undefined
undefined
2001年12月以前
第6回 三星火災杯
(コミ6目半)
曺薫鉉 黒2目半 常昊 決勝第3局 (12/14/01)
曺薫鉉 白半目 常昊 決勝第2局 (12/12/01)
常昊 白半目 曺薫鉉 決勝第1局 (12/11/01)
曺薫鉉 黒中押 馬暁春 準決勝第2局 (11/7/01)
曺薫鉉 白中押 馬暁春 準決勝第1局 (11/6/01)
常昊 白中押 李昌鎬 準決勝第3局 (11/9/01)
李昌鎬 白中押 常昊 準決勝第2局 (11/7/01)
常昊 白半目 李昌鎬 準決勝第1局 (11/6/01)
常昊 黒29目半 内廼偉 準々決勝 (10/10/01)
馬暁春 黒中押 朴正祥 準々決勝 (10/10/01)
曺薫鉉 黒中押 安達勲 準々決勝 (10/10/01)
李昌鎬 白中押 李世石 準々決勝 (10/10/01)
曺薫鉉 白中押 潘善琪 2回戦 (8/31/01)
常昊 白中押 趙漢乗 2回戦 (8/31/01)
内廼偉 黒半目 山田規三生 2回戦 (8/31/01)
朴正祥 白3目半 古力 2回戦 (8/31/01)
馬暁春 白4目半 劉昌赫 2回戦 (8/31/01)
安達勲 黒半目 劉菁 2回戦 (8/31/01)
馬暁春 黒中押 梁宰豪 1回戦 (8/29/01)
常昊 黒中押 宋泰坤 1回戦 (8/29/01)
古力 白中押 睦鎮碩 1回戦 (8/29/01)
劉菁 黒4目半 安祚永 1回戦 (8/29/01)
王磊 黒中押 李相勲 1回戦 (8/29/01)
王煜輝 黒中押 朴升賢 1回戦 (8/29/01)
王煜輝 白半目 金万樹 予選 (7/30/01)
朴升賢 白8目半 羅洗河 予選 (7/30/01)
劉菁 黒中押 黄祥任 予選 (7/30/01)
古力 白1目半 孔杰 予選 (7/30/01)
趙漢乗 白2目半 邱峻 予選 (7/30/01)
今村俊也 黒半目 崔圭丙 予選 (7/30/01)
第6回韓国天元戦
(コミ6目半)
朴永訓 黒4目半 尹盛鉉 第4局 (12/11/01)
朴永訓 白中押 尹盛鉉 第3局 (11/30/01)
尹盛鉉 白中押 朴永訓 第2局 (11/18/01)
朴永訓 白1目半 尹盛鉉 第1局 (11/1/01)
第32回韓国名人戦
(コミ6目半)
劉昌赫 白中押 李昌鎬 第2局 (9/22/01)
劉昌赫 黒中押 李昌鎬 第1局 (9/13/01)
第5回韓国新鋭十傑戦 決勝
姜至省 白4目半 白大鉉 第1局 (9/20/01)
第5回 中韓天元戦 3番勝負
(コミ5目半)
常昊(cn) 白中押 李世石(kr) 第2局 (8/22/01)
常昊(cn) 黒2目半 李世石(kr) 第1局 (8/20/01)
第1回 Guiyang Cup
(コミ5目半)
依田紀基(jp) 黒中押 曺薫鉉(kr) (8/10/01)
第14回 富士通杯
(コミ5目半)
林海峰(jp) 黒中押 周俊勲(tw) 3位決定戦 (8/4/01)
林海峰(jp) 黒1目半 兪斌(cn) 3回戦 (6/2/01)
林海峰(jp) 黒中押 劉昌赫(kr) 2回戦 (4/16/01)
趙治勲(jp) 白2目半 内廼偉(kr) 2回戦 (4/16/01)
小林光一(jp) 黒4目半 常昊(cn) 2回戦 (4/16/01)
河野臨(jp) 白中押 周鶴洋(cn) 2回戦 (4/16/01)
林海峰(jp) 白中押 Fernand Aguilar 1回戦 (4/14/01)
孔杰(cn) 白中押 Thomas Hsiang 1回戦 (4/14/01)
河野臨(jp) 白中押 邵偉剛(cn) 1回戦 (4/14/01)
石井邦生(jp) 黒中押 李昌鎬(kr) 1回戦 (4/14/01)
小林光一(jp) 黒中押 馬暁春(cn) 1回戦 (4/14/01)
第3回中国棋聖戦
(コミ5目半)
兪斌 黒半目 張文東 第6局 (7/17/01)
兪斌 白中押 張文東 第5局 (7/15/01)
兪斌 黒5目半 張文東 第4局 (7/13/01)
兪斌 白半目 張文東 第3局 (7/11/01)
張文東 白中押 兪斌 第2局 (5/23/01)
張文東 黒1目半 兪斌 第1局 (5/19/01)
第4回 中韓新人王対抗戦
(コミ5目半)
古力(cn) 黒1目半 趙漢乗(kr) 第3局 (7/4/01)
古力(cn) 黒中押 趙漢乗(kr) 第2局 (7/3/01)
趙漢乗(kr) 黒1目半 古力(cn) 第1局 (7/1/01)
第16回 NEC杯日中新鋭決勝戦 3番勝負
(コミ5目半)
董彦(cn) 黒中押 溝上知親(jp) 第3局 (6/29/01)
溝上知親(jp) 黒2目半 董彦(cn) 第2局 (6/28/01)
董彦(cn) 黒中押 溝上知親(jp) 第1局 (6/27/01)
第16回 NEC杯日中決勝戦 3番勝負
(コミ5目半)
趙治勲(jp) 白中押 羅洗河(cn) 第2局 (6/28/01)
趙治勲(jp) 黒中押 羅洗河(cn) 第1局 (6/27/01)
第3回 春蘭杯(決勝)
(コミ5目半)
劉昌赫(kr) 黒中押 王立誠(jp) 第3局 (6/26/01)
劉昌赫(kr) 白半目 王立誠(jp) 第2局 (6/24/01)
王立誠(jp) 白6目半 劉昌赫(kr) 第1局 (6/22/01)
王立誠(jp) 黒5目半 曺薫鉉(kr) 準決勝 (5/25/01)
劉昌赫(kr) 黒中押 王磊(cn) 準決勝 (5/25/01)
王立誠(jp) 黒中押 兪斌(cn) 準々決勝 (4/29/01)
劉昌赫(kr) 黒5目半 孔杰(cn) 準々決勝 (4/29/01)
王磊(cn) 白2目半 周鶴洋(cn) 準々決勝 (4/29/01)
曺薫鉉(kr) 白中押 馬暁春(cn) 準々決勝 (4/29/01)
王立誠(jp) 黒中押 楊士海(cn) 2回戦 (12/28/00)
周鶴洋(cn) 黒5目半 柳時熏(jp) 2回戦 (12/28/00)
劉昌赫(kr) 白中押 常昊(cn) 2回戦 (12/28/00)
孔杰(cn) 白中押 李昌鎬(kr) 2回戦 (12/28/00)
馬暁春(cn) 黒1目半 小林覚(jp) 2回戦 (12/28/00)
王磊(cn) 白中押 王銘宛(jp) 2回戦 (12/28/00)
王磊(cn) 黒3目半 彦坂直人(jp) 1回戦 (12/26/00)
小林覚(jp) 黒5目半 劉菁(cn) 1回戦 (12/26/00)
山下敬吾(jp) 黒5目半 徐奉洙(kr) 1回戦 (12/26/00)
劉昌赫(kr) 黒中押 劉小光(cn) 1回戦 (12/26/00)
第23回 世界アマチュア囲碁選手権
(コミ5目半) 1位 李岱春(cn)、2位 金沢盛栄(jp)
李岱春(cn) 白中押 高根台(kr) (6/14/01)
李岱春(cn) 白1目半 金沢盛栄(jp) (6/13/01)
第6回 LG杯
(コミ6目半)
山下敬吾(jp) 白中押 徐奉洙(kr) (6/14/01)
山下敬吾(jp) 白中押 朴正祥(kr) (6/12/01)
趙治勲(jp) 黒中押 常昊(cn) (6/12/01)
王銘宛(jp) 黒中押 崔明勲(kr) (6/12/01)
劉昌赫(kr) 黒中押 柳時熏(jp) (6/12/01)
第14回 日中天元戦 3番勝負
(コミ5目半)
常昊(cn) 黒中押 柳時熏(jp) 第2局 (5/24/01)
常昊(cn) 白2目半 柳時熏(jp) 第1局 (5/22/01)
第11回韓国新人王戦
(コミ6目半)
趙漢乗 黒中押 元晟湊 第2局 (5/11/01)
趙漢乗 白1目半 元晟湊 第1局 (5/3/01)
第13回 テレビ囲碁アジア選手権
(コミ5目半)
趙治勲(jp) 黒中押 李昌鎬(kr) (5/7/01)
第2回 農心辛拉面杯
(コミ6目半)
加藤正夫(jp) 白3目半 曺薫鉉(kr) (3/18/01)
山下敬吾(jp) 黒中押 常昊(cn) (3/15/01)
武宮正樹(jp) 白10目半 睦鎮碩(kr) (11/28/00)
小林覚(jp) 黒中押 崔哲瀚(kr) (10/20/00)
第8回中国新人王戦
(コミ5目半)
古力 白中押 黄奕中 (2/10/01)
古力 黒中押 黄奕中 (2/9/01)
第5回 三星火災杯(決勝)
(コミ6目半)
劉昌赫(kr) 黒中押 山田規三生(jp) 第4局 (12/14/00)
山田規三生(jp) 黒中押 劉昌赫(kr) 第3局 (12/12/00)
劉昌赫(kr) 黒中押 山田規三生(jp) 第2局 (12/11/00)
劉昌赫(kr) 白中押 山田規三生(jp) 第1局 (11/23/00)
山田規三生(jp) 白1目半 徐奉洙(kr) 準決勝 (10/26/00)
劉昌赫(kr) 黒中押 梁宰豪(kr) 準決勝 (10/26/00)
山田規三生(jp) 白中押 内廼偉(kr) 準々決勝 (10/5/00)
劉昌赫(kr) 黒中押 姜至省(kr) 準々決勝 (10/5/00)
徐奉洙(kr) 黒6目半 曺薫鉉(kr) 準々決勝 (10/4/00)
梁宰豪(kr) 黒中押 周鶴洋(cn) 準々決勝 (10/4/00)
山田規三生(jp) 黒中押 朴昇哲(kr) 2回戦 (9/1/00)
周鶴洋(cn) 白中押 李昌鎬(kr) 2回戦 (9/1/00)
劉昌赫(kr) 黒中押 金周鎬(kr) 2回戦 (9/1/00)
梁宰豪(kr) 白中押 横田茂昭(jp) 2回戦 (9/1/00)
徐奉洙(kr) 黒中押 常昊(cn) 2回戦 (9/1/00)
姜至省(kr) 白半目 崔明勲(kr) 2回戦 (9/1/00)
曺薫鉉(kr) 白中押 黄孟正(jp) 2回戦 (9/1/00)
内廼偉(kr) 白中押 李世石(kr) 2回戦 (9/1/00)
周鶴洋(cn) 黒1目半 彦坂直人(jp) 1回戦 (8/30/00)
朴昇哲(kr) 黒2目半 趙善津(jp) 1回戦 (8/30/00)
常昊(cn) 黒中押 李勇秀(kr) 1回戦 (8/30/00)
内廼偉(kr) 黒中押 余平(cn) 1回戦 (8/30/00)
徐奉洙(kr) 黒8目半 王汝南(cn) 1回戦 (8/30/00)
李世石(kr) 白6目半 兪斌(cn) 1回戦 (8/30/00)
梁宰豪(kr) 白中押 羅洗河(cn) 1回戦 (8/30/00)
金周鎬(kr) 黒半目 王煜輝(cn) 1回戦 (8/30/00)
姜至省(kr) 白中押 邱峻(cn) 1回戦 (8/30/00)
山田規三生(jp) 白2目半 元盛湊(kr) 1回戦 (8/30/00)
横田茂昭(jp) 白中押 梁建(kr) 1回戦 (8/30/00)
黄孟正(jp) 白中押 李賢旭(kr) 1回戦 (8/30/00)
第2回 阿含・桐山杯日中決勝戦
趙善津(jp) 黒中押 周鶴洋(cn) (12/7/00)
第5回韓国天元戦
(コミ6目半)
李世石 白中押 柳才馨 第3局 (12/6/00)
李世石 黒中押 柳才馨 第2局 (11/25/00)
李世石 白3目半 柳才馨 第1局 (10/29/00)
第2回 春蘭杯(決勝)
(コミ5目半)
王立誠(jp) 黒半目 馬暁春(cn) 第3局 (6/22/00)
王立誠(jp) 黒中押 馬暁春(cn) 第2局 (6/20/00)
馬暁春(cn) 黒4目半 王立誠(jp) 第1局 (6/18/00)
王立誠(jp) 黒中押 孔杰(cn) 準決勝 (5/19/00)
馬暁春(cn) 黒中押 依田紀基(jp) 準決勝 (5/19/00)
王立誠(jp) 黒中押 常昊(cn) 準々決勝 (4/28/00)
依田紀基(jp) 黒中押 彭筌(cn) 準々決勝 (4/28/00)
孔杰(cn) 白4目半 曺薫鉉(kr) 準々決勝 (4/28/00)
馬暁春(cn) 黒中押 周鶴洋(cn) 準々決勝 (4/28/00)
第5回 LG杯
(コミ6目半)
王立誠(jp) 黒16目半 曺薫鉉(kr) 準々決勝 (11/14/00)
周鶴洋(cn) 白中押 徐奉洙(kr) 準々決勝 (11/14/00)
周鶴洋(cn) 黒3目半 劉昌赫(kr) 2回戦 (6/15/00)
王立誠(jp) 黒中押 梁建(kr) 2回戦 (6/15/00)
趙治勲(jp) 黒8目半 金成龍(kr) 1回戦 (6/13/00)
彦坂直人(jp) 白中押 李相勲(kr) 1回戦 (6/13/00)
周鶴洋(cn) 黒中押 尹盛鉉(kr) 1回戦 (6/13/00)
第13回 富士通杯
(コミ5目半)
小林覚(jp) 黒中押 劉小光(cn) 準々決勝 (6/2/00)
張栩(jp) 黒2目半 馬暁春(cn) 2回戦 (4/11/00)
周鶴洋(cn) 黒1目半 李昌鎬(kr) 2回戦 (4/10/00)
兪斌(cn) 白中押 森山直棋(jp) 1回戦 (4/8/00)
第2回中国棋聖戦
(コミ5目半)
周鶴洋 黒中押 常昊 第4局 (5/22/00)
周鶴洋 白中押 常昊 第3局 (4/23/00)
周鶴洋 黒中押 常昊 第2局 (4/21/00)
周鶴洋 白中押 常昊 第1局 (4/15/00)
第15回 NEC杯日中決勝戦 3番勝負
(コミ5目半)
趙治勲(jp) 黒中押 邵偉剛(cn) 第2局 (5/17/00)
趙治勲(jp) 白中押 邵偉剛(cn) 第1局 (5/16/00)
第13回 日中天元戦 3番勝負
(コミ5目半)
小林光一(jp) 黒中押 常昊(cn) 第3局 (5/13/00)
常昊(cn) 黒中押 小林光一(jp) 第2局 (5/12/00)
小林光一(jp) 黒中押 常昊(cn) 第1局 (5/10/00)
第4回 LG杯
(コミ6目半)
兪斌 白5目半 劉昌赫 第4局 (5/10/00)
兪斌 黒4目半 劉昌赫 第3局 (5/8/00)
劉昌赫 黒中押 兪斌 第2局 (3/2/00)
兪斌 黒4目半 劉昌赫 第1局 (2/29/00)
兪斌 白2目半 曺薫鉉 準決勝 (2/10/00)
劉昌赫 黒5目半 李昌鎬 準決勝 (2/10/00)
兪斌 白3目半 王立城 準々決勝 (11/15/99)
劉昌赫 白中押 常昊 準々決勝 (11/15/99)
曺薫鉉 黒中押 王磊 準々決勝 (11/15/99)
李昌鎬 白半目 馬暁春 準々決勝 (11/15/99)
馬暁春 白中押 彦坂直人 2回戦 (6/17/99)
兪斌 黒中押 白大鉉 2回戦 (6/17/99)
曺薫鉉 白中押 邵偉剛 2回戦 (6/17/99)
王磊 白2目半 依田紀基 2回戦 (6/17/99)
常昊 白1目半 趙治勲 2回戦 (6/17/99)
李昌鎬 白中押 加藤正夫 2回戦 (6/17/99)
劉昌赫 黒12目半 周俊勲 2回戦 (6/17/99)
王立誠 黒中押 睦鎮碩 2回戦 (6/17/99)
常昊 白中押 林宣根 1回戦 (6/15/99)
加藤正夫 白中押 安祚永 1回戦 (6/15/99)
彦坂直人 黒2目半 崔圭丙 1回戦 (6/15/99)
王磊 黒中押 金承俊 1回戦 (6/15/99)
劉昌赫 白4目半 周鶴洋 1回戦 (6/15/99)
曺薫鉉 黒中押 曹大元 1回戦 (6/15/99)
第43回韓国国手戦 3番勝負
(コミ5目半)
内廼偉 黒中押 曺薫鉉 第3局 (2/21/00)
内廼偉 黒中押 曺薫鉉 第2局 (1/31/00)
曺薫鉉 黒中押 内廼偉 第1局 (1/17/00)
内廼偉 黒中押 李昌鎬 挑戦者決定戦 (1/4/00)
第1回 阿含・桐山杯日中決勝戦
小林光一(jp) 白中押 馬暁春(cn) (1/13/00)
第4回 三星火災杯 優勝:李昌鎬(kr)、準優勝:趙善津(jp)
(コミ6目半)
趙善津(jp) 黒中押 彦坂直人(jp) 準決勝 (10/28/99)
趙善津(jp) 白中押 王磊(cn) 準々決勝 (10/7/99)
山田規三生(jp) 白4目半 金承俊(kr) 準々決勝 (10/7/99)
彦坂直人(jp) 黒中押 姜至省 準々決勝 (10/6/99)
趙善津(jp) 勝 金萬樹 2回戦 (9/9/99)
趙善津(jp) 黒3目半 曹大元(cn) 1回戦 (9/7/99)
第14回 NEC杯日中決勝戦 3番勝負
(コミ5目半)
周鶴洋(cn) 黒中押 小林光一(jp) 第2局 (6/22/99)
周鶴洋(cn) 白5目半 小林光一(jp) 第1局 (6/21/99)
第14回 NEC杯日中新鋭決勝戦 3番勝負
(コミ5目半)
山下敬吾(jp) 白中押 董彦(cn) 第2局 (6/22/99)
山下敬吾(jp) 黒中押 董彦(cn) 第1局 (6/21/99)
第11回 テレビ囲碁アジア選手権(決勝)
(コミ5目半)
依田紀基(jp) 黒2目半 李昌鎬(kr) (5/29/99)
第3回 LG杯
(コミ6目半)
邵偉剛 黒中押 山田規三生 準々決勝 (10/26/98)
兪斌 白1目半 工藤紀夫 準々決勝 (10/26/98)
馬暁春 白5目半 趙治勲 準々決勝 (10/26/98)
馬暁春 黒中押 白大鉉 2回戦 (6/18/98)
邵偉剛 黒3目半 劉昌赫 2回戦 (6/18/98)
兪斌 黒2目半 曺薫鉉 2回戦 (6/18/98)
趙治勲 白中押 内廼偉 2回戦 (6/18/98)
工藤紀夫 黒中押 崔明勲 2回戦 (6/18/98)
山田規三生 白中押 梁宰豪 2回戦 (6/18/98)
周俊勲 白中押 王立誠 2回戦 (6/18/98)
兪斌 白中押 睦鎮碩 1回戦 (6/16/98)
常昊 白2目半 加藤正夫 1回戦 (6/16/98)
白大鉉 黒1目半 小林光一 1回戦 (6/16/98)
山田規三生 黒12目半 李聖宰 1回戦 (6/16/98)
周俊勲 白3目半 趙漢乗 1回戦 (6/16/98)
邵偉剛 黒中押 李世石 1回戦 (6/16/98)
工藤紀夫 白12目半 郭鵑 1回戦 (6/16/98)
内廼偉 白中押 安祚永 1回戦 (6/16/98)
第13回 NEC杯日中決勝戦 3番勝負
(コミ5目半)
依田紀基(jp) 黒1目半 常昊(cn) 第2局 (10/19/98)
依田紀基(jp) 白中押 常昊(cn) 第1局 (10/18/98)
第3回 三星火災杯 優勝:李昌鎬(kr)、準優勝:馬暁春(cn)
(コミ6目半)
趙治勲(jp) 白中押 劉小光(cn) 準々決勝 (10/9/98)
第10回 テレビ囲碁アジア選手権(1998) 優勝:依田紀基(jp)、準優勝:馬暁春(cn)
(コミ5目半)
依田紀基(jp) 黒半目 李昌鎬(kr) (8/12/98)
第2回 LG杯
王立誠(jp) 黒8目半 劉昌赫(kr) 第5局 (3/22/98)
王立誠(jp) 黒中押 劉昌赫(kr) 第4局 (3/20/98)
劉昌赫(kr) 黒中押 王立誠(jp) 第3局 (3/18/98)
王立誠(jp) 黒中押 劉昌赫(kr) 第2局 (2/26/98)
劉昌赫(kr) 黒7目半 王立誠(jp) 第1局 (2/24/98)
王立誠(jp) 黒6目半 崔明勲(kr) 準決勝 (2/5/98)
劉昌赫(kr) 黒中押 李昌鎬(kr) 準決勝 (2/5/98)
王立誠(jp) 白中押 曺薫鉉(kr) 準々決勝 (10/27/97)
劉昌赫(kr) 白7目半 小林覚(jp) 準々決勝 (10/27/97)
崔明勲(kr) 黒25目半 徐奉洙(kr) 準々決勝 (10/27/97)
李昌鎬(kr) 白1目半 馬暁春(cn) 準々決勝 (10/27/97)
馬暁春(cn) 白1目半 李聖宰(kr) 2回戦 (6/29/97)
曺薫鉉(kr) 黒中押 趙治勲(jp) 2回戦 (6/29/97)
崔明勲(kr) 白中押 兪斌(cn) 2回戦 (6/29/97)
王立誠(jp) 白中押 内廼偉(kr) 2回戦 (6/29/97)
徐奉洙(kr) 黒中押 常昊(cn) 2回戦 (6/29/97)
李昌鎬(kr) 白中押 邵偉剛(cn) 2回戦 (6/29/97)
劉昌赫(kr) 白3目半 柳時熏(jp) 2回戦 (6/29/97)
小林覚(jp) 白中押 Hans Pietsch(eu)2回戦 (6/29/97)
常昊(cn) 白中押 李世石(kr) 1回戦 (6/27/97)
兪斌(cn) 黒中押 金原(kr) 1回戦 (6/27/97)
柳時熏(jp) 黒中押 梁宰豪(kr) 1回戦 (6/27/97)
李聖宰(kr) 黒半目 曹大元(cn) 1回戦 (6/27/97)
邵偉剛(cn) 白中押 周俊勲(tw) 1回戦 (6/27/97)
趙治勲(jp) 黒中押 尹盛鉉(kr) 1回戦 (6/27/97)
王立誠(jp) 白中押 李賢旭(kr) 1回戦 (6/27/97)
第12回 NEC杯日中決勝戦 3番勝負
(コミ5目半)
加藤正夫(jp) 黒中押 邵偉剛(cn) 第3局 (10/31/97)
加藤正夫(jp) 黒中押 邵偉剛(cn) 第2局 (10/30/97)
邵偉剛(cn) 黒中押 加藤正夫(jp) 第1局 (10/29/97)
第2回 三星火災杯 優勝:李昌鎬(kr)、準優勝:小林覚(jp)
(コミ6目半)
小林覚(jp) 黒中押 金承俊(kr) 準決勝 (10/9/97)
小林覚(jp) 白2目半 李聖宰(kr) 準々決勝 (9/19/97)
小林覚(jp) 黒3目半 周鶴洋(cn) 2回戦 (8/15/97)
小林覚(jp) 中押 洪太善(kr) 1回戦 (8/13/97)
第1回 三星火災杯(決勝)
(コミ6目半)
依田紀基(jp) 白1目半 劉昌赫(kr) 第3局 (11/29/96)
依田紀基(jp) 黒1目半 劉昌赫(kr) 第2局 (11/27/96)
劉昌赫(kr) 黒半目 依田紀基(jp) 第1局 (11/25/96)
依田紀基(jp) 黒中押 梁宰豪(kr) 準決勝 (10/30/96)
依田紀基(jp) 勝 金成龍 準々決勝 (10/28/96)
依田紀基(jp) 勝 曺薫鉉 2回戦 (9/24/96)
小林光一(jp) 黒中押 聶衛平(cn) 2回戦 (9/24/96)
依田紀基(jp) 勝 金秀壮 1回戦 (9/22/96)
第9回 テレビ囲碁アジア選手権(1997) 優勝:兪斌(cn)、準優勝:王立誠(jp)
第8回 テレビ囲碁アジア選手権(1996) 優勝:李昌鎬(kr)、準優勝:劉昌赫(kr)
第7回 テレビ囲碁アジア選手権(1995) 優勝:李昌鎬(kr)、準優勝:曺薫鉉(kr)
第6回 テレビ囲碁アジア選手権(1994) 優勝:大竹英雄(jp)、準優勝:銭宇平(cn)
第5回 テレビ囲碁アジア選手権(1993) 優勝:依田紀基(jp)、準優勝:徐奉洙(kr)
第4回 テレビ囲碁アジア選手権(1992) 優勝:武宮正樹(jp)、準優勝:曺薫鉉(kr)
第3回 テレビ囲碁アジア選手権(1991) 優勝:武宮正樹(jp)、準優勝:曹大元(cn)
第2回 テレビ囲碁アジア選手権(1990) 優勝:武宮正樹(jp)、準優勝:李昌鎬(kr)
武宮正樹(jp) 白中押 李昌鎬(kr) 決勝 (8/15/90)
第1回 テレビ囲碁アジア選手権(1989) 優勝:武宮正樹(jp)、準優勝:小林覚(jp)
武宮正樹(jp) 黒中押 小林覚(jp) 決勝 (8/12/89)
第8回 東洋証券杯(1997) 優勝:曺薫鉉(kr)、準優勝:小林覚(jp)
(コミ5目半)
小林覚(jp) 白中押 李昌鎬(kr) (3/9/97)
第7回 東洋証券杯(1996) 優勝:李昌鎬(kr)、準優勝:馬暁春(cn)
趙治勲(jp) 白中押 聶衛平(cn) (11/25/95)
第6回 東洋証券杯(1995) 優勝:馬暁春(cn)、準優勝:聶衛平(cn)
聶衛平(cn) 白中押 李昌鎬(kr) (10/18/94)
第5回 東洋証券杯(1994) 優勝:曺薫鉉(kr)、準優勝:依田紀基(jp)
依田紀基(jp) 黒1目半 李昌鎬(kr) (11/18/93)
第4回 東洋証券杯(1993) 優勝:李昌鎬(kr)、準優勝:趙治勲(jp)
(準決勝)
趙治勲(jp) 黒中押 聶衛平(cn) (2/11/93)
趙治勲(jp) 白中押 聶衛平(cn) (2/9/93)
第3回 東洋証券杯(決勝5番勝負)
林海峰(jp) 黒中押 李昌鎬(kr) 第3局 (1/23/92)
林海峰(jp) 黒中押 李昌鎬(kr) 第1局 (9/18/91)
第2回 真露杯
依田紀基(jp) 白半目 聶衛平(cn) (1/13/94)
第7回 日中名人戦(1995) 馬暁春 2-1 小林光一
第6回 日中名人戦(1994) 小林光一 2-1 馬暁春
第5回 日中名人戦(1993) 馬暁春 2-1 小林光一
第4回 日中名人戦(1992) 小林光一 2-0 馬暁春
第3回 日中名人戦(1991) 小林光一 2-0 馬暁春
第2回 日中名人戦(1990) 小林光一 2-0 馬暁春
第1回 日中名人戦(1989) 小林光一 2-0 劉小光
第10回 富士通杯(1997) 優勝:小林光一(jp)、準優勝:王立誠(jp)
(コミ5目半)
小林光一(jp) 4目半 王立誠(jp) 決勝(8/2/97)
小林光一(jp) 1目半 周鶴洋(cn) 準決勝(7/5/97)
王立誠(jp) 2目半 馬暁春(cn) 準決勝(7/5/97)
周鶴洋(cn) 黒半目 李昌鎬(kr) (4/14/97)
第19回韓国国棋戦
梁宰豪 黒中押 李昌鎬 (11/6/96)
第9回 富士通杯(1996) 優勝:李昌鎬(kr)、準優勝:馬暁春(cn)
第8回 富士通杯(1995) 優勝:馬暁春(cn)、準優勝:小林光一(jp)
(コミ5目半)
小林光一(jp) 白1目半 李昌鎬(kr) (4/3/95)
第7回 富士通杯(1994) 優勝:曺薫鉉(kr)、準優勝:劉昌赫(kr)
第6回 富士通杯(1993) 優勝:劉昌赫(kr)、準優勝:曺薫鉉(kr)
趙治勲(jp) 白7目半 聶衛平(cn) (4/5/93)
第5回 富士通杯(1992) 優勝:大竹英雄(jp)、準優勝:王立誠(jp)
(コミ5目半)
大竹英雄(jp) 白半目 王立誠(jp) 決勝 (8/1/92)
大竹英雄(jp) 白半目 聶衛平(jp) (6/1/92)
第23回韓国名人戦
梁宰豪 黒中押 李昌鎬 (7/21/92)
第4回 富士通杯(1991) 優勝:趙治勲(jp)、準優勝:銭宇平(cn)
馬暁春(cn) 黒中押 李昌鎬(kr) (4/1/91)
第2回韓国東洋証券杯(決勝)(1990)
(コミ5目半)
徐奉洙 白中押 李昌鎬 (10/31/90)
徐奉洙 黒中押 李昌鎬 (10/1/90)
第3回 富士通杯(1990) 優勝:林海峰(jp)、準優勝:聶衛平(cn)
(コミ5目半)
林海峰(jp) 黒中押 聶衛平(cn) 決勝 (8/1/90)
聶衛平(cn) 黒1目半 曺薫鉉(kr) (7/1/90)
小林光一(jp) 白半目 李昌鎬(kr) (6/2/90)
第2回 富士通杯(1989) 優勝:武宮正樹(jp)、準優勝:林海峰(jp)
第1回 富士通杯(1988) 優勝:武宮正樹(jp)、準優勝:林海峰(jp)
武宮正樹(jp) 黒中押 林海峰(jp) 決勝(9/2/88)
第10回日中スーパー碁
大竹英雄(jp) 黒中押 曹大元(cn) 第11局 (1/30/96)
大竹英雄(jp) 白中押 劉小光(cn) 第10局 (1/28/96)
大竹英雄(jp) 黒中押 兪斌(cn) 第9局 (12/28/95)
大竹英雄(jp) 白中押 常昊(cn) 第8局 (12/26/95)
常昊(cn) 白中押 林海峰(jp) 第7局 (9/5/95)
常昊(cn) 黒中押 小林覚(jp) 第6局 (9/3/95)
常昊(cn) 白中押 柳時熏(jp) 第5局 (7/13/95)
常昊(cn) 黒3目半 森田道博(jp) 第4局 (6/3/95)
常昊(cn) 白6目半 三村智保(jp) 第3局 (6/1/95)
第6回日中スーパー碁
加藤正夫(jp) 白中押 聶衛平(cn) 第15局 (3/30/92)
第4回日中スーパー碁
依田紀基(jp) 黒1目半 馬暁春(cn) 第6局 (7/9/88)
依田紀基(jp) 白中押 江鋳久(cn) 第5局 (7/7/88)
依田紀基(jp) 黒半目 劉小光(cn) 第4局 (5/29/88)
依田紀基(jp) 白中押 王群(cn) 第3局 (5/27/88)
依田紀基(jp) 黒7目半 陳臨新(cn) 第2局 (3/29/88)
依田紀基(jp) 白中押 兪斌(cn) 第1局 (3/27/88)
第3回日中スーパー碁
山城宏(jp) 白5目半 曹大元(cn) 第13局 (12/20/87)
山城宏(jp) 黒中押 江鋳久(cn) 第12局 (10/31/87)
山城宏(jp) 白中押 内廼偉(cn) 第11局 (10/29/87)
山城宏(jp) 黒中押 銭宇平(cn) 第10局 (9/28/87)
山城宏(jp) 白5目半 王群(cn) 第9局 (9/26/87)
第2回日中スーパー碁
小林覚(jp) 黒中押 劉小光(cn) 第10局 (8/27/86)
小林覚(jp) 白中押 江鋳久(cn) 第9局 (8/2/86)
小林覚(jp) 黒中押 曹大元(cn) 第8局 (6/29/86)
小林覚(jp) 白2目半 邵震中(cn) 第7局 (6/29/86)
小林覚(jp) 黒中押 銭宇平(cn) 第6局 (6/2/86)
日中対抗戦 (コミ5目半)
武宮正樹(jp) 白3目半 聶衛平(cn) (5/7/86)
加藤正夫(jp) 黒4目半 聶衛平(cn) (5/5/86)
加藤正夫(jp) 黒中押 聶衛平(cn) (5/1/86)
聶衛平(cn) 黒中押 加藤正夫(jp) (4/29/86)
第1回日中スーパー碁
小林光一(jp) 黒中押 馬暁春(cn) 第12局 (8/2/85)
小林光一(jp) 白半目 劉小光(cn) 第11局 (7/31/85)
小林光一(jp) 黒6目半 曹大元(cn) 第10局 (7/17/85)
小林光一(jp) 白中押 銭宇平(cn) 第9局 (5/22/85)
小林光一(jp) 黒中押 邵震中(cn) 第8局 (5/20/85)
小林光一(jp) 白中押 江鋳久(cn) 第7局 (8/2/85)
日中対抗戦
武宮正樹(jp) 黒中押 聶衛平(cn) コミ5目半 (5/30/84)
趙治勲(jp) 白1目半 聶衛平(cn) コミ5目半 (5/26/84)
聶衛平(cn) 白6目半 石田芳夫(jp) コミ5目半 (6/14/83)
加藤正夫(jp) 黒4目半 聶衛平(cn) コミ5目半 (6/13/82)
武宮正樹(jp) 白4目 聶衛平(cn) コミ5目 (12/9/79)
聶衛平(cn) 黒7目 石田芳夫(jp) コミ5目 (4/19/76)
加藤正夫(jp) 白10目 聶衛平(cn) コミ5目 (7/31/73)
◎ゲーム再現には若葉を使用。棋譜(sgfファイル)は、棋聖道場(中国のサイト)より入手しています。