Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

掲示板ログ(2002.3)

言葉 言葉 言葉 掲示板


もう少し時間を下さい 投稿者:素人  投稿日: 3月31日(日)23時49分26秒

拝復、正直言って今の私には丸谷をジョイスを或は他の作家を読む意義と問われるとよく分かりません。私の年齢もあるのでしょうか、読む前から意義を判断する力は私にはありません。無論、大岡信のように、選書などすべきではない、ありとあらゆるものを読む中から新しい発見がある、という姿勢ではなくて、私なりに選書はしているつもりです。でも、結局は読まなくては分からないのではないでしょうか。私自身、あなたからすれば未熟もいいところ、笑止千万かもしれませんが、読むことを通して選書が上手になったという自覚はあります。ですから、あと十年もすれば(ひょっとしてもっと時間を要するかもしれませんが)読まなくても丸谷は駄目だとか、ジョイスは読むに値しない、と判断できる日がくるのでしょうか。お分かりいただけると思いますが、真面目に訊いていますので、真面目のお答えください。いずれにせよ、まだまだあなたと討論する能力は私にはないようです。もう少し時間を頂けますか。


無禮は別に良いのですけれども 投稿者:野嵜健秀  投稿日: 3月31日(日)18時22分37秒

眞面目な話、ジョイスを讀む意義とか、丸谷才一を讀む意義とか、教へていただきたかつたと思つてをります。讀む讀まないより、讀んで何を學んだかが、讀書では大事なのではないですか。


Akimbo様 投稿者:素人  投稿日: 3月31日(日)11時00分06秒

無礼だったようです。お許しください。ただ、私はご指摘のように、どうしようもないバカなのか、自分で読まないと納得しません。いくら信頼している人の言う事であっても、言及している事象(例えばある作家の作品)に直接接してみなければ納得できない。頭のいい方は、極論すれば全く読まなくたって分かる、と言うのですが、頭の悪い私は自分で読まなければ分からないのです。私のいいたいことは、たったそれだけです。そんな次第ですから、今後は仰せに従いここには出入りしませんし、覗き見も致しません。ところで、2chって何ですか?私のような「どうしようもないの」の集まりでしょうか?


かなり無礼ですよ。ディーダラスさん。 投稿者:Akimbo(窪田顕範)  投稿日: 3月31日(日)09時05分55秒

 それが分からない人は、サイト付属の掲示板ではなくて、2chなどで発言なさればよろしい。まああそこでも最近無礼な人間は糾弾されているようですが。

 わたしは、「東大生はバカだ」というような言説は全く信じませんが、「東大生にはどうしようもないのもいる」というのは、今回よく分かりました。

http://www2.odn.ne.jp/akimbo/index_j.html


、、、、 投稿者:素人  投稿日: 3月31日(日)09時00分39秒

了解しました。私の質問は決して無礼ではなかったけれど、cut and pasteを繰り返すことへの後ろめたさを直接刺激したんでしょう。逆鱗に触れた?ごめんなさい。これで全く興味を失いましたのでサヨナラです。


おまけ 投稿者:野嵜健秀  投稿日: 3月31日(日)02時35分48秒

『ダブリン市民』は少し讀んだ記憶がありますね。

http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/KOBAYASHI/yoshiya.html


Noですがそれが何か? 投稿者:野嵜健秀  投稿日: 3月31日(日)02時00分15秒

T/O


(無題) 投稿者:藤原定家  投稿日: 3月30日(土)23時18分01秒

ヴィトケンシュタインの論理哲学論考の熟読を勧めたい。

http://www.grn.mmtr.or.jp/~hitosi-n/r21-wi.htm


言葉 言葉 言葉と謂へども ぱーと2 投稿者:藤原定家  投稿日: 3月30日(土)23時12分44秒

このサイトのタイトルは言葉 言葉 言葉と謂へども、実際には言葉についての議論はなされておらぬようである。言葉の代わりに、文学の議論をしているようである。


失礼しました 投稿者:素人  投稿日: 3月30日(土)22時49分45秒

素人と言えば、私ほどの素人はない。投稿に対するお返事というべきですか。ご教示ください。
もう何も書く気がなかったのですが、これが最後の質問です。Yes or no?

Have you ever read ULYSSES? Never forget I'm asking you if you've ever read it
or not. I'm not asking you how to read it.


言葉 言葉 言葉と謂へども 投稿者:藤原定家  投稿日: 3月30日(土)22時27分00秒

言葉 言葉 言葉と謂へども、下記サイトについては思はず絶句せり。
嗚呼、六根清浄なり。
http://www.os.rim.or.jp/~yfuku/image/tanigawa/t-6.JPG


メイルを送信・・・? 投稿者:玄人  投稿日: 3月30日(土)20時03分52秒

衆鋪以彊?


は? 投稿者:野嵜健秀  投稿日: 3月30日(土)18時59分06秒

>3個のメイルを送信する合間に

私はメイル等送信してゐませんが?


(無題) 投稿者:素人  投稿日: 3月30日(土)18時21分29秒

失礼のほどご容赦を。お読みになったからこそジョイスに関する他人の評価の是非を述べることが可能なんですよね。ただ、従来、わが国では評論家の評論ばかりを組み合わせてもの言う人が多い傾向があるので、念のため訊きました。無礼とおっしゃるからには、ユリシーズはお読みになったんですね。尚、ユリシーズの読み方まで手ほどき頂き、感謝しています。その程度のことは私でも承知しています。3個のメイルを送信する合間に、書棚の前に立って知識やら出典を確認なさる真摯なお姿が見えるようです。今後は専らあなたの知識とペダントリーを楽しむことにします。


「アィアース」より 投稿者:野嵜健秀  投稿日: 3月30日(土)16時59分39秒

「無禮なこと云はれて、無禮を罵り返す人をわしも無理とは思はぬ」と云ふオデュスセウスの臺詞がありまして、同感です。「アィアース」はソポクレースの御芝居です。

※引用の出典は、戰前の理想社版『ソポクレース希臘悲壯劇』(田中秀央・内山敬二郎共譯)。


ユリシーズ 投稿者:野嵜健秀  投稿日: 3月30日(土)16時52分30秒

土居晩翠譯の『オデュッセーア』※なら30ページほど讀みましたが、素人さんは誰譯で御讀みになりましたでせうか?

※冨山房から戰前に出た本です。

『イーリアス』の土居譯冨山房版も持つてゐるのですが、なかなか讀めません。

素人さんは、ホーマーの詩はもちろん御讀みですよね? いきなりジョイスの『ユリシーズ』を讀んでも無意味ですからね。


素人樣 投稿者:野嵜健秀  投稿日: 3月30日(土)16時09分50秒

ディーダラス樣にお尋ねしたのですが?

それから、私は「丸谷才一」のコーナで、丸谷氏の小説について全く扱つてゐないのですが?


再び素朴な疑問 投稿者:素人  投稿日: 3月30日(土)11時10分58秒

「ユリシーズ」をお読みになったことは?「フィネガンズウェイク」は?


ディーダラス樣 投稿者:野嵜健秀  投稿日: 3月30日(土)02時42分34秒

良く意味がわからないのですが、詳しく説明して頂けますでせうか。


素朴な疑問 投稿者:素人  投稿日: 3月29日(金)22時09分03秒

福田が、漱石が、松原が、、、。あなたは?


リンク切れの報告 投稿者:ジュン  投稿日: 3月29日(金)10時50分53秒

はじめまして。

PC Tips で、やってはいけないのページの下部にある、私のサイトの MY HTML MEMO への参照が、
http://www.webcafe-prelude.com/html/index.html になっていますが、先日 SSI を導入したので、拡張子を shtml に変更いただくか、index.shtml を省略するなどの対応していただければ幸いです。

まずは、お知らせまで。


うーむ 投稿者:しまりす  投稿日: 3月28日(木)21時06分43秒

>なつかしいタバコオバケが。

ってまたまた再版なのですか・・・


報告 投稿者:Validator  投稿日: 3月28日(木)01時00分50秒

『闇黒日記』の「青少年有害社会環境対策基本法に関する反対表明」の部分、
a要素の終了タグが抜けています。

Operaでは問題なくレンダリングされるようですが、IEだと凄いことになっています。


(無題) 投稿者:野嵜健秀  投稿日: 3月27日(水)02時41分26秒

´`;


 投稿者:山本握微  投稿日: 3月26日(火)22時15分53秒

? 今度は 「InternetExplorer5を使ひこなす」 が2つあるようです。
ぱっとみぃ、同じ記事のようです。


「言葉 言葉 言葉」「PC Tips」「KSmiracle」 投稿者:野嵜健秀  投稿日: 3月26日(火)21時09分07秒

間違ひ探しサイトと呼んで下さい。
どうもありがたうございます。

たれはエバラの以下略。


PC tips 投稿者:山本握微  投稿日: 3月26日(火)06時30分53秒

「Windowsアプリケーションを效率的に使ふ」
2つあるような気がするのですが。

私の国語教室、買いました。


(撫題) 投稿者:つきねこ  投稿日: 3月26日(火)01時58分33秒

タブが使えないチヤツトで画像張り付けることってできるんですがたれか知りませんか?
ccs使うんですが****。どうやってもできません。できなくてもメール下さい


>太朗樣 投稿者:野嵜健秀  投稿日: 3月24日(日)00時54分32秒

多分無理ではないかと。

と言ふか、「ウェブチャット」はサーヴァに負荷をかけ捲るので、
ICQ
http://members.jcom.home.ne.jp/ksmiracle/Computer/OnlineSoft/ICQ.html
なり、
IRC
http://members.jcom.home.ne.jp/ksmiracle/Computer/OnlineSoft/IRC.html
なり、
その他のメッセンジャー
http://members.jcom.home.ne.jp/ksmiracle/Computer/OnlineSoft/Messenger.html
なりを使つた方が良いかも知れません。


(無題) 投稿者:太朗  投稿日: 3月23日(土)22時31分11秒

タグが使えないチャットで画像貼り付けることってできるんですが誰か知りませんか?css使うんですが・・・・。どうやってもできません。できるひとはメール下さい


正しい校正 投稿者:Akimbo(窪田顕範)  投稿日: 3月23日(土)07時11分45秒

 今、「私の國語教室」を読んでいます。「道義不在の時代」にはまだたどり着いていません。これは「私の國語教室」読了後、テキストに自分でタグを挿入し、整形した形でPDF化して読もうと考えています。

 それにしても、ひと月に課題図書二冊は、多すぎます。

 「私の國語教室」を読むと、Wordなど、ワードプロセッサの校正機能の作成も、綺麗に活用し、例外の少ない、つまり、理論的な整合性がよい「正かなづかひ」を基準として行う方が圧倒的に楽に思えます。

 私は日本語FEPとしてATOKを使用していますが、「躓く」を、「つまづく」と入力すると、「『つまずく』が本則」と、いちいち注釈してくれます。本則って何ですか。人妻好きのことですか。逆に、「お小遣い」を「おこずかい」と入力すると、「『おこづかい』の誤り」とまたいちいち教えてくれます。ATOKには思想がない。

 かつて「タイプライター(機械)のためにも簡単に」というくだらない目的もあって行われた「国語改革」のうち、「かなづかいの簡略化」は、現在逆に機械(プログラム作成者)の足を引っ張っているという皮肉。

http://www2.odn.ne.jp/akimbo/index_j.html


逆校正と言ふか 投稿者:野嵜健秀  投稿日: 3月21日(木)18時22分28秒

「正しい校正」をWordがやつてくれるとありがたいですね。

「現代仮名遣い」は、音に從ふと云ふ「原則」に基いてゐるので文法的には無原則であるのにもかかはらず、「表意主義」の理論でむりやり文法を説明しようとして破綻してゐる、と云ふ事を、福田さんは『私の國語教室』で述べてゐます。


逆校正機能の開發を 投稿者:波江究一  投稿日: 3月21日(木)12時09分18秒


ワープロの校正機能とやらで折角の假名遣に赤線によろによろつけられる
に腹立ち非表示にしてゐますがここは将來を見据ゑて今の内に逆校正機能
を工夫して下さる方は居ぬ物でせうか こちらはかな轉がしで書いた文に
赤線によろによろつけヘルプ表示で書き換へ候補を例示する仕組みです
それこそ時枝博士のいふ言葉の都合に因つてこそ種々の機械が工夫される
物との言を證明する道でせう タイプライターの都合ばかりに囚はれた
闇國語を現状の儘默認するは悔いを千歳に殘すことになりませう
假名のどこに母音段上の音價を示す符號があるか思ふだけでも五十音圖図が
音標一覧では無いことは知れるしアイウエオとはa{(b+c)(d+e)}の式に逐次
kstnhmyrを掛合せた連立方程式です これを無視する現行國語は立體に設計
してある物を平面に組み立てる愚と思ひます

http://www5a.biglobe.ne.jp/~namie/

http://www5a.biglobe.ne.jp/~namie/


お待ちください 投稿者:toka3aki@軒端荻萌え  投稿日: 3月21日(木)08時26分21秒

>電子テキストを公開したものの、評判がさつぱりなのでがつかり。

早速、拝読させていただいております。

あまりに早々と返答すると、「読んでいない証拠」と言われそうな気がします。気を長く持って、見守ってくださいまし。

http://homepage2.nifty.com/toka3aki/


タグのミス 投稿者:古林  投稿日: 3月21日(木)01時08分44秒

>そのサイトの<q>ビジュアルデザイン</q>が必然的ではない偶然によつて成立してゐるデザインであるとしたら、閲覧者はそのサイトの<q>ビジュアルデザイン
2つめの「ビジュアルデザイン」の終了タグが


互助会か 投稿者:、、、、  投稿日: 3月20日(水)23時16分59秒

互助会的発言が目立つ昨今、ちょっと気持ち悪いなあ。二人だけでメイル交換でもしたら
いかが。「笹まくら」を読んでいないとか、ギルデンスターンを知らないとか、ディ-ダラスな
ら知っているとか。


シェイクスピア 投稿者:ギルデンスターン  投稿日: 3月18日(月)19時19分46秒

>Akimboさん

こちらこそ、返信ありがとうございます。
わたしもシェイクスピアは一応読んでみた程度です。シャイロックは『ベニスの商人』
でイアーゴウは『オセロー』か『マクベス』でしたよね?まあ、その程度です。

ちなみに、愚かで意地悪な金貸屋の老婆を斧で殺すのは『罪と罰』のラスコーリニコフです。


ハムレット 投稿者:Akimbo(窪田顕範)  投稿日: 3月18日(月)07時38分14秒

> ギルデンスターンさん

 なるほど。失礼いたしました。

 わたしもハムレットは一応読んだのですが、登場人物の名前はおろか、ストーリーさえほとんどおぼえていませんね。シェイクスピアの登場人物でおぼえているのは、シャイロックとイアーゴウぐらい。お恥ずかしいかぎりです。

 お返事、ありがとうございました。


返信 投稿者:ギルデンスターン  投稿日: 3月17日(日)22時42分50秒

>縁起の悪い名前

ギルデンスターンはシェイクスピアの『ハムレット』の脇役です。
Akimboさんがリンクしてくださったgoogleの検索結果に出てくる「…死んだ」
というのは、どうも『ハムレット』のパロディ戯曲の題名のようですね。


ハンドルネーム 投稿者:Akimbo(窪田顕範)  投稿日: 3月15日(金)07時57分37秒

 「ディーダラス」さんの名前は、ジェイムズ・ジョイスの小説に登場する人物スティーブン・ディーダラスから取っているというのは見たときにわかったのですが、「ギルデンスターン」さんの名前の由来が分からなかったため、検索してみました

 …なんか縁起の悪いお名前を、お選びになったんですね。

http://www2.odn.ne.jp/akimbo/index_j.html


政治と文学 投稿者:ギルデンスターン  投稿日: 3月14日(木)19時07分48秒

野嵜様、はじめまして。申し訳ありませんが、「新かな・新字」で書かせて頂きます。

>ディーダラス様へ
福田恆存は政治主義的ではありません。福田恆存は政治と文学の領分を分けた人です。
政治にかかわる発言をしたからといって、それが文学の政治主義というわけではありません。

さて本題ですが、尊敬する野嵜様、どうか『ワイルド語録』をお譲りください(絶対にダメです
よね)。せめて入手する方法と言いますか、コツのようなものを教えて頂けませんか。
やはり、古本屋を定期的に根気よく回る意外に方法はないのでしょうか。
もちろん「日本の古本屋」などを利用して検索していますが、見つかりません。
私はこの書物を手に入れるためでしたら、愚かで意地悪な金貸屋の老婆を斧で…。

このような罪深き人間を救うのが、文学であり宗教なのだと思います。


論理と非論理 投稿者:Akimbo(窪田顕範)  投稿日: 3月14日(木)08時38分19秒

 丸谷才一の発言が非論理的であるかどうかはおいておいて、丸谷才一ファンに非論理的な発言が多いのは事実のようですね。

 議論において大事なのは、「ある人の言明が正しいかどうかの検証」であって、「その言明のうしろにどのくらいの調査(努力)がなされたかの確認」ではなく、ましてや、「ある人の『態度』が正しいかどうかの判断」では絶対にありません。

 極論すれば、丸谷才一の文章など一冊も、一編も読まなくとも良いか悪いか批判はできます。問題はそれが正しいかどうかです。たとえ全著作を読んで発言しても、その発言が誤りなら駄目なのです。私が言う「1+1=2」と、矢野健太郎が言う「1+1=2」はどちらがより正しいですか。

 大体、「嫌いなものは読まない」のが原則です。「この作家は嫌いだ」と言明するためにはその全著作を読まなければいけないというのは、ただのいいがかりです。ばかげています。

 「丸谷の発言には非論理的で感傷的なものが多い」という言明が気に入らない場合、その言明が誤りであることを証明すればいいだけの話です。それを、「丸谷を読んでいない」、「もっと読め」、「小説を読んでいないとだめだ」等、「発言の資格」うんぬんに持っていくというのは、反論できないために「お前のかぁちゃんデベソ」と言っているのと変わりはありません。言いたい気持ちが分からないわけではありませんが、実利的な問題としても、その言明から議論が先に進むわけでもないし、丸谷才一が論理的でかつ政治主義的でないことを証明したことにもなりません。

 逆に、もし、「いや、俺はそういう努力を重視する」という、小学校の先生のような方なら、まずご自分がどのくらい丸谷才一を読んでいるかを明らかにすべきでしょう。丸谷才一の全著作を読んでいるとか、小説以外は読んでいるとか、「××」以外は読んでいるとか。その上で、話を進めるべきです。そうしないと、読者はあなたの「発言する資格」について判断できません。もちろんわたしは議論においての「発言の資格」など重視しませんが、人となりを判断する資料とはなりえますので歓迎はします。

 また、「野嵜氏を批判するのなら、野嵜氏の全ての著作を読むべきだ」ということにもなりますね。それが、掲示板という「公の場所」で批判を公開するときのルールだとすれば、です。隗より始めよ。野嵜氏をどれほど読み込んでいるか証明、すくなくとも言明してから議論を先に進めてください。あまり議論とは関係ありませんが、「櫻花さん番外地」はおすすめです。読んでいませんか。「えっ!? それも読んでないのに、ノザキを批判しようとしているの!?」

 私は、「丸谷才一の発言が非論理的である」という発言に腹を立ててここに書き込みをなさっている方は、松原氏や野嵜氏の立場を理解していないのではないかと思います。「丸谷ファン」と、松原氏や松嵜氏は、丸谷氏の発言や丸谷氏の小説に求めるものが違うのです。

 ちゃんと、丸谷才一が論理的であり、かつ感傷的でないことを明らかにしてください。

http://www2.odn.ne.jp/akimbo/index_j.html


政治主義について 投稿者:野嵜健秀  投稿日: 3月13日(水)22時33分33秒

>確かに厭戦思想はいくつかの丸谷作品の底流に流れています。だからと言って、それを政治主義的だと感じるのみか作家として駄目であると結論するに至る思路、

さう云ふ「だから」は、私の考へ方にはありませんが。

>評論家は政治主義的でもいいんでしょうね。だって、福田恒存がお好きなんでしょう。

福田さんは、評論家ですが、政治主義を完全に免れてゐます。

「何でも政治で解決出來る」或は「いかなる問題も政治で解決すれば良い」と云ふ考へ方が政治主義の考へ方です。
「一匹と九十九匹と」で福田さんが述べてゐますが、政治では「九十九匹」を救ふことが出來るかも知れない、しかし、政治の救ふことが出來ない「一匹」は道徳しか救ひ得ない――その道徳を扱ふのが文學者の仕事です。その文學者の仕事をまともにやつてゐる文學者は、日本には殆どゐません。
三島由紀夫も中野重治も政治主義の勘違ひをやらかして、中野はそれでも眞摯であつたから好ましいが、三島はナルシシズムに陷つて悲慘な最後を遂げた。その邊りの事は松原先生が『文學と政治主義』で書かれてゐます。

松原先生は丸谷氏の小説を襃めていらつしやらないのでして、私が丸谷氏の事を「言葉 言葉 言葉」でとりあげてゐるのも「正字正かな關聯だから」と云ふ以上の意味はありません。


丸谷氏、そのほか 投稿者:嶋野義一  投稿日: 3月13日(水)21時47分18秒

>ディーダラス様
時間がないなかでの早速のご返答、ありがとうございます。『青春の終焉』の言及にかんしてはこちらが悪うございました。たしかに、誤読をさそう文章でした(あなたは既に『青春の終焉』をお読みになっているようですね。頼もしいことです。うちの子も大学生ですが、漫画本すら読もうとしません)。
ところで、「人間らしいコミュニケーションの手段としての言語」というのが理解しかねます。方言をもちいたコミュニケーションは「人間らし」くないのでしょうか。それともこの「人間」はよりたかいレヴェルの共同体を意味する言葉かしら。誤読でしたらご免なさいね。ただ、あなたの仰りたいことはよくわかります。つまり丸谷さんは共時態としての言語(=標準語)を重視しておられるということですね。それから「思考すること自体が困難」というのはぜんたいどういう意味かしら。これはレヴィ・ストロースの業績さえ覆してしまいかねない発言とお見受けしますが、いかがでしょうか?
もちろん、標準語が必要であることは百も承知です。多数の異なった言語体系をもとに成立している国がおおいことも存じています(そういう国で「公用語」なる概念が提唱されたはずなのですが、日本には「英語」を「公用語化」しようとする人がおおくいる。これはまず「公用語」の定義からして誤っていますね。日本にはフランスに公用語がないのとおなじ意味で「公用語」は必要ない)。日本国内はどの地域でも言語に不自由しません。これは「標準語教育」のお蔭であるとおもいます。ただ、近代国語に強制的な側面があったことは否めません。だからこそ、「国語」を「日本語」と言いかえたり、「母国語」を「母語」と言いかえたりするようになったわけです。丸谷さんにはぜひ、そういう側面を承知したうえで論をすすめてほしいとおもいます。大野晋さんとの対談を見ていますと、氏はこの点に無自覚であるような気さえします。
とはいえ、わたしは丸谷さんの著作をたくさん読んだわけではないので、即断はできません。もしよろしければ、丸谷さんの著作のうちでお勧めのものをご紹介していただきたく存じます。長長と失礼いたしました。妄言多謝。


追伸 投稿者:ディーダラス  投稿日: 3月13日(水)17時56分31秒

嶋野さん、ガールフレンドと食事に出かける前で、推敲不足もいいところ。誤変換が沢山あるようです。論旨もかなり乱暴なことはわかっています。お返事をお待ちしています。次回は時間に余裕があるときに返事します。今回もそうすべきだったのですが、筆致からもお分かりと思いますが、せっかちなんです。でも、彼女にはとてもやさしいのです(と思うのですが、今日、きいてみます)。では。


嶋野様 投稿者:ディーダラス  投稿日: 3月13日(水)17時41分14秒

拝復、ご指摘の通りちょっと頭に血がのぼっていたようです。失礼致しました。でも、ちょっとあなたの文章を読み返してみて下さい。素直に読むと、三浦さんがポジティヴな位置付けをしているのではなくてネガティヴに捉えているかのように読みとれます。

それはさておき、ご指摘の「おやゆびたろうがありました」の件、私も読んだ時、この解釈はいかがなものか、と思ったことを今でも覚えています。投稿しながら、きっとこの点を指摘してくる方があるだろうな、と予想していました。これはあたたに賛同します。

次に、標準語と多様性の排除、という問題です。今回のあなたからのメイルを拝読して思うのですが、丸谷さんはアイヌ語やら方言を処理しようなどとは思っていません。科学上の法則を提唱しようというのではないのですから、普遍的に通用する何物かを求めている訳じゃない。丸谷さんは、これからの日本における日本語のあるべき姿を模索、提唱している訳ですよね。日本の片田舎では、つい近年までほとんどカオスというに近いような言語形態しか存在しなかった、それでは人間らしいコミュニケーションの手段としての言語は成立しないどころか、思考すること自体困難ではないか。そんな啓蒙的な立場を私は感じ取るのですが、いかがでしょう。ですから、それには標準語というものは必要不可欠なものであって、そんな姿勢を切捨てと呼ぶなら切り捨てかもしれない。でもそれは次元の異なった問題じゃないか。ここにそんな問題を持ち込むのはstrategyのためのstrategyではないか。私はそんな気がします。

好き勝手なことを書いて申し訳ない。蛇足ながら、私は数学が出来なかったので文学部に進んだまでのこと。中学、高校いずれもオチコボレでした。


無題 投稿者:嶋野義一  投稿日: 3月13日(水)15時45分09秒

>ディーダラス様
レスポンス、どうも有り難うございます。まあそうお怒りにならないでください。さすがは東大生のご名答ですね(皮肉ではないですよ)。いえね、もちろん三浦氏がポジティヴな意味で丸谷さんを評価していることくらいは、頭の弱いわたしにもよくわかります(笑)。丸谷さんの『桜もさよならも日本語』、よみかえしてみました。けれどもやはり納得できない。たとえば萱野茂がアイヌ語で国会答弁をしたことや、真久田正が法廷で「方言」も陳述させようとしたことは、「公的」な場においておこったことですが、丸谷氏はこういうのをどう処理するのかわからない。わたしは「駄目だ」と言ってるんではないんです。もっと論を進めてほしい。それだけです。しかし、もっとよくない問題点がみつかった。これはどうにか正してほしい。それは、『正しい語感を育てよう』のところで、「むかしむかしのことでした。おやゆびたろうがありました。」の「ありました」をまちがいだと切り捨てていることです。このばあいの「ある」は人を「物扱いするとき」ではありません(「ありけり」の模倣だと思うのは誤り)。これにたいする反論は『日本語はおもしろい』(柴田武著)にありますし、また関連図書『日本語はどういう言語か』(三浦つとむ著)をみれば明らかなことなので、ここでは縷縷のべません。


議論以前の問題で、、、 投稿者:ディーダラス  投稿日: 3月13日(水)12時53分19秒

ご多忙の中、お返事を賜りましたことは感謝します。予想通り、あなたは丸谷の著作をほとんで読んでいませんね。氏が政治主義的と言った人は、あなたが初めてでしょう。最初、「裏声、、」の何をもって政治主義的というのかさえ理解できませんでしたが、「おっちゃん」(この方は、丸谷をよく理解しているように思います)の意見を読んで納得。確かに厭戦思想はいくつかの丸谷作品の底流に流れています。だからと言って、それを政治主義的だと感じるのみか作家として駄目であると結論するに至る思路、完全に私の理解の域を越えています。評論家は政治主義的でもいいんでしょうね。だって、福田恒存がお好きなんでしょう。私も氏の「私の国語教室」は好きです。しかし、自分が不案内な事象についてもしたり顔でコメントする傾向は頂けません。あれは時代の産物で、今や一握りの秀才が何でもかんでも知ったかぶりをする時代は過ぎ去ったのです。あなたと丸谷さんについて議論するのは、現段階では時間の浪費としかいいようがない。いやしくも丸谷をとりあげるなら、もっと読まなくっちゃ。

嶋野さん、あなたの議論はcut and paste に終始しているようです。通読、精読しなければ著者の真意は解かりません。例えば、三浦雅士さんが「口語と文語の間を往還するもの」と表現しているのが、positiveな位置付けであることを理解していますか。標準語と多様性の排除という議論に至っては、何を読んだんですか、と問い返したい。再読、精読をお奨めします。


再論失礼します 投稿者:徳保隆夫  投稿日: 3月13日(水)02時45分09秒

野嵜さんの記述が特定のDTDに基づいたものではないというお話には、なるほどと思いました。私の前の発言には誤読に基づく部分がありましたことをお詫びいたします。

しかし、とほほ氏を含めた多くの不思議マークアップ推奨者がHTML4.01ではない「とあるDTD」に基づいた記述をしているという意見は、やはり間違っていないように思われます。漠然とした「とあるDTD」が彼らの頭の中にあると考えると、野嵜さんのおっしゃる「矛盾」が説明できてしまうのです。ここで私は「DTDに込められた思想」までもを含めて「DTD」と申しております。

とほほ氏はHTMLの書き方においては、現実追随の考え方からHTML4.01に概ねしたがう一方で、理論面においてはHTML4.01の思想を無視しています。その結果、とほほ氏の解説は矛盾をふくむものとなっていますが、じつはそれは意図的とさえいえる矛盾であって、野嵜さんの追及は事の本質を外しているように見えるのであります。

とほほ氏は、独自の考え方に基づくDTDを頭の中に用意しているのですが、現実に使える道具はHTML4.01に示されたものプラスアルファがすべてです。したがってとほほ氏は止む無くHTML4.01に大筋で従った解説をせざるをえない。頭の中にある「とあるDTD」と異なるDTDによって表現を行うのですから、随所に齟齬が生じるのは当然なのであります。

<DIV class="h1">なるマークアップを笑う記述が先日の闇黒日記にありましたが、その記述をされた方は、見出しはマークアップによってではなく整形結果によって表されると考える一人でありましょう。はっきりいってDTPの世界では、むしろそれが当然なのであります。同様に、多くの一般人にとっても、その理屈は理解されるところでありましょう。それを笑うのは勝手としても、もしW3Cの勧告するDTDの精神でもって一方的に批判するのであれば、それは異文化理解に不寛容な態度として視野狭窄を露呈するものとなるでしょう。

野嵜さんは「表示整形の結果が見出しを明示する」といった考え方を全然「自然」とお考えにならないようなのでこれ以上何を申し上げても平行線かもしれませんが、私は「とあるDTD」の発想も十分に「自然」で理に適っていると考えるので、「自然にマークアップした結果が何らかのDTDに適合すれば、それを宣言することができる」式の発想には反対なのであります。DTDの宣言はルールとして徹底的に押し付けて、それに適合するようなマークアップを強いるべきだと考えるのであります。そうでもしなければ、多くの一般人はいつまでも「自然」に不思議マークアップを続けるのであります。

http://www2.loops.jp/~hkt/design/text091.html#092


はじめまして 投稿者:嶋野義一  投稿日: 3月13日(水)01時46分19秒

野嵜様、皆様、お初にお目に掛かります。嶋野と申します。
sc恆存さんの『私の國語ヘ室』が文春文庫で覆刻されたので、読みました。
それにふかい感銘をうけました。そうして、ここへ辿り着いたという次第です。

なお、わたしが口をだすべきことではないでしょうが、来たついでに。
丸谷才一さんの「文章」とか政治的姿勢とかはどうなのかわかりませんが、「国語論」にはあまり同意できません。
戦後になってからは、近代以降の「国語」から脱却しようとして「日本語」なる概念を打立てた筈なのに、丸谷さんはその多様性を予め排除しています。たとえば「標準語」一辺倒です。このことについて本多勝一さんが疑問をかんじて問い質したようですが、丸谷さんは「要するに二本立て(引用者註:「標準語」と「方言」の)でゆくということです」と言ったらしい。これについてはフォーマルな場合かインフォーマルな場合かについて限定されてはいず、曖昧な発言に終始していると言えましょう。しかも、『桜もさよならも日本語』とか『日本語のために』とかで表明している考え方と矛盾してもいます。題名の「日本語」を「国語」と改めたほうがよろしい。
そういえば余談ですが、三浦雅士さんが名著『青春の終焉』で、太宰治との連関から丸谷氏の文体を「口語と文語の間を往還するもの」と分析しています。


丸谷才一 投稿者:おっちゃん  投稿日: 3月12日(火)23時15分59秒


私も丸谷の長編は「裏声・・・」をはじめ、購入はしているのですが読むのはついおっくうになっております。
たぶん、野嵜さんの言われるのは丸谷の厭戦的な思想のことだと思うのですが、それが政治主義的に(政治の舞台に)登場したという記憶はありません。
大江や大岡の政治主義とは同列に論じられないのではないでしょうか?
三島を批判する松原正さんも中野重治のことは評価なさっていたと思いますが・・・

私は丸谷の研究者ではなく、一ファンにすぎませんので間違っていたらごめんなさい。

http://www.geocities.co.jp/NeverLand/1627/


丸谷才一 投稿者:野嵜健秀  投稿日: 3月12日(火)22時51分43秒

丸谷才一は政治主義的です。だから作家として駄目です。例『裏聲で歌へ君が代』。以上。


掲示板をご覧になっているらしいので、、 投稿者:ディーダラス  投稿日: 3月12日(火)10時51分20秒

掲示板をご覧になっているんですね。それなら一言、なぜ丸谷の文章が嫌いなのかお教え願えませんか。あなたの論理的と言えば論理的、生硬と言えば生硬な文章からすれば、丸谷さんの潤いある文章は感傷的に見えるかもしれません。3月12日の返信を読みましても、論旨はよく分かりますが、「私の説明不足」と言う一方で、相手を見下す姿勢が見え隠れするようです。例えば、「イデア的な、、なので、或は」の部分は必要ですか。それはさておき丸谷才一の件、ご一考ください。


参つたな。 投稿者:Petronius  投稿日: 3月12日(火)03時37分56秒

うちのサーヴァのメンテで書込めません。
近藤さんにも怒られてしまふし。


re:最近の主張を鑑みますと 投稿者:野嵜健秀  投稿日: 3月12日(火)00時44分58秒

「自然」の意味がいろいろにとれるので、話が通じてゐないやうです。私の説明不足です。

私の「自然なマーク附け」と云ふ言ひ方は、イデア的な「自然」の觀念に基く言ひ方なので、或は「理窟から言へばかうするのが當然」の意味で「自然」と言つてゐるので、「多くの人が使つてゐるから自然」と言ふ事實の話とは全然違ふのであります。

他の方々には、コメントしたり囘答したり返答したりしてをりませんが、御容赦下さいまし。掲示板への投稿は、いつも見てをりまして、サイト制作の際の參考にしてをりますので。


最近の主張を鑑みますと 投稿者:徳保隆夫  投稿日: 3月12日(火)00時10分35秒

「トンデモ」な「ホームページ入門」を斬るコーナは、最近の野嵜さんの主張に真っ向から異を唱えています。大幅に書き直すか廃棄すべきものと思われます。

ISO-HTMLを巡る一連の発言の中で、野嵜さんは自然なマークアップの結果、適合するDTDがもしあれば、それを宣言することができる、という立場を表明されています。このご意見は、先のコーナーに真っ向から対立するものであります。

「とほほのWWW入門」はソースにも解説にも、特定のDTDにしたがう旨が記されておりません。ということは、とほほ師はW3Cの勧告とは異なる、独自のDTDに従ってソースを書き、解説をしていると考えるのが妥当です。であるならば、特定のDTDを基準にした批判は意味がないことになります。

「WWW road(HP作成講座)」「日刊K u R 0 N e K 0 N E W SのHTML講座」「ROOM 423」「HTMLを極めろ!HTML Dictionary」「HTMLどうすりゃ委員会」「Windows95超初心者によるホームページの作り方」いずれも同様であります。また「HTMLを極めろ!HTML Dictionary」「HTML 作法」についてはソースにおいてHTML4.01が宣言されておりますが、解説にそのような言葉はありません。南堂氏に至っては、HTML4.01を「詐称」することを勧めているのであります。

結局、「個人Webサイト」というジャンルにおいてはW3C勧告の決定的敗北が明らかになっております。野嵜さんの最近の論理展開を援用すれば、多くの人間は自然と「物理マークアップ」をするのであります。しかしW3Cは彼らを啓蒙せんとし、論理マークアップを強いたわけです。ところが人々はこれに従わず、ブラウザ製作会社はW3Cの勧告よりも、文書型宣言を必要としない漠然とした「とあるDTD」に対応することを余儀なくされたのでした。人々の圧倒的な数の力は、今後ずっと、IE開発陣から「物理マークアップへの対応をやめる」選択肢を奪い続けるでしょう。

野嵜さんの主張にしたがえば、「とあるDTD」は簡単には滅びないどころか、ネット人口の増加とともにどんどん広まっていくことでしょう。W3Cが新たな勧告を策定し、ブラウザが対応するにしたがって、全国のHTML解説サイトがそれを取り入れていきます。と同時に、W3Cの発想を適宜都合よく変化させていきます。「とあるDTD」はいつまでも進化しつづけ、古びることがないのです。これはひとつの強烈なオープンソース運動なのです。

私は(自分自身の不思議マークアップは棚にあげて)「とあるDTD」にはいつか滅びてほしいと思いますので、野嵜さんの最近の主張には賛成しかねます。

http://www2.loops.jp/~hkt/design/text091.html


(無題) 投稿者:佐藤 將  投稿日: 3月11日(月)15時24分58秒

non-teacherさん

先生『に』要注意ですか。なるほど。
確かにそれがわが国の小中学校の実態なのかもしれません。当てになりませんね。
ありがとうございます。



のりささみさん

近くに親戚が少ないために気づかないだけかもしれませんが、私の知る限りの親戚には「正字正仮名派」はいなかったように思います。しかし、可能性を考えると妙な気分です。


親戚? 投稿者:のりささみ  投稿日: 3月10日(日)23時50分31秒

高校時代、佐藤君という正字正仮名が大好きな子がいたけど、
まさか親戚?そんなわけないか。


佐藤君、、、 投稿者:non-teacher  投稿日: 3月10日(日)23時37分59秒

佐藤君、それを言うなら生徒・学生は要注意じゃなくて、先生ことさら小中学校の先生には要注意ということです。

国語の先生は国語を知らない、数学の先生は数学を知らない、英語の先生は英語を知らない。それがわが国の小中学校の実態です。

特に君のような頭のいい生徒は注意した方がいい。自分より出来る生徒には意地悪をしますから。でも本当は小中学教師よりできない生徒ばかりだったら国家は成り立たないけのだけれど、社会科教師でもそれには気づきますまい。


要注意 投稿者:佐藤 將  投稿日: 3月10日(日)15時17分14秒

私は現在中学生で、手書きでは概ね正字正仮名なのですが、先日のテストで模範解答に「言えば」とあるところを "言へば" と書いたところ、不正解とされました。
全てのケースに当てはまるわけではありませんが、生徒・学生等は要注意です。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~delayed/contents.html


ほんの簡單なものですが 投稿者:おっちゃん  投稿日: 3月 9日(土)16時11分48秒

テキストを正字正仮名に変換するプログラムを作成いたしました。
いずれ、フリーウェアとして公開する予定ですが、
とりあえずの試作版ということで、もし興味のあられる方がいらっしゃれば
お試しいただければ幸いです。

掲示板管理者さま。宣伝のようなことをして、失礼をお許しください。

http://www.geocities.co.jp/NeverLand/1627/


私の頭もごく当たり前 投稿者:ディ-ダラス  投稿日: 3月 8日(金)16時23分28秒

東京大学で英文学を学ぶ学生です。アニータ・ブルックナーが研究テーマの中心ですが、個人的にはジョイスが好きな関係で、丸谷先生の評論、書評は欠かせません。そんな私ですが、丸谷先生が非論理的だとか、感傷的であるなどとは一度も感じたことがありません。特別講義も聴いたことがありますが、講義内容、質問に対する答、いずれも的確にして論理的なものでした。蛇足ながら、私見を述べました。


要素のリスト 投稿者:北村  投稿日: 3月 8日(金)03時20分25秒

闇黒日記の3月6日にある、

> HTML 4.01のDTD上によれば、HTMLの文書はさう云ふ風にしか看做せないものにしかならないやうになつてゐる。

に続くHTML要素の並びは、順序に意味のある(順不同ではない)リストなのであればol要素とするのが適当であるように思います。


おっちゃん様へ 投稿者:ごく当たり前の人  投稿日: 3月 7日(木)16時57分20秒

仰せの通り、読者は少しでも読めばその感想を述べる資格があると私も思います。しかし、このようなホームページでわざわざ名前を挙げておいて、わずかでもコメントするとなるとちょっと事情が異なってくるのではないでしょうか。賞賛するにせよ、批判するにせよ、その著者に精通しておく必要があるのではありませんか。それが良識ある態度である、というのごく当たり前の頭をもつ人間の判断です。サイエンスでも同じですが、最初から攻撃的になると判断を誤るとも思います。
それはさておき、あなたのご親切な指摘には感謝します。ときどき、あなたの投稿を読むことにしましょう。


ごく当たり前の人さまへ 投稿者:おっちゃん  投稿日: 3月 7日(木)15時41分33秒


私も丸谷の「ファン」ですので、野嵜さんの突き放しには同意しがたいのですが
氏の作品が論理的でなく感傷的と断ずるにすべての著作など読む必要はない。

一冊あるいは一章でも読めば、読者はそういう感想を言う資格を得るのです。
必要ならば議論はそこから始まる。

もし許されぬことがあるとすれば、丸谷をひとつも読まずにどこかのアンチョコにある
丸谷批評の受け売りをしている場合であって、これは実に非道徳的というか卑怯な
批評行為であると言えましょう。

野嵜さんにかぎって、まさかそういうことはあるまい。


ごく当たり前の疑問 投稿者:ごく当たり前の人  投稿日: 3月 7日(木)11時44分21秒

丸谷才一が非論理的にして感傷的。分からぬわけではありません。肩のこらないエッセイもありますからねえ。でも、いったい氏の著作をどの程度お読みになっているんでしょう。すべて読んだ上で、非論理的にして感傷的と断じるなら、それはかなり頭のいい人でしょうけれど、拝見する限りその片鱗さえ感じ取れないのは、私がごく当たり前の頭しかもちあわせていないからなのでしょう。まあ、丸谷さんはそんなこと歯牙にもかけませんから、どうでもいいのですが、、、。


Typo 報告 投稿者:asano  投稿日: 3月 7日(木)11時40分47秒

闇黒日記平成14年3月6日分
「一方で、制作者は、必ずしもW3Cの使用書を守る義務はない。」 使用書→仕様書
「にもかかはらず、人間の言語は、かなりの確立で相互に通ずる。」 確立→確率

DTDは、ウェブでのコミュニケートを円滑にするための媒介物である、という記述には感じ入りました。


タイポ報告 投稿者:Nishino Tatami  投稿日: 3月 7日(木)05時35分52秒

平成14年3月6日分

<ul>
<li><a id="kanzakinote1" title="注1">厳密には、1997年12月のISO/IEC JTC1/WG4で「ISO-HTMLのDTDに準拠する文書は、HTML4のDTDにも準拠しなければならない」という要求が追加されました。省略されているタグを補完するSGMLパーサを通すと、上記の方法ではB1〜B6というタグが自動的に補われ、HTML4のDTDに準拠しないものとなってしまいます。</li>

という記述があります(a要素がの終了タグが閉じていません)
取り敢えず報告まで。

http://www6.vc-net.ne.jp/%7Eainosato/


それわ 投稿者:  投稿日: 3月 7日(木)02時31分23秒

>後悔→公開

あへてそのやうにかかれているのでわなからうかと。


闇黒日記訂正 投稿者:pitch  投稿日: 3月 7日(木)01時40分03秒

3月6日日記
「それは、ウェブで後悔する文書にも言へる事だ。」

後悔→公開

かと。


DTD 投稿者:わし  投稿日: 3月 7日(木)01時30分12秒

DTDは利用するもんでしょう。xml的には。


よろしくお願いします 投稿者:おっちゃん  投稿日: 3月 7日(木)00時22分24秒


麻奈志漏さん、こんにちは。

>できればWebも縦書きだったらいいのに。
>縦書きのブラウザないかな〜...もしなければ作ります。

私にもフリーウェアとして公開させていただいている拙い自作ブラウザが
ひとつあるのですが、縦書きとなると・・・これは大変そうですね。
私の想像の範囲をはるかに越えております。
実現すれば、よいですね。
(正字正仮名の横書き、たしかに違和感がある)

実はすでにプログラムに取り掛かる気持ちではいるのですが
もしすでに同じようなのが存在するのなら、意味ないですし
いちおういろいろ調べたのですが、このテーマに詳しい皆さんの
おられるところで最終的な確認をさせていただこうと・・・

それと、もう一点、野嵜さんのサイトからダウンロードできる
「偽丸谷君」の利用許諾をいただきたいと思っております。
もちろん加工して使いますが、ベースになる辞書までは自分で
とてもじゃないけど作成はできないですから・・・

ということで、皆さまぜひよろしくお願いいたします。


はじめまして3(私もです) 投稿者:つきねこ  投稿日: 3月 6日(水)04時34分38秒

勝手に書き込んですみません。突然うかがうのはどうかと思ったのですが、
連絡がとれぬままこうなってしまいました。もし書き込みがよろしくなければ、
投稿を削除してくださるとありがたいです。

松崎さんのサイト、毎日毎日楽しく拝見させていただいております。
ユーモアとウエットにとんだ文書には、文章以上に面白く拝見させていただいております。

ところで松崎さんは、どういうMacを使っていますか? 私はX68000ユーザですので、
マクトのことはよくわからないのです。もしお勧めのマクトがありましたら、
是非教えてくださるとありがたいです。

http://jst-9.com/zneco/


はじめまして2(私もです) 投稿者:麻奈志漏  投稿日: 3月 6日(水)00時17分34秒

突然すみません失礼します。
野嵜さんのサイト自分も興味深くって...、いつだったか野嵜
さんのマネをして正字正仮名(?旧字による表記法)を使って
文章書こうとしたら、とんでもなく骨が折れました。

できればWebも縦書きだったらいいのに。
縦書きのブラウザないかな〜...もしなければ作ります。


はじめまして 投稿者:おっちゃん  投稿日: 3月 5日(火)17時13分12秒

こんにちは

おっちゃんと申します、皆さまよろしく。

野嵜さんのサイト、とても面白いのでいつも拝見させていただいております。

さて、いきなり用件になりなすが
お尋ねしたいことがひとつあります。(失礼をご容赦)

エディタ等で入力した文章を選択して、それをドラッグして
アイコンの上に「ポトン」と落とせばその文章を正字正仮名に変換してくれる
なんて便利なソフトはどこかにないでしょうか?

そういうのがあれば、初心者には正字正仮名の勉強(訓練)になりますし
大袈裟に言えばその普及にもつながると思います。

どこかにないかなぁ・・・もしなければ、私が作ります。


「闇黒日記」(平成14年3月4日条) 投稿者:猪川まこと  投稿日: 3月 5日(火)02時50分50秒

定義リスト中の「諸君!」誌のマークアップが妙です。


他サイトへの國語教室紹介文(笑) 投稿者:波江究一  投稿日: 3月 4日(月)18時49分49秒

己が負ふ文明の粋には襤褸を纏はせて置いてコクサイ社会にては錦を着たい
といふ性根でいつまで保てる訳が無いといふ邊で今の不況はなるべくしてな
つたと思ひます 懲りずにいろは同工で古文も現代詩も書ける物といふ証明
を天下に送り続けますのでよろしく 来月文藝春秋から福田氏国語教室が出る
やうですから皆さんも己の表現の具の基本材質を確認する意味で購入せられては
如何 己の負ふ伝統を鼻で笑ふ心がけの國にいつ迄よい顔を向け続けるほど
幸運の女神とはあばずれでも不見転でもない パンのみにて人生くる訳でも無し
国当局が過ちて改むるに憚らぬ勇断を以て臨まねば國運は拓けますまい
端的に申して格助詞はへをの綴りを保存してゐる故一見いかにもそれらしく
居座り決め込んで居るとんでもない鼻モゲラ語が現代かなづかいの正体です
大火傷の元になるから早急にやめませう 
http://http://www5a.biglobe.ne.jp/~namie/ 


「はんぼう」について 投稿者:GIRL  投稿日: 3月 4日(月)00時34分04秒

こんばんは、ことばの世界はおもしろいですよね。ちょっとひっかかるとのめりこんでしまいます。そこで、おたづねしたいことがあるのですが・・
すしを作るときなどに使う盥状のものは「半切り」「盤切り」と呼ぶと思っていたところ京都では「はんぼう」と呼ぶというので、その語源をWEBのみで調べていました。
あるサイトで岡山のばらずしの作り方を説明していたのですが、その中にはんぼう「飯盆」という表現を見つけました。そこで、これは「ぼん」の「ん」が「う」に変化したウ音便にちがいないと思い、音便形を網羅したサイトを発見してそのリンクからここに来ました。
私の使うWEBメールは受信を拒否されるという表明がありましたので、掲示板なら大丈夫かと思いこちらでおたづねいたします。 
さて、先の音便サイトには「ん」が「う」に変化する音便は表記されていませんでした。
他に思いうかぶのは「ご覧ず」の「らん」が「ろう」になるくらいしかありません。 
行灯の「どん」灯は「とう」と発音しますが「あんどう・とう」とは言わないし・・
坊「ぼう」はなまって「ぼん(さん)」になりますがこの場合は「う」から「ん」ですよね。 
「ん」→「う」への音便があるのか。 
「ん」→←「う」で互換性があるのか。 
ご存知でしょうか?


(無題) 投稿者:大学4年生  投稿日: 3月 2日(土)12時57分54秒

大学院で保田與重郎を研究したいと思っているのですが、
誰かいい研究者ご存知ではないでしょうか。
m(−−)m