Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!
地域通貨一覧
中古品販売の激安店【北加伊堂】
青森県 むつ市 ゆい まちづくり倶楽部 エコマネーとして実験
青森県 弘前市 エコカード 詳細不明 詳細不明
青森県 上北町 ポロト 小川原湖エコマネー研究会 2003年2〜3月に紙券型エコマネーとして試験流通させ4月以降本格導入を目指す
青森県 青森市 ラッセ エコマネーLASSEくらぶ 2002年11月にエコマネーとして開始。IT家計簿も導入
青森県 青森市
木造町
あんど ハート&ハート実験プロジェクト 2003年7月から3カ月余、紙券型エコマネーとして流通実験。LASSEとも連携
青森県 南部町 ありがとうカード
<Aカード>
南部町商工会青年部 2002年6月から感謝の気持ちを使える券として紙券型で開始
青森県 八戸市 HaYaTe 八戸市まちの魅力づくり市民協議会 2002年10月より空き店舗のまちなか交流センターで使えるHaYaTeを4カ月間限定発行
青森県 板柳町 アップリン 北の翼の会アップリン事務局 りんごの里の通帳型地域通貨
北海道 阿寒町 名称未定 阿寒町 2005年導入を目指し温泉宿泊客対象に法定外目的税(50円)を導入し該当分を地域通貨で還元する構想(2002年2月)
北海道 旭川市 こころ
<COCO>
とよおか地域通貨研究会豊岡商店街振興組合旭川NPOサポートセンター 2003年9〜11月に地域交流スペースとよおか村を拠点に2003年9〜11月に紙券型で流通実験
北海道 旭川市 ぶりっじ 上川市庁 2002年2月「地域通貨ふれ愛デー2002in旭川」で発行。古切手持参か会場でのボランティアでもらえ会場イベントで使える
北海道 浦河町 フローラ 華・花倶楽部 花植え活動の手伝いなどで受け取れフリーマーケットや講座の受講に利用可能
北海道 遠軽町 遠軽郁凌高 生徒獲得と地元密着の授業を目指しエコマネーで生徒のボランティア活動を単位として認定する制度を検討中
北海道 下川町 フォーレ 下川産業クラスター研究会) 1999年8月から西部忠北海道大学助教授)がアドバイザーとなって通帳型で導入
北海道 芽室町 タイムマネー めむろたすけ愛 時間委託制度で地域通貨という呼称は使わない
北海道 釧路市 マーシュ 釧路公立大学マーシュサークル 2002年1月より携帯電話対応の電子地域通貨としてスタート。2003年4月より紙幣型に
北海道 栗山町 クリン NPO法人くりやまコミュニティネットワーク 2000年2月から紙券型エコマネーとして開始。エコマネーの代表格だったが現在ではエコマネーと自称していない
北海道 厚真町 ルー 地域通貨「ルー」の会 2001年10月から通帳型で開始。厚真町豊沢の住宅地、ルーラル・ビレッジで運用され40世帯中30世帯が会員
北海道 黒松内町 ブナ〜ン くろねっと 2001年1月から紙券型、2002年2月から通帳型も採用、2003年3月から電子通貨も導入
北海道 今金町 モーレン ボランティアグループひまわり 2004年10月の町健康フェアで紙券型で実施。2004度まで3年間の桧山支庁の桧山型コミュニティービジネス形成推進事業の一環
北海道 札幌市 エス 自主自立まちづくりネットワークSOS
略称まちネット
2000年7月から通帳型で実験的に開始
北海道 札幌市 ガバチョ ガバチョ・マネー研究会 2000年7月より樽見弘紀北海学園大学助教授が中心となって紙券型で開始
北海道 札幌市 からっと からっと札幌 2000年9月より乾淑子北海道東海大学助教授が中心となって通帳型で開始
北海道 札幌市 キタサン 北ノ沢第三町内会福祉のまち推進委員会
愛称:北ノ沢お互い様ネットワーク
2000年10月に町内会の範囲で通帳&スタンプ型で実験的に開始。2002年5月から地域通貨「キタサン」を通帳型で本格的に導入
北海道 札幌市 タッピー NPO法人さっぽろ村コミュニティ工房 2002年8月札幌市東区たまねぎ倉庫でのフリーマーケットで紙券型で発行
北海道 札幌市 チャレ NPO法人札幌チャレンジド 紙券型で障害者向けパソコン教室ほか提携10余の店・団体で使える
北海道 札幌市 ぱる 北区篠路地区新生町内会 町内会の福祉ボランティア活動評価のためのエコマネー券
北海道 札幌市 NPO法人あずまし家 2002年1月から中央区の小規模作業所「まるしょう・なはは」内部で発行。2003年秋より精神障害者の社会とのかかわりを願い一般会員も募集
北海道 室蘭市 ふんべ NPO法人室蘭地域再生工場 2004年10〜11月に輪西地区を中心にエコマネーを実験。ふんべはアイヌ語でクジラの意味
北海道 女満別町 メルン 女満別町地域通貨の会 2000年9月に通帳型で実験、2001年3月から開始
北海道 小樽市 タル 小樽エコマネー実行委員会 2001年11月に栗山町を参考にエコマネーとして開始
北海道 赤平市 名称未定 NPO法人赤平市民活動支援センター 2005年夏を目処に実証実験を予定し地域通貨を考える会を開始
北海道 増毛町 マーシー ゆうゆうマーシー 2002年12月に町健康一番館でフェスティバルを開き紙幣を本格的に配布
北海道 帯広市 Cee 帯広Ceeの会 2001年7月から紙券型と通帳型で開始
北海道 帯広市 サラダ 帯広市役所農林課 2003年度から帯広の森市民農園での利用者同士の交流を目的に通帳型で本格導入予定
北海道 帯広市 そらん 帯広市大空町連合自治会 2002年9月から紙券型エコマネーで実験開始
北海道 帯広市 トカチ 帯広商工宇会議所青年部 2003年度中に農業支援を目的にNPO法人を設立しオンライン通帳型で開始予定
北海道 滝川市 コスモ
<そら>
滝川市企画課政策係 2003年4月の市長選で公約としていた田村弘市長が委員を公募し会が発足。2004年5月からまずは半年間実験
北海道 稚内市 タラ 稚内市教育委員会 2002年9月より子供向け地域通貨を発行。導入後子供たちのボランティアグループも発足
北海道 置戸町ほか 銀河線応援債 置戸町商工会 ふるさと銀河線存続のため全国からゼロ金利で総額30億円の預託金を集めこれを担保に沿線六町で減価型地域通貨を発行し収入補てんする計画
北海道 長万部町 NPO法人おしゃまんべ夢倶楽部 2003年9〜12月に紙券型エコマネー「オシャマンベありがとう券」を実験流通。2004年から本格化
北海道 追分町 ぶらっと 追分町地域通貨運営委員会 2002年9月より基金をつくり紙券型で開始
北海道 苫小牧市 ガル 石ころ農場ガル委員会 2000年3月より有機農場を営む石塚おさむ氏が中心となって通帳型で開始
北海道 苫前町 町共通利用券 苫前町商工会 地域内経済循環型活性化構想をまとめ地域の広場建設にあわせ地域通貨利用券の導入を計画
北海道 白老町 はぶ 2001年12月から通帳型で開始
北海道 美幌町 ビーボ 美幌商工会議所美幌TMO構想策定研究会 2002年1〜6月まで紙券型で試験導入し経済効果を確認
北海道 富良野市 フラン・へそ 富良野地域通貨検討会議) 2000年7月より樽見弘紀北海学園大学助教授がアドバイザーとなって紙券型で開始
北海道 名寄市 ひまわり 名寄青年会議所地域通貨ひまわり事務局 2004年6〜7月に紙券型で1次運用、8〜10月に2次運用
北海道 網走市 億縁券 NPO法人夢の樹オホーツク ボランティアで入手できる紙券で時間に換算し預託可能
北海道 門別町 もんちゃんカード地域支援券 門別商工会 2003年7月からカード方式で実施。買物で満点の270ポイントで300円相当の買物券になり別途地域支援券も付与し災害寄付や少年野球の支援に活用
北海道 留辺蘂町 地域共通商品券 留辺蘂町 2003年4月から地域通貨特区構想が町内の特定業者間のみという条件付で複数回流通が容認されスタート
愛知県 岡崎市 あおい てんま通り商店街協同組合 2002年9月からコインによるエコマネー型で実験を開始
愛知県 常滑市 ブルーチケット 常滑商工会議所ほか 2003年4月から海岸清掃ボランティアに発行。水族館や民宿、遊園地で使える
愛知県 西春町 エコシール 西春町 2003年8月から町制40周年事業で150店で買い物200円毎にもらえる「にしはる紙幣」を発行。レジ袋不要の場合は1枚追加発行。シール100枚で200円券と交換。
愛知県 設楽町 アール 100ワット・アールの会 2002年10月に有機農産物を即売するミニ市場で使用し開始
愛知県 大府市 利用券による点 NPO法人福祉サポートセンターさわやか愛知 1994年12月から川上里美氏が時間預託制度として紙券により開始
愛知県 長久手町 時間券 社会福祉法人愛知たいようの杜 2000年11月から紙券型によりゴジカラ村で流通開始。
愛知県 半田市 C<チタ> LETS知多 2000年4月より通帳型で開始。2001年10月「まちの星」という紙券を発行したことも
愛知県 豊橋市 じゃん・だら・りん 豊橋青年会議所 2002年4月から環境保全活動支援を目的に開始。旧ヒーローズマネー。2003年6〜10月にはボランティアの対価として発行
愛知県 豊川市 だら〜 社団法人穂の国青年会議所 2001年5月より開始
愛知県 豊田市 エコー 豊田青年会議所 2001年3〜6月にエコマネーとして豊田青年会議所内で試験流通
愛知県 名古屋市 エコポイント エコデザイン市民社会フォーラム  2005年の愛・地球博で本格稼働させ、産学官民の連携で"脱自動車化"を目指す
愛知県 名古屋市 なーも LETS東海研究会なーも運営委員会 2000年2月から通帳型で試験運用、2001年3月から紙券型で本格運用
愛知県 名古屋市
瑞穂区
みずほ 地域通貨みずほの会 2002年9月に瑞穂区役所の勉強会から会を結成し通帳型で運営
愛媛県 愛媛県 いーよネット
<いーよ>
愛媛県県民環境部県民交流課 2002年9月からボランティアで得た地域通貨を県施設で使えるよう実験を開始
愛媛県 関前村 だんだん ボランティアグループだんだん 1995年7月からタイムダラー方式で開始。カラフルなチップを使用
愛媛県 久万町 いっしょうけんめいてつだいます券 久万町青年農業者連絡協議会 2001年に農繁期の労働力の相互確保のために発行
愛媛県 久万町 はねがい グループはねがい 2001年5月から障害者作業所で作った木製コインを使い明神地区で開始したが現在休止中。12年度県モデル事業指定
愛媛県 久万町 地域通貨かえる券
<かえる円>
久万山だんだん市内かえる家 西明神地区のだんだん市と言う農産物等直売店で発行準備中
愛媛県 玉川町 バンブー ボランティアグループたまがわ 2001年12月から竹のチップを使用しタイムダラー方式で開始。13年度県モデル事業指定
愛媛県 五十崎町 エコサービス券 いかざき榎シール事業事務局 2001年2月より紙券型で開始。12年度県モデル事業指定
愛媛県 松山市 いまづ グループあんき いまづ地区の託老所を拠点として世代間交流や住民相互扶助関係を構築。12年度県モデル事業指定
愛媛県 松山市 さんきゅう券 ボランティアグループ椿 2002年4月から北土居町の婦人会中心のボランティアグループでタイムダラー紙券型で開始
愛媛県 松山市 となり ボランティアグループとなりぐみ 2000年5月からタイムダラー紙券型で開始。12年度県モデル事業指定
愛媛県 松山市 ゆうご NPO法人ライフサポート友伍地域通貨運営委員会 県の平成13年度の地域通貨活用モデル事業指定。紙券と通帳を併用
愛媛県 新居浜市 わくわく NPO法人わくわくアイランド大島 2000年5月から大島地区で紙券型で開始。12年度県モデル事業指定
愛媛県 長浜町 とよしげ券 ボランティアグループ・豊茂 2003年1月から豊茂地区で紙券型で開始
愛媛県 津島町 くじら印のおたすけカード ボランティアグループくじら飛行 2001年11月からタイムダラー紙券方式で開始。13年度県モデル事業指定
愛媛県 東予市 さわやかサポート さわやかサポート 県の平成13年度地域通貨活用モデル事業指定を受ける。多賀地区を中心にタイムダラー紙券型
愛媛県 波方町 ゆうゆう ゆうゆうヘルプ・波方 2001年4月から通帳型で開始し12月に紙券型に。13年度県モデル事業指定
茨城県 つくば市 ガマール つくば市商工観光課 2002年8月の第54回筑波山ガマまつりで限定発行。加費500円で600円分のガマールが使用可
茨城県 つくば市 草のNeco2ネコちっぷ まちづくり域協議会 環境省の支援を受け風車を市立小中学校全53校に設置、売電収益を原資に二酸化炭素削減活動に対し配布。施設は3年計画で整備
茨城県 つくば市 名称未定 (株)つくばウエルネスリサーチ・つくば市 2005年度から高齢者向けの運動教室を開催し運動に応じて地域通貨を支払う。介護保険の負担を軽減する狙いもあり経済産業省も支援
茨城県 常陸太田市 グリーン 財団法人グリーンふるさと振興機構 2004年2〜5月に紙券型で試験運用。裏書きして4回以上流通すれば換金可能
茨城県 水戸市 名称未定 NPO法人韋駄天 ホーリーホックを支援する商店を募り地域通貨を発行し開催日のボランティア参加者に配布を計画
茨城県 水戸市 輪=リング NPO法人和嬉=やわらぎ 2002年5月より通帳型で開始。2003年8月から毎月マーケットを開きモノでも使えるように
茨城県 谷和原村 Wara
<ワラー>
西ノ台エコマネー研究会 2003年5〜7月に西ノ台地区で紙券型で実験。2005年から本格導入予定
茨城県 龍ヶ崎市 コム NPO法人茨城県南生活者ネット 2003年から龍ヶ崎市、取手市、牛久市など茨城県南地域で紙券型エコマネーで開始
岡山県 岡山市 BOKKE
ぼっけ
岡山エコマネー研究会「BOKKE」 地元企業の会員を中心に紙券型で実施中
岡山県 岡山市 サーフィス
<Surfice>
表町商店街連盟表町地域通貨研究会 2003年3月より表町商店街で岡山大中村良平・阿部宏史教授・日本政策投資銀行岡山事務所も参加し70店舗で1カ月間実験
岡山県 岡山市 わくわくワーク
<ぶらん>
アルファ企画 詳細不明
岡山県 牛窓町
邑久町
長船町
ハート 長船町商工会内邑久郡3町地域通貨推進委員会 2003年11月〜2004年3月に紙券型で実験。ボランティアで入手でと商店で利用可能
岡山県 倉敷市 楽居銭
<らっきょせん>
倉敷商店街振興連盟 倉敷えびす通り商店街に空き缶回収処理機を設置し持ち込みに対し地域通貨を発行
岡山県 津山市 Gon
<ごん>
つやま地域通貨研究会 2003年12月から紙券型で流通実験。50店で買物でき、余れば2004年2月の実験終了後換金できる
岡山県 津山市 くるくる エコネット津山 2002年2〜3月にエコマネーの流通実験
沖縄県 座間味村 ザマミ 詳細不明 エコマネーのようだが詳細不明
沖縄県 読谷村 YOMI NPO法人琉球インフォメーションセンター 2001年2月に通帳型で開始し4月に休止。2002年10月再スタート
沖縄県 那覇市 しおせん うちな〜あわ〜地域通貨運営委員会 2002年2月から琉球大学学生らが紙券型で実験
沖縄県 那覇市 ちむ 栄町市場商店街振興組合 2002年11月よりカード型エコマネーとして導入実験
岩手県 遠野市 カッパ NPO法人遠野山・里・暮らしネットワーク 2002年に開始。当初農作業に対し農作物と交換する仕組み。2004年から枝払い謝礼など里山再生のために活用
岩手県 盛岡市 シネマストリートプロジェクト 2002年4月からまちを面白くしようと導入されカフェやフリーマーケットで開始
岩手県 滝沢村 ピース 岩手県立大学CommunicationLab 借用証書型で実験したが現在ではプロジェクトは解散
岩手県 滝沢村 ワーク 岩手山麓柳沢地域通貨「ワーク」委員会 2003年4月から通帳型で開始。県立大・岩手大の学生もサポート
岩手県 滝沢村 岩手県立大学地域通貨研究会 2002年4〜7月に実施したが第1次実験は終了し活動休止
岩手県 湯田町
沢内村
西和賀地域
わらび 岩手県商工会連合会中部広域指導センター 2003年10月から「わらび」本位制の紙券型で発行開始
岐阜県 可児市 ala<アーラ> 可児市文化芸術振興財団 2003年5月から開始。同財団主催催事のボランティアや活動参加者に渡され可児市文化創造センターでの公演チケット購入に使える
岐阜県 岐阜市 ギフト 詳細不明 詳細不明
岐阜県 岐阜市 楽市プロジェクト<文> Gちゃんねる岐阜エコマネー事務局 2002年9月より紙券型エコマネーとして開始。IT家計簿も導入
岐阜県 多治見市 R<りょう> 地域通貨R運営委員会 2002年2月より多治見市と笠原町限定で紙券型で開始
岐阜県 多治見市 真心人マインド・親切券カインド 多治見苑団地住民自治会
愛愛ネット地域通貨管理局
2004年8月1日発行。10年前各世帯が集会所建設時に出資し受け取った自治会証券の配当の意味を付与して発行。
岐阜県 大垣市 すまいる マイスター倶楽部 岐阜経済大学や大垣駅前商店街振興組合などによる空き店舗対策モデル事業の一環
宮崎県 宮崎市 ちょる=旧名ひむか 宮崎文化本舗 2002年度に本格運用を開始予定
宮城県 角田市 コフェス 角田市教育委員会ほか 2004年2月に開催された生涯学習フェスの一環の「子どもフェスティバル」会場内で使える紙券型地域通貨として発行
宮城県 気仙沼市 エコ・ポイント 気仙沼地区エネルギー懇談会 2003年5月から認定エコ活動で名刺サイズカードにスタンプを押す。来年度から商店で買い物可能に
宮城県 仙台市 BEE ビーズリング 通帳型でマイナスの利子2カ月にマイナス2%を導入している
宮城県 仙台市 アーユ NPO法人広瀬川の清流を守る会 2003年11月から太白区長町地区を中心に川の清掃など環境活動と商店街活性化を目指し紙券型で開始。仙台市環境局による環境社会実験事業
宮城県 仙台市 まちづくりチケット=ポイント アーバンネット まちづくり活動に参加すると協賛企業で使えるチケットがもらえる
宮城県 仙台市 名称不明 リサイクル野菜ネットワーク 2002年9月から生ゴミを持ち込めば野菜に交換できる野菜通貨を発行
宮城県 川崎町
七ケ宿町
ノラ 地元の炭焼き・養蜂業者などの間で通帳型で運用
宮城県 登米町 ポートン 地域通貨グループ座・ハイカラ 2002年11月より地域通貨活用地域づくり実証実験事業のモデル団体となり通帳型で開始
宮城県 本吉町 やっこ 山田やっこの会 2003年11〜12月に山田地区住民で相互扶助を中心に紙券型で試行し2004年3月から本格実施予定
京都府 綾部市 ゆーら ゆーら企画 2002年から紙券型で発行。使える協賛イベントが毎月のようにある
京都府 宇治市 ありがとう切符「蔵」 御蔵山ゆう輪蔵ぶ 御蔵山地区で助け合いの謝礼に1枚ずつ使用
京都府 加茂町 和銅 和銅くらぶ 2004年8月からスタート。和同開珎が同町で鋳造されていたことにちなむ
京都府 京田辺市 きゅう きゅう研究会 2002年2月より同志社大経済学部の郡嶌孝教授とゼミ生が開始
京都府 京都市 キョートレッツ キョートレッツ事務局 2001年1月に開始。現在は小切手による口座振替型。固有の単位はなくポイント。
京都府 京都市 ハミー 地球デザインスクール スクールのボランティアに対する対価として試行中
京都府 京都市 リボン 京都三条会商店街振興組合 2002年9月に流通実験を開始。小学生が空き店舗を利用し運営する子供ショップでリボンが使える
京都府 京都市 柳原フォーラム 2000年2〜8月にボランティアの交換を中心に紙券型で実験し現在は終了
熊本県 玉名市 三ツ川もやい縁<縁> 三ツ川校区まちづくり委員会 2002年11月に三ツ川地区委員会内で試験的に運用開始したが来年度には校区内に広げる方針
熊本県 錦町 かちゃー 錦町エコマネー研究会 2004年1〜3月に紙券型エコマネーとして流通実験。来年度も6カ月実験し2005年度に本格導入予定
熊本県 五和町 カンナ 五和町企画観光課内エコマネー研究会事務局 2002年12月よりエコマネーとして実験中
熊本県 山鹿市 湯札 プラザファイブ青年部 2005年1〜3月に商店街と地域福祉との連携・活性化のために試験導入
熊本県 小国町 おぐにポイント 小国町 2004年度に地域再生プログラムのモデル地区指定を受けグリーンツーリズム推進のために地域通貨を活用
熊本県 小国町 杉っ子<ゆう> 地域通貨杉っ子運営会 2003年8月の福祉夏祭りから紙券型で開始。町商工協同組合の共通商品券との交換や将来のための預託も可能
熊本県 人吉市 じゃいよ 2001年9月から人吉球磨地区で紙券型で開始し実験終了
熊本県 水俣市 もやい通貨<結い> 水俣市農林水産課
「水俣元気村」
女性会議事務局
2001年9月から紙券型で開始
熊本県 水俣市 林=りん 久木野地域振興会久木野
ふるさとセンター「愛林館」
2001年1月から通帳型で開始
群馬県 館林市 下町通り商店街振興組合 2004年10月の「下町夜市」で限定発行。オリジナルコインも検討中
群馬県 桐生市 名称不明 桐生市ボランティア協議会 2001年度の新事業として計画するもその後の状況は不明
群馬県 群馬町 しるく・繭券 NPO法人じゃんけんぽん・地域元気マネーしるく委員会 2002年12月よりボランティア活動の対価としてしるくと繭券を発行開始
群馬県 前橋市
高崎市
ありがとう 前崎・高崎エコマネー研究会 2001年9〜12月にインターネットを活用し第3次実験
群馬県 太田市 エコマネー太田<おおた> 太田エコマネー研究会 2000〜2001年に研究活動し2003年7月に実験。
群馬県 嬬恋村 ポイントマネー ファームイン 紙券型「壱万座」でスタートするが現在ではポイントマネーとして再出発し作業に応じ壁に貼ってあるポイント表に記入
広島県 蒲刈町 藻塩じゃ券「もしお」 もしおネットワーク 2002年2月より町と町商工会が町民同士の交流活発化のために紙券型で開始
広島県 呉市 やまと やまと委員会 2002年10月より紙券型で開始
広島県 三原市 オクトorやっさ 三原商工会議所TMOみはら 2004年11月開所予定のケアハウス軽費老人ホームを拠点に導入を計画中
広島県 三次市 トラタンサイ ふるさと会議三次 2004年6月からサツマイモの農作業に応じて収穫を配分する企画として開始
広島県 総領町 Links 節分草保存会 2003年3月の節分草祭・名人市で発行
広島県 大野町 クローバ クリエイト大野21 2003年7月に農作業に応じて朝市などで使える地域通貨を協働型市民農園みのりの里スタートとともに発行
広島県 東広島市 カントリー NPO法人カントリー・ネットワーク 2000年5月に実験的に実施
広島県 府中市 FUTURE<ふちゅー> 脱温暖化市民協議会 2002年10月より栗山町とともに環境省のモデル事業に選ばれ開始
香川県 高松市 BORA NPO法人高松まちづくり協議会 2004年2月に県の委託事業として地域通貨BORAのシステム案を発表
香川県 高松市 せと 高松LETS 2001年6月からメーリングリストを使い通帳はダウンロードプリントで開始
香川県 直島町 みらい 直島町町商工会女性部 2003年5月から生協、書店など8店で買い物袋持参時に手渡し年1回の抽選で町指定ゴミ袋などと交換
高知県 高知市 エコメディア優 はりまや橋商店街振興組合・高知商業高校 2001年7月から商店街と教職員の交流を目的に通帳型で導入。
高知県 高知市 エンバサ 菜園場商店街振興組合
高知県 須崎市 モリ NPO法人土佐の森・救援隊 2000年8〜12月に紙券型で流通実験。森林ボランティアに対して発行し、協賛企業の店舗等で高知県の地場産品と交換できる。
高知県 西土佐村 西土佐村地域流通
商品券ウェス土佐
<WESTOSA>
西土佐村商工会 2002年1月から地域通貨をモデルにした換金可能な地域商品券の流通実験を開始
高知県 大正町
梼原村
馬路村
物部村
名称不明 高知県森林局木の文化推進室 民有林の間伐作業を行うボランティア団体に市町村を通じて地域通貨を発行
高知県 大野見村 やまびこ 大野見村地域通貨「やまびこ」の会 2001年6月からタイムダラー紙券方式で開始
佐賀県 伊万里市 ハッチー NPO法人はちがめプラン 2004年4月から生ごみ有料回収会員に配付し農産物やBDF燃料購入時に使える
佐賀県 基山町 きざん 基山町商工会まちづくり委員会 2003年10〜11月試行後2004年度正式開始。空き店舗を基山ふれあい文庫とし子ども向け本1冊寄贈で1枚発行、さまざまに使える
佐賀県 呼子町 呼子町商工会女性部・青年部 2002年4月から通帳式で試験的に開始。花の植栽に参加したなど人に支払われる
佐賀県 江北町 小田サンキューアルバム 江北町商工会 2002年10〜12月に紙券型で実験。小田商店街応援プロジェクトへ3回のボランティアで満点となり商店で割引可
佐賀県 山内町 クロン 佐賀県山内町商工会 2002年10月から粘土製のクロンで実験開始。本格運用時には焼き物製に
佐賀県 神埼
三養基郡
の11町村
ひみこ通貨<ひみこ> 三神地区商工会女性部 2002年10月から有田焼製のコインで開始。加盟商店が客に発行。
佐賀県 鳥栖市 エース 鳥栖まちづくり研究会 2004年市制50周年に本通筋商店街で実験的に導入予定
佐賀県 富士町 ビックリーフ 北山湖地域振興公社・北山びっくり倶楽部 2000年7月から21世紀県民の森でボランティアの報酬に発行した紙券型エコマネー
佐賀県 北方町 スマイルチップ 北方町商工会地域通貨研究会 2002年10〜12月にスマイルマネーとして実験。2005年1〜6月には換金可能な新システムで開始。ごみ減量等のためのグリーン券とボランティアのためのオレンジ券とがある
佐賀県 有明町 ありガッタ 有明町商工会 2004年9月から紙券型で発行。町も敬老記念に老人1200人に700円相当を配布。商店で使えるほか専門ショップも開設。半年間に6回まで使用可。手数料1%で換金も可
埼玉県 さいたま市 エッコロ 生活クラブ生協埼玉 2002年4月から組合員を対象に本格開始。従来のエッコロ共済の日常ケア部分に地域通貨「エッコロ・マネー」を使用
埼玉県 さいたま市 ハンギョレ通貨<ハンギョレ> ハンギョレ通貨流通プロジェクト 在日コリアン学生と日本人による通帳型による地域通貨。ハンギョレとは朝鮮語で一つの兄弟・同胞の意
埼玉県 さいたま市 もりのつぶ ふしぎの森 自然食品店「ふしぎの森」東大宮店で使える地域通貨
埼玉県 熊谷市 emi(笑み) くまがや地域通貨研究会 2004年7月に説明会を開催し紙券型でテスト試行中。11月より本格実験開始
埼玉県 栗橋町 フレンドリング
<フレンド券F=フレンド>
フレンドリング協会 2001年7月より会員制紙券型で運用
埼玉県 戸田市 戸田オール
<エイト券・フォア券>
戸田オール運営委員会 2002年8月の祭りで発行。「地域通貨で市民活動を楽しくする会」を発展解消し、戸田オールとして2004年3月まで試験運用
埼玉県 小川町 FOODO
<ふうど>
小川町農業後継者の会=わだち会・NPO法人ふうど 2001年6月から生ゴミ処理プラントをつくり、生ゴミ提供世帯への謝礼用に野菜に交換できるクーポン券として発行
埼玉県 上尾市 アッピー 上尾ビレッジ 2004年7月より紙券型で生涯学習グループで試行中
埼玉県 上尾市 デナリ コミュニティ活動支援センター埼玉支部 2002年10月から聖学院大学内で紙券型で開始。サービスのみ対象。スクールバスにも使用可。
埼玉県 上尾市 彩の国子ども
夢未来交換リング彩
=さい
NPO法人彩の子ネットワーク 2002年10月に県内約50団体と70人余が参加し「彩」を発行
埼玉県 川口市 キューポラ NPO法人志民アシストネットワークほか 2003年7〜12月にイベントで割引券や記念品の引換券として利用可。環境通貨として3万枚発行。ラオスの学校建設にも寄付
埼玉県 入間市 地域ふれあい
通貨「元気」
地域ふれあい通貨「元気」運営委員会=通称「元気な仲間」 2003年2月より1年間紙券型で実験。ボランティア等1件につき1枚発行
埼玉県 飯能市 グリン グリン倶楽部=吾野地区まちづくり推進委員会 2002年6月から1時間=100グリンの紙券型で本運用開始
埼玉県 富士見市 アーツ キラリ☆ふじみ開館記念事業実行委員会 2002年11月開館の平田オリザプロデュース富士見市民文化会館キラリ☆ふじみの中でのみ使える
三重県 伊勢市 seta NPO法人伊勢まごころ 2001年4月から通帳型で試験的に開始
三重県 四日市市 Jマネー NPO法人地域づくり 2004年11月から三重銀行が発売する「Jマネー定期」特典などとして発行。定期預金10万円につき100J(100円分)が渡され市内小売店などで使える
三重県 四日市市 シップ NPO法人地域づくり 2001年10月の第2回全国地域通貨サミット開催時に本町商店街で使える紙券型として運用
三重県 四日市市 どんぐり どんぐりの会 2002年4月から通帳式で開始
三重県 四日市市 ポート NPO法人地域づくり 2000年10月に借用証書型で試運転開始、2001年4月から運用
三重県 松阪市 LOOP LOOP事務局 2002年4月より小規模作業所・希望の園を中心に通帳型で開始
三重県 青山村 えこころ えこころ倶楽部 2001年5月にbitoマネーとして始まり現在は画家などの支援のためのポストカード通貨に
三重県 津市 mie みえ市民活動ボランティアセンター 2000年11月〜2001年3月に実験。その後導入しセンター活動への参加で得られ施設で利用可能
三重県 津市 大夢 三重県政策研究ワークショップ・エコマネー研究会 2000年11月〜2001年2月に県職員を中心に県庁内でエコマネーとして流通実験
山形県 高畠町 ニャン券 高畠町商工会 2003年11月〜2004年2月に共通商品券「ワン券」が複数回流通できる地域通貨化し販売。プレミアム付き
山形県 山形市 広告付労働交
換チケットアーチ
アドマネー推進プロジェクト 会員制の借用証書型による仙台市と山形市両都市圏で流通させる地域通貨
山形県 鶴岡市 もっけ NPO法人庄内市民活動センター鶴岡エコマネー研究会 2001年8〜10月に紙券型のエコマネーとして試験運用
山形県 飯豊町 ブラン 2004年12月から白河地区で一ブラン=白菜一個として導入
山形県 米沢市 ぽっぽ 詳細不明
山形県 立川町 フーちゃんチケット 町民節電所研究会 消費や交流拡大のため町内34の商店などから協力を得て2000円分のサービスが受けられるチケットを家庭に配布、省エネ目標が達成できればもう1枚提供
山口県 阿武町 食&緑 やまぐち食と緑の県民フォーラム=山口県農林部農政課内 2004年11月の「ル−ラル315・376フェスタ」で紙券型で発行。道の駅「阿武町」の温泉と温水プ−ルで使える
山口県 下関市 みらい しものせき地域通貨「みらい」研究会 2004年3月に長府地区で通帳型で1週間実験
山口県 下関市 名称未定 下関商工会議所 2004年に地域内消費促進キャンペーンで割引券として導入予定
山口県 山口市 げんき やまぐち県介護研究会 NPO法人コミュニティケア研究会に通帳型で2002年9月に開始
山口県 山口市 シティ 耕作シティNPO法人学生耕作隊 2002年12月に電子カード式で紙券導入。その後、主婦や定年退職者の農業支援組織をつくり報酬支払いや支援会員の農産物購入に使える地域通貨を発行
山口県 山口市 ゆ〜だ (湯田地区商工振興会) 2004年11月から湯田温泉で紙券2万2000枚を市民団体などに配布。2005年1月まで商店で使える
山口県 山口市 ワピー 山口地域通貨研究会 2001年11〜12月に松井範惇山口大学教授を中心に通帳型で実験
山口県 周南市 チェリー 桜木地域通貨研究会 2003年10月より相互扶助に紙券型で開始。買物の割引券にも検討
山口県 小郡町 フシノ 椹野川流域地域通貨検討協議会 2003年6月から2004年3月まで椹野川流域の地域づくりの一環として紙券型で実施
山口県 大島町 のんた 日見地区地域通貨導入推進協議会 2003年10月から日見地区で時間基準の紙券型で実験。県や大島郡四町などでつくる周防大島高齢者モデル居住圏構想推進協議会が支援
山口県 美和町 マロン 町企画産業課内地域通貨マロン委員会事務局 2002年6〜12月に紙券型で流通実験。農林水産省の補助事業で2年間継続
山口県 柳井市 いね 町おこしグループ豊笑家 2003年1月から市民団体間の協力促進のためにICカード型で導入
山梨県 塩山市 塩山市地域通貨研究会 2004年5月から9月まで紙券型で運用。市が樋口一葉の両親の出身地であることにちなむ
山梨県 甲府市 元気 グループ元気市場事務局 2002年8月から借用証書方式をベースとした紙券方式により実験開始
山梨県 甲府市 甲府マネーk やまなしまちづくりサポートセンター・甲府中央商店街新生協議会 2003年2月に紙券型で開始。駐車場利用者に300k1時間分駐車料金を提供するなどし、商店で使える
山梨県 高根町 八ヶ岳大福帳<福> 八ヶ岳大福帳 2000年5月に北巨摩郡で通帳方式で開始
山梨県 小淵沢町 湧湧=わくわく 蔵屋グリーンズ? 詳細不明
山梨県 大泉村 猫の手券<nyan券> 八ヶ岳南麓「猫の手くらぶ」 八ヶ岳南麓住民の相互扶助ネットワーク。歴史学者の色川大吉氏が代表
山梨県 長坂町 舞蔵債権<蔵> マイクラフト 製品展示ギャラリーとして「古い蔵の再建=マイクラフトの債券」をかけた名前の借用証書型地域通貨
山梨県 長坂町 ヒマラヤカリー&エスニックギャラリーぼんてんや カレー屋が発行するカレー券としても使える借用証書型地域通貨
山梨県 都留市 ツルー つるまちづくりネットワーク) 2002年8月から通帳方式で実験
山梨県 忍野村 ECHO<エコー> 浄土真宗祭頭山慧光寺 浄土真宗のお寺が通帳型の自主通貨として発行
山梨県 白州町 まめ長者 白州いなか倶楽部 詳細不明
山梨県 竜王町 ドラゴン 竜王町地域通貨研究会 2002年7月に紙券方式で運用実験を開始
滋賀県 山東町 ルッチマネー 詳細不明
滋賀県 滋賀県 NO・リリースありがとう券 滋賀県庁 2003年3月から琵琶湖の外来魚の再放流禁止を進めるために開始。500gで100円券に。
滋賀県 滋賀県 におマネー 滋賀県商工会連合会 2003年11月から滋賀県特産品が買えるネットサイト「におモール」で2003年11月から情報提供者先着200名に1000にお(1000円相当)の地域通貨を発行
滋賀県 守山市 もーりー 守山商工会議所 2004年5月より発行。市が住宅リフォーム助成事業などにも活用
滋賀県 新旭町 アーロ 新旭町商工会 2003年8月から120店で使用できる紙券型で開始。加盟店のみ利用回数に応じ1〜5%の手数料を払い換金可能。
滋賀県 草津市 おうみ NPO法人地域通貨おうみ委員会 1999年6月から紙券型で開始。地元タクシーでは全額おうみで支払いが可能。
滋賀県 草津市 子どもエココイン NPO法人子どもネットワークセンター天気村 2000年4月から子どもを取り巻く環境の改善のために開始
滋賀県 大津市 ほっこり NPO法人HCCグループ 2002年9月から「ほっこりマーケット」を中心に紙券型で開始
滋賀県 大津市 仰木 平尾中山間地域農業推進協議会・県農政水産部農村整備課 2004年10月から紙券型で開始。大津市仰木の平尾地区の休耕田を水田に戻す作業で支払われ翌年米に交換できる
滋賀県 日野町 ひのてんびん 外出支援センターひの出 2003年1月より送迎謝礼などに紙券型で1年間実験
滋賀県 木之本町 天下500 木之本町商工会 2003年10月開催の「木之本・賤ケ岳天下とりまつり」で高齢者福祉教室参加者に配布、当日会場で使えるほか2004年1月まで地元商店110店でも使える
滋賀県 野洲町 スマイル エコロカル・ヤス・ドットコム 2001年12月から太陽光発電装置の出資者に割増価値を持つ地域通貨を発行。当初名称?はエコサンカード
鹿児島県 伊集院町 木家もっか マネー<単位=ポイント> NPO法人鹿児島文化研究所・研究所と会員の間で30分=100ポイントで通帳型で実施
鹿児島県 鹿児島市 SENSE=旧仮称ランド 2002年3月にSENSEに名称決定
鹿児島県 鹿児島市 おーきに オフィス未来 小川美沙子市会議員が通帳型で実験中
鹿児島県 鹿児島市 おひさまクーポン かごしま市民環境会議 市内保育園に太陽光発電所を設置する不足資金に商店などで使えるクーポンを発行
鹿児島県 鹿児島市
玉里団地
E=あーす 2001年8月より通帳型で開始
鹿児島県 西之表市 種子島 どんが 2002年4月に紙券型で開始。植樹ボランイティアの謝礼として発行
鹿児島県 川辺町 心のお金花子<花> 地域生活支援センターにじの途 2001年4月から開始。通帳とチップを併用。
鹿児島県 入来町 エッグ NPO法人ネイチャリング・プロジェクト 2001年6月から通帳型で開始
秋田県 横手市 ドーモ 横手ひらかドーモ委員会 2003年4月から市内平鹿地域でNPO法人を設立し紙券型で半年間試験運用
秋田県 秋田市 まごころマネー<akita> あきた地域通貨協議会 紙券型で運営され会員間の取引のほか商店でも使える
秋田県 峰浜村 エコマネー桃源 手這坂活用研究会 2002年5月からかやぶき屋根民家の修復・保全活動などに使われ紙券型で開始
秋田県 六郷町 ユウちゃん 六郷まちづくり株式会社 2003年2月に通帳型に紙券とコインを併用し10%減価する仕組みを導入し会員募集開始
新潟県 三条市 らて 三条市地域振興課発行・NPO法人地域たすけあいネットーク運営受託 2002年11月〜2003年2月に紙券型でテスト運用
新潟県 小千谷市 山本山 ありがとう券「山本山」実行委員会 2004年12月から紙券型で開始
新潟県 小木町 佐渡循環券・サーロ 佐渡地域通貨研究会 借用証書型の地域通貨でワークショップを開催し計画中。
新潟県 上越市 アースデイマネー<r> NPO法人アースデイマネー上越 東京渋谷のアースデイマネーと連動、入会・寄付・まちづくりや環境イベントなどで発行し協力商店20店で使える
新潟県 上越市 だすけ おまんただすけい〜ねかね通貨研究会 2002年2〜3月に直江津地区商店街が中心になり試験運用
新潟県 新潟市 縁農村 登録農家が援農情報を会員にメールで発信し謝礼として発行。下越地方での農家と市民をぶ活動
新潟県 村上市 きさら NPO法人都岐沙羅パートナーズセンター 2002年2月〜9月に紙券型で商店も含め流通実験
神奈川県 横浜市
神奈川区
エコ 神奈川区エコマネー研究会 2002年1月より紙券型エコマネーとして開始
神奈川県 横浜市
瀬谷区
マイスター感謝券 アーバンドエル瀬谷自治会 2003年7月から団地で「マイスター制度」開始。登録した援助者は援助の謝礼に感謝券を受け取り夏祭などで利用可能
神奈川県 横浜市
青葉区
マーブル 青葉パソコンサロン? パソコン教室等で使える紙券として準備中
神奈川県 横浜市
青葉区
リーフ あおばの会 2002年5月から都市の自然農法作物を担保とした紙券式通貨として開始
神奈川県 横浜市
青葉区
野菜券 NPO法人恩田の谷戸ファンクラブ 谷戸の保全活動参加者に直売所で使える券を配布。使われた分は現金に引き換え
神奈川県 横浜市
都筑区
都筑「リーフ」 NPO法人緑の街・NPO法人I Loveつづき2002年11月から紙券型で開始。ボランティアイベントで発行し地元商店などで使える。2003年度から区との協働事業に
神奈川県 開成町 ハート 開成町エコマネー研究会 2002年9月から6カ月間エコマネーとして紙券型で実験
神奈川県 茅ヶ崎市 C-リング ちがさき地域通貨C-リングクラブ 2004年4月より通帳(Cブック)をベースに紙券(ちがりん)も併用して開始
神奈川県 厚木市 名称不明 厚木なかちょう大通り商店街振興組合 2003年10月、環境省の公募事業で「エコマネーを利用した有機性循環資源リサイクル事業」として採択され、2003年度に調査・検討し、2004年度に実証実験をし、2005年に栽培・販売予定
神奈川県 小田原市 地域助け合い
システム・徳
<徳>
小田原市政策総合研究所 2003年11月〜2004年2月まで住民同士の助け合いを活発にする実験事業として実施
神奈川県 小田原市
箱根町
真鶴町
湯河原町
名称不明 西さがみ連邦共和国 観光客を対象にマイレージ型の地域通貨を検討中
神奈川県 川崎市
川崎区
福ふくクラブ 2001年7月〜9月に紙券型エコマネーとして実験。2003年7月から第3次実験
神奈川県 川崎市
多摩区
a=アーチ アーチ・クラブ事務局 2002年5月に登戸のオーガニックカフェ「アリエルダイナー」開店と同時に開始
神奈川県 相模湖町
ほか
相模川流域通貨「リバー」 相模湖町商工会内相模湖地域エコマネー推進協議会 2002年12月から通帳型で開始。流域の環境保全などが目的
神奈川県 大和市 LOVES 大和市役所・ラブスサポートセンター 2002年4月から経済産業省IT装備都市研究事業の指定を受けICカードにより開始。会員数は国内最大
神奈川県 大和市 クラ クラブママーズ 2001年より生活クラブ神奈川組合員を中心に通帳型で開始
神奈川県 大和市 つきみ野ラブ つきみ野商店会・NPO法人ラブスサポートセンター 2004年から紙券型で開始。大和市つきみ野地区のみで利用可
神奈川県 大和市 とらぬ狸のイモ債券 とらたぬ農場改めなないろ畑 畑で働いた時間に応じてもらえ収穫時にサツマイモなどと交換できる
神奈川県 大和市 にぎわいラブ NPO法人ラブスサポートセンター 2004年11月から紙券型で開始。商店・事業者は年会費1万円で換金可能
神奈川県 藤沢市 ZEN〔お互い様
ネットワーク善〕
善行エコマネー研究会 2001年7月からエコマネーとして紙券型で開始
静岡県 伊東市 温銭 NPO法人まちこん伊東 15年度エコマネーパイロット地区指定を受け導入準備中
静岡県 下田市 名称未定 NPO法人グリーンハート 14年度エコマネーパイロット地区指定を受け障害者も含めた形で導入予定。小学校授業にも要請
静岡県 三島市 ハート 三島エコマネー実行委員会 2003年7〜10月に紙券型エコマネーとして第1次実験
静岡県 三島市 ぱれっつ ふじのくにNPO活動センターエコマネー推進委員会 2001年11月にNPO活動センターの職員・利用者の交流のため開始。
静岡県 三島市 三島売花藻<ノーエ> 2004年9月から通帳型で開始。客と商店のコミュニケーションが目的
静岡県 三島市 名称未定 NPO法人富士山クラブ 富士山周辺環境ボランティアのために導入予定。12年度エコマネーパイロット地区指定
静岡県 清水市 EGG 清水駅前銀座商店街振興組合 2001年2月より店街活動活性化のためコインで開始。12年度エコマネーパイロット地区指定
静岡県 袋井市 NPO法人たすけあい遠州 2002年から時間預託型エコマネーとして開始
静岡県 天竜市 ベアー NPO法人夢未来くんま 過疎高齢化対策として実施予定。13年度エコマネーパイロット地区指定
静岡県 熱海市 Ami 熱海エコマネー研究会 商店と住民との交流、観光活性化のため導入予定。14年度エコマネーパイロット地区指定
静岡県 磐田市 ちゃっと 磐田エコマネー研究会 2000年9月より開始。12年度エコマネーパイロット地区指定
静岡県 磐田市 ポエマ NPO法人磐田市体育協会 13年度エコマネーパイロット地区指定を受け実施中。契約商店で使えるオプションも
静岡県 浜松市 だら NPO法人ヘルスブレインネットワーク 2001年1〜4月にNPOやSOHOネットワークのため実験。12年度エコマネーパイロット地区指定
石川県 金沢市 KOKU 金沢地域通貨運営委員会 2004年10月から紙券型で開始。裏面にはQRコードや広告も入れ運営資金に充てる
石川県 金沢市 きまっし 石川環境ネットワーク「きまっし」準備委員会 2003年9月から2004年3月まで紙券型で試験運用。裏面に広告導入も。
石川県 金沢市 藤五郎富くじ 円光寺山科振興会・街路灯の会 2003年に限り年末恒例のくじのはずれ券を1枚10円分の地域通貨に
石川県 金沢市
大野地区
もろみ くらくらアートプロジェクト 2002年3月より醤油醸造用もろみ蔵をギャラリーに改造する協力者に通帳型で発行
石川県 金沢市
長町地区
イーネ 金沢市長町公民館・長町まちづくり事務局 2002年7〜10月まで福祉活動や地域の奉仕活動などへの報酬として流通実験
石川県 田鶴浜町 会え ニコニコ農園196 伊久留地区住民が遊休農地に開設した農園で会員に農作業の対価として紙券1万会=1000円相当1種類)で発行
石川県 能都町 キリコ 能都町商工会 2002年12月より清掃奉仕などの対価として導入実験
石川県 輪島市 BTビーティ 輪島商工会議所 2004年4月から紙券型で開始。ゲーム感覚で友達の輪を広げていく。有効期限6カ月
千葉県 我孫子市 mino 我孫子手づくり散歩市実行委員会 2003年10月25〜26日に開催された手作り散歩市で実験的に2倍の価値付けをして発行。
千葉県 佐倉市 サクラ NPO子どものまち 2004年10月から紙券型で開始。2005年3月27日〜4月2日の中志津商店街での「子どもがつくるまちミニさくら」で流通するエコマネー
千葉県 佐倉市 まちづくり株券<株> さくら塾 会員になるか活動をサポートすると入手でき『さくら塾』と『佐倉茶屋』で利用できる。1株300円相当。
千葉県 佐倉市 モール NPO子どものまち 2002〜3年に実施された「こどもがつくるまちミニさくら」で「ミニさくら市民権」のある18歳以下の子どもの間で流通
千葉県 市川市 BEE NPO法人かぼちゃ 紙券型で運用。200円券のみ。パソコン教室・フリーマーケット・喫茶で使える
千葉県 市川市 コウ 市社会福祉協議会国府台支部 2003年4月から高齢化の進む市川市国府台地区で始めた紙券型エコマネー
千葉県 市川市 てこな 市川市地域情報推進課 2004年度に住基カードを使った地域通貨モデル事業の認定を国から受け秋からテスト運用
千葉県 松戸市 アウル 松戸エコマネ−「アウル」の会 2003年6月から紙券型で第1次実験
千葉県 成東町 あんが 2000年7月にピーナッツの兄弟版として通帳型で開始
千葉県 千葉市 ピーナッツ NPO法人まちづくりサポートセンター 1999年2月から村山和彦氏を中心に開始され有名。現在は通帳型
千葉県 大原町 名称不明 大原町ボランティア連絡協議会 2004年11月から県委託の地域通貨実証実験としてサービスをインターネット上に登録し会員や商店で利用
千葉県 銚子市 ヴォラン 銚子まちづくり市民の会地域通貨部会 2004年7〜12月に回転率により換金率が上がる独自の紙券型で試行
千葉県 東金市 どんぐり 城西国際大学 2001年10〜11月に福田順子城西国際大学教授とゼミ生が流通実験を実施。2003年10月〜2004年1月にも実施
千葉県 柏市 エッグ 「柏・にわとりの会」地域通貨エッグ管理事務局 2001年5月から通帳型で開始
千葉県 八千代市 やちよボランティア
・エコマネー
八千代商工会議所 2003年10月〜2004年1月に商工会議所が主催したやちよやる気塾生が新川千本桜の会と第1次実験。第2次実験も計画中
千葉県 流山市 ふれあい切符<点> NPO法人流山ユー・アイネット 公的介護保険活動に加え会員制で点数チケットふれあい切符を活用
大阪府 河南町 ちゃこーるリング
<ちゃこーる>
NPO法人里山倶楽部 2000年7月から里山倶楽部かいいんを対象に紙券型で開始
大阪府 高槻市 高槻地域通貨NS NPO法人ニュースタート事務局関西 2004年8月〜2005年2月まで換金性のある紙券型で実施。大阪府「地域通貨で行う人・地域のつながりづくり」対象事業
大阪府 寝屋川市 ありがとう 大利商店街振興組合・寝屋川あいの会 2002年7月から紙券型で提供。大阪府「地域通貨で行う人・地域のつながりづくり」事業指定
大阪府 吹田市 いっぽ NPO法人友友 千里ニュータウンを中心にボランティアと地域経済の活性化を目指し準備中。大阪府「地域通貨で行う人・地域のつながりづくり」事業
大阪府 吹田市 モモマネー いのちと食情報センターモモの家 2000年9月から紙券型で提供。
大阪府 大阪市 モアレス 企画グループモアレス 2002年より環境負荷低減を目指すクラブイベント「モアレス」で使用可能
大阪府 大阪市
阿倍野区
Kon (あべの地域通貨の会) 2002年12月から紙券型で実験を開始
大阪府 大阪市
阿倍野区
みなくる NPO法人エフ・エー 市から委託を受けた「みなくるハウス」でスタッフやボランティアに謝礼金として配布。1みなくる=30分。大阪府「地域通貨で行う人・地域のつながりづくり」対象事業
大阪府 大阪市
西成区
カマ 釜ヶ崎のまち再生フォーラム地域通貨流通促進委員会 2000年より釜ヶ崎地区で紙幣型や通帳型で実験中。大阪府「地域通貨で行う人・地域のつながりづくり」事業指定
大阪府 大阪市
北区
mag おおさかLETS事務局 2002年より通帳型で運営。定例会会場サロン・ド・天人(アマント)スタッフ間ではmantoが流通
大阪府 大阪市
浪速区
アクト 和洋旬菜一膳 2004年8月末までなんばパークス東側地域活性化のために口座型で試験運用
大阪府 田尻町 TAZI 田尻エコマネー実験実行委員会 2001年4〜6月に紙券式のエコマネーとして実験
大阪府 八尾市 フレ やお活き活き会議 2004年2〜5月に市民活動の連携強化、商業の活性化を目指し紙券型で実験し2005年本格運用予定。大阪府「地域通貨で行う人・地域のつながりづくり」事業指定
大阪府 富田林市 わっち 地域通貨「わっち」運営委員会 2003年11月より紙券併用型で実験
大阪府 枚方市 ひらり 枚方市地域通貨事務局・枚方市市民活動家課 2004年11月から紙券型で実験中。会員登録制で商店街でも使える
大阪府 箕面市 やま 大阪外語大学 2001年11月から大阪外国語大学の学生、教官、関係者が参加できる地域通貨として開始
大分県 中津市 fuku 地域通貨fuku事務局「福は内バンク」 2002年2月から通帳型で開始。2003年1月より紙券型も併用し発行
大分県 朝地町
大野町
清川村
きらきら通貨
KOAコア
各商工会女性部 2003年9〜11月に各商工会女性部間で紙券型で実験。結果がよければ地域にも拡大
大分県 湯布院町 yufu 地域内交易システム「yufu」事務局 2000年4月開始。通帳型yufu帳、借用証書型yufu券に加え2002年1月から小銭のyufu玉も
大分県 別府市 湯路<ゆーろ> 別府八湯竹瓦倶楽部発行元=いー湯ー<EU> 2003年4月から欧州ユーロをもじって紙券型で開始。協賛商店などが配り、商品割引券や入浴券として流通させる
大分県 豊後高田市 會古えこ券 豊後高田商工会議所 2004年8〜11月に廃品回収や清掃奉仕に対し発行しごみ袋や再生紙ノートと交換可。同時に地域商品券も発行
大分県 本耶馬渓町 耶馬 白岩佳子 2002年8月の第2回アフリカ祭りでボランティアに配付
長崎県 佐世保市 ぎんた させぼエコマネー研究会 2002年12月〜2003年1月にボランティアの交流を目指し紙幣方式で導入実験
長崎県 崎戸町 さんさん 長崎県崎戸町社会福祉協議会 2003年2〜3月に同町蛎浦地区で時間単位の紙券型で一次流通実験
長崎県 時津町 さばっく券 時津町商工会ない事務局 2003年8月に長崎シーボルト大学生らを中心に紙券型で開始
長崎県 鹿町町 パールレッツ
<P=パール>
パールレッツプラン運営委員会 2001年3月より通帳型で実験開始。2002年4月に正式開始
長崎県 奈良尾町 あこう 詳細不明
長崎県 平戸市 コックスマネー 木引田町商店街振興組合 2002年11月より県・市の補助で空き店舗を活用したコミュニティセンターを建設し同センターと商店街で使える買い物割引券として発行
長野県 阿南町 サルビア 阿南町社会福祉協議会 2004年9月から紙券型で発行。ボランティアで時間貯蓄した点を地域通貨にして町内約40店で使える
長野県 伊那市 い〜な 伊那市社会福祉協議会伊那市エコマネー研究会 2000年11月から2001年4月まで伊那市八幡町の社会福祉協議会が運用実験
長野県 下條村 シモン 下條村商工会 2004年4月から通帳型で開始
長野県 宮田村 ミーヤ 宮田村商工会・村の経済を考える会 2006年はじめに通帳型で本格運用を目指し循環商品券「梅が里」(仮称)と組み合わせて導入予定
長野県 駒ヶ根市 ずらあ 駒ヶ根ずらあネット実行委員会 2001年8月から2002年3月まで通帳方式のエコマネーとして運用実験
長野県 軽井沢町 われも われもこうの会 2001年に名刺サイズの紙幣方式で開始。ボランティアにより受け取れ地元商店で使える
長野県 原村 YU 風の森 1999年12月から通帳方式で運用中
長野県 四賀村 エコビー 四賀村エコビー委員会 2002年8〜10月にエコビレッジ構想にちなむ行政主導の紙幣方式エコマネーとして実験。
長野県 小海町 ハート JA長野八ヶ岳女性部 2002年11月から横山孝子長野大学助教授らが高齢者の地域貢献の場づくりとして試験運用
長野県 小諸市 ニコ 結いの里ころもニコニコマネー 2000年1月より小諸市・佐久市を中心に通帳方式で開始
長野県 松本市 ここら NPO法人ぶどう家 同施設で開く講座講師謝礼を地域通貨で。施設周辺の商店や飲食店で利用可能。
長野県 上田市 まーゆ 蚕都くらぶ・ま〜ゆ世話人会 2001年11月に通帳方式で開始し地元の商店でも利用できる
長野県 信濃町 名称不明 しなのまち地域通貨の会 2004年5月から通帳型で活動。11月には町補助も受け「信濃町で地域通貨をはじめよう会」を開催
長野県 諏訪市 エコマネーかたくり 湖南かたくりの会 2002年5月よりかたくりの券(単位なし)を使い実験利用を開始
長野県 諏訪市 ゆ〜い NPO法人スマートレイク内すわエコマネー研究会 2004年4月から半年間、通帳型エコマネーとして運用。名称は「結」や英語の「あなたと私=YOU・I」にちなむ
長野県 大町市 アルペン 大町ゆかたまつり実行委員会 2004年8月の「大町ゆかたまつり」会場で試験的に限定発行。10月の市制50周年イベントでも使用
長野県 長野市 長野わくわくボール 2001年11月から通帳方式で開始
長野県 長野市 地域通貨ながのプロジェクト 2002年10月よりコミュニティ・ウェイをベースにした紙券方式で6カ月間実験
長野県 東部町 くるみ 東部町エコマネー研究会 2002年11月〜2003年2月に紙券方式で試験運用
長野県 白馬村 アール 白馬村商工会 東京都渋谷区のr「アール」と連携。農作業に対し支払いそば打ち体験や宿泊料金の一部などに使用可
長野県 飯山市 eco 商店有志がごみ拾い参加者に2002年5月に発行 2002年5月に商店有志がごみ拾い参加者に発行
長野県 飯山市 トガリン 戸狩観光開発株式会社・戸狩観光協会 2004年10月から地域ぐるみのスキー場再生策としてスキー場食堂の全面改修などのボランティアにリフト券と交換できる地域通貨を発行
長野県 飯田市 ダニー 南信州地域通貨 2000年10月に飯田市周辺、伊那谷南部地域をカバーし通帳方式で本格開始
長野県 飯田市 ムトス 飯伊地域メディア振興協会エコマネー研究部会 飯田方式エコマネーに取り組んでいるがまだ具体化していない模様
長野県 美麻村 自給のなかまたち・信州 2001年8月に農産物が地域通貨で購入できる店「自給の市・えにしだ」オープン
長野県 富士見町 MORINO もりの学び舎 自給自足のセミナーハウスもりの学び舎でのみ使える
長野県 富士見町 あい 2004年3月から通帳型で開始
長野県 穂高町 安曇野ハート
マネーPEACE
シャロムヒュッテ安曇野ハートマネー事務局 1999年12月より通帳式で開始。現在は1万円の預託金による財担保証券方式に
鳥取県 西伯町 あいのわ銀行 1996年8月より時間銀行として開始
鳥取県 鳥取市 わかば NPO法人鳥取エコタウン2020 2003年12月から鳥取市若葉台地区で廃てんぷら油による車を地域で共同利用。廃油持ち込みで受け取れる地域通貨で利用できる
鳥取県 日南町 エメラルドバンク
<エメラルド>
中国山地県境市町村連絡協議会県境サミット 2003年から本格運用。鳥取・島根・岡山・広島の15市町村で流通する圏域通貨
島根県 松江市 だがぁ 松江『だがぁ』倶楽部 2001年5月より島根大学飯野公央研究室が事務局となり紙券型で開始
島根県 松江市 プラバ通貨<プラバ> 松江市総合文化センター 2003年から紙券型で開始。主催行事のボランティアに支払い入場券と交換可能
島根県 赤来町 にこびー 赤来町スタンプ会 2002年10月よりアクリル樹脂による透明コインを使用し実験を開始
島根県 浜田市 タスキー NPO法人おやこ劇場浜田・那賀センター 2003年9月〜2004年3月に試行し4月からの導入を目指す
島根県 浜田市 神楽 豊かな海づくり大会をサポートする市民1000人の会 2002年7月に海岸清掃の対価として発行し商店街やイベント会場で使える期間限定紙券型として発行
東京都 江戸川区 EDOGA-WAT
えどがわっと
NPO法人足元から地球温暖化を考える市民ネット・えどがわ=略称足温ネット 借用証書型により市民発電所設立資金調達のために発行された地域通貨
東京都 江戸川区 TR トージバ 2003年から大豆本位制により都市農山村交流を目指す紙券型で開始。紙券は渋谷アースデイマネーに印を押して使用
東京都 国立市 KUNY<クニー> クニー事務局 2003年11月〜2004年2月まで一橋大学生が地元商店街などと協力し紙券型エコマネーとして実験
東京都 三鷹市 SEEDS 地域通貨みたか会議 2002年11月から通帳と補完紙幣を併用して流通開始
東京都 三宅村 ミヤケ=仮称 村復興計画策定委員会 帰島後の島民生活を支えるため有効期限付きで一定額を配分する計画
東京都 渋谷区 r=アール NPO法人アースディマネーアソシエーション 2001年4月にコミュニティ・ウェイ型のプロジェクト支援型地域通貨として開始
東京都 小金井市 こがね 地域通貨こがねの会 2001年末より通帳型で実験開始。1こがね=1円、90分の仕事=1000こがねが目安
東京都 新宿区 アトム通貨<馬力> アトム通貨実行委員会 2004年4月から高田馬場・早稲田の商店街や早大生などが地域活性化のために紙券型で開始
東京都 新宿区 ピポ NPO法人CS21 2002年10月の四谷大好き祭りで流通実験
東京都 世田谷区 エコダイヤ 烏山駅前通り商店街振興組合 商店街の歴史あるダイヤスタンプを地域活動をした人にも発行し地域通貨化
東京都 世田谷区 がや 世田谷区役所 職員が区役所内で使用。
東京都 世田谷区 クラブ 生活クラブ生活協同組合23区南生活クラブ 2001年10月から通帳型で開始。毎月1回「クラブパーティ」を開催
東京都 世田谷区 セタガヤr アースディマネーセタガヤプロジェクト事務局 2002年5〜12月まで世田谷での地域活動の参加に対して発行され導入実験
東京都 世田谷区 せたがやポイント 東京商工会議所世田谷支部主催、いい・こみゅにてぃ世田谷運営 2004年2月から東京急行電鉄と東急世田谷線下高井戸・松陰神社前・世田谷の3駅前商店街の600店が協力して1カ月実験。ボランティア活動に対し商店街で利用できる
東京都 世田谷区 玉DENマネー「DEN」 NPO法人玉川まちづくりハウス 2000年夏に誕生したパン本位制通貨
東京都 西東京市 Conteコント NPO法人セプロス内「Conte」クラブ 2001年6月から会員間のサービス交換に通帳型で開始
東京都 千代田区 ココロン ハートフル・ファミリー 紀平正幸氏らファイナンシャル・プランナーズのグループが集合住宅でのエコマネー実験を提案し準備中
東京都 千代田区 麹町通り商店会 2003年8月にレジ袋不要の買い物客に「1麹」を渡し10枚で20円分として使える紙券としてスタート
東京都 多摩市 COMO COMO倶楽部 2000年6月から多摩ニュータウン学会・コミュニティ部会の活動から生まれ紙券型で開始
東京都 町田市 まちだ大福帳 2001年11月から通帳をベースに開始し、商店でも使用できるよう花券という紙幣も発行
東京都 調布市 さ〜ら 調布地域通貨さ〜らの会 2003年10月から通帳型で開始
東京都 板橋区 にこにこカード「にこ」 高島平地区小地域ネットワーク 2001年10月から高島平団地周辺で通帳型で開始
東京都 品川区
ほか
COCOMOマネー
<COCOMO>
COCOMOマネー実験プロジュクト事務局 オンライン通帳による時間基準の地域通貨として準備中。システムとして他団体と連携も図る
東京都 武蔵野市 MOVE NPO法人kiss 借用証書型による地域通貨。1時間の労働=10moveが目安
東京都 文京区 TAEポイント NPO法人東京エイリアンアイズ 2003年10月から協賛企業・店あてに地域通貨を提供し留学生試用時のアルバイト代に当ててもらう就労支援を開始
東京都 豊島区 みみずく 詳細不明
東京都 墨田区 ユーズマネー (株)ユーズ 使用済食用油をユーズマネーと交換し本・森・VDF「軽油代替新燃料」購入代金として使用できる
東京都 立川市 ポラン交換リング
「ポラン」
NPO法人東京賢治の学校 通帳型による賢治の学校における地域通貨
東京都 練馬区 ガウ NPO北町大家族 2001年9月からニュー北町商店街が大手スーパーの出店に対抗し紙券型で開始
徳島県 阿波町 あわあ 阿波町タイムダラー研究会 2000年12月からタイムダラー紙券方式で開始
徳島県 木頭村 ゆーず (株)きとうむら 2002年8月から特産物の柚子本位制地域通貨で、紙幣式とスタンプ式で開始。
栃木県 高根沢町 げんき 地域通貨研究会 2004年4月から半年、紙券型で運用
栃木県 黒羽町 ナスタ 那須くらし隊そだち隊あそび隊 2003年2月に通帳型で本運用開始
栃木県 鹿沼市 かぬま
エコマネー
dear
鹿沼商工会議所 2002年12月から2003年1月まで紙券型で流通実験
栃木県 足利市 ありがとうコイン NPO法人自然学校NOSAP 2002年10月から木製のコインを使用し開始
奈良県 橿原市 橿原青年会議所 2003年7〜10月に市立晩成小学校区でモデル事業としてエコマネー方式で運用。
奈良県 榛原町
大宇陀町
菟田野町
うだ 地域通貨うだ実施運営委員会 2004年3月から3町商工会が中心に相互扶助を主に紙券型で開始
奈良県 大和高田市 エール NPO法人カインドサービス 2004年11月から紙券型で開始。神戸市ハーバーと同システムの第2号
奈良県 奈良市 エンデ なら・コミュニティバンク 詳細不明
奈良県 奈良市 ぞら NPO法人宙塾 宙塾会員を対象に通帳型で運用
奈良県 奈良市 三条通り橋本商親会、もちいどのセンター街、ひがしむき商店街、小西さくら通り商店街 2004年12月から紙券型で発行。買い物3000円毎の抽選の景品の一部と落書き消しボランティアの謝礼として発行。商店ほか賽銭やベロタクシーでも使える。現金100円の釣り銭を105円分の福で受け取り可
奈良県 明日香村 飛鳥 飛鳥川の原風景を取り戻す仲間の会 下草刈り等のボランティア謝礼として間伐材によるコースターを発行し野菜と交換可能
富山県 高岡市 ドラー 200X年まちづくりの会from高岡 2000年5月より紙券型のエコマネーとして導入
富山県 小杉町 こうりゃく 旬の里まちづくり塾 2002年8月に紙券型で実験。公園清掃ボランティアに発行し商店街で使える。こうりゃくとは富山弁でお手伝いの意
富山県 氷見市 キット サンキューハロー 2001年4月から高齢者福祉のボランティアにエコマネーを導入
富山県 富山市 GO!GO!チケット NPO法人デイケアハウスにぎやか 2001年6月から福祉ボランティアの謝礼として紙券型で開始。商店でも使える
富山県 富山市 キトキト 富山福祉生協 詳細不明
富山県 富山市 夢たまご 富山社会人大樂塾 2000年5月より紙券型のエコマネーとして導入
福井県 鯖江市 えちぜん徳
<トーク>
えちぜん徳世話人会事務局 2001年4月から「地域もの・こと交換制度」として通帳型で開始
福井県 鯖江市 しあわせ交換券
ハピー<ハピー>
NPO法人鯖江市民活動交流センター 2003年1〜3月に借用証書型で流通実験。ハピーコインも併用。
福井県 小浜市 地域通心券マリン おばま地域通貨研究会 2002年5月からボランティア活動や助け合いの仲立ちのために紙券型で試験運用
福井県 福井市
岡保地区
子供のお手伝い 詳細不明
福岡県 吉井町 ひなもも<BINA> 吉井町商工会 2004年3月より紙券型で導入。3カ月後に商工会会員は換金可能。
福岡県 久山町 どんぐり銀行九州 2000年10月に開始するが2001年10月に終了。ドングリを苗木などに交換
福岡県 久留米市 カッパマネー
<カッパ>
筑後川流域連携倶楽部 環境ボランティアに対する謝礼として発行。契約フリーマーケットや協力店で使用可能
福岡県 古賀市 ゆい 古賀市介護予防・生きがい支援センター 2002年5月より介護支援サービスのやり取りに導入
福岡県 大牟田市 コール (福祉でまちがよみがえる会) 2001年5月より通帳型で開始。いきいきふれあいまつりで商店街と連携して試行使用も
福岡県 筑後市 サザンカ通貨
<クス>
サザンクス筑後 2003年10月から公共文化施設・サザンクス筑後のボランティアなどに対し発行、「サザンカ通帳」に記帳し施設利用時に割引で使える
福岡県 福岡市 ぽっぽ 詳細不明 詳細不明
福岡県 福岡市
中央区
Travecoup
トラベクー
NPO法人電子認証局市民ネットワーク福岡 「旅するクーポン券」という意味の電子地域通貨。借用証書型。
福岡県 福岡市東区 ほたる通貨 東区ホタルの会 2004年4月から紙券型で開始。河川清掃などボランティアに参加するともらえ商店等で使える
福岡県 福岡市博多区 そよかぜ切符 NPO法人地域福祉を支える会そよかぜ 地域通貨で介護保険の枠外のサービスを受けることも可能に
福岡県 福岡市博多区 よかよか 奈良屋まちづくり協議会・地域通貨よかよか実行委員会 2001年8月から通帳型で正式に開始
福岡県 豊津町 ドブロク 瓢鰻亭内ひょうたん村役場 2002年から通帳型で実施されている地域通貨
福岡県 豊津町 ペパ NPO法人新聞環境システム研究所 2003年5月から新聞30kgを30ペパに交換。バス乗車補助券80円分か指定ゴミ袋5枚に交換可。
福岡県 北九州市 オリオン 地域通貨オリオン委員会 2004年5〜6月に八幡西区折尾地区で紙券型で流通実験
福岡県 北九州市 名称未定 北九州市 2004年度に環境保護に取り組んだ市民の住民基本台帳カードにポイントがたまる「電子エコマネー」を地域再生プログラムとして提案し国のモデル地区指定を受け実証実験を予定
福岡県 立花町 夢たちばな債
<キウイ券>
立花町夢たちばな債実行委員会 2003年9月から都市と農村の交流・遊休農地の活用・地域活性化を目指し白木地区で試験的に導入。国土交通省支援事業
福島県 いわき市 やっぺ いわきエコマネー研究会 2001年11月から2002年12月まで通帳型で実験
福島県 会津若松市 会s=あいず LETS会津 2002年1月に会津地域でオンライン通帳をメインに紙通帳も併用して開始
福島県 郡山市 ヒーローズ NPO法人ヒーローズ・プロジェクト・ジャパン 2003年大みそかに郡山市開成山公園で地元商店街らと共同で音楽花火コンサートを開催、ボランティアには参加時間に応じて地域通貨を提供
福島県 鹿島町 エーベ 鹿島町エコマネー研究会 紙券型エコマネー。30分500エーベ。
福島県 川俣町 どうもない 詳細不明 2002年2月より通帳型で開始
福島県 二本松市 フリー 詳細不明 2000年9月から通帳型で開始
福島県 白河市 ダルマ 詳細不明
福島県 福島市 ちょボラン ちょボラねっと 2003年3月に紙券型で開始。障害者発行の初事例。牛乳パック再生カード使用
福島県 福島市 ゆず NPO法人まごころサービス福島センター 2003年4月から紙券型で開始。1ゆず=30分の時間型で有効期限は1年。名称はユズの北限産地から
福島県 梁川町 どんぐり銀行 1999年4月から紙券型で開始
兵庫県 芦屋市 アース 環境浄化を進める会 2004年4月29日に開催の地球環境や国籍・民族を超えた共生を考える「アースデーinあしや」会場で当日のみ使える
兵庫県 一宮町 美心びしん 本谷自治会 町の「21世紀iのまち創造事業」の補助を受け本谷地区で発行された紙券型地域通貨
兵庫県 加古川市 りば 加古川エコマネー実験事務局 2001年11月から紙券型エコマネーとして開始
兵庫県 三田市 SUN NPO法人SUN座・エコマネー委員会 紙券型で農作業の対価として発行し野菜と交換。将来的には市内生ゴミの堆肥化による循環を目指す
兵庫県 三木市 グリーン エコマネー緑が丘推進会 2004年5月から緑が丘地区にて紙券型で開始
兵庫県 小野市 かもン おの地域通貨研究グループ 2004年10〜11月に相互扶助システムとして紙券型で実験
兵庫県 新宮町 リム 新宮町「輪話和」 2002年6〜8月にボランティア団体・商工会など9団体が流通実験
兵庫県 神戸市 アトム知縁・助縁ネット ITエコマネーシステムを使い流通実験
兵庫県 神戸市 創生 ふるさとひょうご創生塾地域通貨研究班 県の地域づくり活動のリーダー育成コースでの取り組み
兵庫県 神戸市
須磨区
西須磨地区
れい 西須磨まちづくり懇談会 2001年11月から翌年2月まで紙券型で実験
兵庫県 神戸市
西区
キャンパス 流通科学大学舟場正富ゼミ 2004年8〜10月に子どもの遊び相手ほか地域のボランティア活動に参加した学生に配付。1回300円の紙券。地元ローソンや飲食店で使え基金を同大教授より募り店は換金可。継続も検討中
兵庫県 神戸市
西区
こおみ 農・都共生ネットこうべ 2001年11月〜2002年2月まで木見地区でお米が買える紙券型通貨として実験
兵庫県 神戸市
西区
たべもの
通貨KOBE
JA兵庫六甲 2003年12月マイバック持参者やボランティアに発行、直売所などで購入時に10%まで使える
兵庫県 神戸市
中央区
CAPマネー 旧神戸移住センター 2004年6月に開催されたアートフェア2004「アートのお買い物」で発行
兵庫県 神戸市
長田区
アスタ まちづくりNPOアスタ西神戸 2000年4月から震災復興再開発ビルアスタくにづか1・2番館で使える紙券で開始
兵庫県 神戸市
長田区
バード 神戸ながたTMO 2003年10月から2004年3月まで紙券型で実験。2004年度から本格導入。地元商業活性化のため100万円分を発行しイベント主催者や学校に買い取ってもらい商店の割引原資に充当
兵庫県 神戸市
長田区
地域共通
割引券ハーバー
NPO法人生活応援団キャンドヘルス 2004年8月から地域商業活性化策として新長田駅北地区東部まちづくり協議会連合会商工活性化部会が提案し紙券型で開始
兵庫県 神戸市
長田区御
蔵地区
ミクラン プラザ5 2001年11月から翌年2月まで紙券型で実験
兵庫県 神戸市
東灘区
らく NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸 2000年7月よりふれあいボランティアシールの活動をもとに実験、10月より紙券型で開始
兵庫県 神戸市
東灘区
鴨子ヶ原
地域
かもん かもん'S21事務局 2000年10月より高齢者が多い地域の助け合い・交流をすすめる一環として紙券型で開始
兵庫県 神戸市
灘区
アート 六甲音楽祭実行委員会 2002年11月のプロアマコンサートで出場者に配布し2003年1月までの実験
兵庫県 神戸市
北区
yanyan NPO法人ヤンヤンのお家 筑紫が丘地区
兵庫県 生野町 生野塾 2002年11月よりまちづくりグループ生野塾が開始
兵庫県 西宮市 マンボウ 安井まちづくり協議会 詳細不明
兵庫県 西淡町 うず 西淡町商工会 2004年11月から紙券型で開始。入会金千円で10枚もらえる
兵庫県 西播磨
地域
きらきら 西播磨地域ビジョン委員会 西播磨地域ビジョン委員間で流通させるコミュニケーション活性化型通貨エコマネー。委員以外でも参加可能
兵庫県 赤穂市 エビス 2003年1月のえびす祭りで紙券型で発行
兵庫県 相生市 ペーロン 相生まちづくり塾 2005年2月から紙券型エコマネーで開始
兵庫県 村岡町 むらおか 村岡町社会福祉協議会 紙券型エコマネー。2003年3月〜2004年2月に第3次流通
兵庫県 太子町 ひまわり 太子町ボランティア連絡協議会・太子町地域通貨「ひまわり」活用委員会 2004年11月〜2005年1月に紙券型で実施
兵庫県 但東町 シルク 兵庫県但馬県民局 2001年但東町相田地区で導入し2002年5地区に拡大。県のモデル事業
兵庫県 丹波市
旧春日町
サト 丹波中山・里山ウォークデイ事務局 2004年11月の「里山ウォークデイ」で紙券型で発行。
兵庫県 朝来町 せんねん 朝来町地域通貨研究会 佐中地区で実施。加費1000円で50サトが付き、里山保全資金への寄付(1口500円)で50サトがもらえイベントや買い物で利用できる
兵庫県 尼崎市 AI
<アイ>
NPO法人シンフォニー・尼崎青年会議所 2001年8月31日の阪神南ふれあいファスティバルでのみ実験使用
兵庫県 尼崎市 NPO法人在宅福祉支援グループ・コスモス 2001年12月から翌年2月まで金楽寺小学校区で紙券型で実験
兵庫県 日高町 やしろ 八代区エコマネー活用委員会 八代地区で実施
兵庫県 八鹿町 osaオサ 八鹿町社会福祉協議会 詳細不明
兵庫県 八千代町 ひょうご
ボランタリー
プラザ
県立神戸商科大学と共同で多可郡八千代町を舞台に実施予定
兵庫県 姫路市 千姫 NPO法人千姫プロジェクト 2001年10月から兵庫県立大学岡田真美子教授らが中心となり電子エコマネーとして開始
兵庫県 氷上町 未杜
<みと>
新しいコミュニティーを創造する会 2001年7月から通帳型で開始
兵庫県 宝塚市 ZUKA NPO法人宝塚NPOセンター宝塚エコマネー実験運営委員会 2001年6月から時間基準のエコマネーとして紙券型で開始
兵庫県 豊岡市
<こく>
お米の勉強会 2001年10月から翌年2月まで阪神地域都市住民と豊岡市の農山村交流のため通帳型で実験
兵庫県 龍野市 e-とんぼ たつのe-スクールプロジェクト=TESP ネットディで使用するオンライン通貨
兵庫県 龍野市 とんぼ 龍野地区まちづくり協議会ふれあいまちづくり部会 2003年1〜2月に龍野地区の住民交流やボランティアの活性化のために紙幣型で導入実験
和歌山県 海南市 黒江塗 黒江地域活性化協議会 2004年6月に船尾市場が買物客へアンケート謝礼として配布。1枚100円相当の漆器製で市場で使える
和歌山県 新宮市 かみくら
エコマネー
壱神
神倉商店会 2003年3月から神倉初之地両商店街で神倉山を清掃した人に発行し商店街で使える。5角形のヒノキ板製。1枚200円で使え商店には100円で換金
和歌山県 田辺市 きしゅう券 県健康アシスト協会 地域住民間の助け合いや交流のために紙券型で2003年1月より開始
和歌山県 和歌山市 ちゃら NPO法人コミュニティーマネーわかやま 2003年8月に紙券型で開始。ボランティアイベントでもらえ34の商店で使える。
和歌山県 和歌山市 マリン ピュアライフ 2004年12月から紙券型で開始。神戸市ハーバーと同システムの第3号
和歌山県 和歌山市 わか 地域通貨「わか」推進委員会 2003年から紙券と通帳を併用し和歌浦地区の活性化を目的に県の委託も受け実施中
中古品販売の激安店【北加伊堂】
中古品・新古品販売のお店です。
原則として債務整理関連の品物を取り扱っております。
その品物を、中間業者等を介さない弊社独自のルートで仕入れ、
またインターネットを利用することで、
無店舗販売による低コスト化を実現しました。
当店では宝石、バッグ、着物、絵画、パソコン、家電等を
大変お求め安い価格にて皆様にご提供いたしております。

是非一度お立ち寄りください。
必ずいいものが見付かります。

こちらからお入りください
【入口】



お時間のございます方はこちらもよろしくお願いします


中古品販売
の激安店
北加伊堂

北の美味いを
お届けする
【北加伊堂】

北海道
いんちき釣師

奮戦記

いんちき釣師の
奮戦記
【北海道・道の駅】
スタンプラリーの旅

にゃんちゅうは
おりこうさん

家にアメリカン
コッカースパニ
エルとヨーク
シャーテリア

中古品販売の激安店【北加伊堂】
URL:
http://www.tkt-net.com/
北の美味いをお届けする【北加伊堂】
URL:
http://www.tkt-net.com/hokkaidou/
〒060-0006
北海道札幌市中央区北6条西22丁目2番3号707
TEL:0120-171-291

MAIL:webmaster@tkt-net.com