著作
|
書名等
|
著者紹介
赤字はWebMasterコメント
|
|
男と女のラブゲーム
出版社:STEP
ISBN: 4915834131
発行:1992/03/01
|
略歴
昭和30年 山形県村山市生まれ
昭和53年 早稲田大学卒業
昭和58年 筑波大学大学院博士課程終了(動物生理学専攻)
昭和58年 理学博士
昭和58年 テキサス工科大学研究員
昭和61年 日本石油化学(株)入社(昭和62年より筑波研究所勤務)
平成3年 東洋経済・高橋亀吉賞受賞(*1)
平成4年 香川大学教育学部講師
平成5年 香川大学助教授
平成11年 香川大学教授
(*1)この年の高橋亀吉記念賞は牧田東一氏、工藤由貴子氏の両名が優秀作を受賞した。
よって、岩月氏は少なくとも優秀作は受賞していない。
未確認であるが、岩月氏は佳作だったのではないかと推定される。
|
|
人はなぜ人間関係に悩むか
出版社: あさ出版
ISBN: 4900699209
発行:1997/06/17
この本は2006年7月時点で絶版だが、加筆された 「人の望むようにしすぎる人、平気で人を支配したがる人」は
いまだ入手可能なので、そちらを読むことをお勧めする。
|
【著者紹介】
岩月謙司(いわつき・けんじ)
1955年山形県生まれ、早稲田大学教育学部理学部卒業後、筑波大学
大学院博士課程生物科学研究科終了。テキサス工科大学(Research Associate)
日本石油(株)中央研究所を経て(*1)、香川大学助教授、現在、香川大学大学院担当助教授。(*2)
専門は動物生理学(動物行動学・感覚生理学・細胞生物学)、人間行動学
(対人関係のメカニズム)。
動物生理学では、共生のメカニズムや走触性、光感覚受容の細胞学的研究に従事している。
著書に「男と女のラブゲーム」(STEP社)など(*3)。論文に「J.Exp.Biol.」「J.Comp.Physiol.」など多数。
第8回 東洋経済新報社 高橋亀吉賞受賞。理学博士。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
(*2)香川大学は大学院大学ではなく、大学院担当助教授と称するのは経歴詐称の恐れがある。
(*3)本書籍発行時の著書は「男と女のラブゲーム」しかなく、「など」と称するのは誤りである。
|
|
家族のなかの孤独―対人関係のメカニズム
出版社: ミネルヴァ書房
ISBN: 4623028372
発行:1998/03/30
|
≪著者紹介≫
岩月謙司(いわつき・けんじ)
1955年2月8日 山形県村山市楯岡生まれ。
早稲田大学卒業後、筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。テキサス工科大学勤務
日本石油(株)中央研究所勤務。
現在 香川大学大学院担当助教授(*1)。
専門 動物生理学(動物行動学・共生システム・細胞生物学)および人間行動学
(対人関係論)。動物生理学では、共生システム、走触性、光受容、重力走性などの研究。
著書 「男と女のラブゲーム」(STEP社)。「人はなぜ人間関係になやむか」(あさ出版)など(*2)。
論文 Journal of Comparative Physiology, Journal of Experimental Biology などに多数。
第8回東洋経済新報社「日本にとって真の国際化とは」で高橋亀吉賞受賞(*3)。
(*1)香川大学は大学院大学ではなく、大学院担当助教授と称するのは経歴詐称の恐れがある。
(*2)本書籍発行時の著書は上記2冊しかなく、「など」と称するのは誤りである。
(*3)この記載は「日本にとって真の国際化とは」の題号の書籍を東洋経済新報社が発行しているようにも読めるが、
実際は、東洋経済新報社の高橋亀吉賞に対して、岩月氏が応募しただけである。
|
|
他人(ひと)にいい顔をして何になる
出版社: ドリームクエスト
ISBN: 4925192000
1999/06/15
|
岩月謙司(いわつき・けんじ)
1955年山形県生まれ。早稲田大学卒業後、筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。理学博士。
テキサス工科大学勤務、日本石油(株)中央研究所勤務を経て(*1)今日にいたる。
現在 香川大学大学院担当助教授(*2)。
専門は動物生理学(動物行動学)および人間行動学(対人関係論)。
第8回東洋経済新報社「日本にとって真の国際化とは」で(*3)高橋亀吉賞受賞。
著書に『人はなぜ人間関係に悩むか』(あさ出版)、『家族のなかの孤独』(ミネルヴァ書房)他、多数(*4)。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
(*2)香川大学は大学院大学ではなく、大学院担当助教授と称するのは経歴詐称の恐れがある。
(*3)この記載は「日本にとって真の国際化とは」の題号の書籍を東洋経済新報社が発行しているようにも読めるが、
実際は、東洋経済新報社の高橋亀吉賞に対して、岩月氏が応募しただけである。
(*4)本書籍発行時の著書は上記2冊以外は「男と女のラブゲーム」1冊しかなく、「他、多数」と称するのは誤りである。
|
|
心の教育・あしたへの風
出版社: アートヴィレッジ
ISBN: 4795288356
発行:1999/06/30
|
岩月謙司
香川大学助教授。
昭和30年山形県生まれ。早稲田大学教育学部理学部生物学専修卒業後、
筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央研究所を経て(*1)香川大学助教授。
現在は、香川大学大学院担当助教授(*2)。
専門は動物生理学(動物行動生理学・感覚生理学・細胞生物学)、人間行動学
(対人関係のメカニズム)。
動物生理学では、共生のメカニズムや走触性、重力走性の細胞学的研究に従事している。
著書に「男と女のラブゲーム」「人はなぜ人間関係に悩むか」「家族のなかの孤独」。
第8回東洋経済新報社 高橋亀吉賞受賞。理学博士。
これまで、若い女性を中心に三千人以上のアンケートや、数百人のカウンセリングを行う。
平成11年6月『他人にいい顔をして何になる』(ドリームクエスト)発刊。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
(*2)香川大学は大学院大学ではなく、大学院担当助教授と称するのは経歴詐称の恐れがある。
|
|
女性の「オトコ運」は父親で決まる
出版社: 二見書房
ISBN: 4576991671
発行:1999/10/1
講談社から同名の文庫本が廉価に入手可能である。
|
岩月謙司(いわつき・けんじ)
香川大学教育学部大学院担当助教授(*1)。
昭和30年山形県生まれ。早稲田大学卒業後、
筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央研究所勤務を経て(*2)現在にいたる。
『日本のとって真の国際化とは』(東洋経済新報社)(*3)で、第8回高橋亀吉賞受賞。
動物生理学(動物行動学)及び人間行動学(対人関係論)が専門。
主な著書として、「人はなぜ人間関係に悩むか」(あさ出版)
「家族のなかの孤独」(ミネルヴァ書房)
「他人にいい顔をして何になる」(ドリームクエスト)など。
本書に登場する「思い残し症候群」「家庭内ストックホルムシンドローム」
という概念は、いずれも「週刊朝日」誌上で紹介され大反響を呼び起こした
もの。特に前者はフジテレビでドキュメンタリー番組として紹介された。
(*1)香川大学は大学院大学ではなく、大学院担当助教授と称するのは経歴詐称の恐れがある。
(*2)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
(*3)この記載は「日本にとって真の国際化とは」の題号の書籍を東洋経済新報社が発行しているようにも読めるが、
実際は、東洋経済新報社の高橋亀吉賞に対して、岩月氏が応募しただけである。
|
|
娘の結婚運は父親で決まる
―家庭内ストックホルムシンドロームの自縛
NHKブックス
出版社: 日本放送出版協会
ISBN: 4140018712
発行:1999/09/30
|
岩月謙司-いわつき・けんじ
●1955年山形県生まれ。理学博士。早稲田大学卒業後、
筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
テキサス工科大学留学、日本石油(株)中央研究所勤務等を経て(*1)現在、
香川大学教育学部大学院担当助教授(*2)。東洋経済・高橋亀吉賞受賞。
専攻は、動物行動生理学、人間行動学、原生動物の生理についての
論文を英語で国際科学誌に発表する一方、対人関係のメカニズムについては
新聞、雑誌、ラジオ、TVなどで解説する。
●著書に
「家族のなかの孤独」(ミネルヴァ書房)
「人はなぜ人間関係に悩むか」(あさ出版)
「男と女のラブゲーム」(ステップ社)
「他人にいい顔をして何になる」(ドリームクエスト)など多数。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
(*2)香川大学は大学院大学ではなく、大学院担当助教授と称するのは経歴詐称の恐れがある。
|
|
娘がいやがる間違いだらけの父親の愛
出版社: 講談社
ISBN: 4062100452
発行:2000/01/24
岩月氏が性的な目でクライアントの手記を掲載しており、極めて興味ぶかい。
2006年7月の時点で絶版であるが、注目すべき一冊である。
|
岩月謙司(いわつき・けんじ)
1955年山形県に生まれる。早稲田大学卒業後、
筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所などを経て現在、
香川大学教育学部大学院担当助教授(*1)。理学博士。
専攻は、動物生理学および人間行動学(対人関係論)
東洋経済新報社・第8回高橋亀吉賞受賞。
著書に、
「娘の結婚運は父親で決まる」(NHKブックス)
「女性のオトコ運は父親で決まる」(二見書房)、
「他人にいい顔をして何になる」(ドリームクエスト)
「家族のなかの孤独」(ミネルヴァ書房)などがある。
(*1)香川大学は大学院大学ではなく、大学院担当助教授と称するのは経歴詐称の恐れがある。
|
|
身近な人との人間関係につまずかない88の法則
―愛とやさしさの人間行動学
出版社: 大和書房
ISBN: 4479770348
2000/07/10
|
岩月謙司(いわつき・けんじ)
●1955年山形県生まれ。
早稲田大学卒業後、
筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
テキサス工科大学留学、日本石油(株)中央技術研究所などを経て、現在、
香川大学教育学部教授。理学博士。
研究者として動物行動生理学および人間行動学の二束のわらじをはき、
原生動物の生理についての論文(英語)を国際科学ジャーナルに
発表する一方、対人関係のメカニズムについて新聞、雑誌、ラジオ、TVなどで
解説し、活躍している。
●主な著書に、
「娘がいやがる間違いだらけの父親の愛」(講談社)
「娘の結婚運は父親で決まる」(NHKブックス)
「女性のオトコ運は父親で決まる」(二見書房)、
「他人にいい顔をして何になる」(ドリームクエスト)
「家族のなかの孤独」(ミネルヴァ書房)など多数ある。
|
|
母親よりも恵まれた結婚ができない理由(わけ)
―女性の「オトコ運」を母の嫉妬がくるわせる
出版社: 二見書房
ISBN: 4576006142
2000/07/25
小学館から文庫版「幸せな結婚をしたいあなたへ」が廉価に入手可能である。
|
岩月謙司(いわつき・けんじ)
香川大学教育学部大学院担当助教授(*1)。理学博士。
1955年山形県生まれ。
早稲田大学卒業後、
筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央研究所勤務を経て(*2)現在にいたる。
動物生理学(動物行動学)及び人間行動学(対人関係論)が専門。
前著の「女性のオトコ運は父親で決まる」(弊社刊)は、その斬新で説得力のある理論展開が注目され、
マスコミ各誌で反響を呼んだ。
(*1)香川大学は大学院大学ではなく、大学院担当助教授と称するのは経歴詐称の恐れがある。
(*2)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
|
|
自分にウソをついて何になる
出版社: ドリームクエスト
ISBN: 4925192078
2000/12/04
|
岩月謙司(いわつき・けんじ)
香川大学教育学部大学院担当助教授(*1)。理学博士。
専門は動物生理学(動物行動学)及び人間行動学。
1955年山形県生まれ。
早稲田大学卒業後、
筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央研究所勤務を経て(*2)現在に至る。
著書に、「他人にいい顔をして何になる」(小社刊)、
「家族のなかの孤独」(ミネルヴァ書房)、
「女性のオトコ運は父親で決まる」
「母親より恵まれた結婚ができない理由」(二見書房)、
「娘がいやがる間違いだらけの父親の愛」(講談社)
「娘の結婚運は父親で決まる」(NHKブックス)
「身近な人との人間関係につまづかない88の法則」(大和書房)
他多数。
またNHKをはじめ、民放各局のテレビ、ラジオや新聞・雑誌でも活躍中。
(*1)香川大学は大学院大学ではなく、大学院担当助教授と称するのは経歴詐称の恐れがある。
(*2)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
|
|
思い残し症候群
―親の夫婦問題が女性の恋愛をくるわせる
NHKブックス
出版社: 日本放送出版協会
ISBN: 4140019093
2001/02/25
|
岩月謙司-いわつき・けんじ
●1955年山形県生まれ。理学博士。
早稲田大学卒業後、
筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所勤務等を経て、
現在に香川大学教育学部教授。東洋経済・高橋亀吉賞受賞。
専攻は、動物行動生理学、人間行動学。
原生動物の生理についての論文を英語で国際科学誌に
発表する一方、対人関係のメカニズムについて新聞、雑誌、ラジオ、TVなどで
解説する。
●著書に、
「娘の結婚運は父親で決まる」(NHKブックス)
「家族のなかの孤独」(ミネルヴァ書房)、
「子どもを愛する力をつける心のレッスン」(講談社)
「無神経な人に傷つけられない88の方法」「ひねくれた人に振り回されない88の方法)(大和書房)
「女は男のどこをみているか」(ちくま書房)
「なぜ男は「女はバカ」と思ってしまうのか」(講談社+α新書)
「なぜ白雪姫は毒リンゴを食べたのか」(新潮社)など多数。
2003年7月10日 第8刷の著者紹介より
|
|
「子どもを愛する力」をつける心のレッスン
出版社: 講談社
ISBN: 4062107821
2001/07/03
|
岩月謙司-いわつき・けんじ
1955年、山形県に生まれる。
早稲田大学卒業後、
筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所などを経て、
現在、香川大学教授。理学博士。
専攻は、動物生理学、動物行動学および人間行動学(対人関係論)。
東洋経済新報社主催の第8回高橋亀吉賞受賞。
著書に、
「思い残し症候群―親の夫婦問題が女性の恋愛をくるわせる」(NHKブックス)
「女性のオトコ運は父親で決まる」(二見書房)、
「他人にいい顔をして何になる」(ドリームクエスト)
「家族のなかの孤独-対人関係のメカニズム」(ミネルヴァ書房)、
「娘がいやがる間違いだらけの父親の愛」(講談社)などがある。
|
|
オトコ運が劇的に変わる!カウンセリング
出版社: 大和出版
ISBN: 4804703012
2001/12/10
|
岩月謙司 Iwatsuki Kenji
香川大学教育学部教授。理学博士。
専攻は、動物生理学、動物行動学および人間行動学(対人関係論、親子関係論)。
1955年、山形県生まれ。早稲田大学卒業後、
筑波大学大学院生物科学研究科博士課程終了。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所などを経て現在に至る。
研究者として動物生理学と人間行動学の二足のわらじをはき、
動物行動生理学についての論文を国際科学ジャーナルに発表する一方、
テレビや雑誌などのマスメディアを通して「思い残し症候群」「家庭内ストックホルムシンドローム」
「幸せ恐怖症」などの仮説を発表し。話題を呼ぶ。
主な著書に、
「女性のオトコ運は父親で決まる」(二見書房)、
「思い残し症候群」(NHKブックス)
「子どもを愛する力をつける心のレッスン」(講談社)
「他人にいい顔をして何になる」(ドリームクエスト)
「家族のなかの孤独」(ミネルヴァ書房)他多数。
|
|
くらたま&岩月教授のだめ恋愛脱出講座
出版社: 青春出版社
ISBN: 4413033450
2002/06/01
|
岩月謙司(いわつき けんじ)
1955年、山形県生まれ。早稲田大学卒業後、
筑波大学大学院生物科学研究科博士課程終了。
テキサス工科大学、日石三菱(*1)などを経て、現在、香川大学教授。理学博士。
専攻は、動物生理学、人間行動学。
著書に、
「女性のオトコ運は父親で決まる」「母親よりも幸せな決行ができない理由」等がある。
女性を支配するトラウマや、男女の行動心理に詳しい。
独自の分析による「思い残し症候群」や「家庭内ストックホルム・シンドローム」
は現代女性jを取り囲む周辺の問題を浮き彫りにし、雑誌、テレビなど、各方面で話題を呼んでいる。
(*1)日本石油と三菱石油が合併し、日石三菱株式会社に商号変更したのは1999年4月であるが、
岩月氏が日本石油に在籍していたのは1986年から1992年の間であるため、誤記と思われる。
|
|
無神経な人に傷つけられない88の方法
―「心の感度」の高い人ほど人間関係に悩む
出版社: 大和書房
ISBN: 4479770526
2002/07/10
|
岩月謙司(いわつき けんじ)
1955年、山形県生まれ。早稲田大学卒業後、
筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
テキサス工科大学留学、日本石油(株)中央技術研究所などを経て、現在、香川大学教育学部教授。
研究者として動物生理学と人間行動学の二足のわらじをはき、
原生動物の生理についての論文(英語)を国際科学ジャーナルに発表する一方、
対人関係のメカニズムについて、新聞、雑誌、ラジオ、TVなどで解説し、活躍している。
主な著書に、
「身近な人との人間関係につまずかない88の法則」(小社)、
「娘がいやがる間違いだらけの父親の愛」(講談社)などがある。
「娘の結婚運は父親で決まる」
「思い残し症候群」(NHKブックス)
「女性のオトコ運は父親で決まる」(二見書房)、
「他人にいい顔をして何になる」(ドリームクエスト)
「家族のなかの孤独」(ミネルヴァ書房)など多数がある。
|
|
メルヘン・セラピー「般若になったつる」
―絵語りで癒す心のほころび
出版社:佼成出版社
ISBN: 4333019680
2002/07/31
|
岩月謙司(いわつき けんじ)
1955年、山形県生まれ。早稲田大学卒業後、
筑波大学大学院博士課程終了。
テキサス工科大学留学、日本石油(株)中央技術研究所などを経て、現在、香川大学教育学部教授。
専攻は、動物生理学、動物行動学および人間行動学(対人関係論。親子関係論)
91年に東洋経済新報社・第8回高橋亀吉賞を受賞。
研究者として動物行動生理学と人間行動学の二足のわらじをはき、
動物行動生理学についての論文(英語)を国際科学ジャーナルに発表する一方、
親子、対人関係のメカニズムについて、新聞、雑誌、ラジオ、TVなどで発表している。
主な著書に、
「子どもを愛する力をつける心のレッスン」
「思い残し症候群」
「女性のオトコ運は父親で決まる」
「他人にいい顔をして何になる」
「家族のなかの孤独」など多数。
|
|
人の望むようにしすぎる人、平気で人を支配したがる人
―対人関係を幸福にする心のしくみ
出版社: あさ出版
ISBN: 4860630033
発行:2002/08/13
この本は2006年7月時点で絶版の「人はなぜ人間関係に悩むか」
の加筆版である。
|
岩月謙司(いわつき けんじ)
1955年、山形県生まれ。早稲田大学卒業後、
筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
テキサス工科大学(Research Associate)、日本石油(株)中央技術研究所を経て(*1)、
現在、香川大学大学院担当教授(*2)。
専門は、動物生理学(動物行動生理学、感覚生理学、細胞生理学)、
人間行動学(対人関係のメカニズム)
動物生理学では、共生のメカニズムや走触性、光感覚受容の細胞学的研究に従事している。
著書に
「だめ恋愛脱出講座」(青春出版社)
「思い残し症候群」「娘の結婚運は父親で決まる」(以上NHKブックス)
「子どもを愛する力をつける心のレッスン」
「娘がいやがる間違いだらけの父親の愛」(以上講談社)
「オトコ運が劇的に代わる!カウンセリング」(大和出版)、
「自分にウソをついて何になる」(ドリームクエスト社)
「身近な人との人間関係につまずかない88の法則」(大和書房)、
「母親より恵まれた結婚ができない理由」(二見書房)、
「家族のなかの孤独」(ミネルヴァ書房)など多数。
論文に「J.Exp.Biol.」「J.Comp.Physiol.」など多数。
第8回 東洋経済新報社 高橋亀吉賞受賞。理学博士。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
(*2)香川大学は大学院大学ではなく、大学院担当教授と称するのは経歴詐称の恐れがある。
|
|
女性の「オトコ運」は父親で決まる 新潮文庫
出版社: 新潮社
ISBN: 4101271313
2002/09/01
同名の単行本の文庫化。
|
岩月謙司(いわつき・けんじ)
1955(昭和30)年山形県生まれ。早稲田大学卒業後、
筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
テキサス工科大学、日本石油中央研究所勤務を経て(*1)、香川大学教育学部教授。
『日本のとって真の国際化とは』で、高橋亀吉賞受賞。
動物生理学(動物行動学)及び人間行動学が専門。
主な著書として、
「人はなぜ人間関係に悩むか」
「家族のなかの孤独」
「他人にいい顔をして何になる」
「母親よりも恵まれた結婚ができない理由」など。
ほかに、倉田真由美氏との共著
「くらたま&岩月教授のだめ恋愛脱出講座」がある。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
|
|
女は男のどこを見ているか
出版社: 筑摩書房
ISBN: 4480059644
2002/09/20
|
岩月謙司(いわつき・けんじ)
1955年山形県生まれ。早稲田大学卒業後、
筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。理学博士。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央研究所等を経て、香川大学教育学部教授。
専攻は、動物行動生理学、人間行動学、
幸せ恐怖症、家庭内ストックホルムシンドローム、
思い残し症候群、過飲症(ペットボトル症候群)などの新説をテレビ、ラジオ、
新聞、雑誌で発表する。
著書に
「娘の結婚運は父親で決まる」「思い残し症候群」(以上NHKブックス)、
「娘がいやがる間違いだらけの父親の愛」(以上講談社)、
「家族のなかの孤独」(ミネルヴァ書房)、
「身近な人との人間関係につまずかない88の法則」(大和書房)他多数。
|
|
ずっと彼氏がいないあなたへ
出版社: WAVE出版
ISBN: 4872901436
2002/12/22
|
岩月謙司
Kenji Iwatsuki
1955年山形県生まれ。早稲田大学卒、
筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。理学博士。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央研究所等を経て、香川大学教育学部教授。
専攻は、動物行動生理学、人間行動学、
幸せ恐怖症(親の7掛け幸福論)、家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)、
思い残し症候群、過飲症(ペットボトル症候群)などの新説をテレビ、ラジオ、
新聞、雑誌で発表する。
著書に
「思い残し症候群」(NHKブックス)、
「子どもを愛する力をつける心のレッスン」(講談社)
「家族のなかの孤独」(ミネルヴァ書房)
「無神経な人に傷つけられない88の法則」(大和書房)、
絵本「メルヘンセラピー般若になったつる」(佼成出版社)
「他人にいい顔をして何になる」(ドリームクエスト社)
「女性のオトコ運は父親で決まる」(新潮文庫)
「女は男のどこをみているか」(ちくま書房)など多数。
|
|
なぜ、男は「女はバカ」と思ってしまうのか
講談社プラスアルファ新書
出版社: 講談社
ISBN: 4062721775
2003/01/20
|
岩月謙司略歴
いわつき・けんじ-1955年山形県に生まれる。
早稲田大学を卒業後、筑波大学大学院生物科学研究科博士課程を終了。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所等を経て、
香川大学教授。理学博士。
専攻は、動物行動生理学、人間行動学(対人関係論)、
東洋経済新報社主催の第8回高橋亀吉賞受賞。
著書に
「女は男のどこをみているか」(ちくま書房)、
「思い残し症候群-親の夫婦関係が女性の恋愛をくるわせる」(NHKブックス)、
「家族のなかの孤独-対人関係のメカニズム」(ミネルヴァ書房)、
「無神経な人に傷つけられない88の法則」(大和書房)、
「メルヘンセラピー般若になったつる」(佼成出版社)
「娘がいやがる間違いだらけの父親の愛」
「子どもを愛する力をつける心のレッスン」(以上、講談社)などがある。
|
|
なぜ、「白雪姫」は毒リンゴを食べたのか
出版社: 新潮社
ISBN: 410459301X
2003/04/25
|
岩月謙司(いわつき・けんじ)
香川大学教育学部教授。
動物行動生理学・人間行動学(対人関係論)、
1955年山形県生まれ。
早稲田大学を卒業後、筑波大学大学院博士課程生物科学研究科を終了。理学博士。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所を経て現職(*1)。
東洋経済新報社主催の第8回高橋亀吉賞受賞。
主な著書に
「女性の「オトコ運」は父親で決まる」(新潮文庫)
「なぜ、男は「女はバカ」と思ってしまうのか」(講談社プラスアルファ新書)
「ずっと彼氏がいないあなたへ」(WAVE出版)
「思い残し症候群―親の夫婦問題が女性の恋愛をくるわせる」(NHKブックス)
「家族のなかの孤独―対人関係のメカニズム」(ミネルヴァ書房)
「無神経な人に傷つけられない88の方法」(大和書房)
「メルヘン・セラピー「般若になったつる」」(佼成出版社)など多数。
「思い残し症候群」「家庭内ストックホルムシンドローム」などの説はテレビ、
ラジオ、新聞、雑誌などで広く紹介された。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
|
|
娘は男親のどこを見ているか
講談社プラスアルファ新書
出版社: 講談社
ISBN: 4062721945
発行:2003/05/20
|
岩月謙司略歴
いわつき・けんじ-1955年山形県に生まれる。
早稲田大学を卒業後、筑波大学大学院生物科学研究科博士課程を終了。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所を経て(*1)、
香川大学教授。理学博士。
専攻は、動物行動生理学、人間行動学(対人関係論)、
東洋経済新報社主催の第8回高橋亀吉賞受賞。
著書に
「女は男のどこをみているか」(ちくま書房)、
「思い残し症候群-親の夫婦関係が女性の恋愛をくるわせる」(NHKブックス)、
「家族のなかの孤独-対人関係のメカニズム」(ミネルヴァ書房)、
「無神経な人に傷つけられない88の法則」(大和書房)、
「メルヘンセラピー般若になったつる」(佼成出版社)
「なぜ、男は「女はバカ」と思ってしまうのか」(講談社プラスアルファ新書)
「子どもを愛する力をつける心のレッスン」(以上、講談社)などがある。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
|
|
母を恋して太る人、彼を愛してやせる人
-「3日後日記」でダイエットに成功する!
出版社: マキノ出版
ISBN: 4837670148
2003/06/17
|
岩月謙司(いわつき・けんじ)
香川大学教育学部教授。
専攻は、動物行動生理学、人間行動学(対人関係論)、
1955年、山形県生まれ。
早稲田大学を卒業後、筑波大学大学院博士課程生物科学研究科を終了。理学博士。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所を経て現職(*1)、
東洋経済新報社主催の第8回高橋亀吉賞受賞。
主な著書に
「なぜ、「白雪姫」は毒リンゴを食べたのか」(新潮社)
「なぜ、男は「女はバカ」と思ってしまうのか」(講談社プラスアルファ新書)
「女は男のどこをみているか」(ちくま書房)、
「家族のなかの孤独-対人関係のメカニズム」(ミネルヴァ書房)
などがある、
「思い残し症候群」「家庭内ストックホルムシンドローム」「過飲症(ペットボトル症候群)」などの説はテレビ、
ラジオ、新聞、雑誌などで広く紹介された。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
|
|
ひねくれた人に振り回されない88の方法
―誠実で親切な人ほど傷つけられて悩む
出版社: 大和書房
ISBN: 4479770593
2003/08/01
|
岩月謙司(いわつき・けんじ)
1955年山形県生まれ。
早稲田大学卒業後、筑波大学大学院博士課程生物科学研究科を終了。理学博士。
テキサス工科大学留学、日本石油(株)中央技術研究所などを経て現在、
香川大学教育学部教授。
研究者として動物行動生理学と人間行動学の二足のわらじをはき、原生動物の生理
についての論文(英語)を国際科学ジャーナルに発表する一方、
対人関係のメカニズムについて新聞、雑誌、ラジオ、TVなどで解説し、
活躍している。
主な著書に
身近な人との人間関係につまずかない88の法則
―愛とやさしさの人間行動学
出版社: 大和書房
「思い残し症候群」(NHKブックス)
「女性の「オトコ運」は父親で決まる」(新潮文庫)
絵本「メルヘン・セラピー「般若になったつる」」(佼成出版社
「女は男のどこをみているか」(ちくま書房)、
「なぜ、男は「女はバカ」と思ってしまうのか」(講談社プラスアルファ新書)
「ずっと彼氏がいないあなたへ」(WAVE出版)他多数。
|
|
幸せな結婚をしたいあなたへ
新潮文庫
出版社: 新潮社
ISBN: 4101271321
2003/09/01
「母親よりも恵まれた結婚ができない理由」の文庫化
|
岩月謙司
Iwatsuki Kenji
1955年(昭和30年)、山形県生まれ。
早稲田大学卒業後、筑波大学大学院博士課程生物科学研究科を終了。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所勤務を経て(*1)、
香川大学教育学部教授。
’91(平成3)年「日本人の思考方式に関する一考察」で高橋亀吉賞受賞。(*2)
動物生理学(動物行動学)および人間行動学が専門。
主な著書に
「人はなぜ人間関係に悩むか」
「家族のなかの孤独」
「他人にいい顔をして何になる」
「なぜ『白雪姫』は毒リンゴを食べたのか」
など。
ほかに、倉田真由美氏との共著「くらたま&岩月教授の
ダメ恋愛脱出講座」がある。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
(*2)論文の題は「日本にとって真の国際化とは」ではなかったのだろうか?
|
|
なぜ、女は「不可解な行動」をするのか
―うまくいかない「男と女」の謎
出版社: 三笠書房
ISBN: 4837920624
2004/01/15
|
岩月謙司(いわつき・けんじ)
1955年山形県生まれ。
香川大学教育学部教授。理学博士。
専攻は動物行動生理学、人間行動学。
早稲田大学卒業後、筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所などを経て現職。
幸せ恐怖症、家庭内ストックホルムシンドローム、
思い残し症候群、ペットボトル症候群などの新説をつぎつぎと発表し、
注目を浴びる。(*1)
主な著書に
「女は男のどこをみているか」(ちくま書房)
「なぜ、男は『女はバカ』とおもってしまうのか」
「ずっと彼氏がいないあなたへ」などがある。
(*1)これらの説は心理学などの学界からは「全く無視」という。(四国新聞より)
|
|
ムリして頑張って何になる
出版社: ドリームクエスト
ISBN: 4925192205
2004/04/10
|
著者紹介
岩月謙司(いわつき・けんじ)
1955年山形県生まれ。
早稲田大学卒、筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所勤務を経て(*1)、現在、
香川大学教育学部教授。理学博士。
専攻は動物生理学(動物行動学)、人間行動学。
著書に
「他人にいい顔をして何になる」(小社刊)
「自分にウソをついて何になる」(小社刊)
「女は男のどこをみているか」(ちくま書房)
「ずっと彼氏がいないあなたへ」(WAVE出版)
「なぜ、男は『女はバカ』とおもってしまうのか」(講談社)
「思い残し症候群」(NHKブックス)
「家族の中の孤独」(ミネルヴァ書房)
「無神経な人に傷つけられない88の方法」(大和書房)
等多数。
幸せ恐怖症、
思い残し症候群、
家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)、
ペットボトル症候群(過飲症)などのキーワードを作り、
テレビ、新聞、雑誌などマスコミに取り上げられ、大きな反響を呼んでいる。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
|
|
職場の「やっかいな女性」を説得する技術
―なぜ彼女はすぐに反発してくるのか
出版社: 青春出版社
ISBN: 4413034635
2004/04/05
|
著者紹介
岩月謙司(いわつき・けんじ)
1955年山形県生まれ。
早稲田大学卒業後、筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。理学博士。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所を経て(*1)、現在、
香川大学教授。理学博士。
専攻は動物生理学、動物行動学および人間行動学。(対人関係論、親子関係論)。
'91年には東洋経済新報社主催の高橋亀吉賞を受賞。
家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)、
幸せ恐怖症、
思い残し症候群、
ペットボトル症候群(過飲症)などのキーワードを作り、
親子や対人関係の新しいメカニズムを、
新聞、テレビ、ラジオ、雑誌などで発表している。
著書に
「くらたま&岩月教授のだめ恋愛脱出講座」(倉田真由美氏との共著、小社刊)
「娘の結婚運は父親で決まる」(NHK出版)
「女は男のどこをみているか」(筑摩書房)
「ずっと彼氏がいないあなたへ」(WAVE出版)
「なぜ、男は『女はバカ』とおもってしまうのか」(講談社)
「なぜ、女は『不可解な行動』をするのか」(三笠書房)
「無理してがんばって何になる」(ドリームクエスト)など多数ある。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
|
|
恋愛日記
―岩月謙司プロデュース
出版社: WAVE出版
ISBN: 4872901916
2004/04/21
|
|
なぜ、女は恋や仕事に臆病になってしまうのか
出版社: 小学館
ISBN: 4093875030
2004/05/10
|
岩月謙司Profile
香川大学教授。
専攻は動物行動生理学、人間行動学。
1955年山形県生まれ。
早稲田大学卒、筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。理学博士。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所を経て現職(*1)。
「幸せ恐怖症」
「思い残し症候群」
「家庭内ストックホルムシンドローム」
「ペットボトル症候群(過飲症)」などの新説を発表。
主な著書に
「なぜ、女は『不可解な行動』をするのか」(三笠書房)
「なぜ、男は『女はバカ』とおもってしまうのか」(講談社+α新書)
「思い残し症候群」(NHKブックス)
「女は男のどこをみているか」(筑摩書房)
「女性のオトコ運は父親で決まる」(新潮文庫)
「無理してがんばって何になる」(ドリームクエスト)など多数。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
|
|
なぜ、母親は息子を「ダメ男」にしてしまうのか
講談社プラスアルファ新書
出版社: 講談社
ISBN: 4062722631
2004/06/20
|
岩月謙司略歴
いわつき・けんじ-
1955年、山形県に生まれる。
早稲田大学を卒業後、筑波大学大学院博士課程生物科学研究科を終了。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所を経て(*1)、香川大学教授。
理学博士、
専攻は動物行動生理学、人間行動学(対人関係論)。東洋経済新報社の第8回高橋亀吉賞受賞。
主な著書に
「女は男のどこをみているか」(筑摩書房)
「思い残し症候群」(NHKブックス)
「メルヘン・セラピー『般若になったつる』」(佼成出版社)
「子どもを愛する力をつける心のレッスン」(講談社)、
「なぜ、男は『女はバカ』とおもってしまうのか」
「娘は男親のどこを見ているか」(講談社+α新書)
などがある。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
|
|
男は女のどこを見るべきか
ちくま新書
出版社: 筑摩書房
ISBN: 4480061940
2004/09/20
|
岩月謙司(いわつき・けんじ)
1955年、山形県生まれ、
早稲田大学卒、筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
テキサス工科大学、新日本石油(株)中央技術研究所(*1)等を経て、現在、香川大学教授。
専攻は動物行動生理学、人間行動学。
幸せ恐怖症、
家庭内ストックホルムシンドローム、
思い残し症候群、
過飲症(ペットボトル症候群)などの新説を
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌で発表。
著書に
「思い残し症候群」(NHKブックス)
「なぜ、母親は息子を「ダメ男」にしてしまうのか」(講談社+α新書)
「なぜ白雪姫は毒リンゴを食べたのか」(新潮社)
「家族の中の孤独」(ミネルヴァ書房)
絵本「メルヘン・セラピー『般若になったつる』」(佼成出版社)
「ムリして頑張って何になる」(ドリームクエスト)
他多数。
(*1)当時は日本石油(株)であった。おそらく編集が現在の社名をもとに誤って修正したものと思われる。
|
|
結婚力
―30代でかなえるハッピーウエディング
出版社: マキノ出版
ISBN: 4837670253
2004/09/29
|
岩月謙司
Kenji Iwatsuki
香川大学教育学部教授。
専攻は動物行動生理学、人間行動学。(対人関係論)
1955年、山形県生まれ、
早稲田大学を卒業後、筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了。
理学博士。
テキサス工科大学、日本石油株式会社中央技術研究所を経て(*1)、現職。
東洋経済新報社主催の第8回高橋亀吉賞を受賞。
「思い残し症候群」
「家庭内ストックホルムシンドローム」、
「過飲症(ペットボトル症候群)」
などの新説を
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌で紹介し、広く注目を集める。
主な著書に
「母を恋して太る人、彼を愛してやせる人」(マキノ出版)、
「ずっと彼氏がいないあなたへ」(WAVE出版)
「女は男のどこを見ているか」(ちくま書房)
「家族の中の孤独」(ミネルヴァ書房)
などがある。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
|
|
新装版 ずっと彼氏がいないあなたへ
出版社: WAVE出版
ISBN: 4872903447
2008/4/8
|
|
|
ひねくれた人に振り回されない88の方法~普通の人にはとても理解できない危険な心理構造~
出版社: 大和書房
ISBN: 4479771387
2008/12/20
同名の書籍の新装版、サブタイトルが変更されている点は極めて興味深い。
|
岩月謙司(いわつきけんじ)
1955年山形県生まれ、
早稲田大学卒業、筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了、
理学博士。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所(*1)、香川大学などに勤務経験をもつ。
専攻は動物行動生理学、人間行動学、幸せ恐怖症(親の七掛け幸福論)、家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)、
思い残し症候群、過飲症(ペットボトル症候群)などの新説を
テレビ、ラジオ、新聞、書籍で発表する。
著書に
「なぜ、母親は息子を「ダメ男」にしてしまうのか」
「娘は男親のどこを見ているか」(講談社)、
「女は男のどこを見ているか」
「男は女のどこを見るべきか」(筑摩書房刊)、
「家族のなかの孤独」(ミネルヴァ書房)、
『メンヘルセラピー「般若になったつる」』(佼成出版)、
「無神経な人に振り回されない88の方法」
「身近な人にふりまわされない88の方法」(大和書房)
など多数。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
|
|
無神経な人に傷つけられない88の方法 ~「心の感度」の高い人ほど人間関係に悩む~
出版社: 大和書房
ISBN: 4479771484
2009/08/19
|
|
|
娘の結婚運は父親で決まる
出版社: WAVE出版
ISBN: 4872905644
2012/3/26
同名の書籍の新装版、出版社はNHKブックスからWAVE出版に変更。
|
著者プロフィール
山形県生まれ、
早稲田大学卒業、筑波大学大学院博士課程生物科学研究科終了、
理学博士。
テキサス工科大学、日本石油(株)中央技術研究所(*1)、香川大学などに勤務経験をもつ。
専攻は動物行動生理学、人間行動学、幸せ恐怖症(親の七掛け幸福論)、家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)、
思い残し症候群、過飲症(ペットボトル症候群)などの新説を
テレビ、ラジオ、新聞、書籍で発表する。
著書に
「ずっと彼氏がいないあなたへ」(小社刊)、
「ひねくれた人に振り回されない88の方法」
「無神経な人に振り回されない88の方法」(大和書房刊)、
「結婚力」(マキノ書房刊)、
「なぜ、母親は息子を「ダメ男」にしてしまうのか」
「なぜ男は「女はバカ」と思ってしまうのか」(講談社刊)、
「女は男のどこを見ているか」
「男は女のどこを見るべきか」(筑摩書房刊)
など多数。
(*1)岩月氏が日本石油(株)を退職する前はつくば研究所に在籍しており、
退職後も自営の心理学研究所を開いていたという情報もある。(未確認)しかし、
この文章は中央技術研究所から直接に香川大学に移籍したかのような誤読を誘いかねない文章となっている。
|