Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!
--------------------------------------------------------------------------------
こんばんは 投稿者:MEPM  投稿日:07月31日(土)23時43分47秒

どうも、くだらない質問にわざわざ答えていただき、ありがとうございます。
ところで、僕がどうもこのページの1000件目のビジターになったようです。
これからもこのページのより一層の発展を願っております。
それでは


--------------------------------------------------------------------------------
いらつしやいませ 投稿者:野嵜健秀  投稿日:07月30日(金)21時34分06秒

>MEPMさん

私も新字新かな育ちなので、たまに間違へます。
IMEも正字正かな、新字新かなの兩方入力できるので、氣をつけないと入交じります。
必ずしもわざとやつてゐるのではありません。意圖を讀みとらうとしても詮無いことです。
私がたまには間違ひをおかす人間である證據のひとつだと思つておいて下さい。

>貫名英之さん

あちらではどうも ^ ^
スロバキアで御仕事なさつてゐるんですか。大變ですね。
貫名さんは誠實な方と御見受けします。
私の方も、かなり失禮な書き方をしてゐました。
とりあへず「大先生」の稱號は遠慮したく存じますので、
くれぐれもあつちで「大先生」とだけはお呼び下さいませぬやう、お願ひします ^ ^;

ではでは。


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:貫名英之  投稿日:07月29日(木)00時58分52秒

突然で失礼とは存知ますが、、、
私は貫名英之といいます。スロバキアでひよこの鑑別をしています。
家禽の雛の雌雄をわける仕事です。splpといえばお分かりでしょうか。
ヤフーの掲示板「日本人の国民性」というトピックで貴兄にかみついた
愚か者です。
私は知識、教養、学問のある人を非常に尊敬しています。羨望をもって
本を読み楽しませてもらっています。
しかし、そういう人の中に学問のない人間を見下す態度を見ると腹が
立つのです。学問を人を馬鹿にする道具にするなと言いたくなって
しまうのです。貴兄の中にそれを見た気がしてかみついてしまった
わけです。(この点、tetsu 61氏は、ちょっと誤解されてまし
たね。誤解を招いたのは私の悪文でした。)

貴兄のホームページ拝見しましたよ。考え方に賛同はできませんが
立派なものですね。貴兄と真面目な論争がしたいところですが、格が違い
過ぎます。知識、教養の格が、貴兄と私とでは。
考え方は違うけれど知識、教養が貴兄程の人をさがすのは大変かもしれ
ませんが、そういう人との討論も重ねて下さいね。私には、貴兄のような
若くて才能ある青年があのような考えにとどまっていることが、もったい
ないような気がして仕方ないのです。
貴兄のホームページを見たとき、腹が立ちました。「見たくないって
言っただろ!」ってね。貴兄の投稿にはなんのアドレスか書いてありません
でしたから。
しかし、貴兄の真意に気がついて愕然としました。
「私は顔をみせている。顔をかくして噛み付いてくる卑怯者。」
自分を卑怯者にしないためには、貴兄に顔を見せるしかありません。
この手紙、実は自分自身のために書いてたんです。
つくづく私は貴兄にとって迷惑者ですね。
長々と失礼しました。
最後に、今後のご活躍、期待してますよ、大先生!
皮肉のかわりに親しみを込めて。


--------------------------------------------------------------------------------
ちょっとした疑問 投稿者:MEPM  投稿日:07月28日(水)22時44分38秒

ずっと疑問だったんですが、何で野崎さんの文章は、時々現代仮名遣いや現代の漢字が混じるんですか?わざとやっているんだと思いますけど、その意図がよくつかめない・・・(^^
ではでは


--------------------------------------------------------------------------------
古本市情報地方版 投稿者:野嵜健秀  投稿日:07月27日(火)21時14分36秒

★京都
8/5〜8/10 京都島屋四條河原町店
8/11〜8/16 京都下鴨神社

★大阪
8/7〜8/15 八尾西武
開催中(〜8/27)アベノきんえいアポロビル
8/11〜15 大阪そごう

★神戸
8/5〜8/10 三宮さんちかホール

★その他
8/10〜8/20 呉そごう

★関東近隣追加
8/12〜8/17 宇都宮東武
8/26〜8/30 八木橋デパート


--------------------------------------------------------------------------------
首都圈古本市情報 投稿者:野嵜健秀  投稿日:07月27日(火)21時05分43秒

夏です。古本の季節がやつて參りました。
いい本を探しに行きませう。

★本日(7/27)〜8/2 横浜そごう

★山の手線沿線
8/6〜8/11 新宿京王
8/11〜8/15 新宿小田急
8/12〜8/17 新宿伊勢丹
8/27〜9/1 澁谷東急(東横店)

★首都圈近縣
8/10〜8/16 川口そごう

★恒例
8/6〜8/12 高田馬場BIGBOX
7/16〜8/31 池袋サンシャイン(開催中だな)


--------------------------------------------------------------------------------
有り難う御座います 投稿者:心配性  投稿日:07月20日(火)10時41分12秒

羽織ゴロ助様、野嵜様ご回答有り難う御座います。
偶然見つけた掲示板にて不躾な質問をしたにも関わらず、親切なご意見やご回答を賜り幸甚です。
早速1994年9月号の「国文学」を確認致します。

「ことば」の大切さ、奥深さをあらためて感じました。重ね重ね感謝する次第で御座います。


--------------------------------------------------------------------------------
半死半生の言葉 投稿者:野嵜健秀@掲示板のけぢめがついてない ^ ^  投稿日:07月18日(日)22時47分44秒

言葉は變はる。ただし變へるものではない。

心配症さん、こんにちは。
語の意味を誤解して使つてゐるうちに、それが通用のものになることはよくありますよね。
ただ、できるだけ本來の意味を正しいものとして、通用の「意味」を退けておくべきでせう。
「なし崩し」といひ「自然な變化」といひますが、變へてはならぬものにそれらの語を當てはめて
強引に言葉を變へていかうといふのは間違つてゐます。
どう云ふものが「自然な變化」なのかはわからなくとも、「不自然な變化」だけはわかるのではないでせうか。
少なくとも「不自然な變化」だけは阻止したいものです。


「憮然」の意味が現代の日本人には理解し難いものになつてゐる。
これを語の「うつろひ」と感じるか、或は語が半死半生になつてゐると感じるか
――そこに語意識の有無の差があるやうに思ひます。


--------------------------------------------------------------------------------
二重敬語 投稿者:羽織ゴロ助  投稿日:07月18日(日)11時30分46秒

>また、古典に「せたまう」「させたまう」に関する記述がある文献を探しているのですが、なに
>かご存じならお教え戴きたいと存じます。

亀レス、御容赦。

月刊誌「国文学 解釈と教材の研究」1994年9月号では「古典の敬語」に
ついて特集してをり、「古典敬語主要参考文献紹介」など役立つ記事が多いの
で、おすすめです。
(二重敬語に関しては、玉上琢弥氏が幾つか研究論文を発表してゐるやうです)

それでは。


--------------------------------------------------------------------------------
「なし崩し」 投稿者:心配性  投稿日:07月18日(日)08時36分56秒

>時代が変われば、言葉も変わるのだろうけれど、なし崩しに変わるのは嫌です。
HORIさんのお気持ちは痛いほどよくわかります。しかしながら「なし崩し」の言葉がひっかか
ります。言葉の移り変わりにおいて、どのような移ろい方が「自然」であり「理に適っている」
(「なし崩し」の反対の意味程度にご理解下さい。)のか、そしてどのような移ろい方が「な
し崩し」なのか、私にはわかりません。

上とはあまり関係のないことですが「憮然」という言葉がありますが、「怒ったり不機嫌になっ
たときの様子」と思っていたのですが、辞書には「(文語的)がっかりする様子、おどろく様子」
とあります。これなども「移ろいのまっただ中」にある言葉なのでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------
新着情報 投稿者:野嵜健秀  投稿日:07月17日(土)22時46分58秒

コラムなどを整理して別ディレクトリに移しました。

何が怖いの「盜聽法」――をアップロードしました。
http://user2.allnet.ne.jp/noz/column/tocho.html


--------------------------------------------------------------------------------
新着情報 投稿者:野嵜健秀  投稿日:07月16日(金)03時30分49秒

Yahoo!掲示板でやらかした國語問題論爭の総集篇をアップロードしました。
私の惡口雜言もほぼ完全に再現してをります。
http://user2.allnet.ne.jp/noz/yahoo/index.html


--------------------------------------------------------------------------------
新聞の見出しから 投稿者:野嵜健秀  投稿日:07月14日(水)20時18分51秒

「鹽ビラップ返品受け付け」(讀賣・本日付)

――「鹽ビラップ」とは何だと思つたら、「鹽化ビニルのラップ」を略したんですね。
なのに「受け付け」は律義に「け」を略してゐません。
新聞の表記は譯がわかりません。

HORIさん、こんにちは。
言葉の誤用は困つたものですね。
ただ、最近の辭書は誤用を「一般に通用してゐる」と言つて、平然と認めてゐるから當てになりません。
學校の先生もさうですが、辭書の編纂者も言葉の誤用に敏感になつてほしいものです。


--------------------------------------------------------------------------------
名詞と 動詞の連用形 投稿者:HORI  投稿日:07月13日(火)13時55分36秒

「話し」は動詞の連用形。「話」は名詞。
「係り」も動詞の連用形。「係」が名詞。
最近、間違っている人が大変多いと思います。
学校の先生でも、テレビの字幕でも。
例えば、「学習係り」「話しを聞いて」など。
間違って使っていた人たちは、辞書で確認してほしい。
国語の関係者は、公共での間違いを放置しないでほしい。
時代が変われば、言葉も変わるのだろうけれど、なし崩しに変わるのは嫌です。
辞書に載せているのに、どうして平気で間違うのでしょう。
こんなことにこだわるのは、まじめすぎるでしょうか。
でも、学校の先生が間違う場合の多いことが、たいへん悲しい。
教育関係者は、もっとこれらの漢字の間違いに敏感になってほしい。


--------------------------------------------------------------------------------
返事が遲くなりました、すみません 投稿者:野嵜健秀  投稿日:07月12日(月)06時53分24秒

>勝手ながら野嵜さんのお言葉、『掌の小石』の感想コーナーに頂戴しました。
>嬉しくて…。無斷で申し譯ありません。
申し譯ないなんて、とんでもない。
轉載していただいて、お禮を申し上げなければならないのは私の方です。

――實に短い感想ですので、改めて作品論を書きたいと思つてゐます。
『第121回芥川賞』に『掌の小石』が選ばれますやう、祈つてをります。


--------------------------------------------------------------------------------
有難うございます、野嵜さん。 投稿者:若合  投稿日:07月09日(金)11時38分47秒

『掌の小石』を讀んでくださつた上に、『腦病院〜』をご購入くださり、
本當に有難うございます。野嵜さんは、文學新人賞の下讀みをなさつて
ゐるプロ…。緊張と感動で、なんだか、うまく言へませんが、有難う
ございます。
勝手ながら野嵜さんのお言葉、『掌の小石』の感想コーナーに頂戴しました。
嬉しくて…。無斷で申し譯ありません。


--------------------------------------------------------------------------------
失禮ながらまとめて御返事 投稿者:野嵜健秀  投稿日:07月08日(木)12時28分22秒

カンちやんさん、こんにちは(いつもながら、ハンドルネームへの敬稱の附方は難しいです ^ ^)
制限漢字は漢字の造語機能をも制限してゐるんですよね。
カタカナ語の氾濫は、西歐崇拜の變形とも云へますね。
一方で平假名ばかりの文章にアクセントを附けると云ふ合理的な意味も持つてゐるから厄介です。

若合さん、御世話になつてをります。
『腦病院へまゐります。』入手しました。
ちなみに先日『掌の小石』をやつと讀みました。
冒頭の描寫にひつかかつて長い事、先に進めなかつたんです。
爪を剥がされた事はないんですが、左手人差指の先を1cm位半圓形に切つた事がありまして
緋市の「指先の痛み」が矢鱈リアルに感じられたものですから……閑話休題
『掌の小石』は全文意味が明瞭で、今の日本では非常に珍しいタイプの小説だと感じました。
ここの伏線がここで效いてゐて、ここがこれと照應してゐて……と云ふ風に讀者が理性的に樂しめる。
その上、具體的な事を云ひながら何かそれ以上のものの存在を感じさせる――。
『腦病院へまゐります。』はこれから讀みますので、感想はいづれまた……。

心配性さん、初めまして。
御質問の二重敬語の件ですが、ちよつとすぐには分りません。

いつごろから二重敬語がいかなる理由で使はれ出したのか、などなど
こちらを御讀みの方で御分りになる方は教へて下さい。よろしく御願ひします。

ではでは。


--------------------------------------------------------------------------------
言葉の移ろい 投稿者:心配性  投稿日:07月07日(水)17時50分49秒

初めまして。突然のことで大変恐縮ですが、おうかがいしたいことがありまして、お邪魔致しました。

「せたまう」や「させたまう」は2重敬語であり、最大級の敬意を払うべきお方にしか古文で
は使いません。
さて、最近よく耳にする上の「おっしゃられる」ですが、あと100年もすれば、この言葉も
「国文法」の時間に「敬語が2重に使用される最大敬語である」といった解釈になる予感がし
ます(何の根拠もありませんが・・・)。
そこで質問ですが、「せたまう」「させたまう」等の言葉が使われ始めた時も、「敬語の使い
方が間違っている」などという試練を受けながらも、用法として次第に深く浸透し「正しい言葉」
にまで発展したのでしょうか。
また、古典に「せたまう」「させたまう」に関する記述がある文献を探しているのですが、なに
かご存じならお教え戴きたいと存じます。

無調法なのは十分承知しておりますが、何卒宜しくお願い致します。


--------------------------------------------------------------------------------
圖々しい事に宣傳にまゐりました。 投稿者:若合  投稿日:07月07日(水)02時59分22秒

こんにちは。
『腦病院へまゐります。』は、本日7/7には全国の書店で販賣されます。
正字正假名遣ひを感じさせないやうな讀み易い文章なのですが、
逆にこちらに集つてゐらつしやる方々には物足りないかも知れません。

昭和十年の濃密な(!)男と女の世界へ、どうぞお越しくださいませ。
装幀の、文章の部分では、谷崎の初版本を眞似てゐます。

野嵜さん、いつも貴重な資料を掲載してくださつて、有難うございます。
勉強させて戴いてをります。


--------------------------------------------------------------------------------
推敲が足りなかつた。 投稿者:カンちやん  投稿日:07月07日(水)00時57分50秒

使へなつたものが多く→使へなくなつたものが多く
作る手間の鬱陶しい大きな障碍です。→作る手間をかける上で鬱陶しい大きな障碍です。

さういへば「推敲」の「敲」つて常用漢字外でしたつけ。ワープロの普及で制限外漢字がもつと
一般的に使はれるやうになつてきたのは、ある意味いい現象でせうか。


--------------------------------------------------------------------------------
漢字制限とカタカナ語の増加 投稿者:カンちやん  投稿日:07月07日(水)00時53分27秒

 ふと思つたのですが、カタカナ語の増加の一因には漢字制限があるやうに思ひます。
 もともとは数多くの漢字を組合せて言葉を創造していつたのに、そのうちの多くの漢字、それ
も日常生活に関連のあるものさへ使へなつたものが多く、それは外来語の日本語訳を作る手間の
鬱陶しい大きな障碍です。ハイカラな雰囲気のカタカナ語に転びがちになるのも不思議でないと
思ひます。
 日本人にとつて小学生程度の国語読解力があり漢字に慣れてゐれば、新しい漢字を覚えるのは
これまですでに使つてきた同じ漢字の部品を用ゐて組立てられた新しい文字を覚えるといふ意味
であり、漢字の意味もおよそ察しがつきやすいものです。しかし英語の音訳が主流になるやうで
は、日本語を理解するといふのに英語の知識が必要となつてくるし、その英語も多くは語源がギ
リシヤ語やラテン語なのでその知識も少し必要となつてくるといふ、半二重言語状態になるわけ
で、英語の知識がなければ敷居の高いものとなるやうに思ひます。


--------------------------------------------------------------------------------
絶對と云ふこと 投稿者:野嵜健秀  投稿日:07月06日(火)13時29分39秒
いらつしやい、伊藤さん。

「西歐精神について」で福田さんは、日本人が絶對と云ふことを理解しないと言つてゐます。
『私自身はもちろん「天皇制」には反對です。』といふ福田さんの言葉は、
ここでは具體的な「體制」を指して言つてゐるのではなくて、
天皇を絶對なるものとして認めることを指してゐるのだと思ひます。
相對的な存在である天皇を絶對視するのが日本人の精神であり、それを福田さんは否定しない。
だが絶對視したくとも天皇の存在は相對的なものである――。

所謂右翼が「天皇の言葉は絶對に正しい」と言ひますが、それには福田さんは反對でありませう。
しかし左翼が「天皇は絶對者であるからその存在を認めない」と言ふと、矢張それにも反對でありませう。

要するに福田さんは天皇の存在を單純化して見ることに反對であると云ふことです。
或は天皇の存在を單純化して見るやうな「自分の選んだ絶對を肯定」する人は、
「天皇は絶對的」と云ふのでも「天皇は相對的」と云ふのでも、
所詮絶對と云ふことを理解してゐないのだ、と言つてゐるのだと思ひます。


--------------------------------------------------------------------------------
新刊 投稿者:野嵜健秀  投稿日:07月06日(火)13時26分44秒
羽織ゴロ助さん、いつも御世話になつております。いろいろありがたうございます。

「国語表現事典」探してみます。うちの近所の本屋で置いてゐるかしらん。
「保田與重郎文庫」――「保田輿重郎全集」の方を一時期集めてゐました。
高いのと、近所の古本屋にはないから都心まで出なければならないのとで、
最近(3年程)蒐輯が止まつてゐますが……。
「文庫」が出て、「全集」の古書價が下がりはすまいかと、期待してをります ^ ^
さて、若合さんの本も、首都圈ではそろそろ店頭に出てゐる頃ではないでせうか。
雨があがつたのでこれから本屋さんに行つてきます。

ではでは。


--------------------------------------------------------------------------------
一寸質問をば 投稿者:伊藤彰洋  投稿日:07月05日(月)23時58分20秒
 この三年の間、sc恆存氏にすつかりはまつてをります。全集も後三册ですから、
九月中には揃へられるでせう。

 ところで質問が一つあります。全集第四巻の「西歐拐~について」の中で、『私自身はもちろん
「天皇制」には反對です。』との文章がありますが、これはどのやうに解釋したら良いのでせう
か。昭和初期の天皇を絶對~とするやうな「天皇制」の事を言つてゐるのでせうか。誰かヘへて下
さい。


--------------------------------------------------------------------------------
新刊案内 投稿者:羽織ゴロ助  投稿日:07月04日(日)15時35分06秒
御引越し、おめでたう御座います〜。
引越し蕎麦でも配達したいところですが、さすがに無理なので、新刊案内〜!

------------------------------------------------------------------

歴史的仮名遣ひに言及してゐる本が、久々に発売されました。

榊原邦彦「国語表現事典」和泉書院

現代仮名遣ひの欠点や仮名遣ひの沿革、歴史的仮名遣ひの覚え方等が載つて
をります。多少、説明が簡潔すぎるきらひがありますけれど、今時かういふ
本が発売されること自体、感涙もの。素直に喜びたいですね。
ただ、良い本なのに大きな本屋さん以外で見かけないのが残念です・・・・・・。

大きな本屋以外で見かけないと言へば、四月から刊行が開始された「保田與
重郎文庫」(新学社)。原文どほり正字・正仮名なのが嬉しいです。新学社さ
ん、えらい!
最近、保守を標榜する方々の中には、「正字・正仮名の文章なんて読む気も
しない」と平然といつてのける人もをりますが、彼らはそんな下らない理由
で「保田與重郎文庫」も袖にするのでせうか? 何とも、もつたいない・・・・。
すでに配本済みの「日本浪曼派の時代」所収の「日本浪曼派の気質」の中に
は、チラリと戦後の国語改革に触れてゐる箇所があります。興味のある方は
読んでみると好いかも知れません。特に、異国人でありながら戦後も歴史的
仮名遣ひを守り続けたバビア氏の逸話には、深い感銘を受けるでせう。

若合さんの御本も近々発売されるさうですが、かういつた良書の発売を機に
伝統的仮名遣ひに関心をもつてくれる人が増えると好いですね。

では、また。


--------------------------------------------------------------------------------
とりあへず引越 投稿者:野嵜健秀  投稿日:07月04日(日)00時41分40秒
ALLNETに全部ファイルを放り込んで公開しました。
内容は今のところ以前からのサイトと同じです。

今後ともよろしく御願ひします。
http://user2.allnet.ne.jp/noz/


--------------------------------------------------------------------------------
プロバイダ變更しました 投稿者:野嵜健秀  投稿日:07月03日(土)18時48分54秒
「言葉 言葉 言葉」は近日中に新しいURIに引越します。
從來のURIの更新は(可能なので、たまにするかも知れませんが)取敢へず停止します。
基本的に新アドレスの方を更新していく豫定です。

今度のプロバイダはケーブルテレビのインターネット接續サービスなので、これからは繋ぎ放題です。
さつきアドレスとか申請したばかりなので、まだ引越準備も全然出來てゐません。
引越したらまたお報せします。


--------------------------------------------------------------------------------
あくがる 投稿者:野嵜健秀  投稿日:07月03日(土)18時43分05秒
憧る(自ラ下二)[語感・善いもの、美しいものに心が引かれて落ちつかなくなる状態]
(1)魂が身から離れてさまよふ。うはの空になる。
(2)心ひかれて、落ちつかなくなる。思ひこがれる。
(3)浮かれ歩く。
(4)離れて關係が遠くなる。疏遠になる。
語史・「あこがる」の古い形。中世ごろから兩者が併用。
「あく」は場所の意。「かる」は離れて遠く去る意の「離る」とする説がある。

旺文社古語辭典・新版(1981年10月15日新版發行・1986年重版)より


--------------------------------------------------------------------------------
教えて下さい 投稿者:里ピ  投稿日:07月03日(土)13時16分28秒
あくがるってなんですか?説明して下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
新着情報 投稿者:野嵜健秀  投稿日:07月01日(木)14時59分24秒
森鴎外「假名遣意見」全文掲載しました。
http://www.d1.dion.ne.jp/~tnozaki/MORI/kanadsukai.html


--------------------------------------------------------------------------------
新着情報 投稿者:野嵜健秀  投稿日:06月29日(火)12時58分59秒
「カタカナ語の増加は日本語の危機ではないのか?」追加しました。
http://www.d1.dion.ne.jp/~tnozaki/katakanago.html


--------------------------------------------------------------------------------
新着情報 投稿者:野嵜健秀  投稿日:06月14日(月)21時46分21秒

Yahoo!掲示板に投稿した記事を纏めて編輯したものをアップロードしました。


--------------------------------------------------------------------------------
ありがたうございます 投稿者:野嵜健秀  投稿日:06月13日(日)21時15分39秒

羽織ゴロ助樣

いつもいつも、ありがたうございます。
來年の誕生日にもまた祝つて下さい ←鬼が笑ふつて ^ ^

情報ありがたうございます。「歌劇」探してみます。
さういへば劇団昴もまたシェイクスピアをやるさうです。


--------------------------------------------------------------------------------
遅くなりましたが・・・・・・ 投稿者:羽織ゴロ助  投稿日:06月13日(日)20時09分45秒

お誕生日、おめでたう御座います。ドンドン、パフパフ〜!
プレゼントはあげられないので、代はりに書き込みをします。(安易!)

* 小ネタ *

今月号の「歌劇」誌の「バウホール・シェイクスピア特集」。

生涯現役・春日野八千代先生が、福田恆存演出の「ハムレット」の思ひ出を語つ
てゐて泣かせてくれます。

また、同特集記事内には、かつて恆存先生から「あいつの翻訳は翻訳になつてゐ
ない。日本語としても変」と一蹴された小○島某先生のコメントも。小○島某先
生によると「自分の翻訳にはドラマ性がある」さうです。(笑)


--------------------------------------------------------------------------------
2000hits達成御禮 投稿者:野嵜健秀  投稿日:06月13日(日)04時02分10秒

またしても自分で切りのいい数字を踏んでしまひました ^ ^

NN對策を中心に少しづつ手直ししてゐます。
「国語問題・参考資料」中、大野晋博士の記述をほんの僅か追加しました。


--------------------------------------------------------------------------------
「言葉 言葉 言葉」リニューアル中 投稿者:野嵜健秀  投稿日:06月06日(日)18時19分34秒

NetscapeNavigatorでもそれなりに見られるやうに手直ししてゐます。
文章はあまり變つてゐません ^ ^;;
InternetExplorerユーザの方にはあまり關係ない話題でした。

表示とかの問題點・御指摘・うちでは變な風に見えるといふ苦情につきましても
この掲示板にどんどん書込んで下さい。
よろしく御願ひします。


--------------------------------------------------------------------------------
ありがたうございます 投稿者:野嵜健秀  投稿日:06月06日(日)18時16分25秒

いやあ、若合さんにお祝ひして頂けるとは……光榮であります。
今後ともよろしく御願ひします。

ちなみに6月3日はペリーが浦賀に来た日なのださうです。


--------------------------------------------------------------------------------
一日遅れ處ぢやなかつたわ 投稿者:若合  投稿日:06月06日(日)00時26分22秒

すみません。


--------------------------------------------------------------------------------
HAPPY BIRTHDAY  投稿者:若合  投稿日:06月06日(日)00時24分10秒

お誕生日、おめでたうございます。(一日遅れになりました)
また、御機嫌な一年になりますやうにお祈りしてゐます。

本日發賣『すばる7月號』の巻頭に、舊假名遣ひ文で書いたわたしの小説が掲載されました。
よかつたら讀んでくださりませ。

野嵜さんのHPの資料を有難く拝讀してゐます。


--------------------------------------------------------------------------------
昨日は私の誕生日 投稿者:野嵜健秀  投稿日:06月04日(金)03時15分27秒

日頃の言動が祟つてか、どなたからもお祝ひの言葉をいただけませんでした。
もう祝つて貰ふ年齡でもないし、まあいいか……。


--------------------------------------------------------------------------------
CSSはWebを變へる 投稿者:野嵜健秀  投稿日:06月02日(水)20時50分14秒

いらつしやいませ、カンちやん樣(←敬稱のつけ方はこれでいいのか知らん? ^ ^)

縱書き出來ないとか、行間が開かないとかいふ今のWebの問題點といはれてゐるのは
Webブラウザの問題に過ぎなかつたりするんですよね。
CSSがInternetExplorerとNetscapeNavigatorできちんとサポートされれば、
日本語の表示の問題もかなり改善されると思ひます。

今のところ、NNでCSSのサポートが問題あり過ぎて、どうにもならんのが困りものですけど……。


--------------------------------------------------------------------------------
理想主義の眼鏡は曇つてゐますよ 投稿者:野嵜健秀  投稿日:06月02日(水)20時45分47秒

いらつしやい、野次馬さん。

ちよいと私の立場を説明しておきます。
私は現實的にものを見てゐるんです。
理想主義的は歴史を正しく見るのに邪魔になると思ふからです。

だいたい人類は進歩するものだといふのは假説に過ぎないんです。


--------------------------------------------------------------------------------
旧かな系のひとって大体右傾化してるけど 投稿者:野次馬  投稿日:06月02日(水)16時38分06秒

南京大虐殺や慰安婦問題について、ああいう見解をもってるのはジジイ
ばっかりかと思っていたら、このページの作者って20代だったんですねぇ。
幼稚な自己満足の理屈にこもって歴史を正しく見ようとしないし、学ぼうとも
していない。
人類がいつまでたっても一向に進歩しないで、同じ過ちばっかり繰り返し
てる理由がよく分かりますよね。


--------------------------------------------------------------------------------
CSSによる縱書きペイジ 投稿者:カンちやん  投稿日:06月01日(火)22時48分48秒

 新しいリンク集を拜見して思ひだしましたが、さう云へばCSSによる縱書きペイジという方法
がありましたね。今後研究してみたいと思ひます。


--------------------------------------------------------------------------------
大幅リニューアル! 投稿者:野嵜健秀  投稿日:06月01日(火)03時02分10秒

かなり手直ししてみましたが、テストが不十分なのでバグが潛んでゐさう。
感想・御意見・リンクのミスなどの御指摘、お待ちしてをります。
今後とも皆樣よろしく御願ひします。
ではでは。


--------------------------------------------------------------------------------
どうも 投稿者:野嵜健秀  投稿日:05月26日(水)06時38分20秒

羽織ゴロ助さん、おはやうございます。1616番――おめでたうございます ^ ^

結構意外なところで正漢字が使はれてゐる事があつてびつくりするものですね。
こんな所で正漢字――なんていふのを募集して見ませうか?

それにしても今後も色々 ^ ^ よろしく御願ひします。ではでは。


--------------------------------------------------------------------------------
1616Hits 投稿者:羽織ゴロ助/鐵扇會  投稿日:05月25日(火)23時27分40秒

>感想・御意見・ニュース・愚痴等がありましたら、書込んでやつて下さい。

それぢや、小ネタを一つ。

作家の猪瀬直樹氏がTVで言つてゐたので御存知の方も多いと思ひますが、
横田基地の広報担当者が配る名刺には、今でも「広報」ではなく、ちやんと
「廣報」と表記されてゐるさうです。

占領軍時代からの「麗しき(?)慣習」だとか。

皮肉と言へば、あまりにも皮肉な話で御座います。


* 人生いろいろ(1616)・島倉千代子。カウンタの1616番目は私で
した〜。ではでは。


--------------------------------------------------------------------------------
1600Hits 投稿者:野嵜健秀  投稿日:05月25日(火)05時05分39秒

また切りのいい数字を自分で踏んでをります ^ ^;;;


--------------------------------------------------------------------------------
どうぞよろしく 投稿者:野嵜健秀  投稿日:05月25日(火)02時51分25秒

いらつしやいませ、DHさん。應援ありがたうございます。

今後は御意見なども伺へればと存じます。よろしく御願ひします。


--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:DH  投稿日:05月24日(月)03時53分00秒

何度か掲示板を覗かせて頂いてをります。舊假名を用ひてゐる
HPが少ないので、此の頁は貴重ですし、應援してをります。
HPのますますの充實を期待します。


--------------------------------------------------------------------------------
新着情報 投稿者:野嵜健秀  投稿日:05月24日(月)01時14分06秒

「日本に自由を根づかせるために」追加です。
Yahoo!の掲示板に投稿した記事なので、論争の途中を切取つたものです。わかりにくいです。
http://www.d1.dion.ne.jp/~tnozaki/FreedomJapan.html


--------------------------------------------------------------------------------
新着情報 投稿者:野嵜健秀  投稿日:05月20日(木)18時17分30秒

言葉について考へるための参考文献に『忘れ得ぬことども』より「辰野隆と大佛次郎の對談」を追加です。
両人とも醉拂つてゐないのでそれ程面白くありません。
http://www.d1.dion.ne.jp/~tnozaki/wasureenu2.html


--------------------------------------------------------------------------------
祝!1500ヒット突破 投稿者:野嵜健秀  投稿日:05月20日(木)05時30分12秒

最近どなたも書込んで下さつてゐないので寂しいんですが、
ありがたい事にアクセス数は伸びてゐる様であります。
日頃の御愛顧ありがたうございます。

感想・御意見・ニュース・愚痴等がありましたら、書込んでやつて下さい。
今後ともよろしく御願ひします。


--------------------------------------------------------------------------------
デザイン一新しました 投稿者:野嵜健秀  投稿日:05月15日(土)01時29分00秒

当サイトは開設以来CSS1を使用してデザインしてをりますが、今回徹底的にスタイリッシュに改造しました。
是非IE4以上(IE5推奨)で御覧ください ^ ^
Mozilla4では寂しい表示になります ^ ^;


--------------------------------------------------------------------------------
新着情報 投稿者:野嵜健秀  投稿日:05月14日(金)20時38分50秒

「父の昔話」追加です


--------------------------------------------------------------------------------
新着情報 投稿者:野嵜健秀  投稿日:05月10日(月)19時57分10秒

言葉について考へるための参考文献に「奇想天外詩歌狂室」よりを追加です。
http://www.d1.dion.ne.jp/~tnozaki/kisotengai.html


--------------------------------------------------------------------------------
読者氏へ 投稿者:羽織ゴロ助/鐵扇會  投稿日:05月08日(土)23時07分07秒

読者氏のお立場は、坂口安吾の立場に近いですね。

安吾も、国語の簡略化はおほいに結構、また言葉の変化・進化は
当たり前といふ考へでありました。

だが、その安吾ですら、今ある「新カナヅカイ」は「馴れだけで
は割り切れない不明瞭さが大いに雑つている」し、「漢字制限」
のはうも「不備がある」といはざるを得なかつた。

なぜか。

興味をお持ちになつたら、坂口安吾全集所収の「新カナヅカイ
の問題」を読んでみて下さい。 (ちくま文庫版なら十五巻に収
録)

それでは。


--------------------------------------------------------------------------------
簡略化といふ事に限つて言ひますと 投稿者:野嵜健秀  投稿日:05月08日(土)08時08分21秒

「現代かなづかい」は歴史的仮名遣よりも文法が複雑化してゐます。
簡略化といふ観点から「現代かなづかい」を擁護する事は不可能です。


--------------------------------------------------------------------------------
3点ほど 投稿者:読者  投稿日:05月06日(木)21時36分45秒

ご丁寧な返答を感謝致します

1)オッカムの剃刀というメソドがあります.
  「物事を説明する時に,より単純な物が常に正しい」
  今では,若干疑問視もされておりますが,所謂「要素還元的な視点」では
  いまだに力を持つ考え方です.
  そうした場合,より簡略化された表現の方が依り物事を説明するに
  適していると思うのは誤りでしょうか?
  このコンピュータを動かす言語は,明確なルール(文法)と,
  単純な名詞(データ)で構成されています.
  コミュニケーションを単なる情報の交換と捉えた場合,
  より単純なものの方が優れている(単に使いやすいと言うだけですが)
  と捉えるのは誤りでしょうか?

2)人間の精神が複雑であり,その精神の襞を織るに様々な表現が許されなけ
  ればならない,ここに異論は有りません.しかし,現代のこの「現代かなづかい」
  でも,その襞は表現できるのではないでしょうか?
  また,逆に「歴史的仮名遣」でも表現しきれない心の襞は有るのでは?
  そうも,思います.
  この「勹 +┼ 干 ュ ー 語 」には,今の社会が生んだ「病んだ心」を
  表現する力が有る様な気がしている次第です.
  もちろん,「遊び」でしかないでしょうが.
  (以前,かな文字と言うのが,平安貴族の「遊び」から生まれた
  という話しを聞きました,つまびらかではないですが,様々な
  簡略文字が生み出され,現在(というか,近代)の形になったと)
3)すなわち,(文部省主導やら,ISO主導の変化をそのまま
  肯定するものではないですが)変化はいつの時代でも有り.
  そういった変化の中で,生きている言葉,文字を使うという事は,
  あながち誤りでは無いと思うのです.

  失礼致しました
http://nagoya.cool.ne.jp/a_killer/dokusha/index.html


--------------------------------------------------------------------------------
御意見どうもありがたうございました。 投稿者:野嵜健秀  投稿日:05月06日(木)17時46分06秒

人の言ひたい事が簡略化出来ない以上、言葉を簡略化する事はあつてはならぬ事です。
逆に言葉の簡略化が可能であるとするのは、人間の精神を見縊るものにほかなりません。
言葉の変化は簡略化の方向になど進む訳がなく、必ず合理的な方向に進むものです。
「現代かなづかい」はさういふ自然な変化を否定するものであり、
即ち人間精神への冒涜であります。
人間の歴史に於て、表面的な変化もまた精神的には連続的で断絶などありえない。
「文化は常に破壊されて成長する」と言つても、
それが成長であるならば必ず過去は現在に生きてゐるものです。
「現代かなづかい」の様に過去との断絶を狙ふものは有害です。
歴史的仮名遣は現在の不合理を過去に照し合せて合理的なものに改善しようとする
私たちの先祖の人間的な努力の結晶と言へます。

若合さんが指摘なさる様な昔の日本人が持つ魅力の、
その一端は言葉に対する豊かな感受性に負ふものであると思ひます。
漢文の教養を持つ日本人の文章には現代人の文章にはない豊かさがある。
日本人は国語の簡略化の理念の下、多くのものを失つてしまつたのではないでせうか。

それから「勹 +┼ 干 ュ ー 語 」は所詮遊びであり、顔文字と同じで、文化ではなく、
流行語に近いものがあります。新奇なものであるがゆゑに目を引き、それだけで終るでせう。
所詮流行りものは廃りものに過ぎぬと考へます。永遠の価値といふものはそこには無い。
しかし遊びとしてならば、大いに遊んで構はないでせう。
野暮は言ひッこなしですからやめろとは言ひません。

どうぞ、読者さんの様に、疑問点があれば書込んで下さい。
私も色々な御意見を伺ひたい――色々と考へさせられるからです。
読者さんへ、御意見どうもありがたうございました。

--------------------------------------------------------------------------------
ちなみに 投稿者:地蔵  投稿日:05月06日(木)16時23分28秒

ちなみにクサチュー語というのは、このような物です。
悪戯ではなく、このような言葉が制作されているのです。
皆様はどのように思われるでしょうか。


ち Tょ み (こ 勹廾千ュー語と しヽ ぅのは、二のょぅ Tょ 物乙~す。
悪戯乙~は Tょ < 、二のょぅ Tょ 言葉か~制作され乙 しヽ るの乙~す。
皆様はと~のょぅ (こ 思ゎれる乙~ιょぅ 力丶 。


--------------------------------------------------------------------------------
yahooからリンクを辿って来ました 投稿者:読者  投稿日:05月06日(木)15時17分27秒

はじめまして.
各主張を読ませていただきました.
既に散々主張されている事なのでは有りましょうが,少々お教えください.
「言葉」とは,生き物であり変化する物だと捉えますが,如何なのでしょうか?
「現代仮名遣い」は確かに簡略化の方向に流れて行っていると思いますが,
この様に言語を簡略化する事は,許されない事なのでしょうか?
ある意味旧仮名遣いに拘る姿がコミュニケーションを拒んでいるようにも
受け取れるのですが.

また,一部で使用されようとしている「勹 +┼ 干 ュ ー 語 」について
どの様な感想をお持ちに成るでしょうか?
私としては,「文化は常に破壊されて成長する」と思っておりますので
この様な「フォント文化」に新たな提案をしている物と評価しております.

初めてであり,この様な議論につきあいきれぬとの仰せならば,
それはそれで理解できますので(今まで散々ご議論なさった事でしょうから)
その旨だけでもお教えくい.宜しくお願い致します.
http://nagoya.cool.ne.jp/a_killer/dokusha/index.html


--------------------------------------------------------------------------------
けふ再讀しても面白かつたです。 投稿者:若合  投稿日:05月04日(火)00時39分21秒

わたしが思ふに、おそらく戰前の日本人が面白ひのだと思ふのです、野嵜さん。
あの神國日本の大いなる制約や嚴しい規制の世にあつて、世の御馬鹿さ加減を笑ひ
飛ばせる強さや、何處か逹觀してゐる大らかさがわたしは好きなんです。
其れは、禁慾的カトリックの國であるイタリイの、ラテンといふ民族性を超えた
明るさに通じるのではないかと最近思ひ付ゐたのですが、どうでせう。
だからといふ譯ではありませんが、
昔の書物や雜誌に出て來る人物と比較すると、最近の日本人はつまりません。

わたしの場合は、母親からの手紙が正假名遣ひだつた、といふのが自分で
正字正假名を書くきつかけでした。(去年の『すばる十月號』に此の邊の
隨筆を書いてゐます)でも、舊:岩波文庫や様々な作家の初版本を讀んで、
触れてゐるうちに正字正假名のはうが自分の感覺に符合した、といふのが
ほんたうです。

高校の古文を差ほど眞面目に學ばなかつたわたしに、文藝春秋の担当者が
COPYしてくださつたのが『福田恒存全集第四巻』で、正假名の執筆の時は
いまもお世話に成つてゐます。やさしくてわかりやすく重寶してゐます。
野嵜さんは、まさしく師との出遭ひだつたのですね。


--------------------------------------------------------------------------------
ありがたうございます 投稿者:野嵜健秀  投稿日:05月03日(月)05時39分32秒

辰野さんと日夏さんの対談はもつと早く掲載しようと思つてゐました。
実は面白く思つて購入してから1年くらゐ忘れてゐたんです。
それが先日、その本をダブリでまた買つてしまひまして――
癪なので、一晩かけて、だァッと入力しました。

私が正字正仮名遣を使ふのは、福田恆存さんの『私の国語教室』を読んだからです。
何で福田さんの本を読まうかと思つたかといふと、私が大学で習つた松原正先生が
福田さんの一番弟子でいらつしやつるからです。

松原先生は知的怠惰といふ事を一番嫌つてをります。
実はそれ程私は言語学とか国語学について詳しい訳ではありませんが、
国語国字問題に関してはさう言つて逃げてはゐられませんので、精一杯背伸びしてゐるのです。

それにしても、国語国字問題についてはヒステリックになる人が多い中で、笑つていただけるとは……
私も当ページでは、笑ひだけは忘れたくないと思ひます。
まあ、私自身は野暮天なのですが。


--------------------------------------------------------------------------------
面白う御座いますー(笑) 投稿者:若合  投稿日:05月03日(月)01時03分56秒

野嵜さん、早速拝讀致しました。いやはや、お腹の底から笑ひが込み上げて!
ダウンロオドさせて戴き、熟讀したいと思ひます。

昭和23年9月の時點で既にすつかり新假名なんですね、新聞記事は。
21年の11月に現代假名遣ひの告示がされたのだから當然といへばさうでせうが、
その邊りを國會圖書館で觀て來ようと思つてゐたのでした。
しかし、聯休中は休館。全くもつて國の施設は國民の便利にはほど遠く。

其の他いろいろな頁を、かなり參考にさせて戴いてゐます。ありがたうございます。

處で、野嵜さんが正字正假名を遣ふやうになつたには、何か大きなきつかけが御有りなの
でせうか。其れにしても、お詳しいですね、頭が下がります。


--------------------------------------------------------------------------------
新着情報 投稿者:野嵜健秀  投稿日:05月02日(日)02時37分43秒

言葉について考へるための参考文献に『忘れ得ぬことども』よりを追加です。
http://www.d1.dion.ne.jp/~tnozaki/wasureenu.html


--------------------------------------------------------------------------------
いらつしやい! 投稿者:野嵜健秀  投稿日:04月29日(木)02時06分34秒

今晩は

羽織ゴロ助さん。この新しい掲示板でもよろしく御願ひします。
最近は正論を買ふ必要を余り感じません。
第一、月曜評論を購読してゐるので、保守系の情報は充分です。
それに保守系だからといつて何でもよいとは限りません。

若合さん。間違ひのない様、心して情報を提供していきたいと存じます。

今夜は「假名遣の歴史」をアップしました。正漢字正仮名遣ヴァージョンです。


--------------------------------------------------------------------------------
ありがたうございます。 投稿者:若合  投稿日:04月29日(木)01時00分56秒

野嵜さん、羽織さん、
如何にも輕卒さうな私を迎へてくださり、感謝の氣持ちでいつぱいです。

實は、此の七月迄に再度正字正假名で小説を書く予定です。
私の場合、時代設定と文字表記を合はせたい、といふ希望がありまして、
(『腦病院へまゐります。』は昭和十年が舞臺でした。)
今度は、戰後の變革期にしようと思つてをります。

國が決めた事とはいへ、一般庶民の、たとへば、女學校を出たやうな
半端な知性しか持たない女性などは、
日常生活の中でどのやうに對應したのだらうかといふ邊りに、
とても興味が有ります。

こちらの『言葉 言葉 言葉』をじつくり拝讀し、學ばせて戴いてから
執筆に取りかかりたいと思ひます。

私にとりまして、本當に、有難く、嬉しいsiteです。
今後とも、どうぞ宜しくお願ひまうしあげます。


--------------------------------------------------------------------------------
♪ ドンドン、パフパフ〜 投稿者:羽織ゴロ助  投稿日:04月28日(水)20時10分34秒

野嵜さん、こんばんは。元気にしてますか!?

掲示板開設、おめでたう御座います。

おおつと、若合さんもお越しとは、素晴らしい。パフパフ〜。

最近はなんですか、某保守系オピニオン誌から「現在の国語の遣ひ方を混乱させる」ので
「排除する」べき対象であると、すつかり秩序破壊者のやうな扱ひをうけてゐる正統表記
支持者でございますが、今後もめげることなく、フジサンケイ・グループを脅かすやうな
更なる秩序破壊を目指して(笑)、共に邁進いたしませうね。

さて、話は突然かはりますけれども、「渥美書房。国語・国文学専門店。五十嵐より安い。
店長がいい人。」は、私もさう思ひます。あそこの店長はいい人だ。以前、「あのォ、村
上一郎について書かれた本、何かありませんか。」などといふやうな、非常に曖昧な私の
要求にこたへ、ノートパソコンを駆使して、色々と本を探して下さいました。
おかげで、めでたく幻の「磁場・臨時増刊号 村上一郎追悼特集号」を入手! 値段も良
心的でしたよ〜。

それでは今晩は、この辺で。おやすみなさい!


--------------------------------------------------------------------------------
どうもこんにちは 投稿者:野嵜健秀  投稿日:04月28日(水)16時29分36秒

若合さん、いらつしやいませ。
リンクよろしく御願ひいたします。
当方からもリンクさせていただきます。
今後ともよろしく御願ひします。


--------------------------------------------------------------------------------
こんにちは 投稿者:若合  投稿日:04月28日(水)00時56分20秒

Yahoo掲示板での公開profileから參りました。
『國語問題研究會』掲示板でお馴染みの方だつたのですね。
こちらのsiteを私共の正字正假名cornerにlinkさせて戴きたくお願ひまうしあげます。

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/kb3/suw/index.html