27 01:10
ETSは結構微妙な値段で売ってるので個人的には好きかな。
経営してる人は結構腰低いんだけどねえ。。。
たかびーなのはバイトのヤツかな?


437 名前:>>431[] 投稿日:02/06/27 01:15
10倍ぐらい高いぞ

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/27 02:53
Solaris9に付属するStarSuiteってSolaris/SPARC版だけですか?

ハードの質問じゃなくてすいません。

439 名前:ごあんな〜い[sage] 投稿日:02/06/27 03:04
>>438
Solaris教えてスレッド其の7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023814110/l50

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/27 16:23
Sun 関係は、エレパも穴場

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/06/29 06:31
>>430
大漁エレクトロとかMacWingとか昔からの日米商事とか(地下の2号店無くなって久しいけど)、
パソコン工房の先にも2件ほどある。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/01 05:39
Ultra30って最近、安いけど
どうなの??

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/01 19:08
>442
四角いままだよ。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:02/07/02 23:27
この前ヤフオクでULTRA1部品取り1000円つ〜ものを、買っちまった。
損したか得したかわからんけどSolaris9インストール中・・・。


445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/03 01:23
SS20 + TGXをゲッチューしたんだが、
画面解像度って、PROMで

ok setenv output-device screen:r1152x900x76

とかするんじゃなかった?
なんか解像度が変わらないんだよねー。

ffbconfgiみたいなコマンドでやるんだっけ??

446 名前:[] 投稿日:02/07/03 01:41
>>445
TGXで設定できるのは
1152x900x76or66
1024x768x77or60

ちなみにdefaultは1152x900x76
何回やっても、変わらんよ。

447 名前:445[sage] 投稿日:02/07/03 16:11
>>446
げ、ほんとだ・・・
普段は1600x1280の環境に慣れてたから、
1152がすごく小さく感じてただけだった(w
サンクス。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/07 02:02
SS20 とかの電力消費量ってどうなの?
2台くらいつけっぱなにしたら電気料金がばっと上がる?

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/07 02:17
定格4.6Aじゃないか。
この電源が2次側の変動で消費電力抑えられるとは思えないので
常に460Wと考えればよろしい。2台つければ相当なもんだぞ。


450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/07 02:33
そいえばこの前会社で買ってもらったV880は3000Wだったような。
家に持ってきたら一発でブレーカー落ちちゃう(w
てかブレーカー変えても、電気代払えないよ。

451 名前:[] 投稿日:02/07/07 05:06
>>450
電気代払えても、一般家庭じゃ使えない。
うるさい、熱い、床が抜ける、
意味ないじゃん。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/07 09:43
暖房として活用できるな

453 名前:というか[age] 投稿日:02/07/07 21:15
200v稼働ですから(w

454 名前:448[] 投稿日:02/07/07 21:41
>>449
っつー事は、家でルータとして常時稼働は無理ッスか・・・
コバQでも買おうかなー

455 名前:さぁ!名無しになろう[sage] 投稿日:02/07/07 21:55
>>454
餅は餅屋。
ルータとして使うなら、SS20よりはルータ買ったほうがいいと思います。
消費電力や音とか考えると。
まぁ、コバルトならいいかもしれないけど。

456 名前:[] 投稿日:02/07/07 23:22
>>452
そのレベルの熱じゃない。
半端な空調なら、消し飛ぶ。

>>453
読んだ奴に誤解を生む、V880はユニバーサル
100-240V対応、最大消費電力1500VA(Wじゃなく)

200V要求するのはV4800こいつはアーキテクチャ的
にもまったくの別物。

457 名前:[] 投稿日:02/07/08 06:51
>>456
スマソ、typoった。
Sun Fire 4800だ、脳に虫がわいてる。
逝ってきます。(会社に)


458 名前: [sage] 投稿日:02/07/08 07:35
>>454
コバ Q かなり遊べます。俺的に VPN 必須だったんだけど、結局
ルーター, Web, Mail, File, WINS サーバが一台で済んでかなり
助かった。毎日 telnet で入ってあっちこっちいじりまくってる。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/08 10:05
SPARCマシンの電源(スイッチングレギュレータ)って、
デスクトップマシンでも、
特に切替え無しで自動追従で 100V - 240V に対応しているようですが、
すると、ここにエアコン用の 200V を突っ込んでも大丈夫なんでしょうか?
200V の方が多少電気代の節約になりますよね?

460 名前:うひひ[sage] 投稿日:02/07/08 10:40
>>459
200Vは三相と単相があんじゃないか?
家庭なら単相の200Vの確率がたかいのだろうが
たぶんどっちでもダイジョブじゃないの
基本料別にして安いのは三相でしょ
究極の節約なら深夜電力+UPSじゃねーのか(うひひ


461 名前:[] 投稿日:02/07/08 23:28
>>459
どの機種でもってわけじゃないと思う。
SS2(4/75)あたりからハイエンドのUltraあたりは大丈夫と思われ
が、Ultra5/10あたりはどうかな?
電源に切り替えスイッチがあったと思うな。

>>460
単層200Vと三相200Vは違うでしょ ^_^;)

三相200VはIBMのレガッタ(p690)しか聞かんし

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/08 23:47
U5/10は切り替えスイッチあり。
不治痛のはうるさいくらい115Vにしろっていうシールが貼ってある。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/08 23:56
>>461
IBMのzSeriseや3594も三相200Vをつかっているよ。
って、一般人の買える代物じゃないけど・・・・
しかも、UNIXネタじゃない。

464 名前:うひひ[sage] 投稿日:02/07/08 23:59
>>461
そりゃ違うけどさ。生で三相引き込むって話じゃなくて
三相からちゃんと2線出しの200Vとれば使えるでしょって
意味合いで言ったのだけど

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/09 00:31
自宅でSS20とか、HPのVisualize使ってる奴ら!
電気代とかどうですか?

466 名前:うひひ[sage] 投稿日:02/07/09 10:04
>>465
スマン。電気代なんて考えて生活したことがない

467 名前:長女プル[age] 投稿日:02/07/09 21:43
>>465

電気代のために食事制限してる・・・

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/09 22:56
究極BSD MacOSXには誰も勝てないよ。
CDEのパネル?Dockのパクリじゃん。
FileManager?Finderのパクリじゃん。
Macは発売当初からマルチユーザーに対応してるし
マルチタスク・マルチスレッドもMacが最初に実装したって知ってる?

モノマネOSのUNIXを使う奴らの気が知れないね(嘲笑
AquaのGUI見たことある?
あ、そうか。非力なUNIXマシンなんかであのGUIを実現できるわけないね。
ごめんごめん(嘲笑

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/09 23:06
( ´_ゝ`)フーン


470 名前:[] 投稿日:02/07/09 23:13
>>465
先々月\4,783- 先月\5,586-
Ultra60(1300)
夜、部屋に入ると必ず風抜きしないといられない。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/13 01:19
ついにbalde100注文してしまった・・・

Ultra10はメモリが高くてもうだめぽ。

472 名前:[] 投稿日:02/07/13 08:14
お前ら、Blade150て聞かないか?
8-9月つう噂なんだが。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/13 08:46
本当ならせめて 200 にして欲しい。
150 なんて中途半端すぎ...。

474 名前:さぁ!名無しになろう[sage] 投稿日:02/07/13 09:08
>>471
そうなんだよなぁ。
Ultra、本体は結構安くなってるの見かけるけど、メモリを増設しようとすると
高くつくんだよなぁ。

会社で、Blade100 と FireV100を買えることになったので、使ってみて
よかったら、Blade100あたりを個人で買おうかなぁ、と思ってる。
早くほしいんだけど、会社の経理の契約のところで処理止まってるんだよな。
早くしてクレー。

475 名前:[] 投稿日:02/07/13 10:10
>>471
気持ちわかるけど。
もうそろそろEOLなんでしょうがない。

>>474
Sunはメモリメーカにかなり厳しい注文つけてるようで。
その結果が値段に跳ね返ってる気がする。
現にKingstonやDATARAMのSun純正として売られているのは、
現場で問題ないのに。
Sun+他社か他社のみの構成で納品するとエラー頻発ってのは、よく聞く話。

476 名前:471[] 投稿日:02/07/13 11:22
>>472
マジッスか〜!?
blade100注文したばっかりなのに、もう150が出るの・・・

もうだめぽ。

477 名前:[] 投稿日:02/07/13 12:54
>>471 >>476
いやだから噂Yo噂
確証がないから、ここで聞いてんの
漏れは、同僚から聞いたんだけど。


478 名前:Solarisの素晴らしさ」=仕事が結構あること[] 投稿日:02/07/13 19:30
BLADE100買うより、ソープに5回行く方が絶対にお得だってば

479 名前:  [sage] 投稿日:02/07/13 19:38
>>478
ソープだと後に何も残らないが?それでもお得か・・・?

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/13 19:43
>479
思い出が残るYO!

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/13 19:47
>>478
泌尿器科の通院費用が入っていません。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/13 20:15
Blade150 って名前からすると Blade100 よか高そうですね、値段。
うちは Solaris 9 さえ動いてくれればいいから、Ultra5/10/30 あたりの
中古にするか迷います。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/13 20:30
>>482
禿しく単純な思考だな(ワ

とはいえコストダウンもいいとこやり尽くしてるだろうし、
何せこの御時勢ゆえ下がってるってことはまずなさそうだけど

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/14 11:48
電気代請求キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

538kwh - 13382円

Ultra60x1,PCx2,MACx1が24時間稼動中のわりにはたいしたことないか・・・な?

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/14 12:33
>>484
この季節だとエアコンの電気代が一番高い気がする。
けど、いいな Ultra60。うちにもほっし〜。
(だって Solaris 9 for Intel 提供してくれないから、雑誌の記事では
「Sun 社内では動いている」って話なのに)

486 名前:484[sage] 投稿日:02/07/14 13:01
>>485
6-7月分だから、エアコンはあまり使ってなかったはず。
去年の同期間は287kwh(PCx1,6時間ぐらい+α(PC,SS20,etc))だったから、
エアコン全開の8月ぐらいには800kwhを達成しそうだ・・・

Ultra60はもう少し早ければ自慢できるんだけど・・・
PCの方がSPARCよりも早い(はず?)から、PC版はもう出せないのでは。

487 名前:????v??[age] 投稿日:02/07/14 13:27
>>486

Solaris9 for Intelは出るだろ・・・
もしIntel版が出ないなら、Solaris8 for Intelのライセンス
変えなたりしないのでは??

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/14 14:17
I/A は Cobalt 使えってことじゃ ネー?

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/14 16:23
>PCの方がSPARCよりも早い(はず?)
おおよそだけど SPARC クロック * 1.5 倍 = Intel クロックだったはず。
(ちょっと情報が古いので注意)
SPARC 900 なら、Pen4 1800 くらいかな?
それと、これもちと情報古いけどマルチ CPU(ここでは 2 つ)のときの性能は、
Solaris 7 = 165%、Windows NT 4.0 = 145% だったはず。

>Solaris9 for Intelは出るだろ・・・
いろんな雑誌などを読む限りでは、しばらく出そうもない感じでしたよ。
最近の Sun の業績考えると、やっぱ余裕ないのでは。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/14 16:31
>489
>SPARC 900 なら、Pen4 1800 くらいかな?
ってことは SPARC clock * 2 = Intel clockでは?

491 名前:486[sage] 投稿日:02/07/14 18:28
RC5クラッキングの結果
Ultra SPARCII 360MHz - 688 Kkeys/sec (dualで1.37 Mkeys/sec)
K6-3 400MHz --------- 696 Kkey/sec
PowerPC G3 400MHz -- 1076 Kkeys/sec
Pentium3 500MHz ----- 1400 Kkeys/sec (dualで2.80 Mkeys/sec)

全く同じ条件ではないので、公平かと訊かれると困るが・・・

492 名前:Solarisの素晴らしさ」=仕事が結構あること[] 投稿日:02/07/14 21:47
>>(だって Solaris 9 for Intel 提供してくれないから、雑誌の記事では
>>「Sun 社内では動いている」って話なのに)

もう少しソースについて詳細希望

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/14 21:48
>>491
それぞれのコンパイルオプションは?


494 名前:491[sage] 投稿日:02/07/14 22:20
>>493
バイナリで配布されているものを拾ってきたから
詳しいことは知らない。

ここ↓
http://www.distributed.net/download/clients.html

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/14 23:02
>>491
Dualでもきっかり2倍の性能になってるってのはあやしいな。
Pen3のOSは何?

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/14 23:08
>>495
rc5 だったらそう不思議でもない気がするけど…。
OS によってそんなにSMP 時の性能ってちがうもんなの?

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/14 23:25
>>496
確かに、プロセッサを単純に回すだけの処理なら
ジャイアントロックのOSでも単純に2倍になるはず。


498 名前:491[sage] 投稿日:02/07/14 23:38
FreeBSD 4.3だよ。
K6-3もFreeBSD 4.3、あとSolaris8とMacOS9.1

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/15 10:01
http://www.fan.gr.jp/~azure/docs/bench.html

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/15 18:32
blade100 の内蔵ディスクのインターフェースってATA33だっけ?

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/15 19:23
>>492
なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/l50

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/15 21:11
>>500
マニュアルにはEIDEとしか書いてないね。

503 名前:[] 投稿日:02/07/16 00:05
>>500
内臓HDDはUltra ATA/100or66だけどね。


504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/16 00:13
内臓=はらわた

505 名前:[] 投稿日:02/07/16 01:03
おおぅ、こんな所にも
血管組織がびっしりと…

逝ってきます。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/16 01:08
>>490
うわ!すみません。当時情報では「1.5 倍」が正解です。
それとたしか整数演算と浮動小数点演算の平均だったはずです。
RC5 ってのがどんなのか良く分からないのですが、今は違うのですね。
(これだから Sun は CPU 106 個とか積んでしまうのですね(Sun Fire 15K))

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/16 01:18
>>492
うわ!確率は下記のとおりです。
◎SunWorld
○UNIX USER
△日経系列紙などなど
何せ月 10 冊くらい定期購買してるので、どれか探すの大変でして。
けど、どれかの雑誌で読んだのは本当の話ですよ、はい。
(一応仕事のために読んでるつもりです。ただ 1 冊平均 2 時間ですけど)

・・・2 時間くらい探して、見つかるようならまたカキコします。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/17 02:25
せめてBlade100 のPGX64を24bitで1600x1280に対応させて欲しい・・・

作業領域が狭すぎる・・・

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/17 02:28
blade100 の PGX64・・・24bitモードで1600x1280サポートしてくれYO!

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/17 08:29
1600x1200 ならサポートしてるよ。公式ではないが。 < PGX64

511 名前:509[] 投稿日:02/07/17 12:39
>>509
まじっすか!?
ヤター、blade100ハッチューするよー

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/17 12:41
>>511
おい、とお約束の突っ込み。

Blade100買ったけど専らシリアルコンソールで使ってるよ(´ー`)y-~~

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/17 18:06
VMsparcって何者よ?

ttp://mail-index.netbsd.org/port-sparc64/2002/07/14/0000.html


514 名前:BOUNCE[] 投稿日:02/07/17 21:10
ボーナスでuLTRA5/10 中古を買うか、bLADEを買うか
全員迷ったはず。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/17 21:19
>>514
「バウンス」って、何か弾かれたのですか。
うちはボーナスは出ません。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/17 23:43
真紀子に給料ピン「跳ね」されたんでしょ?

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/18 02:39
>>512
何のためにblade100 買ったんだYO!

518 名前:512[sage] 投稿日:02/07/18 13:42
>>517
UltraSparcII機+Forte C++のセットとして考えると格安だと思ったからだYO!

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/20 02:22
ぐがぁーーー!!
COBARUTQubeを
エスカレーターから落としゃったよぉー!!
よくころがって、見事に割れた。
起動すらしないよ。
ヤフオクで売ったら売れるかなぁー??

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/20 02:38
CobaltならともかくCOBARUTOはいらんな・・・

それはともかく、人に当てなかったか?

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/20 11:57
>519
君にはエスカCobaltの称号を与えよう

522 名前:初心者マン[] 投稿日:02/07/20 12:44
ヤフオクでUltra5が10マンを越える金額で出ているときがあるけど、あれ、
ボッタクリもいいところだよねぇ。6マンぐらいがいいとこじゃん。
Blade100ももうちょっとで新しいマシンが出るだろうからあわてて買う必要ないと思われ。

つーか、いい加減、UltraSparcIIeとか中途半端なCPU使うのやめてくれ>Sun
UltraSparcIIIを大量に生産して安くしてくれよぉ。ぐすん。



523 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:02/07/20 12:48
>>522
買うバカがいるからそういう値段がつくんじゃないの?
Ultra5にそんな値段つけるなら、Blade買ったほうがいいと思うけど。
積んでるメモリの量にもよると思うけどね。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/20 13:02
>>522
ワークステーションでUltraSPARC3みたいに熱いのはやだなー。
2eもっと速くできないの?

525 名前:[] 投稿日:02/07/20 13:34
>>524
650MHzまでできてる、V120/Netra120とか採用してるし。
V100はX1を550MHzにしたのだし。
Bladeもそろそろ新しいの出そうだし。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/20 14:36
>>525
Sunに
「Blade100のマイナーアップか、後継機はでるの?」って聞いたら、
「Blade100の後継機、マイナーチェンジの予定は全くの未定となっております」っていわれたYO!

それを信じて7/15に発注しちゃったYO!
Solaris9とカントリーキット付きで20万だYO!

もし、近い内にマイナーアップされたら・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/20 17:39
UltraSPARCIIIeが出ます。






・・・そんな夢を見た、気持ちのいいお昼寝でした。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/20 19:55
またblade200のスペック妄想する時期が来ましたか。

ではあなたからどうぞ >>529

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/20 23:08
UltraSPARC IIe 800MHz くらいでおながいします!
後、できればメモリはDDRで。
ついでにHDDのインターフェースをATA100にしてください。

そしてPGX64のドライバもっとまじめに書いて!

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/20 23:10
PGX64でいいのかと小一時間問い詰めたい。

531 名前:529[sage] 投稿日:02/07/20 23:11
じゃあPGX128くらいで(^^;

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/20 23:44
いやUltraSPARC IIIでしょ。

Bladeで発生したハブ内蔵USBキーボードの問題は解消しておいて貰いたい

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/21 00:08
WheelMouse 使えるようにならんかなぁ...。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/21 00:10
みんな欲が無いね。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/21 01:12
Firewire とUSB2.0対応でセンチュリーの是Do台に対応してほしい。
内臓IDEのインターフェイスはウルトラDMA133とシリアルATA対応で。


536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/21 09:47
Sun株価急落。マジヤバ。
早く倒産セールで Blade でもなんでも破格投げ売りしてくれー

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/21 09:59
倒産する前に非営利法人作ってJava関係の権利を全部そっちに移管してくれんと、
権利関係複雑になってどうしようもなくなるぞ。


538 名前:むにむに[] 投稿日:02/07/21 12:42
Ultra30 300Mhz 512MB 9.1GB × 2
これが5万って安いよね?

539 名前:んーと、[] 投稿日:02/07/21 16:02
UltraSparcIII-1GHzで30万円台までなら許す。
50だとか100万なんてぇのは信じられない領域だ。
IntelやMacに完全に劣ってるじゃんかぁ。


540 名前:>>538[] 投稿日:02/07/21 17:09
大体そんなもん。
秋葉原の店頭とかで半年とか保証がついてるならやすいかなぐらい。
どこで売ってたの?

541 名前:むにむに[] 投稿日:02/07/21 17:27
有限会社から直接。だめかな?

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/21 22:09
blade100って電源が普通のATX電源っぽいけど、これを市販の静音ATX電源に交換しちゃった強者いる?

543 名前:[] 投稿日:02/07/21 22:22
>>542
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/
のさとうたんあたりに聞いてみるがよさげ。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/21 22:43
>>さとうたん
「XXXをバンバンしる」ってどういう意味なんですか?

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/21 22:51
びりーばんばん

546 名前:びりーばんばん[sage] 投稿日:02/07/22 00:15
砂漠の花よーひそやーかにー


547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/22 09:50
>>542
電源に関しては、
http://akimoto-jp.com/java/Misc/sunblade100.html
が詳しい。



548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/22 09:52
えんばんばばんばーーん

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/22 12:37
bash! bash! ばんばんばばーん
bash! bash! ばんばんばばーん

すくらんぶる〜 bash
お〜れは(略

550 名前:542[sage] 投稿日:02/07/23 00:20
>>547
情報さんくす。
危険だけど動くかも知れないので試して見ます。


551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/25 23:44
UltraSPARCももうすぐ速いの出そうな予感age
http://www.tij.co.jp/jcorp/docs/whatsnew/corp02005.htm

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/26 02:21
>>545
悔しいがワラタ。最高にワラタ。

553 名前:[] 投稿日:02/07/26 03:21
>>551
これは、UltrSPARC-IIIiの事だと思う、さとうたんのホームページ
からリンクでたどれるよ。
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/

554 名前:●i太[sage] 投稿日:02/07/26 03:40
Sun250系の鍵を探しています。
誰かいらない人、仕事場で余っているとかいう人、1個3000円で譲ってくれないでしょうか?
3個なら1万出します。
客先にサーバーごと納品するのですがいくつか紛失したらしく、見つからない・・・

もし譲渡してもいいよって人がいましたらめいるアドレスcalorieta@hotmail.comまでメールおながいすます
スレ違い失礼しますた。。。

555 名前:550[sage] 投稿日:02/07/26 22:28
Seasonic製のSS-250FSという静音電源と交換して見たらスゲー静かになりますた。
とりあえず静かなBlade100から書き込んでます。

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/27 22:52
Ultra2 が逝ってしまわれたのでblade100を注文した。
が、2週間経過してもいまだ届かず・・・

おせー。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/28 01:19
超特急のAM指定じゃなかったのか?
そうか。ライターと見据えてSunは送ったのか?

558 名前:スパ夫[] 投稿日:02/07/28 12:46
ヤフオクでE450用の480MHzのCPUが出てるけど、最近安くなったE450と一緒に買ったら
お値打ちな最新サーバが組めるんかなぁ?


559 名前:[] 投稿日:02/07/28 16:05
>>558
初期のUE450は、CPUガイドの形状が最新版と違ってるから注意。
450MHz以上のUltraSPARC-IIは裏にも5mm厚のヒートシンクが
あるため物理的に入らない。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/28 20:31
balde100 注文しますた。
ちょっと早まったんじゃないかと後悔・・・

562 名前:スパ夫[] 投稿日:02/07/28 22:04
>559
情報ありがとう!
確かにオークションの写真にも、裏にヒートシンクがありますね。
なかなか、簡単ではないのですね。
他の情報では、対応マザーとそうでないマザーがあるらしいこともわかりました。
でも、480MHzで動く、Enterprise450はあこがれますなあ。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/30 21:27
SS20の内蔵SCA HDDを探しています。
6GB前後あれば充分なのですが、5000円以下で売ってそうな所ないでしょうか?
SS20内蔵のSCSIコントローラは何GBぐらいまでのHDDを認識してくれるのだろう?

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/30 21:34

   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `Д´) <  あーツマンネエー
   /   ノつ  \__________
  (人_つ_つ



565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/30 21:54
4Gか8Gに限界があったとおもう。

2年ほど前に大学の中にあったパソコン屋の出張所
で古い奴にうっかり手に入れたSCAのHDDを入れて
小一時間悩んでいたらその大学のネットワーク管理
やっている人が来て教えてくれた、らしい。

566 名前:[] 投稿日:02/07/30 21:54
9GB までは試したことがある。
認識して、OSインストールまでは確認した。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/30 21:55
>>563
SCA の HDD 4つ持ってるなぁ。
多分 1 or 2GB だと思うけど。

でも外付け主義だから、内蔵のは全部外して保管してあるんだなぁ。
売れば売れるのかなぁ。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/31 00:47
折れも富士通製m/160の9.1GBにSolaris7入れたことある。
でも、8.4GBで認識してたようなしてないような・・・多分、大丈夫だったと思う。
おそらく32GBまではいけるんじゃないか?

SS20は元々遅いから、1GBとか2GBのConnerとか黒バラクダはストレス溜まる。


569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/31 00:53
Sun Fire V100って、OSの再インストールって簡単にできるんでしょうか?
Ultraとかで、boot cdromして、Openwinが上がってくる状態でのインストールは
やったことあるんですが、consoleで再インストールってどうやるんでしょう?

570 名前:[] 投稿日:02/07/31 06:53
>>569
Fu痛にCD bootして、Fu痛にCUIで必要な情報設定するだけですが。
何か?


571 名前:569[] 投稿日:02/07/31 07:36
>>570
consoleからboot cdromすれば、OpenwinじゃないCUIのインストーラが
走ると思っていいんでしょうか?
とりあえず、機会があったら試してみます。ありがとうございました。

572 名前:563[] 投稿日:02/07/31 12:07
>>565 >>566 >>567 >>568
最初からついてる黒バラクダを取り外し、8GBぐらいのHDDを載せれば熱問題
も少しは解消されるし、気分的に良さげですね・・・
>>567さんみたいに、外付けにするのも考えてみます。
なにしろ、自宅のクローゼットの中に入れるので、熱が心配です。(扉は
開放しますが、熱がこもると思うので、熱対策を考え中です)
このスレッドの過去ログを読みましたが、NVRAMの心配がでてきました。
今のうちにバックアップをとっておかないとまずい事になりそうですね。
さっそくバックアップだ!

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/31 14:10
SS5 (Solaris 8)に 30G の SCSI (中身は IDE) を接続して使ってた。
SS20 でも、同じなはずなので、特に気にする必要はないと思う。
ただ、/ パーティションの容量に制限事項あり。
守らないと、インストールはできるけど boot しません。

PROM versions 1.0-2.6: 1GB まで
PROM versions 2.6-2.99: 2GB まで
PROM versions >= 3.0: No practical limit



574 名前:[] 投稿日:02/07/31 22:49
>>573
補足

PROM 0.1 - 2.9V9 Sun4c/SS1
PROM 1.1V13 - 2.9V9 Sun4c/SS1+
PROM 1.2V3 - 1.2V2 Sun4c/SLC
PROM 1.6V151 - 1.7V3 Sun4c/IPC (ベンダー修理の物は 2.4V362 - 2.9V24)
PROM 2.1V66 - 2.9V20 Sun4c/IPX
PROM 2.0Beta0 - 2.9V16 Sun4c/SS2

PROM 2.7V8 - 2.25V0 Sun4m/SS10
PROM 2.9V1 - 2.20V2 Sun4m/Classic
PROM 2.9V1 - 2.14V4 Sun4m/LX&ZX
PROM 2.14V5 - 2.25V0 Sun4m/SS10SX
PROM 2.15 - 2.24V8 Sun4m/SS5 70-110
PROM 2.28 - 2.29V50 Sun4m/SS5 170
PROM 2.15V3 - 2.25V0 Sun4m/SS20
PROM 2.20V5 Sun4m/SS4 70-85
PROM 2.24V8 Sun4m/SS4 110

PROM 2.10 - 2.31 Sun4d/SS1000&SC2000

PROM 3.0>= sun4u
ほかにも有るはずだが詳しい資料がめっからない。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/02 23:33
Blade100キター
・・・けど・・・けど・・・グラフィックが・・・終わっとる・・・

Expert3D-Lite買おうかなぁ・・・でも高いなぁ・・・

576 名前:./configure[sage] 投稿日:02/08/02 23:35
Rage XLならCreatorとかより全然速いでしょ?

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/02 23:43
>>575
Expert3D-Lite 持ってるけど 2D は Rage と比べてちょい早いかなぁ、くらい。
Rage でも 16Bit color にすればそこそこ常用に耐えるんではないかと。
# OpenGL なら話は別だが。

578 名前:[] 投稿日:02/08/02 23:45
>>575
PGX64で何が不満かわからないが。
# m64config -prconf
で確認して色々試してみれば?
-depth 32も使えるはず。(-proptでは24になるけど)

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/02 23:59
漏れは解像度が上がらないのが不満だな〜

無理矢理1600x1200(24bit)で動かすとおかしくない?禿げしく遅いし。
家のはウィンドとかグリグリ動かすと画面にノイズが走っちゃう。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/03 00:46
>>579
インターナルDACのクロックより高い性能要求するとそうなるよ。


581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/03 01:52
>>577
PGX64って8|24|32bitdepth以外に対応してるの?

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/03 11:38
第4号議案 定款一部変更の件
−−株主(4949名)からのご提案

○議案内容
 以下の章を新設する。
第10章
第128条 Sun従業員の給与は会社業績と株価に連動したものとし、
会社業績または株価低迷時には、給与の全部または一部を
フリーソラリスメディアキット(1セット100us米ドル換算)で
支払うものとする。



…とか、やって欲しい気分…

583 名前:577[sage] 投稿日:02/08/03 15:52
>>581
今は PGX64 使ってないからもしかすると思い違いかもしれない。
$ m64config -depth 16 -res 1600x1200x75 nocheck
とか出来たような記憶がうっすら。
PGX64 持ってたらちょっとやってみてください。
もし間違ってたらすまん。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/03 16:56
Dos/V用のATi Rage XL chipset 8MB SGRAM
はPGX64と同等品ですが、Sunで動作しますか?
動けば安く済みそうなんですが・・・・・

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/03 17:11
PGX64はCreator3Dに比べてはげしくおせーぞ。2DでのCADツールしか
使ってないがあれじゃだめだ。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/03 19:12
>>584
マシンは何?ブレード?

587 名前:584[] 投稿日:02/08/03 19:32
>>586
Ultra10です。
現在PGX8(ショボ

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/03 19:53
Solaris IA + XFree86 でATi XL 8MBチップのグラフィックカードを使うとサクサク。
でも、Blade100のオンボードPGX64では激遅・・・

なんだこの違いは・・・?

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/03 21:58
ん〜、PGX64は16bitをサポートしてないと思われ。

漏れが使った感想では、

1280x1024 depth 24 より、
1600x1200 depth 32 の方が遙かに早いYO!

不思議な話だけどね。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/03 23:10
速いってのが客観的ではあるが、同解像度なら32Bitのほうが速くなると思う。
24Bitってのは中途半端な転送量だから、以前のような激遅チップならこの場合が
速いけど、最近の高速chipなら24Bit分のデータしかなくても32Bitで転送したほう
が速い。とおもうがその解像度の違いでは・・・怪しい。

そのまえにSolaris(SPARC)て何色までサポートしてるの?16777216色でイイのかな?
それとも10億サポート?

591 名前:590[sage] 投稿日:02/08/03 23:26
失礼。1行目、「主観的」ね。

592 名前:[] 投稿日:02/08/04 03:46
>>590
カタログスペックでは24bit Trueカラーだけど
Max 1600x1200 8bitだから解像度上げると色数減るてことじゃないかな。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/04 04:30
何だ。32Bitじゃなくって8Bitの間違いってコトか。PGX64

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/04 17:44
Sunworldに出てなかったけ?ATI XL。確かAT用使いまわしできたような…。
IAの方が速いっていうのは、XLそのものがwinのAPIを意識して設計されている側面も無視できないかも。
24bitColorより32bitColorが速いのは転送幅の影響では?


595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/04 18:26
 米証券会社Bear Stearnsのアナリスト、Andrew Neff氏 が、「Apple Computerは
いずれIntelチップに移行し、また Dell ComputerとSun Microsystemsは今後親密
な関係を築 くことになるだろう」と予測している。
     (略)
そしてIBMに対抗するため、Dell、Sun、EMCの3社が結束 していくだろうとしている。
-----------------------------------------------------------------------
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/03/nebt_10.html

BTOのSolarisマシンをネット注文ですぐに届けてくれる日は来るのだろうか?

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/04 21:06
DellがIBMやHP(Compaq)に対抗するためにSunを吸収すると見た。
今後は IBM vs HP vs Dell の3巨頭の対決になるのかも。


597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/04 23:45
DellってSun買えるほどかな?

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/05 00:29
ウンコDELL

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/05 00:59
>>596
逆はあっても、DELLがSunを変えるほどの力は無い。
DELLもSunには興味ないだろうし。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/05 09:41
>>596
いや、最近はDELLもサーバ系に力を入れてるみたいだからもしかして・・・

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/05 10:13
株価で比べると、先週の終値がDELL:$24.13、SUNW:$3.66。
Sunが順調に株価を下げていけばひょっとするかも。
なんかタイトルの「Sun安いぞ!おい!」ってのが違う意味に見えてきた。。。


602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:02/08/05 17:33
今月のユニマガにUltra5&10のメモリの話が出ていたけど、
4スロットあるDIMMソケットに
 2枚挿し:64bitアクセス
 4枚(同容量)挿し:128bitアクセス
って書いてあったけどホントなの?

漏れのマシンは64MB×2+128MB×2 で使っているけど、これじゃ
遅くなるのかな?


603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/05 22:16
>>602
http://www.sun.co.jp/products/wp/ws/U15WP2.pdf
に4枚1組だとどーのこーの、って書いてあるね

604 名前:584[] 投稿日:02/08/05 22:20
Dos/V用のATi Rage XL PCIを入手しました。
セオリー通り

show-devs で /pci@1f,4000/display@2 を発見
setenv output-device /pci@1f,4000/display@2

上記の設定でリセットしてみましたが

The selected output device has no write routine
Can't open input device.

で駄目でした。
解決法はないでしょうか?
ご教授ねがいます。

無念、4000円ドブに捨てました。


605 名前:602[] 投稿日:02/08/05 23:27
>>603
超絶産休
こんな資料があるとは知らなかったっす。
4枚同容量のDIMMを挿すと、メモリインターリーブが働いて
性能が向上するんですね。

さっそく追加にメモリ買うことにしよっと。

606 名前:>>604[] 投稿日:02/08/05 23:29
DOS/VにつないでBIOSアップデートやってみ!
多分無駄だと思うが動くこともあるらしい・・・

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/05 23:33
>>605
気軽に旧機種にメモリ増設するなんてまさかDOS/V用のEDO-DIMM使う気?
相性とかきつくないのかな???
出来たらおじさんにも教えてくれ。。。たのむ。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/05 23:35
U5はEDO-DIMMなのか?SDRAMじゃなかったんだぁ。
でも、バッファード・ECCって結構高いんじゃないのかなぁ?

609 名前:602=605[] 投稿日:02/08/06 00:16
>>607
>気軽に旧機種にメモリ増設するなんて
>まさかDOS/V用のEDO-DIMM使う気?
いや、もちろん純正or互換を買うつもり。以前Ultra5or10用
128MB×2 の純正品中古を秋葉のジャンク屋で25,000円で購入したけど
もっと安い店ないかなぁ。

ぷらっとほーむでは新品が11万円。。。さすがに買えんなぁ
今のところ
ttp://www.unixhonpo.com/memo.html
ここの29,800円が最有力。


610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/06 00:25
DOS/V用を2枚買って動けば2枚追加ってのは?
最小限のリスクでアップグレードできるかも。
DOS/Vパラダイスなら保障期間内何度でもこうかんOKだった気が・・・。

611 名前:607[] 投稿日:02/08/06 01:11
>>608
さあ。純正ほどじゃないんじゃないのかな???まあいまさら安く手に入れるのは難しいよな・・・動くかどうかも別問題だし・・・
あと、俺のUltra5は270MHの古い奴だから、最近の奴はメモリ何なのかわからないけどEDOのバッファード・ECCつきだったはず。
もうちょっと速い奴は50nsのを要求するらしいとは聞いたけど、今じゃSDRAMにかわっちゃってるのかな?Blade100はSDRAMだったが・・・

>>609
やっぱりDOS/V用のが動いたって聞いたこと無いし無理なのかもなぁ・・・
3万円ならいいか。俺も買うかも。

612 名前:584[] 投稿日:02/08/06 01:58
某HPの情報でm64configに対応してるボードIDは

pci1002,4758
ATY,XCLAIM
ATY,3DCHARGER
pci1002,5654
pci1002,4754
ATY,264VT
ATI,VGA-Expression
pci1002,4354
ATI,Graphics-Xpression
ATI,Video-Xpression

と判明(Solaris8 02/02)

今回、Getしたカードは 1002,4752と判明。
駄目でした。

613 名前:>>612[] 投稿日:02/08/06 02:02
某HPおしえておねがい

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/06 02:09
ATIのほかのボード用のBIOSを注入してやれ。
どうせ高度なAPI使ってないんだし、書き換えられればあとはだませるかも?
まあだめ元よ。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/06 02:16
>>614
BIOSってどこにあるの?
ATIのサイトにはドライバしか無い

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/06 05:58
自作PCスレかどっかに4758持ってないか聞いたほうがいいかも。持ってれば
打ってくれとかROM吸いだしてくれと頼む。

って、BIOS剥がしちゃ動かない?

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/06 13:37
Blade100のD-sub15コネクタって微妙に配置が悪くない?
Sun純正でないモニタとつなごうとすると、下の金具が引っかかるんだけど・・・

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/06 14:27
>>613
strings /platform/sun4u/kernel/drv/m64 とか sparcv9/m64 で
簡単に情報入手できるよ。


619 名前:609[age] 投稿日:02/08/06 18:22
>>611
>もうちょっと速い奴は50nsのを要求するらしいとは聞いたけど
Ultra5&10はモデル270or300が 60ns EDO DRAM
それ以上のクロックのマシンは50ns EDOらしいっす。

>3万円ならいいか。俺も買うかも。
UNIX本舗で売っているのは型番から推測すると50ns品。モデル270で動くかな?

互換品だけどもっと安い値段で新品が買える所をハッケン
ttp://spec.pasoq.co.jp/spec/specinfo.asp?sku=TW10436461

256MBで21,000円はお買い得じゃないかな?

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/06 19:20

【サン、Linux導入へ大きな一歩】
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020806-2.html?me


621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/06 19:34
【SunのブレードサーバとLinux製品、来週発表】
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/06/nebt_02.html

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/07 02:07
8pinのType6キーボードってもう新品は手に入らないのでしょうか?

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/07 02:41
ちょっと前に秋葉原の中古屋にあったなぁ。新品が2000くらいだった。
折れも1つゲトしたよ。全体的に角が取れたな。コイツ。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/07 11:04
>>623
後、すごく軽くなって安っぽい感じがする・・・

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/07 23:54
確かにそうだね。あとスペースバーが弱い。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/08 00:40
>>625
スペースバー外してみなよ。ほそーいスプリングが一つしか入ってないぜ(w
ちゃんと2つ入るようになってるから入れてみたら?

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/08 04:29
本当だ。道理で左から音が聞こえるわけだ(w

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/08 18:45
処分品のAPCのUPSを貰ったんでPowerChuteを買ってきてBlade100にinstall。
ところがUPSのシグナリングケーブルを接続するとBlade100が起動しない罠。
Blade100のシリアルポートって一つしかないからコンソール専用なんだろうか…


629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/08 19:00
>>628
http://sunblade100.wells.org.uk/cache/88.html

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/08 20:48
>>629
結局だめってことか

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/08 21:13
>630
http://www.inetcosmos.org/pipermail/apcupsd-devel/2002-January/003047.html

632 名前:[] 投稿日:02/08/08 23:12
>>628 >>630
コンソール専用ってことはないと思うよ…

ただここで発生している事は以下のようだと思う。
Blade100にはキーボードポートがない、電源が入るとオンボードの
ポートをプローブする。
USBはPCIの下に有るので、プローブの順番が低い。
結果的にUPSの信号があるttyaをコンソールとして認識。
入出力はすべてttyaに。
UPSの信号が多分解釈できないのでダンマリ状態。

ちょっとやってみていただきたいのは。

/usr/bin/admintoolを起動して、ブラウズ->シリアルポート画面にして。
ttyaを反転させて、編集->変更でボーレート2400に変更してから、
サービスの利用をはずして表示灰色に->了解で書き込み。
これでtty周りを含めたPROM設定が書き変わるはず。
eepromであらかじめ確認しておくと良いと思う。
で設定してから、もう一回eepromで確認。
ttya-modeなんかが変わってくれると思う。

これでためして、だめなら、ダメモトでPROMアップデートためす
111179-04:Blade 100 Flash PROM Update
現在の最新は4.5.9
自分の状態を確認するなら。
# /usr/platform/sun4u/sbin/prtdiag -vの最後
# prtconf -V
or
ok .version

では

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/09 01:13
Fire 120 出たね。

■プレスリリース
http://sun.co.jp/enews/f.cgi?S=1057&U=18016&P=/Press/release/2002/0807.html

■製品情報
http://sun.co.jp/enews/f.cgi?S=1057&U=18016&P=/servers/entry/v120/

■ご購入について(サン・オンラインストア)
http://sun.co.jp/enews/f.cgi?S=1057&U=18016&P=/telesales/

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/09 01:28
AC電源タイプはSun Fire V120で、DC電源タイプはNetra 120ってわけわかんねー
ネーミングだな。'Sun'が付く付かないの基準はなんだ(藁

635 名前:[] 投稿日:02/08/09 07:14
元々は違うんだけど、Netraのネーミング与えられるやつは
電力・通信系ラックの標準規格に収める大きさ、電源仕様のやつ。
それ以外はSun Fireみたいにラインナップが変わってきている。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/09 08:43
>>632 どうもありがとう。

>USBはPCIの下に有るので、プローブの順番が低い。
>結果的にUPSの信号があるttyaをコンソールとして認識。
>入出力はすべてttyaに。
>UPSの信号が多分解釈できないのでダンマリ状態。

UPSの電源オフ&オンするか、あるいはUPSとつないでいるシリアルケーブルを
一度はずしてまたつけるということをすると、モニター認識できて立ち上がります。
なので、プローブの順番だけが原因ではないと思われ。

>これでtty周りを含めたPROM設定が書き変わるはず。

書き変わりませんですた。設定前も後もまったく同じで
ttyb-rts-dtr-off=false
ttyb-ignore-cd=false
ttya-rts-dtr-off=false
ttya-ignore-cd=false
ttyb-mode=9600,8,n,1,-
ttya-mode=9600,8,n,1,-
output-device=screen
input-device=keyboard

ちなみに
% prtconf -V
OBP 4.0.45 2001/02/08 14:33
なので、これからPROMアップデートしてみます。

おまけですが、ttya 2400 のまま生かしておいたらUPSが暴走していきなり電源オフされますた。


637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/09 10:14
>>636
公式サポート情報は、こんなこと書いてありますね

>下記機種のサン・マイクロシステムズ社製サーバと弊社UPSおよびPowerChute plusを接続した場合にサーバが再起動しない場合には、以下の方法で回避してください。
>
>弊社確認済機種:
>Sun Blade 100
>  PROM上の"ttya-mode"設定の通信速度を2400bpsに変更して下さい。
>Sun Fire V880
>  サン・マイクロシステムズ社より販売中のスプリッタ・ケーブルをご購入頂き、ttybにUPSを接続して下さい。
>
>Sun Blade 1000, Sun Fire 280R, Netra 20
>  ttybに弊社UPSを接続してください。
http://ndb.apc.co.jp/Kbase.nsf/ForExternal/597B2316A64C221F49256B49000463C0?OpenDocument

638 名前:636[sage] 投稿日:02/08/09 11:08
PROMアップデートしてみますた。
% prtconf -V
OBP 4.5.9 2002/02/07 02:12

この状態でadmintoolでttya,ttybを2400にしても、eepromの出力結果は相変わらず
ttyb-mode=9600,8,n,1,-
ttya-mode=9600,8,n,1,-
であるし、shutdown -g0 -i6 -yするとモニター認識できずにだんまり。

が、>>637さんありがとう。解決しますた。
PROM promptにて
ok setenv ttya-mode 2400,8,n,1,-
ok setenv ttyb-mode 2400,8,n,1,-
とやって
ok boot -r
こんどはeepromの出力が
ttyb-mode=2400,8,n,1,-
ttya-mode=2400,8,n,1,-
となって、こんどはshutdown -g0 -i6 -yすると無事リブート。

結局admintoolがガンだったのね。>>628さんもやってみてね。


639 名前:[] 投稿日:02/08/09 23:30
>>638
約立たずスマソ

なるほどadmintoolじゃ、PROMは書き変わらないのか。
ttyのモードを2400bpsねメモメモ。

ちなみに>>628で書いたシリアル設定はPowerChute+の標準設定だから、
そこんとこ誤解ないように。
あとpwrchuteとゆうダミーユーザを作ると、xpowerchuteで起動する
GUI操作画面にログイン無しで到達できます。

640 名前:636[sage] 投稿日:02/08/10 03:05
>>639
eepromの出力が一番あてになることがわかりますた。
あなたのおかげです。どうもありがとう。

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/10 22:45
>>617
>Blade100のD-sub15コネクタって微妙に配置が悪くない?
>Sun純正でないモニタとつなごうとすると、下の金具が引っかかるんだけど・・・

禿げしく同意。
漏れも困ってる。何とかならないものか・・・

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/11 21:34
>>639
tcp/ipの通信無しでインストールすりゃ
pwrchuteなんてユーザ必要ないんぢゃ

あと、最近面倒なんで、admintoolでシリアルoffにする
ってことしないでつかってるなぁ...

643 名前:[] 投稿日:02/08/12 03:36
>>642
こうしないと、動作保証せんとメーカにいわれますた。
そんでもう7年位新規設定の時にゃこうしてる。

確か設定なしで、xpowerchute起動するとrootのパスワード要求
されなかったけか。

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/13 16:30
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0813/lx50.htm
( ゚д゚) ホスィ・・・

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/13 18:43
>>644
Sun Linux 5.0 ハァハァ

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/13 21:34
オレはLinuxぢゃあ,いまいち萌えないなぁ......
もし会社で買うようなことがあれば,Solarisモデルを推すことにしよう.

Sun LX50 Server Overview
http://www.sun.com/servers/entry/lx50/

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/13 22:16
これってx86版Solaris9なの?

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/13 22:20
>>647
FAQsに書いてあるところによると当面はSolaris8な模様

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/14 00:01
>>550
真似して同じの買ってみた。
これはいいね。静だ。

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/15 02:32
U10買いました。Solaris9入れる予定ですがIDEのディスクは何GBまでいけるんでしょう?


651 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/08/15 02:47
純正で使ってる(最終)は、Blade100と同じ20GB
Seagate ST320011A Barracuda ATA IVだけど。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029200779/
で聞くのもいいかも。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/15 05:58
>>650
とりあえず、IBMの80GBは使えたぞよ

653 名前:650[] 投稿日:02/08/15 20:56
>>651,652
サンクスです。Blade100だと130GBちょいいけましたよね?
だめもとでかってみようかなー?
一応ソラリススレでも聞いて見ます。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/16 17:32
http://japan.cnet.com/News/Flash/2002/2002-0816-F-2.html
( ゚д゚) ホスィ・・・


656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/17 01:45
>>655
ぷらっとオンラインで売ってるYO!
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=5001&rows=1&append=5001&kitem=1181043100007&vitem=1&details=1

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/17 02:08
それって以前からなかったっけ?台湾製の64Bitモバイル機(藁

40万とか良い値段したと思うんだけど、国内じゃもっと高かったような。
100万とかそんな感じじゃなかったっけ?
HDD2台載せられたり面白そうだけどバッテリが幾ら持つのかギモンヌ。
って、これを電車の中とかで使ってたら神だ。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/17 02:20
>>656
わざわざありがとー。

(;゚д゚) タカー・・・

おとなしくPCでsolarisいじってます・・・

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/17 02:29
昼下がりの電車の中、
おもむろにサラリーマンがノートPCを開く。
その筐体には・・・

「 Ultra Sparc Driven 」


660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/17 02:48
昼下がりの電車の中、
おもむろに女子高生がノートPCを開く。
その筐体には・・・

「 Ultra Sparc Driven 」


661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/17 02:49
昼下がりの電車の中、
おもむろにお年寄りがノートPCを開く。
その筐体には・・・

「 Ultra Sparc Driven 」



662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/17 02:51
昼下がりの電車の中、
おもむろに多摩川を覗くとアザラシがノートPCを開く。
その筐体には・・・

「 Ultra Sparc Driven 」




663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/17 02:54
そして、
おもむろに神がノートPCを閉じた。
その筐体には・・・

「 Ultra Sparc Driven 」


664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/17 05:11
お隣の国の人もノートPCを開いた。
その筐体には・・・

「 Ultra Spark Driven 」




665 名前:664が一番ワラタ[パチモンかYO!] 投稿日:02/08/17 05:24
昼下がりのけだるい暑さの中、
おもむろに和尚は近所の大学に捨てられてたノートPCを開く。
とその瞬間ただのWindowsPCが!

「 Ultra Sparc Driven 」


666 名前:名無しさん@XEmacs[sage] 投稿日:02/08/17 07:04
飽きた。

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/17 07:48
昼下がりの幼稚園の中、
おもむろに幼女がノートPCを開く。
その筐体には・・・

「 Ultra Sparc Driven 」


668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/17 11:40
>>662
ワラタヨ。センス(・∀・)イイね!

669 名前:660-662[sage] 投稿日:02/08/17 23:47
>>668
ありがと。
「ULTRASPARC DRIVEN*」って大文字で書きたかったな。でもここは>>659に準じて。

ニュースで多摩川映ってたときに、上を東横線が通ったの思い出してなんとなく。
いや。でも欲しいなぁ。これ。
#でもなぁ。これよりスペックのいいBlade100が2台買える。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/18 22:36
SS20の内蔵HDDを増設したのですが、SCAスロットに挿しただけでは安定
しません。
SS20の内蔵SCA HDDを固定するキットみたいな物は秋葉原などで売っていないのでしょうか?

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/18 22:57
>>670
マウンタは今も売ってるかどうかは知らないけど、昔(2年ほど前)に秋葉で見かけた。
俺もSS20持ってるけど、DNS兼Mailサーバとしてがんばってる。

Mailボックスをもっと大きく持てるようにSCAのHDDをジャンクで買ったんだけど
これを付けるとBoot Devicesの所で止まってしまう・・・・
やっぱり壊れてるのかなぁ?

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/19 03:37
>>670
マウンタは秋葉でよく見かけるぞ
\1000前後くらいだった気がする。

673 名前:670[sage] 投稿日:02/08/19 10:29
>>671 >>672
秋葉原で少し探せばみつけられそうですね。
さっそく週末にでもでかけてみます。
価格も1000円前後とお手ごろですしね。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/20 02:42
マウンタがあってもネジが無い罠。
ジャンクのマウンタ付きHDDのほうがよろし。
それなら500円くらいからある。

マウンタつけないと、不良HDDは捌けないから。

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/20 03:57
>>671
ジャンクHDDはフレキが切られてるのが多い。

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/20 22:04
おまえら Sun Blade 150 でますた。
http://www.sun.com/desktop/sunblade150/

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/20 22:15
がーん・・・

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/20 22:20
クロック上がっただけ...?

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/20 22:21
あんまりBlade100と変わらない・・・

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/20 22:23
Blade110 って感じだ。

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/20 22:23
UltraSparcIIiで512kキャッシュになてーるよ・・・

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/20 22:38
一ヶ月前にblade100がきたばっかりなのに・・・

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/20 22:55
http://www.sun.com/desktop/sunblade150/specs.html
http://www.sun.com/desktop/sunblade100/specs.html

CPUがUltraSPARCR IIe 500MHz から UltraSPARCR IIi 550or650MHz に
HDD が20GB から 40GBに

...違いはこれだけか?

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/20 23:01
>683
値段が400ドル程高くなってるよ。

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/20 23:15
brade100 version 1.01って感じだなぁ.......
何か買う気かなりダウン。


686 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/08/20 23:20
やっと出たのか…
遅かったじゃん、ここで聞いても反応なかったから
つれにゴラァしちまった。
スマヌつれNよ君は正しかった。

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/21 00:34
blade150高すぎるな・・・

一番安いので$1395って事は、日本じゃ20万円オーバーか・・・

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/21 08:05
というか大体こうなることは Blade2000 の時点で予測していただろうに

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/21 11:57
http://www.sun.co.jp/telesales/catalog/system/04_1.html
185,000円から

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/21 12:37
Pentium4 2.5Ghzよりも目ン玉飛び出るぐらい速いんですかね?

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/21 13:42
こんなページもあるようで、

Sun Blade 150 ご購入前によくあるご質問(FAQ)
ttp://www.sun.co.jp/telesales/catalog/system/sb150_faq.html

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/21 13:59
>>690
構成を見る限りでは、メモリのバンド帯域に負荷をかけるようなソフトウエア
を稼働させると不利ではないかと。

かたや最低限DDR-SDRAM、標準ではRIMMを載せられるPentium4系に
対して、PC133 SDRAMしか載せられないBlade150では分が悪すぎると
思う。メモリ要求が質より量を求められてるのなら話は別だけどね。

消費電力の少なさは評価できると思うけどね(Pentium4が馬鹿食いな
だけなんだけど)。


693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/21 17:10
blade100と比べて大差ないな。

・・・といって自分をごまかす。

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/21 17:14
三週間前にblade100が手元に届いた漏れは自我が崩壊寸前です。

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/21 18:57
>694
だから言ったのに … とか書くと決壊ですか?

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/21 20:19
>>694
そんな首吊って逝ってくるほどじゃないじゃん
ほとんど性能あがってないって

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/21 20:40
それで、UltraSparcIIiはBlade100に刺さりますか?

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/21 21:20
>>694
ご愁傷様です………(;´Д`)


699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/21 21:54
>>697
たぶんM/Bが違うので無理?かも…

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/21 22:16
>>694
適当なPC用の40GBのHDDを刺して、CPUをオーバークロックで550MHzで動かせ。

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/21 22:20
でマシンごと崩壊する、と。

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/21 23:22
はげわら

でも、SPARCのクロックアップって聞かないね。誰かやってるの?

703 名前:700[sage] 投稿日:02/08/21 23:43
>>702
500 → 550 ならできるんじゃなかったっけ?

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/21 23:57
でもBlade150なら4GBもメモリのるんだよね?

705 名前:702[sage] 投稿日:02/08/22 00:23
え?できるんだ。
SS20はクリスタル換えてなんとか、ってのを聞いたことあるんだけど。
あれでも新しい75MHzだったかなぁ?

ところで、質問くんで申し訳ないんだけど、ROMが2.22のSS20に
載ってるCPUの右上には75の刻印があるんだけど、これって75な
のかな?
50じゃXMMSで128kbpsは再生できないだろうと思っていたが
意外と再生できてしまう。もしかしてこれは75MHz?
SSIIな気がするんだけど。中古で買ったから当たり品だったのかなぁ。

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/22 03:13
>>700 >>703
さとうたんがやったみたいだけど
省電力モードから復帰できなくなるみたい。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/22 14:49
メモリの最大容量は2G/4Gどっち?

ヤフーのニュースでは4GBになってるけど。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020821-00000050-zdn-sci

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/22 15:35
689は読んだの?
最大4GBのメイン・メモリ(4GB構成に関しましては将来サポート予定)

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/22 15:51
じゃ blade 100 よりもメモリは多く載せられるということね。

683 のリンクを見たら2GBってなってたし、
みんな blade 100 と同じじゃんって言ってたからさ。

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/22 21:01
Blade100も4G乗るんじゃないの?

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/22 22:17
テスト。

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/22 22:53
>>710
Blade100は2GBまで。
持っていないので実際はどうだか知らんが。

http://www.sun.co.jp/products/desktop/ws/sunblade100/

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/22 23:38
http://www.sun.co.jp/telesales/catalog/system/04_1.html
最大4GBのメイン・メモリ(4GB構成に関しましては将来サポート予定)

っつーことで現状ではメモリは2GBがいっぱいです。
4GBサポートってのはOSにパッチ当てるだけなのか、ファームウェア見たいののアップデートが必
要なのか、あるいは初期ロットはだめでそのうち4GBサポート機が出荷されるのか、よくわからんな。


714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/23 00:18
実際のところ、Blade100やBlade150に
メモリ4Gも必要になるような仕事を
させる人はいるだろうか?

どちらにせよBlade150萎え(;'_`)

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/23 00:23
>>713
OBPパッチでの対応でそ。根拠はないけど

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/23 02:05
つーか、2ヶ月前にSunに「balde100の後継機って出るの?」って聞いたら

「blade100の後続機種の予定は全く未定となっております」って言われたぞ。

それを信じてblade100買ったのに・・・最悪・・・

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/23 02:09
未定って事は出るか出ないか決ってないって事じゃないの?
それで出たんでしょ。
「blade100の後続機種の予定は全くありません」
なら最悪だけど。

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/23 02:10
純正メモリーだと512MB×4で2GBにしかならないから...とか?

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/23 10:04
>>718
それっぽいね。
カタログを見る限り、Blade150と同じ168pin/PC133/ECC SDRAMを使っている製品が他にない。
FireV120がそうだけど、こっちはRegisteredだからまったく同じではない。

そのうちcrucialから8割引で買えるようになるよ。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/25 12:57
しかし、L2が.......L2がー !!
何で512KBなんて中途半端なんやねん !!
IIIでは8MBも載せてんじゃねーかよ !!
せめて1MBくらい逝けよ、ゴルァ !!

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/25 13:23
そうすると値段が倍以上に跳ね上がる罠

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/26 22:32
Blade150って縦置きできますか?
机の上狭いモンで、縦置きできると有難いんですが。

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/28 01:04
つーかよ、blade100も150も本体でかすぎじゃ。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/28 01:26
だよね。横も奥行きもかなりある。SS20と同じくらいかな?

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/08/31 22:42
いまさらだけど、Blade100に512Mのメモリ2枚増設してみた。
TranscendのTS64MLS72V6F。
ヒュンダイのチップだったけど、ちゃんと省電力モードから復帰できたよ。

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/01 00:46
UltraSPARC IIiの

500MHz L2 256KB

650MHz L2 512KB

でどのくらいの速度差があるか知りたい。

後、EIDEは相変わらずATA66なのかな?

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/01 01:50
中古でSUNが欲しいんだけど、買うならどこらへんがよさげ?
とりあえず、SunOS5.8でコンソールだけ使えればOK、Xは使えなくても良し。
KVMはPC用は不可?シリアル接続すりゃ良いんだけどね。
用途は、Oracleとインターネットサーバー勉強用。


728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/01 02:23
>>727
ヤフオクでUltra1をゲッチュすべし

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/01 02:24
PC/ATで充分だな。
SPARC機が欲しいということならUltra10〜30あたり狙っておきな。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/01 03:12
>>729
いまどきPC/ATなんか売ってませんが。

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/01 09:30
>>730
そんな指摘をする人間も今時少ない訳ですが。

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/01 09:38
>>724
Blade100はSS20よりひとまわりでかいよ。

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/01 10:32
>>727
Solaris だけが使ってみたいのなら Intel 版の Solaris 8 が安いです。
けど、Oracle などの商用アプリ使ってみたいのなら、やっぱり SPARC が
必要と思います。(今のとこ、Solaris 9 も SPARC 必要)
Ultra 1 で約 2 万円(メモリが 256 以上で Oracle が動く性能)
Ultra 5/10/30 で約 3 万円(同上)
Ultra 5/10 はメモリの値段が高いです。
古い Ultra 1/30 は内部電池切れが気になります。
この他、OS と PC モニターへの変換アダプタで約 1 万円です。

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/01 11:06
MediaKitを購入した場合は評価版のOracleが添付されているのだが・・・IAでもね。


735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/01 11:06
今ヤフオク見たら ENTERPRISE 450 が極端に安く出てました。
部屋が広く力持ちなら、これなんかも良いかも知れません。
デカイの重いの大型モデルは人気がなく、極端に安く思えるものがたまに
出品されてますよ。(よけいな苦労すると思いますけど 450/3000/4000 なんて
のもカッコ良いかも知れません?・・・やっぱりお勧めできないかな)

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:02/09/01 11:15
Enterprise 450 とか欲しいけど電気代が心配だよ(w


737 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:02/09/01 11:19
>>736
そうそう。置く場所だけじゃなくて、電気代が超心配。
本体が食う電力に加えて、空調のほうも電力食いそう。

メモリそこそこで動かすならUltraの中古でもいいと思う。
1GBとかメモリ積みたいなら思いきってBlade100とか
買ったほうがいい気がする今日この頃。

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/01 12:44
音も結構・・・あるよ>E450
個人的にはマシン室以外ではお目にかかりたくない(w

739 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/09/01 13:25
>>736
ディスク積まないならあんま意味ないでしょ、
無駄に大きいよ450
80のコンパクトさがイイ!

>>737
1G積むならUltra2で十分では?
64MBx16枚で300MHz-Dualにすればまだまだ。

>>738
音が結構変わるんだよね、power-ONの時
最高回転でkernel制御に変わると少し静かになって、
本当に空調の利いてるマシンルームだと気にならない。
(空調の方がうるさい)
温度センサ結構いい加減だけど(藁

740 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:02/09/01 13:37
>>739
> 1G積むならUltra2で十分では?

Ultraって、本体は結構安く入手できるんだけど、メモリとか増設
しようとすると高くつかない?

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/01 13:45
FireV100買ったんだけど、終夜運転させるとブロアの爆音で眠れない...


742 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/09/01 13:50
>>740
こゆサイトもあるし
http://www.crucial.com/index.asp
秋葉原でも探せば安いとこは有るよ。
UNIX本舗の閉店1時間前セールとか。(藁
最近は行けなくなったのでどうかわからんけど。

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/01 14:50
>>740
>Ultraって、本体は結構安く入手できるんだけど、メモリとか増設
>しようとすると高くつかない?
今のヤフオク相場だとこんな感じです。(このところ2日に1度は見てます)
Ultra 1/2/30(/60/80) 512[MB] 約 17,000円(非 EDO)
Ultra 5/10 512[MB] 約 21,000円
(ぎりぎりの 5 分前入札が流行のようです。これで何度取られたか、たはは)

744 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:02/09/01 15:14
>>742-743
情報サンクス。
最近あんまりヤフオクとか見てなかったんだけど、結構安いんだね。
昔のイメージでメモリの値段考えてたから。。。。。

>>741
会社でBlade 100とFire V100買って、静かだったらBladeでも
ほしいかなと思ったんだけど、マシン室自体うるさくて、
こいつらが静かなんだかうるさいんだか判断できない。(w
隣のラックの黒ダイヤのほうがよっぽどうるさい。

ちなみに、>>383の質問したの、漏れなんですが、
Dsub-9pinとDsub-25pinのコネクタがついてきました。
Ciscoルータに付いてくるコネクタだとクロスケーブル(1-8が
きれいにクロスになってるやつ)で接続なんですが、V100
付属のやつはストレートケーブルでつながるのでめっちゃ便利。

最初、それわかんなくて、「何でストレートケーブルしか付いて
ねーんだよ!」とブーブー言ってますた。

745 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/09/01 15:50
>>744
今賈うんなら、Blade150でしょう(藁
そんでもって、Reportキボン。
(Blade100が年末迄の筈だから、冬のボーナスで値下がり品をゲトとか)

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/01 21:34
おいおい!BLADE150出たのになんだこの寂れようは!!

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/01 21:59
Blade150 のインパクトが無さ過ぎなんだな。
前面のエンブレムが電源 ON で光るとかだったら買うんだが(w

748 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:02/09/02 01:36
>>745
会社で買うなら150ですが、個人で買うなら100かなぁ。
冬のボーナスでゲト案がいいですね。
メディアとカントリーキットが付いて15万くらいになったらなぁ。

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/02 01:43
日本ではそうでもないけどアメリカだと150になってかなりの値上がり
だよね。


750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/02 21:16
電源ONで、エンブレムがゆらゆら波のように揺れる表示になったりするとうれすい

ハングやパニックすると波が止まるとかしてくれるともっとうれすい

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/02 23:07
Fire480とか最近のSunのマシンはブルーLEDとか使って無駄にコスト
上げてないか?Blade2000とかも青く光るし。
緑や赤のLEDでいいじゃん。

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/02 23:29
>>751
それじゃダメだろ。
青LED やめたって、安くならないんだから。
むしろ、750 が言うような、一見無駄っぽいけど印象に残るようなこ
とをやって欲しいと激しく思う。




753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/02 23:54
SunFireとかで、使用してるネジの頭がすべてSunロゴの形とか
馬鹿っぽくて良いなあ。
でSunのドライバでないと開けられない

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/03 00:26
>>752
そんな事は中身を良くしてからやれ!!
Sunが好きな俺でも、最近のSunの技術力の無さは正直泣けてくる。

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/03 00:44
どこかいいの 100も150も 全然理解できない

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/03 03:05
Bladeってネタなんですか?

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/04 01:41
>> 754

ならF社のプライムプアーでも買うべし。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/04 15:22
>>755
ちぃ、君にはロマンとイマジネーションが足りないのです。
bladeを買って、64bitCPUの広大なメモリ空間にハァハァしながらプログラミング
そう、それはまさに 広大なモンゴル平原のど真ん中で心地よい草原の風を全身で
感じる。。。そんな気分になれるのです。 

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/04 19:57
>Sunが好きな俺でも、最近のSunの技術力の無さは正直泣けてくる。
んだ、とりあえずSPARC遅いのなんとかしろ!>Sunハードウェア事業部
これじゃIntel/AMD 2000+Solaris for x86の方がよっぽどいいよん。


760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/04 22:38
つーか、会社で使ってるBlade1000(750MHz x2,Mem2048GB)より
Dellから買ったP4 2GHzマシンの方が JAVAがはや・・・(うっ!ガクッ

ハード部門怠けすぎだYO!

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/04 23:07
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・∀・) < SUN Fire3800のお値段などを知りたいのれす・・・・
 (つ旦と)   \_______________________
 と_)_)

■64bit RISC型プロセッサ(900MHz*8)
■memory64GB
■HDD36.4GB
↑のスペックを満たすDB鯖を探しているのれすが・・・・

社長、あちきはUNIXも鯖の事もからっきしですよぅ (*´ー`)タスケテ....

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/04 23:56
>>758
とりあえずおれはHammerを待ちつづけてよかったよ。
NetBSDマンセー!!!

763 名前:名無しさん@Emacs[sage] 投稿日:02/09/05 00:07
>>760
Memory 2TB はロマン有りすぎ。

上げ足取りスマソ。

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/05 01:24
>>761
HDD36.4GBはショボ過ぎ。

上げ足取りスマソ。

765 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/09/05 06:45
>>761
Sun Fire V880がいいんでない?
3800は内蔵HDDないし、ドメイン切ったりと何かと厄介です。
値段も高い、900MHzx4のCPU/Memory boardは1枚で立売り住宅が買える。
http://www.sun.co.jp/products/servers/midrange/sunfire3800/
http://www.sun.co.jp/products/servers/entry/v880/
で見てから
http://jp.sun.com/aboutsun/partner/
のどれか選んで連絡すれば、営業すっとんでくるでしょう。


766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/05 09:25
>>765
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・∀・) < ありがとうなのれす・・・・・
 (つ旦と)   \_______________
 と_)_)

プレリリース記事の価格に唸ることしばし。
オープンプライスも至極納得・・・・
V880の方向でこれから営業に連絡しますよぅ。

(つい8時間前までホットスワップの意味も知りませんですた)

767 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/09/05 21:53
>>766
取敢ず、無事に社長稟議が通ることを祈る。
それから、購入できたら使用感のリポートよろすく。
※くれぐれも、空調はガンガン利かすように、一般オフィスに置かないように。
PS.
ディスクとバックプレーンとPROMのファームは最新で!と営業に釘挿すように。
(まともなベンダならそこまでやって出荷するが…)

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/05 22:18
reboot直後は無茶苦茶五月蝿いね >V880
ブレーカー落ちるかとオモタヨ

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/06 01:05
64ビットの価値ってことですね。
インテルもAMDも64ビットでは、1GHzでうろうろ
P4の2GHzなんて、32ビットでマルチにならないCPUだからな。
インテルうまいよね。本当はそんなに力差ないよね。他と

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/06 01:08
全角きたー

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/06 05:24
ハンカクイタカラキター

772 名前:771[sage] 投稿日:02/09/06 05:25
っていうか全角英数より半角カタカナの方が痛いよ。

773 名前:766[] 投稿日:02/09/06 11:03
>>767
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´-∀-) < 総額が資本金の*倍だったのれす・・・
 (つ旦と)   \___________________
 と_)_)

280Rx4にバックアップテープドライブetc....
見積書を手渡したところ「検討する」とのことで・・・・心なし顔が引きつって見えました。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/06 14:32
>>772
ばーか

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/07 04:23
Ultra60(fujitu OEM)
Ultra SPARC 360Mhz*2
HDD 9.1G*2
MEM 256M
これヤフオクに出そうと思うんだけど、いくらぐらいになるかな。

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/07 04:48
8万

777 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/09/07 11:28
フィーバーget
>>776
も少し行くんでない?
漏れはもう持ってるから、イランけど。


778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/07 11:45
Ultra2 ってPCIバスは無いんだっけか?

779 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/09/07 12:21
>>778
upa(水平),Sbusだね。

Ultra30,60のupa(垂直)とは別物だから注意。



780 名前:776[sage] 投稿日:02/09/07 14:29
いえ。それは希望買取価格です(藁
でも5万くらいで買えるならUltra10でもいいかなと。
うちではUltra1が最速だし。。

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/07 15:49
>Ultra60
んじゃ、81,000えん入れるから、他だれも入れないでね。
・・・って、ここでオークションしてどうする!?
うち、ほんとは Ultra80 ほすぃ。けど、300,000 えんまでね。

782 名前:775[sage] 投稿日:02/09/07 20:50
781さんが落札されました。(冗談です)

8万円ですか、
勉強用にと手に入れたものの、厨な俺にはめんどくて
ぜんぜん触らないので売りに出したいと思います。
見積りありがとうございました。


783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/07 20:54
OEM より Sun純正のほうが人気あるよね。やっぱり。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/07 21:57
>783
ロゴ以外で違うとこありましたっけ?
良く分からない人が安心感でSun純正選ぶのかと。
そう言えば、富士通あたりは自力でSPARC/ボード設計製造できるのでしたよね
たしか。Sunがもしものとき、作り続けてくれるかな?難しいか、やっぱ。

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/07 22:00
富士通が先に逝きそうです。

786 名前:ichigo99999@hot.com[age] 投稿日:02/09/07 22:51
>>775
俺に8万5千円で売って!

787 名前:786[ichigo99999@hotmail.com] 投稿日:02/09/07 22:52
メアド:ichigo99999@hotmail.com

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/08 00:29
>>784
いや、Sparc を買うならあの Log が、っていいう人が少なからずいます。
僕ですけど。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/08 00:59
久しぶりにSUNのHP見たよ。
blade150ちょっとほしいけどULTRA30とULTRA2にメモリー1G積んでるし、
最近CPUも乗せ替えたからまだいらないな。

>>788
折れもあのロゴ好きだよ、なんか見てると落ち着くよ。
それとSparc版SolarisでCDR使いたいけどなんかいいのない?

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/08 01:00
癒し系ロゴ

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/08 01:05
http://www.fokus.gmd.de/research/cc/glone/employees/joerg.schilling/private/cdrecord.html

CDRecorderってどうなの?折れはCD作らないから知らんけど・・・。

792 名前:789[] 投稿日:02/09/08 01:20
>>791
情報ありがとね、あ〜Solaris8に戻さないといけないのね・・・。


793 名前:名無しさん@Emacs[sage] 投稿日:02/09/08 01:41
>>792
落ち着け!
Solaris9にはデフォルトで焼き焼きソフトが入ってるぞ!

man cdrw

を速攻で参照しろ!


794 名前:[] 投稿日:02/09/08 02:01
風俗サイト広告逝ってよしっ!第3回戦
ただいま戦闘中!!!
嫌いな人はこちらへ漏れなく串つき
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1029826982/l30


795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/08 03:07
>>792
Solaris 9 デモ使える。
ただ、chown root と chmod 4755 しても、一般ユーザで使えなくなった。root だと問題ないのだけど。
cdrw は、シンプル故に簡単に使える。
cdrtools は、凝ったことしようとするときあって良かったとオモウ。
最新の 1.11a32 だと、DiskT@2 とかにも対応してる。


796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/08 13:04
SS5のSPARCII 170MHzってWindowsでいうとどれくらいのスペックなんですか?

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/08 13:07
>>796
i486 90MHz相当です。

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/08 13:13
すごい・・・こんなに明確な答えがもらえると思ってなかったです・・・マジで尊敬してしまいました・・
調子に乗って聞いてもいいですか?ごめんなさい。UltraSparc 168Mhz×2だとどれくらいなんでしょうか。
秋葉原に行って中古品を買おうかと思ってるんですけど周波数だけでは比較できないので困ってるんです。ごめんなさい。
検索しても一覧表みたいなのって無いし・・・ごめんなさい。聞いてるとキリがないのでこれで最後にしますんでお願いします。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/08 13:16
嘘を嘘と(略

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/08 13:32
えええ!!!ウソだったんですか!!!ショック!!!

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/08 13:43
>799
ネタをネタと(略)

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/08 13:48
>>796
Pentium Pro 200MHzぐらい?

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/08 13:59
>>799
SS5 は安いけど、TurboSPARC 170MHz よりだったら、UltraSPARC にし
といたほうがいい。
Ultra で採用された UPA の効果は、それなりにでかいし、
予算が許すなら、UltraSPARC-IIs ものがいいよ。



804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/08 14:15
>>798
ウィソドウズと操作感(軽快感)を比較したいのかな?
だったら、CPUパワーのみの比較は当てにならない。。。
intel版のsolarisとの比較も。

安いUltra買っとき。

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/08 14:19
SPARCとIntel/AMDだと、周波数で考えて大体問題ないと思う。
予算が苦しいなら、1 CPU + 256[MB]がいいと思います。


806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/08 14:27
SS20で、ROSS 150MHz x4 は結構早いよ。
メモリ256MB詰んで、Solaris7動かしてるけど。
なかなかいい感じ。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/08 20:24
ROSSの石は、同クロックのSuper-SPARCIIの75%程度のパフォーマンスと聞いた事がある。
とすると単純計算で150*4*3/4でSSII-450MHz相当なのか?
あとはオンボードのフレームバッファつかえるようにメモリ8MB調達してくれば
かなりいけそうだな。24ビットサポートになるし。

でもROSSの石は熱で逝かれ易いと聞いた事があるが・・・。
放熱は大丈夫なのだろうか。ハングアップならまだしも、アボーンしたら嫌だな。



808 名前:792[] 投稿日:02/09/08 21:03
>>793>>795
情報ありがとう、とりあえず試し焼きしてみるよ。

809 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/09/08 21:14
>>807
だからSS20には、初期、中期、後期バージョンがあって。
初期:横のスリットが3段の奴、FDが大きくて、CDがスリムの
中期:横のスリットが2段の奴(真意は不明、冷却効果らしい)FD,CDは同じ
後期:横のスリットが2段の奴、FDがスリム、CDは一般と同じ5"の
電源とディスク、マザーボード周りは同じ。

810 名前:807[sage] 投稿日:02/09/09 11:29
3モデルあったんですか。初期と中期は知りませんでした。
んで、早速確認したら中期モデルです。私のは。
SSII75MHz入ってます。PROMは2.22ですけど。

//これからジャンク屋に逝って来るので掘り出し物があったら買ってこようかと。


811 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/09/09 23:07
>>810
最近はUltra1,2辺りが狙い目かと、
200MHz以下でも、腐っても64bit CPUてか?
PS.
そーいえば、この間、yahooにSXメモリが大量に出てたな…

812 名前:810[sage] 投稿日:02/09/10 06:56
えぇ、すでにUltra1持ってます。ETSだかETCだかぼったくり価格で有名な
店に、クリ3のCD/FD付きが1マンでおいてあったので買いかなとは思ったのですが
偶然そのときは手がいっぱいであきらめました。
いまのUltra1に512MB載ってるのでUltra2ゲットしたら総入れ替えしようかと。
Solaris9もDLしたので早速試してみたいし。
SS20にいれようと思ったらHDD2.1GBしかなくて爆死。って言うか無謀?
しょうがないのでSol7使ってます。
えぇ、もちろんSol7ですから64Bitで動かしてますよ。ネスケが異常に遅いのを
除けば文句無いですね。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/10 19:28
で、誰もBlade150買ってないのですか?か?

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/10 20:24
。・゚・ つД`)・゚・。 うぇーん
SPARCserver20のトップケースの爪折っちゃったよー。
眠い時に蓋開けるもんじゃないね。

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/10 22:16
ちょっと質問です。
Ultar2はUltraSPARC1とUltraSPARC2のどちらでも搭載できるのですか?
(後期モデルだったらUltraSPARC2載せられるとかですか?)
よろしくです。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/10 23:10
便乗質問
Ultra1/2 UltraSPARC1 150くらいのを買って、UltraSPARC2 300(x2)とかに
載せ替えたら安くつくかな?

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/11 00:44
>>815
ボードリビジョンによって、載るものと載らない物がある。
はっきり言ってUltra2はMPにしても、たいして変わらない。
シングルで300MHz以上のUltraSparc2をお勧めする。


818 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/09/11 00:50
>>815 >>816
UltraSPARC-II(2) 300MHz搭載にはマザーボードが501-3132-07以上
または、501-4772である必要があります。
又、OBPが3.7.0以上である必要もあります。

>>816
UltraSPARC(1) 150MHzはない、前後ではUltra1 140/140Eの143MHz
さらにUltra1はCPUじか付けなので交換できません。

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/11 01:05
>で、誰もBlade150買ってないのですか?か?
買おうかと思ってSunサイトみたのですが、本体+メディアキットx2+
キーボード+マウス+追加メモリ128(最低構成のつもり)で¥272,265-とか
言われたので止めました、つらいです。

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/11 01:26
>>817 >>818
ありがとうです、無理ない普通ので考えます〜。

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/11 02:04
>>820

ULTRA2はMPに出来るけど、確かSCSIがUWSCSI?だったからあまりお勧めできない。
安いULTRA30とか探して、29160とか挿してU160使った方が良いと思うよ、
折れ英語苦手だから何とも言えないけど、Solaris9でAdaptec29160が確か使えると思った。
http://www.eng.buffalo.edu/UBiquity/Software/Solaris9/sun_docs/C/solaris_9/SUNWaman/hman7d/cadp160.7d.html
どうせHDD買うのに金かかるならU160にしときなよ。



822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/11 05:54
>>821
使えない。
cadp160 は、Intel only だよ。
SPARC だったら、glm が 53C1010 をサポートしてる。


823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/11 13:56
>>813

買います。
CTCに見積もりもらったら
本体(128MB)+USBカントリーキット+ビデオ変換アダプタ
の三つで176000円

メディアとディスプレイはすでにあるし
メモリはあとでCrucialあたりを買えば良いかなと

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/11 17:03
4bit UNIX WS 出た!


825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/11 18:23
>>824
SDCのメールですか?

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/11 22:01
http://sun.co.jp/developers/campaign/index.html

買っちゃおうかな・・・

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/12 01:08
>>http://sun.co.jp/developers/campaign/index.html
イイ(・∀・)ハァハァ

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/12 03:14
うちの大学の助教授へ。

メールサーバのリプレースとして Blade 買うのやめてください。
おながいします。なんか見た目耐久性悪そうだし。

ついでに。
Sun Fire が研究室にきた。シリアルコンソールログインしてみる…
こんなラックマウントサーバに大量に Window 関連の daemon が起動しているのは
無駄じゃないかと小一時間問い詰めたい。おまえ、CRT出力端子が無いじゃないかと。

telnet (sshでも可) でログインすれば Windows システムなんていらないじゃないか。
リモートからサーバの設定するのに最近ではウィンドウシステムで遠隔ログインする
軟弱物が増えているんでせうか。それともクライアント用途なのか!?

829 名前:828[sage] 投稿日:02/09/12 03:18
なんかいらない r* コマンドとか Font Server とか rpc サービスとか
その他見たことも無いサービスが大量に inetd.conf に登録してあったので
サーバ用途に使うためにかなりの数をコメントアウトさせていただきますた。

まっとうな OS なら text segment は使われていないと swap out されるので
メモリ圧迫しないけど気持ち悪いよこれは。

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/12 07:52
>>828
なんかびみょーに痛いな・・・
ネタ?

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/12 07:54
>>823
CTCって小売してくれんの?
でもセット内容からすると826のキャンペーン版かなぁ。
コンパイラついてくるしなー。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/12 10:05
>>829
誰もが通る道だ。

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/12 10:14
>>829
ふつー、自分でやるもんでしょ、
init.d, r*.dの下と併せて。

#で、必要なものまで消しちゃって...(w

834 名前:828[sage] 投稿日:02/09/12 12:44
>>830
自分のSun WSに関する知識はそんなに無いのでこれが限界です。
問題がありそうなら指摘してください。おながいします。

835 名前:830 じゃないけど[sage] 投稿日:02/09/12 13:11
>>834
耐久性については知らんので判断保留。
軟弱物うんぬんは余計。

それ以外は、はじめて Solaris 触った人の感想としては順当かと。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/12 19:32
>>824
正誤表のメールがくるまで何をいっているんだか解らんかった

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/12 20:24
>>834
某所にサーバとして納入した(泣 Blade 100 は不安定だった。やたらにリブート。
powerd 止めたら安定したけど、今考えてみると powerd で落ちるってのはメモリ
不良だったのかも。

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/12 20:56
>>837
純正メモリでもこの症状でますね。ショボンヌ


839 名前:sage[] 投稿日:02/09/12 21:16
症状でたことないなぁ。
純正でもでるんじゃマザー側の問題?

うちは 256M にぷらっとで買った 512M 追加しているんだけど。


840 名前:837[sage] 投稿日:02/09/12 22:25
>>839
純正メモリでもなるときはなるし、バルクメモリでもならんときゃ
ならんのですよ、これが。
漏れ個人所有の Blade 100 は目立マークのチップのバルクメモリ
追加してるけど、24時間フル稼動でも問題ないんだ。客先でも、
何台か納入したうちで、リブートしまくるのは1台だけ。

どうも Blade 100 のパーツって歩止まり悪いっぽい。

841 名前:838[sage] 投稿日:02/09/13 16:29
ウチのは, マイクロンです。
やはり powerd 停止で安定。相性か…。


842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/13 22:21
失礼します。
最近、SS20をGETしました。何とか、入門用に使えるようにしたいと願っている
ところなんですが、いくつかわからない点がありまして、皆様にご教授願いたいと思います。

現在、superSPARC75MHz,HDD2G,メモリ128MB(4*32MB)何ですが、HDDとメモリの増設を
考えております。そこで、
@HDDの増設に関して、SCA80PINであれば、一台で9Gやそれ以上のHDDは搭載可能
 なのでしょうか?またそれは搭載可であれば、どのようなスペック(HDDの)でしょうか?
Aメモリに関して、200PIN-DIMMであればどれでも搭載可能なのでしょうか?また、最大搭載
 容量はどの程度でしょうか?
BTOSHIBA XM−5301B(CDD)を内臓したいのですが、マウンタとかは必要なのでしょうか?
 また、それは入手可能でしょうか?

真に、初心者な質問ですが宜しく御願いいたします。

843 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/09/14 00:18
>>842
こゆ、話題は(も)^^);
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029200779
で聞くほうが良くないか?

1)取敢ずSCA80 Pinであれば搭載可能、ただし、LVDはLVDモードを
ジャンパでoffに。
1/2"ハイトが2台まで搭載可能、9GB位だと放熱が心配なので
ディスク冷却ファンが付いた筐体の方が安全。(後から追加された)
2)16MB,32MB,64MBが搭載可能、最大64x8=512MB

3)筐体は最終型ですか?(横面のスリットが2段で右前側面が白い)
固定には専用のゴム足&ネジが必要です。


844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/14 00:41
>>617
最近またBlade100買ったけど、VGAとシリアルのコネクタを延長する
ためのアダプタが付属してた。やっぱ苦情が多かったんだろうなー。

845 名前:842です。[] 投稿日:02/09/17 12:03
銃さん、ありがとうございました。
カキコ参考にさせていただきます。


846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/19 19:30
【【フラッシュ】サンが低価格Linuxサーバーを発売】
http://japan.cnet.com/News/Flash/2002/2002-0813-F-1.html?rn

【サンがLinuxデスクトップ発売へ】
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020919-2.html

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/19 22:30
Ultraの中古を買う予定です。
同じスペックのSunとOEMに根本な違いってありますか?


848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/19 22:34
ブランドイメージ

849 名前:847[] 投稿日:02/09/19 22:43
>848 なるほど
ハード上の差はないと。
もっともそれこそがOEMなのかな?

850 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/09/20 04:40
>>847 = >>849
本体はね ^^)
F痛は自社開発のキーボード、モニタと組み合わせたりするし。
T芝はUPSを見たことあるな。
M下は営業に言えば値段次第でどんなキワモノでも、
納品してくれるらしい。
死帝死は幸い変なのは見たことない、中古で出ているSunロゴのやつって
殆ど銀色に青の死帝死シールがあるんじゃないだろか。

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/20 08:49
これさ、
http://jp.sun.com/telesales/catalog/system/04.html  ←これ
買うとOSついてくるの? winとか。
16万なら買おうかなと思います。
抱き合わせのOSって書いてないんですがなにでしょう?

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/20 08:50
あ。折れのSS20はそれだ。忠。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/20 08:52
Sol8だけど・・・WinってMSWinのこといってるんじゃないよね?

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/20 08:54
>>851
Solaris 8がプレインストされてたな。
メディアはついてこなかった。もってるからいいけど。

855 名前:851[] 投稿日:02/09/20 08:55
これかっこいい!
Freebsdいれたら
音は鳴らない絵は出ないで、telnetで操作してるです
Sunかっこいい!すごい!!
OSって書いてありましたTT

856 名前:851[] 投稿日:02/09/20 08:57
>>853
windowsMEとかです
でも、今年中にSunかいます

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/20 08:59
>>856
Winはついてこないよ。
PCi2ボード買ってもWinはついてこないよ。

858 名前:851[] 投稿日:02/09/20 09:02
winが無いとふべbb不便じゃないですか?
fdiskとかformatとか。


859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/20 09:03
えー。SPARCじゃなくってx86買ったほうが良いと思います。マジレス。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/20 09:05
>>858
不便というかWinは不要だよ。 formatコマンドがあるから。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/20 09:05
>>858
人それぞれ。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/20 09:10
何だ.ネタか

863 名前:860[sage] 投稿日:02/09/20 09:11
そもそもBlade100はWinのCD-ROM or FDブートできない罠。
鬱だ氏脳。

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/20 09:48
Win って boot net 出切るんだっけ?

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/20 10:17
CTCでBlade150+USBカントリーキットで見積もり取ったら
161000円

Transcerdの512MBを別購入して
ぎりぎり20万以下

866 名前:847[] 投稿日:02/09/20 11:15
>848
>850
ありがとう。

マシーンtoマンの所でOEM企業の考え方があらわれるのかな?

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/20 17:21
>>864
WinというかPC/ATやPC9800対応のLANカード上に載ってるBIOSから。
ちゃんとしたノートPCはnetworkから起動できる。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/20 18:20
>>867
別にノートPCじゃなくても、NICが対応していれば
Winでも、ネットワークから起動できる(やったことあるよ)けど、
ネットワークのみで(ローカルハードディスクなしで)
OSを起動することはできないでしょう?

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/20 18:50
死ぬほどメンドクサイけどな。

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/20 19:33
あぁ。そういうことか。NTのターミナルエディションだかなんだかって奴なら
できるとおもう。

871 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/09/23 16:46
殆どBlade100と同じ筈のBlade150だが。
マザーボードは一部設計変更されている模様。
ネットワークケーブルを抜き差しすると、基盤上でLEDが点灯->消灯
するのが、背面の空気抜き穴?から確認出来る。

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/23 17:20
>871
とりあえず、CPUをblade100と乗せ変えてみてください。

873 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/09/23 17:37
>>872
会社が買ったものなので、勝手に改造はねぇ ^^);
まあ、今回のUltraSPARC-IIiはUltraSPARC-IIeベースだそうなので、
動くとは思うのですが。
BannerでもUltraSPARC-IIeて出るし。

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/23 20:36
eってembededのeだっけ?iはなんの意味ですか?

875 名前:ぷらっと限定[] 投稿日:02/09/23 21:04
ぷらっとで限定販売してるね。150ほしいかも・・・

876 名前:Sunメイニア@Emacs[sage] 投稿日:02/09/23 23:17
>>875
今日、ぷらっといったら150おいてあったね〜
16万だっけかな?
ホスィけど、100を持ってる身としては贅沢はできない・・・
100 → 150 のアップグレードキャンペーンでもやってくれないかな・・・

そういや、夕方頃に店から出る時、若いカップルとすれ違ったな〜
カップルでぷらっとに何をしにきたんだろう?

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/23 23:30
>876
今ぷらっとはデートコースとして有名なんだよ。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/23 23:41
>>877
やっぱりそうですか。
彼女連れて行く人多いんですかね。


879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/24 00:52
2 CPU 以上のシステムを使ってる人にお伺いしたいのですが,
やはり, Solaris の
「アップグレードライセンス」
なるものを購入済でしょうか?
もしそうであれば, 購入先などを教えて頂ければうれしいです。


880 名前:うひひ[sage] 投稿日:02/09/24 18:59
こないだ輸入雑貨の店に舶来の粉石鹸らしきもので
【SUN】ってのがあったよ黄色い箱で600円くらい
マシンのそばにはスパークという洗剤を置くのが
定番だが86もあることだし【SUN】を置くように頼むよ


881 名前:879[sage] 投稿日:02/09/25 01:19
スレ違いでした…。スミマセン。
今度 sun.com を利用してみます。


882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/26 00:15
お前らアンケートは答えましたか?

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/09/26 11:59
FKB8579-USB をぷらっとで購入してBlade100で使っています。
標準キーボードよりかなりコンパクトで、タッチも悪くないので結構気に入ってるのですが、
一つわからないことがあるので質問させてください。

Stop + A をこのキーボードで押すにはどうすればいいんでしょう?
Fnキーを押すと、
 A → Props
 S → Stop

になってしまって・・・
どなたか知ってる方がいたら教えてください。

884 名前:名無しさん@XEmacs[sage] 投稿日:02/09/26 16:51
http://online.plathome.co.jp/products/fkb8579/faq_usb.phtml#7

少しは検索しれ。

885 名前:sage[sage] 投稿日:02/09/27 02:32
powerd云々って古めのsol8だけでしょ。
いつぞやのpatchあてりゃ直らなかったっけ?

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/30 19:46
>>873
SUN Blade150買ったけど、IIe 550MHzって表示されてショポン。。。
金返せっゴルァ! 実際は"i"なんだろうけどな。

>>874
"e"conomy ダト思てたよ。

887 名前:[ganno@pop11.odn.ne.jp] 投稿日:02/09/30 21:39
>>886
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Devices/System_Board/SYSBD_SunBlade_150.html
ここ良く読んで納得するように、Ultra5/10に使われてた、270-440MHzの
UltraSPARC-IIiは今回の物とは全くの別物。
ベースになっている物が500MHzのUltraSPARC-IIeだから、OBP banner name
もUltraSPARC-IIeになるって事。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/10/22 19:15
Sun Blade 150 で初期で 6Gもディスクを使用しているですが
Solaris ってこんなにディスク使用するの?

それとも、Bladeって、メディアがついてないから、
どこかに中身がコピーされてる?

889 名前:kobune[] 投稿日:02/10/22 19:21
http://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板

890 名前:[age] 投稿日:02/10/22 22:05
>>888
フィーバーしてる?
嘘。 ^^);
Blade 150のSunプレインストール Solaris8HW02/02は
Patch+色々いらないDriver+その他てんこもり
なので、自前で再インストール+Recommended Patch
がお薦め。

891 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:02/10/22 22:09
今月のユニマガに、Blade150をバラバラにしてから組み立てるという
おもしろい記事が載ってます。ほんとにPCっぽいですね。

892 名前:[sage] 投稿日:02/10/22 22:19
>>891
ローエンドのSunマシンは、
Ultra5/10辺りからもうまんま、PCです。
筐体がチャチくて泣けてきます。
そのかわり、Blade1000以上のEnterprise/Fire
は頑丈、冗長構成化てんこもりです。
高すぎて泣けてきます。

893 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:02/10/22 23:05
>>892
なんか、Blade150はCPUのソケットまでSocket370なんですね。

今度Sun Fire V100開けてみよう。
買い足した256MBのメモリを刺さないと。

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/10/23 04:16
>>893
>Socket370

マジすか!?
Ultra5/10も見た目パソコンだなぁ、と思いつつも
CPUソケットなんかは専用だったのに。

そのうちCPUもx86になったりして・・・

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/10/30 12:39
ユニマガ読んだけど、x86用のジャンパー設定があるってのが凄いなぁ。
きっとSunの社内のどっかの部署には、x86CPUが乗ったBlade150が
動いているんだろうなぁ。

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/10/30 13:47
Hammerを使うことでの不利益はあるのかな?
まだでてないけど、評判だけは凄いらしい。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/10/30 18:42
>>895
誰か乗せてみる勇者はいないの?

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/10/31 09:30
>>897
>誰か乗せてみる勇者はいないの?

ユニマガにも書いてあるけど、Blade150にノースブリッジが載っていないから
CPU+ノースブリッジのようなCPUボードを挿す必要がある。

結局Socket370である必然性が全くないような気が。

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/11/01 12:24
>>887
IIeとIIiってそんなに違うの?


900 名前:[sage] 投稿日:02/11/02 11:30
>>899
違うよ。
Ultra5/10に使われてた、270-440MHzのUltraSPARC-IIiは
ボードベースにCPUとキャッシュchip載せた物だったけど。
今回の、UltraSPARC-IIiは前回のIIeと同じすべてOnChip
型になってるから。

>>898
単に大きさと量と値段考えたところで、Socket370が
安かっただけでしょう、すべては効率の問題。

901 名前:899[] 投稿日:02/11/02 14:38
>>900
そうなんだ。今月号のユニマガ読んだけど、Blade150とかの
IIiって、CPUチップ内にノースブリッジなども含まれてるんだね。
徹底的に部品点数を減らし、かつ、できるだけx86 PCの部品を使って
コストダウンに励んでるんだね。
CPUのパフォーマンス的には、どんな感じなんだろう?Ultra5の
400MHz IIi(でかい2次キャッシュ)の方がBlade150の650MHz(しみったれた
2次キャッシュ)よりもパフォーマンスがいい局面もありえるのかな?


902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/11/02 20:51
>>901
Blade150は持ってないけどBlade100よりはUltra10 440MHzの方が
圧倒的に計算速いよね。もちろん1GB超えない計算ね。
さすがにBlade150はキャッシュサイズ増えたからだいぶまともに
なってそうだけど。
誰か比較キボン。

903 名前:[sage] 投稿日:02/11/02 21:24
>>901-902
厳密にCPU違いだけで、条件を同じにしないとなんとも言えない
けど条件によっては、Ultra10の方が早い事はあるでしょうね。

Ultra10/5-Blade150ってUltra-Busテクノロジ使ってないから
CPU/キャッシュ/メモリの性能(ボトルネック)部分がもろ
性能に跳ね返る性質があるから、個人的には古い機械でも
メモリたくさん積んでOnMemoryで計算させればそこそこ
性能叩きだせると思う。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/11/08 22:43
awefawef

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/11/09 04:10
Ultra5/10 のメモリたかいYO!

906 名前:[sage] 投稿日:02/11/10 04:36
>>905
高いのにもそれなりの理由はある。
SunはDATARAMなりKigstoneなりのメモリメーカに、自分の所の情報を
見せる変わりに、厳密な条件に合格した製品しか受け付けない。
その分のコストがかかってるから、Sunのパーツナンバが付けられた
純正のメモリは高くなる。
(最近のパソコンと間違えそうなヤツはどうかと思うが?)

現に安さに釣られて、サードベンダ製のメモリ混在やサードベンダ
製のみにしたサーバがメモリエラー多発ってのはよくある事。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/11/17 00:26
 憧れのQubeを購入しようと思ってます。
 予算的にはQube2になります。
 すみませんが、どなたかお教え下さい。

 1.相場はどれぐらいでしょうか?
 2.本体のみ購入しても使えるものでしょうか?
 3.新品状態の付属品は何が付いているのでしょうか?
 4.中古購入の参考になるサイトはありますか?

 実は、本体のみの処分品を発見して悩んでます。
 何卒よろしくお願いいたします。

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/11/17 22:35
>906
TranscendはSunに納入しているのと同メーカー、同品質のメモリで
作っていると営業が言ってマスタ


909 名前:[sage] 投稿日:02/11/18 00:40
>>908
だから、DATARAMなりKigstoneなりもSunに納品してるって。
同メーカ(同chip)、同品質のメモリで作っても、
当たり外れはあるわけで。
そのチェックを厳しくするか、しないかの違い。


910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/11/18 21:13
>> 906
俺は905とは別人ですがまさにそういうケースがあった。
Bladeでメモリを自分で増設したらbootしなかった。
しようがないのでサポートに来てもらって、買った動作保証の
メモリ挿したら動いた。DRAMとしての(客にわかる程度の)仕様は
同じだったんだろうがもっと細かいタイミングとかが違って
いたのかなあ?


911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/11/18 21:17
Blade 1000とか使ってるがなんでこんなにでかいんだ?
Ultra80よりもでかくてかさばる。
Blade serverてもともと刃のように薄い、ラックに入れるような
lack mount型のサーバーのことだったんじゃないの?
それともbladeに太陽関係の広義の意味があるのか?
Ray, Sparcのような


912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/11/18 21:38
多分同じラインでも選別品をSunに流してるのでせう。

913 名前:[sage] 投稿日:02/11/18 22:37
>>911
オイオイ ^_^;)
Blade1000とUltra80の外形寸法はほぼ同じだぞ。
Ultra60/30なら解からいでもないが。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/11/18 23:05
>>909
でもTranscendのでもSun Blade100用ってうたってるものを
買ってBlade100で動かなかったら当然無償交換してくれるよね?
実際ほとんどのものが動くし。
Sun純正でもメモリの初期不良はあるし(Enterprise系で良くあった)。
わざわざ高いもの買う必要を感じない。

915 名前:[sage] 投稿日:02/11/19 01:59
>>914
個人レベルなら、その程度で十分なんだ。

問題は今現在、企業レベルでそれをやっちゃってる所がある事。
予算の問題から、2/3から半額の3rdベンダメモリを大事な
サーバにばかすか導入して、いざ障害出ると騒ぎまくる。
そう言う所に限って、保守にも入らないし、夜中だろうが
早朝だろうがメンテナンスを要求するんだこれが。

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/11/19 23:31
>>915
うちの会社は3rdベンダメモリ使ってるけど保守入ってるよ。
もちろん3rdベンダメモリ込みで。
全然問題無し。合計数テラバイト分買ってるけどメモリのトラブルは無い。
大事なサーバを保守入らず使うってのは問題が違うと思うぞ。

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/11/20 21:46
>>913
すまん、君が正しかった。
Blade 1000
H: 455mm, W: 256mm, D: 610mm, W: 32kg
Ultra 80
H: 445mm, W: 255mm, D: 602mm, W: 29.5kg


918 名前:[sage] 投稿日:02/11/20 22:33
>>916
スマソちょっち愚痴たれてしまった。
トラウマがあって…

確かに、保守に入らないってのは、別問題。
でも、3rdベンダメモリの故障が一時期あったのは、実体験なんだ。
まあ、純正でも故障が無いわけじゃないから、動かしていくと
同レベルに落ち着くのかも知れないけど。

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/11/20 22:44
>>868
PXEで(゚д゚)ウマー


920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/11/21 12:37
>>876
店を見せに行っただけっす、女性のほうがうちの社長
俺、しがないSE

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/11/23 00:29
>>920
そのあとセクース?
女社長 ハァハァ

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/11/23 13:56
>>907
なんか流されちゃってるね。まぁ、Sun 使いで Cobalt 使いって意外にいないかも。
漏れも詳しくないけど、 http://cobaltqube.org/ あたりから情報探すといい。
中古コバQって中身をどういじられてるかわかんないし、初心者は新品買っといた
ほうがいいと思うよ。

> 実は、本体のみの処分品を発見して悩んでます。
その現品の状態はショップに聞くのが筋だと思うが。

923 名前:[sage] 投稿日:02/11/23 15:53
>>922
オークションじゃない?
調べようとおもったけど、SunのサイトにはCobaltの情報って皆無にちかい
扱いに差だしてるな、Sunは。
SPARCの情報ならEOLになっても見れるのに…

924 名前:922[sage] 投稿日:02/11/23 19:21
>>923
そっか、気づかなかった。
ちなみに、以前見かけた CobaltQube2 の中古は 100k くらいしてたから、
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18821274
であれば、安いんじゃないかな。

でもやめといたほうがいいと思う。OS の CD-ROM が付いてないという
ことは、変なカスタマイズされてても直しようがないということだから。
基本的にこういうのは、「自分でどうにでもできるぜ」っていう技術力の
ある人か、既に1台持ってる人のセカンドマシン用だと思う。

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/11/27 13:44
会社の処分品でSunFire V100を貰えることになったので拡張を考えてます。
V100で使える増設メモリってどれを買えばいいんでしょうか?

あとこれ拡張スロットないんですね… DATがつなげない。
バックアップはどうされてます? > V100使いの方


926 名前:[sage] 投稿日:02/11/27 21:43
>>925
本気で答えが欲しかったら、あげとこうね。(藁

> V100で使える増設メモリってどれを買えばいいんでしょうか?
3.3V ECC PC133 168-Pin SDRAMだそうだ。
バルクが使えるかどうかは、ためしてくれ。
(しかし、太っ腹な会社だな。漏れにもV100くれ、くれ)

> バックアップはどうされてます?
Network越しじゃないか。
イメージ的には、おかしくなったら、即入れ替えるが
Bladeサーバの正しい形かと。

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/11/28 00:45
>>926
ふつ〜な 512MB unbuffered PC133 ECC DIMM 買ってきたけど
認識しないざんす。。。。。超鬱

JP1 挿したり抜いたりしても変わらず。
パリティエラーっぽい表示だけど、
ECC の規格が違うとかあるのか?

928 名前:[sage] 投稿日:02/11/28 07:09
>>927
ここ、とか
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Devices/Memory/MEM_Netra_X1.html
ここ
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Devices/System_Board/SYSBD_SunFireV100.html
は…
見てる見たいね、うーん…

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/12/03 18:29
http://www.sun.com/io_technologies/usb.html
このページの'USB Printers and Printer Dongles'に
書かれている'Epson 740'って
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm740c/pm740c1.htm
これのこと?


930 名前:[sage] 投稿日:02/12/04 22:51
>>929
ここのこれ↓
ttp://www.epson.com/cgi-bin/Store/ProductRelated.jsp?BV_SessionID=@@@@1231595945.1039009376@@@@&BV_EngineID=jadcfklljdklbfdmcfjgckidnf.0&oid=10614&query=740&nextPage=/Search.jsp
ではないかと思う。
機構部分は同じと思うけど、日本語処理のファームウェア周りが
拡張されてる可能性大で、だれか人柱いないか?

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/12/05 00:09
いいかげんBlade100にultrasparc2i550MHzを乗せてみた勇者が登場してもいいと思う。

932 名前:はぁ[] 投稿日:02/12/05 08:43
もれなく動かないよ

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/12/05 10:26
OBP最新にしてもダメ?

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/12/05 15:48
>>929
まともに使おうとすると、それなりに面倒。
これは、PM-890C の場合。
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/Manuscript/SunWorld/200210/index.html


935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/12/12 02:25
>>927,928
unbuffered は結局ダメでした。buffered(registered)に差し替えてOK。

しかし!また別の問題が。

512MB4枚挿すとDIMM0エラーが時々発生するという厄介な状態。
しかもマザーボードのリビジョンによっては同じメモリでも症状が出ないとキター

ノーブランド・バルクで相性保証もないメモリ使っといて文句言えた義理じゃないですが、
幾ら何でも酷すぎますよね。もう少しまともな設計出来たでしょ>Sun

ジャンパ弄ってスピード下げても症状変わらないし、同じリビジョンのマザーは全部同じ症状だから、ロット落ちか、設計ミスか。

まぁ、素人は純正か動作保証のあるメモリを買いなさいってこった。>漏れ

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/12/12 13:38
昨日、自作系ショップにいったら
PC133 reg ECC 1Gのメモリーがあった
これをBlade100に刺すのは無謀ですか?
29800円と安かったので人柱やってみようかな

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/12/12 20:49
>>936
registered はダメでしょ。

938 名前:936[sage] 投稿日:02/12/12 21:58
>>937
帰りに買ってきた
937氏の書き込み見てガックシ
自分の楽天主義を呪いながら、試しに刺してみた

       |          
    ∧ |∧     
   (  ⌒ ヽ    
    ∪  ノ     
     ∪∪       

939 名前:935[sage] 投稿日:02/12/12 22:07
>>938

V100 に挿してみたいから貸して。

940 名前:[sage] 投稿日:02/12/12 22:58
>>936=938
ここ↓
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Devices/System_Board/SYSBD_SunBlade_100.html
見ると解かるけど、Blade100で搭載出来るのは、どう頑張っても
1スロット512MBまで。
だめもとでPROMのアップしてみる?
ttp://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=fpatches%2F111179&zone_32=prom%20blade%20100



941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/12/12 23:23
>>938
1Gはともかく、registeredはジャンパ設定すると使えるってサトウタソのとこに書いてあったYO!

http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/Manuscript/SunWorld/200110/

942 名前:938[sage] 投稿日:02/12/13 21:06
皆さんアドバイス有り難うございます
上記のページの事やってみたけど起動すらしません
このメモリー36枚のチップが乗ってるんです。普通はこんな感じだけど
http://www.transcend.com.tw/pr/TS8GSU2000.jpg
私のはチップが二階建てになってるんです。メーカーはサトウさんと同じwinbondだけど

最近思うのですが、以前使ってたUltra30の方が.....(リース買い取れば良かった)


943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/12/14 00:03
>>942
あとはこの辺も参考に。
http://www.gekkou.co.uk/fom/cache/8.htm

Blade 150 なら1スロット1Gまでらしいよ。買い換えてみる?(w

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/12/14 00:31
>>942
もちろん、OBP も最新のものにしたんだよね?

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/12/24 09:29
シリアルコンソールでSTOP-Aはどうやって入力すればいいんでしょうか?
新規に購入したV100に最初からSolaris9を入れたいのでモニタモードに
落としたいのですが…

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/12/24 09:49
>>945
コンソールには何を使ってるの?

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/12/24 09:57
>946
teratermでVT100でつ

948 名前:名無しさん@Emacs[sage] 投稿日:02/12/24 11:29
>>947
send break じゃダメ?

949 名前: [sage] 投稿日:02/12/24 15:13
>948

うまくいきました。ありがとうございます。

950 名前: [] 投稿日:02/12/27 09:56
V100のHDDが死んでしまいました。
同じ型番のHDDを買ってきて接続して boot cdromで再インストール
しようと思ったんですが、

Can't read disk label
Can't open disk label package

Can't open boot device

と出てうまくいきません。
boot cdromの前に何かやらないといけないのでしょうか?

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/12/27 09:58
boot -r cdrom

952 名前: [] 投稿日:02/12/27 12:09
>951
やってみました。 が、

ok boot -r cdrom
Unrecognized magic number in media label
Can't open disk label package
Boot device: /pci@1f,0/ethernet@c File and args: -r cdrom
Timeout waiting for ARP/RARP packet
Timeout waiting for ARP/RARP packet
        :
:
Timeout waiting for ARP/RARP packet
以下延々と続く

cdromじゃなくネットワークから立ち上がろうとしてうまくいきません。
nvram_resetしてから試しても見たんですが同じでした。
困った。


953 名前:[sage] 投稿日:02/12/28 01:30
>>950
probe-ideで認識してるか確認してみて、買ってきたディスクの
ジャンパ設定が悪さしてCD-ROMまで見えなくなってると思う。
SunのIDE系はUltra5/10ではCable Selectだけど、X1/V100ではMasterにしろと
書いてある。

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/01/07 21:37
Blade150で、USB接続のCD-RWって、どうすれば使えるようになるんだろう?
IO-DATAのCDRW-i12Jっていうドライブを繋いでみたところ、認識されたっぽい
いんだけど、cdrwコマンドからは認識してくれない...

--- dmesg から、ドライブが認識されたっぽいところの記録を貼り付けた ---
Jan 7 20:15:29 rightway genunix: [ID 936769 kern.info] sd0 is /pci@1f,0/ide@d/s
d@1,0
Jan 7 20:15:34 rightway scsi: [ID 193665 kern.info] sd1 at scsa2usb0: target 0
lun 0
Jan 7 20:15:34 rightway genunix: [ID 936769 kern.info] sd1 is /pci@1f,0/usb@c,3
/storage@2/disk@0,0
Jan 7 20:15:34 rightway genunix: [ID 408114 kern.info] /pci@1f,0/usb@c,3/storag
e@2/disk@0,0 (sd1) online


955 名前:[sage] 投稿日:03/01/07 21:48
>>954
boot -rでデバイスのリコンフィグした?
又はdevfsadm,+/usr/ucb/ucblinksした?
/dev/dsk/の下にデバイス出来てる?

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/01/07 23:37
Blade150は縦置きできまつか?

957 名前:954[sage] 投稿日:03/01/07 23:54
>>955
そ、それが、今試したらCD-RWドライブにメディアつっこんで
cdrw -l
だけで認識されてしまった。スマソ

958 名前:[age] 投稿日:03/01/08 21:43
>>956
側面は一応まっ平なので、立つと思われ。
でも何かで支えないと、こけたときが怖い。
張り付け式の、護謨足つけるのも一向かと。
たうぜん、Sunの保証はないよん。

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/01/09 10:23
うちでは縦置きで1年近く動かしてる。
Sunの保証は...縦置きしてるなんて言わなきゃいいだけよん。

960 名前:956[sage] 投稿日:03/01/09 16:43
>>958-959
どーもでつ。縦置きにするとミドルタワーケースくらいの高さになりまつね。

961 名前:B150[sage] 投稿日:03/01/10 11:50
Blade150にPC133 SDRAM DIMM ECC Registerd 256MBを挿そうとしたんだけど
JP6なるジャンパが見当たりません…
システムハンドブックには書いてあるのに、いったいどこへ?


962 名前:[sage] 投稿日:03/01/11 01:53
>>961
ここ↓によると。
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Devices/System_Board/SYSBD_SunBlade_150.html

JP6があるのは、FAB 316707500001-R0B-1だそうな。
JP3が6Pinになってるやつだな、その位置が3Pinになってるやつは、
JP6の意味が違ってるから、設定できないんと違う?

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/01/12 18:22
>>959
CDトレイに縦置き用のフックが無いけど、CD使うときは横にしてるのかな?

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/01/15 12:53
Blade 150にWDの120GB HDD を増設してみた。いやぁ思ったより簡単につながったよ。

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/01/16 10:16
>>963
うちのCDトレイには爪が付いてるよ
全然使ってないけど...

967 名前:961[sage] 投稿日:03/01/16 13:04
>>962
ありがとうございます。
基板にFAB…の記述は見つかりませんでしたが
ボードのリビジョンは1.50と書いてありました。
どうやら何種類かあるようですね。

結局Registeredメモリはまたの機会に使うことにして、
ぷらっとほーむでTranscend社製 TS64MLS72V6F
(PC133 CL3 SDRAM ECC 512MB)を4枚購入しました。

先ほど2GB全量認識、および低電力モードから正常復帰
することを確認しました。

実験機ですので、これで十分。
Sun Blade対応品(TS512MSU6993)を買うより10万円以上お得でした。


968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:03/01/16 22:49
Ultra10買ったんですけど、画面が出ないんですよ〜
Ultra5に繋いでた液晶に繋いだんですが電源投入後画面にこの表示モードに
対応してませんって出てそれっきりです・・・
オンボードのVGA出力につないでも症状変わらず。
これって画面が出力されてるけど、液晶の追従範囲でないってことでしょうか?
その場合、設定をリセットできますでしょか?

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/01/16 23:33
Blade150 と Fire V100 だったら、どっちがお勧め?

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/01/16 23:57
>>968
参考になるかも?
http://www.shoshin.co.jp/computer/rtron/faqisv.html

Ultra10のGraphicsの情報は
http://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/U10/component.graphics.html



971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/01/16 23:58
>>969
えらく的はずれな比較。

972 名前:969[] 投稿日:03/01/17 00:17
>>971
やっぱり(w
サーバとして使いたいんだけど、ディスプレイとキーボードは
繋げる事が出来たほうがいいかどうかの話です。

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/01/17 00:27
>>972
シリアルコンソール用意できるのならV100でよいのでは?

974 名前:969[] 投稿日:03/01/17 00:41
>>973
そうですね。Blade150は無駄にデカイですから。。
V100 ってシリアルコンソールが無いとセットアップが
出来ないのでしょうか?

シリアルコンソールってPC+TeraTerm+クロスケーブルでOKですよね。

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/01/17 01:06
o

976 名前:968[sage] 投稿日:03/01/17 01:17
>>970
ご指南ありがとうございます〜 m(__)m
早速CRTを仕入れて(死)ためしてみまつ・・・

977 名前:[sage] 投稿日:03/01/17 01:52
>>968 = >>976
CRT用意する必要ない。
PCとクロスケーブルと端末エミュレータ(HiperTerm,TeraTerm)あれば十分。
端末エミュレータを8Bit,NoParity,Stop bit 1,No flowに設定、Aポートに
クロスケーブル接続して、キーボードを外して立ち上げで、端末に出力が
来ます。
後はUPAのFBの性能により
Creator,Creator3Dはffbconfig
Elite3Dはafbconfig
UPAにFBがある場合、オンボードのグラフィックはセカンドモニターになります。
(標準では出力が出ていません)
ROMモードの解像度は
ok setenv output-device screen:r1024x768x75
ok reset-all
or.
# eeprom output-device=screen:r1024x768x75
# reboot
でOKでつ
※解像度は、ffbconfig,afbconfigで設定可能なものを調べてせってい汁。
もしROMモードの設定がおかしくなったら。
Stop+N電源ONで、「変数リセット」でつ。

978 名前:968[sage] 投稿日:03/01/17 10:43
>>977
重ねてありがとうございます m(__)m
シリアルコンソールですね・・・
今日サソークインターリンクケーブル買って帰って試します〜w


979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/01/17 10:45
>>978
コネクタの形には注意してね。

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/01/17 15:41
Ultra Enterprise 450 の開け方知ってるひといませんか?
450 から CD-ROMドライブを外したいのでつが、まずどこ
から開けたらいいのかわからないのでつ。
正面からみて、右上の紫のカバーを後ろ方向にひっぱる
のかなとも思ったのでつが、びくともしませんでした。

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/01/17 15:49
SUNの製品は解体禁止です。

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/01/17 17:46
>>980
ここに書いてないか?
http://www.sun.com/products-n-solutions/hardware/docs/pdf/805-0429-10.pdf

983 名前:[sage] 投稿日:03/01/17 21:46
>>980
右のカバーは上から下まで一体でつ。
右後方に、カバーを止めてるプラスねじが二つあるので、弛めて右カバー
全体を後ろに引くと外れまつ。
リムーバブルメディアベイは、前からプラスねじ四つで止っているので
弛めて前に引っ張ると抜けまつ。
先に右カバーを外して、メディアベイに絆がっているケーブルをはずして
ください。※たうぜん、自分ではずしてしまうとサポートは受けられません。

984 名前:980[sage] 投稿日:03/01/17 21:56
>>983
あなたは神でつ、感謝します。月曜日にはずすチャレンジしてみまつ。
保守料金はハード+ソフトで120万円/年払っているんですけど。
今回は自分のBlade100のCD-ROMが死んだので、UE450のものを臨時的に
借りようと思っての質問ですた。

うまくいったら、ここにカキコさせてもらいまつ。

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/01/17 22:35
Sunのワークステーションは、キーボードを外すと自動的に
シリアルポートの出力がコンソールとなるのでつか?

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/01/17 22:43
>>985
はげしくがいしゅつ

987 名前:985[] 投稿日:03/01/17 22:55
>>986
そ、そうなのでつか? (^_^;
Blade150が漏れのディルプレイではレンジオーバだったので
ディスプレイを借りて設定したでつ。

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/01/17 22:57
>>984
Blade100ならふつーのIDE接続のCD-ROMドライブが使えますよ〜。

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/01/17 23:36
>>985
キーボードを外すと→キーボードを外して電源を入れると


990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/01/18 00:33
OpenBOOTとfbconfigで画面の解像度を設定するのでは違いがあるのでつか?

991 名前:[sage] 投稿日:03/01/18 03:01
>>990
ffbconfigで設定するのはOpenWindows/CDE(X-Window)での解像度でつ。
そのままだと、CDEの「ようこそ」画面までは何も表示されないよん。
OpenBOOTでの設定は、電源ON->CDE起動までのコンソール表示の解像度でつ。


992 名前:[sage] 投稿日:03/01/18 03:06
>>984
( ゚Д゚) ナヌ!
E450のCD-ROMは50Pin-SCSIだて。
>>988読んでたら、今日パソコンショップにGo汁。

993 名前:[sage] 投稿日:03/01/18 03:28
よう、だれか次スレ立ててくれ、オイラ立てようと思ったら、
鯖規制見たいなんだわ。
仮にどうよ:
Sun安いぞ!おい!5 〜V210,240なら次はBlade200だろ〜

Sunに興味のない人は放置してね。

その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html

Sun Online Store
http://jp.sun.com/telesales/

ぷらっとオンライン -Sun-
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=7019

ヤフオク -Sun-
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045762-category-leaf.html


994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/01/18 05:38
次スレよろ
Sun安いぞ!おい!5 -V210,240なら次はBlade200だろ-
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
タイトルが長いと怒られたから〜を-に変えてみた

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/01/18 06:01
次スレが立ったところで質問でつ
BladeスレはSUNハードウェア全般
SolarisスレはOS、各種ソフトウェア全般という認識でOK?

996 名前:[sage] 投稿日:03/01/18 11:01
そんなとこでつが…
こんなリンクつくってみまつた。
SPARC/Sun安いぞ!おい!5 -V210,240なら次はBlade200だろ-
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865

IA(x86)/なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488

短発Solarisねた/■Solaris9 ってどうよ?■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001996481

ノートPC&IA(x86)/ノートにSolaris8!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/993988431

Solaris全般、でもやっぱSPARCの話題沸騰/Solaris教えてスレッド 其の10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1040395529