Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!




反戦に起ち上がる日本の若者たち
聡明な戦う若者たちによってこの国の尊厳が辛うじて維持される。

2003−3

2003−3−25
人間の楯としてバグダットで反戦最前部で戦う志葉くん。
「小泉やブッシュに自分が出来る最大の抗議を」



米大使館前で400人以上が抗議行動、5人を不当逮捕
03/20
 米軍のイラク攻撃で警察の厳重警備が敷かれた東京・赤坂の米国大使館前は20日夕、反戦を訴える抗議行動の参加者が400人以上に膨らんだ。午後7時半過ぎには、大使館に向けてデモ行進しようとした総勢数百人のうちの一部が、行く手を阻む機動隊ともみ合いになり、5人が公務執行妨害などで警視庁に現行犯逮捕された。
 一方、約2キロ離れた同じく赤坂のイラク大使館。午後5時過ぎ、報道陣の前に姿を見せたカシム・シャーキル臨時代理大使は「空爆は、国連決議なしに行われた明らかな侵略行為。フセイン大統領は我々を勝利へと導いている」と強気の姿勢を崩さなかった。

イラク攻撃に抗議、米国大使館前で40人「ダイ・イン」
03/20 A
 「戦争反対」。米国がイラク攻撃に踏み切った20日、米国大使館や国会前では、市民団体などが抗議行動を繰り返した。
 米国大使館前では、市民団体「ピースボート」のメンバーら約40人が、路上に倒れ込む「ダイ・イン」で抗議の意思表示をした。「我々と同じ普通の市民が死んでいくことを身をもって表したかった」日本基督教団事務局の労組員ら20人は、国会前でビラをまき、マイクを握った。「議員は国民の代表。その国民の大多数は戦争に反対している。ぜひ、反戦決議を」
 国会前では個人の抗議行動も目立った。「NO WAR」と書いたポスターを持った川崎市の女性(29)は、「民主的な手段を取らずに、イラクを民主化しようとしていることに憤りを感じる」。


反戦を戦う若者たちのIQ(Intelligence Quotient:知能指数)や精神年齢(MA)が高いのはなぜだろう?




2003-3-19、毎日新聞
「日本はアメリカのモンキーだ。」

反戦に立ち上がる聡明な若者たちが
辛うじてこの国の尊厳を守る。

宇多田ヒカルさんが「正しい戦争なんて無い」
03/20ASAHI
 人気ミュージシャンの宇多田ヒカルさん(20)が20日、自らの公式ホームページで「正しい戦争なんて無い」と現在の心境を明らかにした。
 宇多田さんは、今回の戦争を正義と考える人たちがいることが信じられないとし、「賛成する人も、無関心な人も、同罪」などと記した。今年2月半ば以来、久々に思いを書き込んだが、「こんなのでごめん。残念です」と締めくくっている。


GLAYのリーダー、TAKURO(タクロー)さん、
辻仁成さん 、
坂本龍一さん 、
中田英寿選手

2003年03月19日朝日の記事の一部
■反戦の願い、私も 歌手・作家らが広告やHPで
 このままイラク攻撃が始まるのを黙って見ていていいのか。ブッシュ米大統領が「最後通告」を突きつけた18日、アーティストが、作家が、そして様々な人々が平和を求める声を上げた。ロックバンドGLAYのリーダー、TAKURO(タクロー)さんは、こんな意見広告を朝日新聞に出した。「戦争はすべてを奪ってしまう」「そこに正義はない」
●TAKUROさん 「弱者ばかり犠牲に」
 TAKUROさんの意見広告は文字だけ。自身の思いを託した詩の中央に「CHILDREN IN THE WAR(戦争の中の子供たち)」と大きく記されている。
 所属事務所によると、TAKUROさんはプロモーション活動とは無関係に、個人の意思でこの広告を掲載したという。
 今回新たに開いたホームページ(http://www.takuro‐no‐war.jp)でTAKUROさんは、戦争に至る経緯にどうしても納得できない、との思いを吐露し、広く意見を求めている。
 そこではこう語っている。「本当の戦争を始めた連中ってのは無傷だったりして、結局犠牲になるのは弱い立場の人たち。それが顕著になるのは、子供たちだったりするのだけれど」「最初の目的は何だったんだろうって、大量破壊兵器を破棄させるのが目的だったとすれば、なんでいきなり戦争になるのかって」「やっぱり、おれは戦争というやり方には納得できない、反対し続けないと」
 TAKUROさんは昨秋、北京で3万5千人以上を集めたロック公演を無料開催、江沢民(チアンツォーミン)国家主席(当時)との会見も実現させた。帰国後のインタビューで「文化の違いをなんとか歩み寄った」と語るなど、ここ数年、アジアを中心に文化交流に力を入れている。
●辻仁成さん
 芥川賞作家の辻仁成(ひとなり)さん(43)は18日夕、戦争についての詩をホームページに発表した。「風の少年」と題し、少年の立場から戦場を描き出した詩だ。

 「……鉄くず拾いの少年の足元に/鉄の鳥が落としていった鋼鉄の玉子/街まで抱えて歩いた/せっせと/……これ、拾った!/拾った。買ってよ/……その頃大人たちは海の向こうの会議室/世界中の旗が翻る/偉い人達、それぞれの旗を見あげている/誰も風を見ない/……少年一人に爆弾一個」(句点省略)
 辻さんは「何も言わないでいることができなかった。僕は作家なので作品で表現した。これは反戦抗議行動ではなく、地球に住む一人ひとりに向けたメッセージです」と語った。
●坂本龍一さん
 地雷廃絶活動に取り組んでいる音楽家の坂本龍一さんも自身のホームページで「NO WAR ON IRAQ OR ANYWHERE」と反戦を訴えている。
●中田英寿選手
 サッカーの中田英寿選手は自分のホームページ上に「愛と平和」のメッセージを掲載している。イタリア語の「Amore」(愛)、「Pace」(平和)という言葉と2人の天使のイラストを組み合わせた直筆のデザイン。マネジメントを担当するPR会社「サニーサイドアップ」によると、中田選手は2月末ごろ「状況が差し迫ってきたが、何か自分にできないか」と話し、今月6日に掲載した。
 同選手は「平和について考えるきっかけになれば」と話しているという。






3・8ピース・ウオーク
反戦行動に立ち上がる若者たちは総じて
情感も想像力も豊かで
知的レベルが
高いと言われる。



2003・3・8
アメリカのイラク攻撃に連動し
有事法利権を狙う自民党政権に抗議する若者たち


2003年03月9日
全国32都道府県でイラク反戦集会、東京では4万人参加
イラク攻撃に反対する集会やデモが8日、東京や大阪、名古屋、福岡など全国32都道府県であり、5万人を超えた。17日を期限とする「最後通告」案が米英などから提出された直後で、イラク問題をめぐる国内の抗議行動としては最大規模。
 47の市民団体が呼びかけた東京・日比谷公園の集会には、主催者の予想を上回る約4万人が参加した。「初めて反戦集会にきた」という若者たちも目立った。

Anti-war forces take to streets
CNN2003/03/08/
On Sunday, tens of thousands of protesters in Tokyo, Japan marched in downtown streets holding signs asking "Why Iraq?" and "Stop War."











Copyright(C)2003 Allrights Non Reserved