Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

掲示板ログ(2001.5)

言葉 言葉 言葉 掲示板


とりあえず 投稿者:D.D.  投稿日: 5月15日(火)23時02分49秒

この件にバイト列とかは関係ないかと。
別に紙に書いた文章でも同じですから。

> 結局、裁判に持ち込んで裁判所の判断になると思われますが。
御意。


正字正かな化 投稿者:安芸川晴海  投稿日: 5月15日(火)21時34分25秒

個人的には正字のほうが表意文字としての機能に優れ、美しいとは思いますが、所詮私にとっては、単に書体の違いに過ぎないのですが。まあ、こだわる人がいるのは理解できます。
そもそも著作権法ではそのあたりの技術的なことは十分に考慮されていないので、バイト列として同一でないことは、「改変」を成立させるのに十分であるかどうかは分からないですし(例えば、符号化法の変換ならば確実に妥当とみなされるでしょう)。結局、裁判に持ち込んで裁判所の判断になると思われますが。
妥当であるとも不当であるとも断定できないのではないかと思います。


多謝 投稿者:  投稿日: 5月15日(火)18時49分24秒

>「。」「、」も、近代になつて「一般化」したものですし、
>正しいと言へば正しいし、間違ひと言へばまちがひ、ではないでせうか。
ご教授ありがとうございます。
なるほど。


>野々嵜さん
お約束過ぎですが、レンタル掲示板をつついても
レンタル掲示板の作り方が悪いという結論になるだけで
このページに対する批判にはならん気が・・・。・・藁
いや、まぁ、お約束ですね。・・苦笑


お約束ですが 投稿者:野々嵜  投稿日: 5月15日(火)17時59分56秒

http://www.tcup5.com/543/No_Z.html を HTML2.0 としてチェックしました。
273個のエラーがありました。このHTMLは 12点です。タグが 28種類 450組使われています

だそうです。笑ひ。


(無題) 投稿者:S.S.  投稿日: 5月15日(火)17時10分19秒

クサチュー語を支持する人間が正字正かなの文獻を引用する際、クサチュー語普及と云う目的の為、あるいは文章の表記に於る一貫性を維持する爲、正字正かな表記をクサチュー語表記に改めるのは、やむを得ないと認められる改変であると見るのが妥当であります。

(一例)
多分乙れも、「宗教的』Tょ論爭Tょ乃て~、絶對に結論か~出Tょし丶不毛Tょ論爭て~ιかTょし丶。それも、D.D.氏乃ゃぅTょ「道義的責任』信仰ゃ、R.R.氏乃ゃぅTょ「原則』信仰にょる「異端審問』Tょ乃T=~から、ゃЧきれTょし丶。

R.R.氏乃「原則』信仰と云ふ言ひ方乃「原則』を鉤括弧て~括⊃T=乃は、本質的Tょ意味て~乃原則と區別する爲。例外規定に定められてゐる例外を根據Tょ<否定ιT=上て~乃「原則』攴持、と云ふ意味て~ぁる。

或は、私は正字正かTょを攴持する人間か~畧字畧かTょ乃文獻を引用する際、正字正かTょ普及と云ふ目的乃爲、或は文章乃表記に於る一貫性を維持する爲、畧字畧かTょ表記を正字正かTょに改める乃は、と、は⊃きЧ利用乃目的を示ιてゐる。それか~気分ゃ好みて~ぁ⊃ても(私乃場合、實は±ぅて~はTょし丶か~)、利用乃目的か~ぁる乃Tょらは~、著作權法乃條文は、畧字畧かTょ乃文章を正字正かTょに改變する事を認め±~るを得Tょし丶。それか~法律て~ぁる。


おめでとう 投稿者:  投稿日: 5月15日(火)17時06分30秒

一言もレスを付けずに「科學以前の心」を出されたときは
さすがと思いましたが続かなかったですね。
残念。一応気持ちだけ題名に書いておきますね。


>R.R.さん
まぁまぁ。
関係ないがタグの閉じ忘れはW3C信者でない視点からでも
かっこわるいのでなんとも・・苦笑


さて、日記の方に話を移して・・・
随所に「認められる」とありますが、著作権法は
著作権者の権利保護のために作られた法律で
この、やむを得ないと認められる改変かどうか
判断をするのは裁判所や法律ではなく
著作権者だと思うのですがどうでしょうか?
判断するのは引用者でも、ましてやR.R氏でも無いと
思うのですが・・。
個人的な使用は引用の範囲であれば認められてますが
公衆送信した場合、個人的使用の範囲に入るかも微妙なところであります。
この興味のある方は公衆送信権について調べてみると良いかもしれません。
とりあえずR.R.氏には「第三者はほっとけ」と言っておきたい感じです。
民事だしな。まぁ、煽りにマジレスしてる俺も俺ですが。・・苦笑


あとQ&Aからの引用なのですが
>しかし、時と場合によってと云ふ事は、一般的ではありません。
とありますが、
利用の目的及び態様に照らし新仮名遣いであった場合正仮名遣いに直す
というのは一般的なのでしょうか?
もっとも、個人の日記に一般的を求めるのもどうかと思いますが・・。

>このやむを得ないと認められる改変の規定が存在しないと、
>餘所のサイトから文章を引用する時、
>駄目なマークアップを適正なものに
>改める根據がなくなります。
いや、別に改めるために著作権法があるわけじゃ無いと思うんですが。
ただ、引用した事実と引用元の文の書いてる場所を示しているので
引用の仕方として筋は通っているものと思います。


最後に全く関係ないことで一つ疑問に思ったのですが、
日本語で疑問文の最後に疑問符を付けるのは
正しいのでしょうか?
学生時代、授業では「。」を付けるように習っていた
記憶があるのですが・・。
一応Q&Aを拝見して見たのですが解りませんでしたので
こちらでお尋ねしたく書かせて頂きます。
板の趣旨とはそぐわないとは思いましたが
Q&A概要の指摘を求める文と掲示板ルールの
>疑問があつたら先づ正字正かなQ&Aを〜
の"先づ"の部分に甘えさせてもらいました。


追伸
私の日本語がおかしいのは多少なりとも自覚がありますし、
小学生の感想文になってるのもちゃんと解ってるつもりですんで
その辺はご容赦頂きたいです。


やむを得ないと認められる改変 投稿者:  投稿日: 5月15日(火)17時03分16秒

誹謗・中傷が目的では「妥当」であるとはとても思えません。
盗人猛々しいにも程がある。


(無題) 投稿者:R.R.  投稿日: 5月15日(火)14時54分10秒

> 正字正かなを支持する人間が畧字畧かなの文獻を引用する際、正字正かな普及と云ふ目的の
> 爲、或は文章の表記に於る一貫性を維持する爲、畧字畧かな表記を正字正かなに改めるのは、
> やむを得ないと認められる改変であると見るのが妥當であります。

いいえ。他人の著作物を引用する場合は原則として改変してはいけません。あなたの気分や好みで改変していい物ではありません。

「やむを得ない」と言う言葉を便利に使い過ぎです。

著作権法を少し齧ったくらいで偉そうな云いまわしをするとそのうち火傷しますよ。

※<b>原則として改変してはいけません。<b>の終了タグが、投稿された記事で閉ぢられてゐないのをログで修正(野嵜)。


煽り〜は 投稿者:*  投稿日: 5月15日(火)13時58分58秒

相手間違えてます。
自意識過剰は無様ですよ。


引用 投稿者:D.D.  投稿日: 5月15日(火)10時50分56秒

> 誤つた日本語である「新假名遣」
> を正しい假名遣に直して引用する事も、
それ、引用じゃないやん。正しいものに直そうが、誤ったものに直そうが、
結局は改竄だろ?人として正しくない行為なのでは?


讀まなきや好いのに 投稿者:木村貴  投稿日: 5月15日(火)08時03分50秒

他人樣のサイトをまともな根據もなしに「トンデモなHP」「空白」などと呼ぶ「相當失禮な人」なんぞ、本來なら呼び捨てでも好いくらゐなのですから、「さん」を附けただけでも有り難いと思つて頂かないといけません。誤つた日本語である「新假名遣」を正しい假名遣に直して引用する事も、感謝にあたひこそすれ、失禮呼ばはりされるとは、これまた心外です。

「私に對して質問されてゐるやうなのですが」とお書きになりましたが、私が書いた六項目は「質問」ではありません。トビデバさんの文章が如何に出鱈目かと云ふ事實を「指摘」しただけです。トビデバさんはぐうの音も出ないだらうと思つてゐたら、案の定、何の反論もなさりませんでした。

トビデバさんは、正假名で書いたウェブサイトが職場に貼つたヌードポスターと同じとおつしやる。それなら、正假名で小説を出版してゐる阿川弘之氏や丸谷才一氏や、それを堂堂と店頭に竝べてゐる全國の書店主は、全員セクハラで逮捕ですか。呵呵。日本實業出版社の『論理的に話す方法』とか云ふ名著を讀むと、實に頭が良くなるやうです。

ほげさんの5月11日の投稿ですが、これこそ「わけわかんね」内容であります。「文句があるといふ意見をwebで公開するのは勝手」と認めておきながら、批判を「因縁」呼ばはりするとは。ほげほげさんの投稿は一體全體、何が目的だつたのでせう。判つた、「マスカキ」だ。

まだ云ひたい事はあるのですが、「正假名遣が正しいと主張してゐるサイトが新假名遣で書かれてゐたら、人はその主張を信ずるか」などと云ふ、小學生でも判る事が判らない人達に向つて何を書いても仕方がありません。再度云ふ。讀みにくいなら讀むな。


「気持ち悪い」について 投稿者:  投稿日: 5月13日(日)22時29分56秒

どうも、丁寧なレスを頂きありがとうございます。

まず、前回の書き込みはご指摘の通りトビデバさん、
そして実は今ここで盛り上がっている全員にも云っています。
ただ、その中で管理者さんは冷静であるし、閑馬氏はすでに冷めているので
(勝手な想像ですが。)上の方々は含んでいないつもりです。
文章から察していただけると思ったのですが
対象を明記しなかったのも不親切且つ失礼でした。
もうしわけありません。

私は「正字正かなだから氣持ちが惡い」というのに対し
それら人々が管理するサイトの文体を気持ちが悪いと評したのを
個人的な感情によるものと読みとりました。
「正字正かな」を気持ち悪いと感じるのと同じレベルの
筆者の感性による発言だと思ったわけです。
この「気持ち悪い」は個人的な感想であり
論拠は筆者の心の中にしか無いものと判断しました。
これは書いた人間がどう思って書いたかではなく
おそらく自分の読解力の無さ故の事でありましょう。
日本語の出来てない人間の発言だと思って流して下さい。
余裕がありましたらバッサリ斬りつつ解説を頂きたいところでありますが。

>論理的にそもそも間違つた感想を持つ事があるのである
の部分に関しては勉強不足でわかりません。
論理によって感性が一転するのでありましょうか?
よくわかっておりません。
もうしわけない。勉強して出直してきます。

>閑馬氏のみが当事者
の下りですが、私はお二方が当事者で野次馬が騒いでるだけと
思っていました。これは勘違いですか。了解です。

また、トビデバさんの書き込みが
気持ち悪い云々を見ての憤慨による脊髄反射的な書き込みである。
私はそう感じたのですが、彼の内面を断定できなかったので
仮定で意見を述べました。
「気持ち悪い」が個人的感想であるという判断は
日記であれば個人的なことを書いても不思議はないし
それが妥当な解釈だと思いました。
ただ、それを文にして公衆の面前に触れさせたとき
名誉棄損の問題が生じ、
その時、先に相手が同じ言葉を用いているのですから
お互い様だと、そう思ったわけです。
全てをひっくるめて「お互い様」であると
云いたかった訳ではありません。
もっとも、心の中に我には関係ないし面倒くさいので
「お互い様」ってことで片づけちまおうって考えが少しも
無かったと云えば嘘になります。

法的云々は
閑馬氏がこちらのページに対して法的行動をとるような
行動に出た場合、自らがプラエセンスにされたと同じ行動を
日記コミュニティに対しすることになり、
結果、偽コミュニティーが崩壊するっていう絵図を僅かなりとも
意識した上での批判だったのではないかという邪推から。
妄想に近い邪推です・・というか妄想そのものですか。
これはただの煽り目的のそれっぽい事を言ってるだけの書き込みです。
賢明な方は無視するのもよろしいと思います。

私は必ずしも閑馬教信者ではありません。
信者ならば閑馬氏のページでこのページの事に
触れなくなったのを察して書き込みをしないでしょう。
事態を長期化させ議論の展開をより長く見て楽しむのが
私の書き込んだ目的なのですが、それは混乱を求めてのものではありません。
感情に任せた罵倒や、閑馬氏個人の人格がどうこうってのは
議論の邪魔になると思ったので、それはどうか?というつもりで
書き込んだのですが、どうでしょうか?
ここは感情を語る場ですか?ここは人格を語る場ですか?

管理者さんが正論過ぎるので、やはりほぼ完全に
「板のかきこみ:日記」という形になってしまいます。
掲示板に書き込んでおられる方がどう反応して
どう流れるかも見たかったところですが・・・。

最後に自分の書き込みについて
ここは読書感想文を書くところですか?
演説はご自分のサイトで・・・。
#・・・ごもっとも。
私の書き込みには「感情的な書き込みは論理的ではない」
「感情に流された書き込みは程度が低い」
というような偏見があります。

また私の方こそ感情に流されてものを云ってしまうことが多いので
気が向きましたら是非バッサリ切って注意下さい。
マゾッホか?というツッコミは却下。

長文申し訳ありませんでした。
以後注意します。
ただ、こちらへの書き込みがふさわしく無い人物であると
管理者様が判断されなければですが・・。


謎ですねぇ 投稿者:近藤@古代図書館  投稿日: 5月13日(日)19時41分44秒

和さん:
>インターネットは「公的ネットワーク」ですので
>いわば路上と云うべきかと、

勘違いがあるようですが……基本的に、WWW サーバ上にファイルを置いたところで、「自分で公開しなければ」別に公開される訳ではないのです。
単にネットワークを相互接続した物に過ぎないので、*自分の部屋に公開スペースを作り、それを「好きに見てね」と公開した物* しか他人には見ることが出来ません。

扉に鍵を掛けて、鍵を渡した相手にしか入られないようにする (パスワードが必要なようにする) ことも自由です。

もちろん、WWW だけがインターネットという訳ではありません。
ダイヤルアップ接続で WWW ブラウズやメールを送受信したりしている、サービスをなんら提供していないユーザのクライアントマシンもインターネットを構成する要素の一つですが、ここまで路上だとは言えませんよね。


Fetialis さん:
単純な疑問ですが、CSS コミュニティっていう話はどこから……?(^^;
CSS は HTML の為にある訳ではないですし、HTML もスタイルシートとして CSS しか利用できない訳ではないので。

実装や仕様、普及率などの面から選択肢がほとんど無いという状況ではありますが。

http://www.ancientlibrary.net/


一年ぶりにページを更新いたしました。 投稿者:高崎一郎  投稿日: 5月13日(日)16時42分26秒

 皆樣にはずいぶん御無沙汰いたしました。多忙で掲示板さへ碌に見る暇ない日が續いてをりました。電腦文字研究會の皆樣の全面的な御支援のもと、『正假名遣』が暫定完成版になりましたので、この機にページを更新いたしました。どうも素っ氣ない構成ですみませんが、事情のほど御汲取り下さい。今後とも御批判のほど御願申上げます。

http://member.nifty.ne.jp/gimon/


レス 投稿者:乃木  投稿日: 5月13日(日)14時42分07秒

>閑馬氏批判を誹謗・中傷と言う人達
確かに見苦しいものではありますが、まぁ仕方の無いことだとは思います。

ところで、かの閑馬氏は一度、外部拡張(当時のシェル、今で言うゴースト機能)を実装させる時にこう言っています。
> チャンスがあってもお前はダメだろ
そこで提案なのですが、新字新かなづかいで書かれていてもお前はダメだろ、と喧嘩を売ってみては如何でしょうか。
まずは閑馬氏批判でも新字新かなで書き直してみて、さぁこれで読めるだろう、これで文句は無いだろう…と。
あくまで提案ですが。


>Fetialis 氏
いえ、今回みなさんがやっている議論とは関係無いところでの疑問でありました。
暗黒日記の批判の自由云々を見て、そういえば諸注意に…という経緯で。


横槍失礼いたします 投稿者:Fetialis  投稿日: 5月13日(日)08時04分18秒

議論の焦点がずれてきてしまっているようですね。
最初は「HTMLの仕様に準拠することに意味はあるのか」というテーマだったはずが、いつのまにか議論のための議論になってしまっています。

>W3C批判は禁止です。

これは上記のように「W3Cの勧告する仕様に従うべきか否か」という話ですので、W3Cそのものに対する批判(あるいは誹謗中傷)とはなりえないと思われますが。
現に、この掲示板に対する一連のアンチW3C的な投稿についても、野嵜さんはいっさい制限(削除や書き込み制限など)をかけておられませんし。

>言葉の選び方が悪いのに対して突っ込んでるのならばお互い様。
>お互いに感性が合わないってだけの、趣味が合わない程度の些末な問題

同意します。表層的な文体や表記を問題にするのではなく、文章の中身=主張内容を問題にすべきだと思います。お互い、そろそろ、瑣末な口調やものいいにこだわる(正字正かなにせよオタク口調にせよ)のはやめにしませんか。

どうすれば例のプログラムがいっそう完璧なものに近づけるのか、そのための最善の方法は何か。そうした観点から、建設的な議論にしていきたいですね。CSSコミュニティと任意コミュニティの無意味な衝突というだけで終わってしまっては、悲しすぎますから。


失礼 投稿者:乃木  投稿日: 5月13日(日)07時01分48秒

どうやら先々の文は私が勘違いしていたとのこと。
もう少し考えてみます。


W3C批判は禁止です。 投稿者:乃木  投稿日: 5月13日(日)06時54分53秒

この掲示板ではこのような議論については禁止されているらしいです。
特定個人・団体への批判は自分のサイトでやってろというコトなのでしょうか。
少なくともこの掲示板に限っては、批判の自由は無いと思います。

それはともかくとして、誹謗・中傷を禁止していることは批判を禁止する原因にはならないのではないでしょうか。
悪口を禁止しているから議論を禁止するというのは筋が通っていないように思えます。


あんまりにもあんまりなので・・ 投稿者:  投稿日: 5月13日(日)04時13分15秒

私の頭も相当中学生(実際の中学生ではなく
一部での暗語としての中学生)並なので
ついつい突っ込んでしまう。

「氣持ち惡い」というのは"主観的な意見"で
その評価を下した人間のサイトを見て
同様に「氣持ち惡い」と感想をだしただけなわけで
主観にツッコミを入れるのはどうかと思われます。
読書感想文で「僕は〜〜思いました」ってのに
「それは間違ってる」ってつっこむのと同じ。
感想に間違いもクソもないです。
根本的に勘違いしてると思われます。
そこには論理も何も必要はなく、
それは、そう思ったというだけのこと。

また「気持ち悪い」とか「感性が異常」だとか
言葉の選び方が悪いのに対して突っ込んでるのならばお互い様。
お互いに感性が合わないってだけの、趣味が合わない程度の
些末な問題だということだと思うのだがそうは思いませんでしょうか?
いや、これが「お互い様」で無い場合は結構な問題だとは
思いますが・・。


厳しいことを云わせてもらいますが、
>御自分の發言が議論のすり替えでしかない
と評価されていましたが違います。
議論にすらなっておりません。
すり替えるならすり替えるでもう少し
美しい詭弁を見せて頂きたいところです。
まずは相手のどこを突っ込めば良いか
少々冷静に観察してみましょう。
それから突っ込んでも遅くないはずです。
議論したいという意欲や努力は認めますが
イタ過ぎるのはもう少しなんとかして下さい。

しかし、もう少し頑張って頂かないと議論を見てる方としても
面白くないですな。


あ、と、インターネット上を自分の部屋とするのは
誤りですね。
インターネットは「公的ネットワーク」ですので
いわば路上と云うべきかと、
しかし、ものは猥褻物では無く、批判ですので
これは当事者同士が話しあう問題かと思われますが如何?
もっとも閑馬氏がそれに対して誹謗中傷であることを証明すべく
法等の実力を行使することは無いですし、
また、このページではそれが解ってて
斬っているのだと思ったのですが・・・・(裏読み


ユーザスタイルシートって便利だね♪ 投稿者:近藤@古代図書館  投稿日: 5月13日(日)03時12分07秒

背景色付けたり枠引いたりしているおかげで引用部分が一発でわかります。
……で、日記で blockquote 要素の対応がずれてます。
閉じ忘れ……というか、閉じるべき場所で開いちゃっていて、2 重に開いている状態になっています。


トビデバさん:
> なぜヌードポスターを職場にはるとセクハラになるのか、ということがわかっていらっしゃらないようですね。
自分の部屋にヌードポスターを貼ってもセクハラにはなりませんよ。
意味、分かります?

http://www.ancientlibrary.net/


リンクありがとうございます 投稿者:COZY  投稿日: 5月13日(日)01時24分22秒

はじめまして。
ベリー・ザ・ドッグ・サイトのCOZYと申します。
このたびはリンクしていただき誠にありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします。


なるほど… 投稿者:美園  投稿日: 5月12日(土)12時48分05秒

 このサイトを見て、正しいHTMLの文法などよりも、
相手に自分の言いたいことを正確に伝えられる簡潔明瞭な文章の方が
よほど大切だと思い知りました。

 私も今まではHTMLは正しく書かれるべきと思っていたのですが、
目からウロコが落ちるような思いです。


(無題)……って自分で入れたらそれは題名あるだろう 投稿者:近藤@古代図書館  投稿日: 5月12日(土)12時45分49秒

和さん:
もちろん、書く側が規格から外れて書くのも自由でしょう。
当然、それには閲覧する側がまともに見られない可能性を
受け入れる、というだけですし。


にこさん:
普通に自分で編集できて、なんら隠す機構が無い物を「ブラックボックス」と
解釈された理由は?
そのままだと読むのに不便だから、「ブラウズ」するためのソフトが
あるだけでしょうに。


薙さん:
ブラウジングする立場からしたら、自分の利用する WWW ブラウザで
まともに表示されないのが一番不快でしょう。
主眼が *不快* であれば。

W3C ぴったりってのが意味不明ですが、
WWW ブラウザでまともに表示されない可能性は 二 とされる項目の
方が上の可能性が高いと思われますので、他の環境でより不快と
思われる可能性が高くなるのは 二 でしょうね。

ところで、まともにマークアップされていないと、WWW ブラウザの
デフォルトスタイルシートを変更したときに悲しいことに
なりやすいのですが、その辺りは考慮されているのでしょうか。


Makoto さん:
JIS も出してますね。ISO の HTML 4.0 を翻訳しただけらしいですが。
まともにチェックしていないので本当にそうなのかは知りませんが、
いずれにしろ W3C 版がベースであるのは間違いないでしょう。

http://www.ancientlibrary.net/


肝心なタグは使えないのか。 投稿者:えすとも  投稿日: 5月12日(土)09時10分58秒

ミスだとは思いますが日記ページがValidになってせん。

↓実体参照もなんか怪しいので書いてみる
# < > &   ©
# &lt; &gt; &amp; &nbsp; &copy;


タグ使えたのか。 投稿者:えすとも  投稿日: 5月12日(土)09時06分12秒

<blockquote cite="http://validator.w3.org/check?uri=http%3A%2F%2Fmembers.jcom.home.ne.jp%2Fw3c%2Fomake%2Fdiary.html+">
Line 159, column 3:
     ^
Error: end tag for element "P" which is not open; try removing the end tag or check for improper nesting of elements (explanation...)


(無題) 投稿者:えすとも  投稿日: 5月12日(土)08時57分41秒

> Line 159, column 3:
> 

と福田恆存は『ワイルド語録』の「あとがき」で書いてゐますが、私もさ ...
>   ^
> Error: end tag for element "P" which is not open; try removing the end tag or
> check for improper nesting of elements (explanation...)


(無題) 投稿者:乃木  投稿日: 5月12日(土)06時46分43秒

ご回答ありがとうございます。
なるほど、冗談であるというのなら他人があの文を批判するのは外れたことでしょう。
今回の疑問は晴れたので、これにて退散させて頂きます。
それでは。


(無題) 投稿者:トビデバ  投稿日: 5月12日(土)04時58分06秒

読み返して間違いがあり、その間違いが本質的なものなので、訂正します。
あと、文章の決定で勢いあまって途中で送信してしまいました。すみません。

さて、私の間違いですが、「木村貴」さんと「野嵜健秀」さんを混同しています。
ですので、
>できれば、このHPに記述されているあなたの意見なるものが論理的でないことに気づいてほしいのですが。

できれば、このHPに記述されている「野嵜健秀」さんの意見なるものが論理的でないことに気づいてほしいのですが。
の誤りです。
論理的でない意見の中で引用が楽そうなのは仮名遣QAの中の

>Q
>歴史的仮名遣の支持者は国粋主義者ではないか?
>
>A
>「現代かなづかい」の支持者が全員革新であると言へない以上、「正字正かなの支持者は全員國粹主義者だ」等とは言へないのではないですか。

さて、どこが論理的でないかわかりますか?


報告、感想等 投稿者:seri  投稿日: 5月12日(土)04時46分43秒

皆様初めまして。seriです。

此処を管理者の方が見ることを期待して、リンク切れの報告です。
現在、PC Tips「HTMLの理念」の「HTMLの歴史」(htmlhistory.html)を見ることが出来ません。更新中であるならなによりですが、復活を期待しています。

>讀みづらいならば、讀まなければ好いと思ひます。
正字体表記の見た目は私も好きでよく使いますが読める友人があまり居ません。現在の普及具合で善し悪しを決めるのはいけないとは思いますが、PC Tipsと云う興味深いサイトを薦めても正字表記を一目見ただけで避けて通りそうな人間が大半ではないかと思うと、新字板もあればと云う意見に一票を投じたいですね。


(無題) 投稿者:トビデバ  投稿日: 5月12日(土)04時33分32秒

読み返して間違いがあり、その間違いが本質的なものなので、訂正します。


(無題) 投稿者:くろねこ:はにゃ  投稿日: 5月12日(土)03時19分23秒

誤解を持たせるといけないので、少々訂正します

元)「人の命の重み」を悪用して暴力を振るうものに対し自分の主張の意義を考えるよう強制した
訂正)暴力を振るうものに対し、「人の命の重み」を悪用して自分の主張の意義を考えるよう強制した


RE: 基準なんて守らなければ意味がないというなら、なぜ守らない? 投稿者:くろねこはにゃ  投稿日: 5月12日(土)03時10分25秒

はにゃでございます。

野嵜さん、はにゃは今まで野嵜さんと「お話」したことはありません。世に「通りすがり」さんが沢山いるように、「はにゃ」さんも沢山います。何らかのサービスでIDを取得する時、単に「hanya」や「hanya01」なんかで済むなんてことは滅多にありません。そうは言ってもはにゃが「どの」はにゃか、分からないと困るので、今後、初出の際に「くろねこ」という接頭辞を付けさせていただきます。

さてペトロニウスさん、御返答ありがとうございます。そのような経緯から察するに、標準語が導入されたことで方言が廃止されたわけではない、と考えるのと似てますね。正字を使うのも正仮名を使うのも、意思をしっかり伝えるために漢字が持つ意味や和語が持つニュアンスをできる限り正確に書き留める、との観点から世にある用字の中からこれを選んだ、と解釈しました。的外れだったらご指摘下さいね。

暗黒日誌でちらっと紹介されていたガンジーですが、昔はにゃが伝記を読んだ時に持った感想は「随分とヒネクレた人」でした。断食による抗議や、軍による身体的な威嚇攻撃に決して暴力で反抗しないという手法は、意地の悪い言い方をすれば、「人の命の重み」を悪用して暴力を振るうものに対し自分の主張の意義を考えるよう強制した、といった印象すら受けました。ただ、それだけの覚悟を持って(賛同者に持たせて)行動したことは「あっぱれ」ですし、相手を潰す以外にも勝利のシナリオがあるのだ、ということを世界に示したことは賞賛に値します。

もっともここまでせずとも相手に耳を傾けさせることができるような方法を考えておくのも大切、とはにゃは考えます。それはやっぱり信頼関係かと。でないと、「戦争」に相反するものとしてしか「平和」を考えていない人が、「平和」でなくなった途端、パニックやヒステリーに陥る可能性があるかもしれません。対照的に以前、野嵜さんがPiroさんを批判した時は、一方的にPiroさんが不利だったにも関わらず、どちらを責める人も(公式には)現れなかったような気がしますし、Piroさんがヒステリー状態になったわけでもありません(昔の学園漫画にあるようなタイマンの構図に見えましたが)。ここが肝心です。


(無題) 投稿者:トビデバ  投稿日: 5月12日(土)03時08分33秒

私に対して質問されているようなのですが、全て議論のすり替えでしかないので答える必要はないように思います。

あと、人の名前を恣意的に変えるとか(私の名前は「トビデバ」で「デバ」ではない)、新仮名遣いで書いたものを旧仮名遣いに書き換えるとか、相当失礼な人ですね。

あと、別のかたに言われていることですが、
>讀みづらいならば、讀まなければ好いと思ひます。
とかかれていることは、つまり、なぜヌードポスターを職場にはるとセクハラになるのか、ということがわかっていらっしゃらないようですね。

とりあえず、木村貴さんには日本実業出版社から発売されている「論理的に話す方法」を読むことをお薦めします。
すくなくとも、なぜ
>讀みづらいならば、讀まなければ好いと思ひます。
と書いてはいけないかはわかります。
できれば、このHPに記述されているあなたの意見なるものが論理的でないことに気づいてほしいのですが。


気がついたこと 投稿者:mal  投稿日: 5月12日(土)01時58分46秒

http://nh.mikage.to/test/read.cgi?bbs=discuss&key=989415626&st=79&to=79&nofirst=true
> ついでに。 言葉 言葉 言葉に、新字新かな版があればいいな、と。
> 読み上げソフトを使うと結構読み間違えてくれるもので。

むぅ、青空文庫の類も読み間違えてしまうのだろうか。IBM がんばれ。

>閑馬氏のページをチェックして、1000個のエラーを検出したそうです。

validator.w3.org で試したら3771箇所。
ただしエラー内容は
1. DOCTYPE が無いよ
2. 使っちゃいけない文字を使ってるよ(encode 指定が無いから)
3. img に alt が無いよ
4. li はそんなとこじゃ使えないよ。
くらい。わりとまとも。


構造化文書 投稿者:カンちやん  投稿日: 5月12日(土)01時38分50秒

最近、http://kan-chan.stbbs.net/editor8.htmlの下の方にも書いたのだが、
仕事でウヱブ頁作成を少しやつた事のある經驗からすると、「結果よければ凡(すべ)て良し」の
お客さん、いや「自分のパソコンでの結果がよければ凡て良し」が、あまりにも多い。

ワープロソフトでは最終結果は紙に印刷されるのだから、印刷結果さへ良ければそれで良いのか
もしれぬが、ウヱブサイトは解像度やブラウザ等、環境の全く異なる個々のパソコンに結果が出
力される。ワープロに例へるなら、B4・A4・B5どの用紙を使つても平均的に良いレイアウトで出
力される文書ファイルを作ることが求められてゐるやうなものである。それなのに、行末の折り
返しの改行を手動で入れたり、スペースを使つて中央揃えした文書ファイルを、あへて作る人が
ゐるだらうか。B4では十分収まるが、B5だと改行が亂れてグチャグチャになるのは當然である。

HTMLの物理マークアップ・論理マークアップ以前に、「お客さんは1024x768ピクセルのディスプ
レイを使つてらつしやいますが、このサイズに依存したレイアウトにしてしまふと、800x600ピ
クセルや640x480ピクセルのパソコンで表示が亂れますよ、それでもよろしいですか」と説明す
る必要のあることも多い……。

私はこれまでHTMLは試行錯誤の「とほほ式マークアップ」(?)で、<p>を改行に使ふ間違ひ
も一、二年前までしてゐた。HTML4.01+CSSに準據した論理マークアップは、「難しさう」
「CSSに對應(たいおー)したブラウザが少ないのでは」と二の足を踏んでゐた。
しかし、馴れると意外にも書いたりメンテナンスしたりが樂なのである。例へば、強調の爲に赤
字にしたり大きな文字にすることがあるが、以前は一々<font>タグを使つてゐて、パラメータ
もその都度指定してゐた。しかし今では、<em><big>タグにどんな文字サイズ、文字色、文
字スタイル、フォントを使ふかを、豫(あらかじ)めCSSに指定を書いておけば、あとは單にそれ
らのタグを使ふだけである。こんなに簡單になるとは思はなかつた。強調を赤文字でなく下線に
變(か)へたい時、從來は一つ一つのファイルの一つ一つの<font>タグを調べて、一つ一つ直
してゐた。今はCSSの設定を一行變(か)へるだけである。

プログラム言語に例へるなら、マイコン時代の「GOTO 行番號」式の(ともするとスパゲッティ
プログラムになりがちな)BASICから、Visual BasicやPascalやCのやうな構造化言語に移行し
たのに匹敵する、メンテナンス性の高さである。たゞ動けばよいプログラムなら、「GOTO 行番
號」多用でも構わない。しかしメンテナンス性を考へるなら、「構造化言語」といふ新しいパラ
ダイムに取り組み、構造化言語の思想に沿ひ、整理されたコードで記述するのがよい。文章もプ
ログラムと同じで、「文章の構造化」を意識して書くのが理想だらうと思ふ。

たゞ現實には、HTML4.01 Strictで書くなら、BODYタグに背景色を指定する等はできないので、
舊(ふる)いブラウザで色調が異なつてくる。當面はHTML4.01 Transitionalで、BODYタグ等で
の色指定とCSSを併用する妥協案もあるだらうと思ふ。

http://kan-chan.stbbs.net/


Re: 義務 投稿者:D.D.  投稿日: 5月12日(土)00時32分26秒

> 管理者ってのは
> 全ての理想的閲覧者が見ることが出来るページを作る義務」
> があるのでしょうか?
もちろん、そんなものは無い。


はじめまして。 投稿者:  投稿日: 5月12日(土)00時19分24秒

どうも、はじめまして。
『さくらなび.com』さんというサイトからこちらに伺いました。
なんだか凄く盛り上がってますね。

なんか、気になってるんでカキコさせて頂くんですが
管理者ってのは
「全ての理想的閲覧者が見ることが出来るページを作る義務」
があるのでしょうか?
私はそんな義務を強いる権利は無いと思うんですが・・・。
闇黒日記の方を読ませて頂いた限りでは
ただ事実を晒してるだけで別にそれほど酷いとは思いませんが、
直せとか強制してましたっけ?
しかし何故か息巻いておられる方が多いようで・・。
自分のサイトで何をしようが良識に反しなければ
勝手だと思われるのですが如何?
日記につっこむも然り、無視してりゃ良いのにレスするのも然り・・
私はページの姿を管理者が意図した形で伝えないのも、
キッチリと規格を守って意図した形で伝えるのも
管理者の自由だと思うのです。
だから、それが規格からはずれているというのも自由だと
思うわけです。

あと、関係ないんですが、日記が読み物として面白いので
定期的に巡回させていただきます。


(むだい) 投稿者:D.D.  投稿日: 5月11日(金)23時46分25秒

> 正常に動いて
> いるところに根拠の無い文句を付ければ、そりゃ反発されますって。
「根拠の無い」とおっしゃる根拠は何ですか?
# もちろん僕には根拠があると思っているから聞いているのですが。

> 閑馬氏のページをチェックして、1000個のエラーを検出したそうです。
> 私が見る限り、何の支障も無く表示されているページなんですが。
なるほど。とりあえず「叩き台」という言葉の使い方が違いますが、それはともかくとして、
にこさんが見る限り支障が無いのでしょう。それは否定しません。
では、そのリソースは、あらゆる人が見る限りも支障が無いと思うのでしょうか?
そうですね。そのリソースの URL を教えていただけると僕が見て支障が無いか
否かを見てみましょうか。ということで、その URL を教えて下さい。
それとも「俺が見えるんだから、他の奴等はどーでもいいんだよ」というレベルなんでしょうか?
それはそれで否定まではしませんが、議論になりませんよ。

http://members.tripod.co.jp/dd_/


(無題) 投稿者:QZ  投稿日: 5月11日(金)23時15分17秒

意味のある構造的な文書を書く術を(十分に)知らない為に、意味付けとしてのマークアップが出来ない・その意義が理解できないのであれば、先ず論理的な文章表現についての理解が必要なのではないかと思います。

なるべく書き手の意図を誤解のない形で相手に伝えるための道具、として言葉やマークアップ言語を捉えていけば、(世情に合った)一定のルールに従うことが望まれることは至極当然のこととして理解できるのではないでしょうか。

もっとも、実用以上の準拠を他人に「強いる」ことは望まれることではないとも思いますが。

>叩き台

「叩き台」という言葉の意味を誤解しているのだと思われます。

「非難の対象」という意図だと思われますが、この解釈が意図通りだったとしても、「通じているから問題ない」と思って欲しくないです。一般的な解釈(検討時の原案)をする人には「ちゃんと見えるにもかかわらず、他人のソースを叩き台にする」は、日本語として壊れているように見えます。

この指摘は「実用以上のことを強いる」ことに当たるのでしょうか。

>正常に表示されないなら、それは製作者に言うべきですが

『オレ仕様スーパー我流ブラウザ』なる ソフトウェアがあったとします。
そのソフトウェアが「正常」に表示しなかった場合、何を根拠にそのソフトウェアを責められるでしょうか。


HTML2.0チェック 投稿者:にこ  投稿日: 5月11日(金)23時10分07秒

>「叩き台」というものは何処からでてきたんでしょうか?
閑馬氏のページをチェックして、1000個のエラーを検出したそうです。
私が見る限り、何の支障も無く表示されているページなんですが。


なんか、クリエイターが多数派っぽいですね。 投稿者:にこ  投稿日: 5月11日(金)22時57分26秒

> 元々って何ですか?
これからお目当てのHPにアクセスしようとしている人が、
そのHPのHTMLソースの仕様まで確認しますかね・・・
私は、提供される側から見た目で発言してますから。

URL入力して、ページが出力されるまでの途中の過程は、製作者が
気にすることで、訪れた人にとってはブラックボックスじゃないですか?

正常に表示されないなら、それは製作者に言うべきですが、正常に動いて
いるところに根拠の無い文句を付ければ、そりゃ反発されますって。


やっぱり無駄なのか… 投稿者:D.D.  投稿日: 5月11日(金)22時47分28秒

別にブラックボックスでもいいと思うよ。Netscape Navigator などの機能として簡単にソースが見れないという仕様でもね。
そうなると、よりいっそう User Agent に対して理想的なソースを書かないとダメだと思うが…。


> ちゃんと見えるにもかかわらず、他人のソースを叩き台にする必要はないでしょう。
すみませんが、何をいっているのかがわかりません。
「叩き台」というものは何処からでてきたんでしょうか?
で、誰が「他人のソースを叩き台」にしたんでしょうか?


(無題) 投稿者:安芸川晴海  投稿日: 5月11日(金)22時06分05秒

> 元々はブラックボックス的なものだから
元々って何ですか?
少なくとも仕様書を読む限りではそんなことは想定されていないと言うか、むしろ逆の方向のニュアンスが伝わってきますが(確かに明示されてもいませんが)。
何だか根拠がはっきりしない思いこみを前提に論を進めて批判しても、その根拠たるべき思想を押しつけているようにしか思えません。

まあ、TNN氏にも全面的には賛同しかねますが、言語過程説あたりは私としては説得力あるものだと思っています。しかし、にこさんはそうは思っていないのですよね。もう少しそのあたりの意見を聞かせてください。是非に。

私としては、HTMLというのはINNAなりなんなりをみれば分かるようにRFC1866であって、或いはその正統な後継として広く認知されているW3Cの仕様書に規定されたものであって、(まあ、他にもJISとかISOとかもありますが)、それらに反するいい加減なものはHTMLとしては正しくないと考えます。
ただし、間違ったHTMLを書き続ける権利は日本国憲法により保障されています。それが望ましいとは思いませんが。


しかし、 投稿者:乃木  投稿日: 5月11日(金)21時35分20秒

> MIDIのBGMはうるさいので
引用:http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/www/Web.html
と書いてありましたので。
この場合はその文の下に書いてある、 MIDI を鳴らす要素は一部のブラウザ専用だから(大体手段がないの項)、或は論理的では無いからという指摘のみで良かったのでは無いでしょうか。
…それとも、快不快云々は現在行なわれている議論(の様なもの)以外には適用されないのでしょうか。

揚げ足取りの様で申し訳ありませんが、少なくとも私は理解できなかったので、質問する次第です。


Re: 通りすがり的で無責任な意見 投稿者:W3C信者  投稿日: 5月11日(金)19時29分57秒

> 二.普通の日本語で構成されてて、W3Cピッタリではないが、ブラウザでキチンと表示されるページ

たまたま、お前が今 使っている「ブラウザでキチンと表示され」ていても、
それ以外の「ブラウザでキチンと表示され」る保証にはならないはずだが?


無駄は明白すね。 投稿者:にこ  投稿日: 5月11日(金)18時58分01秒

私も知識無いですから・・・
というより、通りすがり的ですよ。私の書き込みも。

>そもそも、基本的には人間が直接読むものではないでしょ。
>何らかの User Agent に解釈してもらい、その結果を人間が理解するのですから。
ちょっと言葉足りなかったですね。もちろんその通りです。
私が言いたかったのは、手前のHTMLを書く時だけ意識してりゃいいやんか、ということ。
元々はブラックボックス的なものだから、ユーザから観て、入力と出力が想定したもの
であれば問題無いかと。
ブラウザでソースが見えちゃうのは、オーバースペックとも思ってます。
ちゃんと見えるにもかかわらず、他人のソースを叩き台にする必要はないでしょう。
政府公認の倫理組織みたいっすね。

>ところで、にこさんは読みづらいものを読まざるをえない理由でもあるのでしょうか?
ただ、書くからには前後何日分かは読んでおかないと、軽く突っ込まれて終わりそうで・・・


通りすがり的で無責任な意見 投稿者:  投稿日: 5月11日(金)18時10分26秒

ブラウジングする側の立場として、
一.読みにくい日本語(現代語にどう考えても相当しないもの)で構成されていて、W3Cピッタリなページ
二.普通の日本語で構成されてて、W3Cピッタリではないが、ブラウザでキチンと表示されるページ
どっちが不快感を感じる人が多いかな?


無駄なんですけどね。 投稿者:D.D.  投稿日: 5月11日(金)18時08分12秒

前提知識などに大きな開きがあるみたいなので、論じるだけ無駄という可能性が極めて高いですが…。

> 理想のHTMLで作成されてるそうですが、何に対して「理想」なんでしょ?
> 少なくとも、人間ではないですな。HTML仕様から観た理想みたいに聞こえます。
そもそも、基本的には人間が直接読むものではないでしょ。何らかの User Agent に
解釈してもらい、その結果を人間が理解するのですから。
# User Agent の意味を考えりゃわかるだろ、と思うが。
で、User Agent ってのは所詮決められた文法で伝えてもらわないと、正しい
解釈が不可能に決まっているのですが。人工知能とかを搭載しない限り。
そこまで考えれば、何に対しての「理想」かは自明であり、そして、
それが人間にとって有益であるということが導き出されるはず。

> 大変読みづらいですよ。
読みづらいのは同感ですが、僕は誰にも「読め」と強制されていないので、
全く問題ないですが。読まないで放置するという選択ができますから。
ところで、にこさんは読みづらいものを読まざるをえない理由でもあるのでしょうか?



ここって、御高齢の方向けっすね。 投稿者:にこ  投稿日: 5月11日(金)17時56分36秒

理想のHTMLで作成されてるそうですが、何に対して「理想」なんでしょ?
少なくとも、人間ではないですな。HTML仕様から観た理想みたいに聞こえます。
観てる人は人間です。現代かな遣いに染まってしまった私には、大変読みづらいですよ。

こんなことは言わないで下さいね。
『「ちゃんと日本語で読めるけれど、読むのには苦労する」みたいな指摘は俺は完全に無視します。』


つーか 投稿者:D.D.  投稿日: 5月11日(金)13時29分27秒

個人の Web サイトなんてマスターベーションだろ?


わけわかんね 投稿者:ほげほげふ〜  投稿日: 5月11日(金)11時19分38秒

何がしたいのか。
・他人に自分の信じるHTMLソースを書かせたいのか。
・マスターベーションとして言いたい放題云っているだけなのか。
・自分の云っていることを他人に理解してほしいのか。
最後のは絶対にない。「読みにくいなら読むな」と明言しているし。
他人の書くHTMLのソースに文句を付けるのならば
これまた因縁も良いところだ。ほっときゃ良いのに。
もちろん、文句があるという意見をWebで公開するのは勝手だが
ここをバリバトウするサイトが隣に出来たらどんな反応を示すのだろうか?

結局マスカキって線が濃厚か?

P.S.題名で地雷踏んどいたぞ(喜


(無題) 投稿者:岡崎敏明  投稿日: 5月11日(金)09時25分24秒

>なんか売り言葉に買い言葉でムキになってるみたいだけど、雰囲気悪くなるんでやめて下さいな。

富士通ゼネラルさんは、社内の雰囲気が悪くならなければ、良い製品が作れなくても良いとお考えでしょうか。


Re: 基準 投稿者:D.D.  投稿日: 5月11日(金)09時24分37秒

携帯系には手を出してないので聞きたいんですが

> iモードに関しては、「iモード対応HTML」と言う名前の、
> HTMLではない代物なので(もうちょっと別の名前にして欲しかったですが)、

勧告ではないが CHTML をベースにしていたと思うけど、
どの辺が嫌な感じなんでしょうか?

http://www.w3.org/TR/1998/NOTE-compactHTML-19980209/


ツッコミどころ滿載 投稿者:木村貴  投稿日: 5月11日(金)08時36分39秒

後ればせながら。トビデバさんの投稿は、それこそ「ツッコミどころ滿載」です。

(1)言語過程説(及びその假名遣への應用)は「どこのだれが、どのやうにして『正しい』と證明したのでせうか」とデバさんは凄んでゐますけれども、言語學は自然科學ではないのだから、そもそも「證明」なんて出來るわけないでせうが。デバさんが認めるらしいソシュール學説は、「正しい」と「證明」されてゐるのですか。

(2)トップページにソシュールの名前を掲げたら、ひたすらソシュールの教へに從つた文章を書かねばならぬのですか。中身を讀んでから投稿するやうに。

(3)「聞き手に自分の意見を理解してもらふには聞き手の辭書を考へて話さなくてはいけない」。成程。それなら何故、デバさんはこの掲示板に投稿する時、「聞き手」たる野嵜さんの「辭書」に合はせて正字正假名で書かないのかな。言行不一致。

(4)「言葉 言葉 言葉」はデバさんの「辭書」に合はない假名遣で書かれてゐるのだから、デバさんの理窟に從へば、デバさんは「言葉 言葉 言葉」の文章を理解出來ない事になります。理解出來ない文章を批判出來るとは、デバさんはどう云ふ特異體質の持ち主ですか。

(5)假名遣(書き言葉)の話をしてゐる時に、「新(あらた)しい」などと、いきなり話し言葉を例として持ち出すのは、相當亂暴な氣がしますが、如何。「ソシュールの言つた基本的なこと」をよく理解してゐるデバさんの事だから、きつと問題ないんでせう。

(6)他人樣に向つて「聞き手の辭書を考へて話さなくてはいけない」と偉さうに説教する人が、「持ったなくてはいけない」だの、「行ってましたよね」だの、誤記を續け樣にやらかすのはみつともないです。

ほげほげお氏にも一言申上げます。讀みづらいならば、讀まなければ好いと思ひます。

http://members.aol.com/kimura39/


訂正 投稿者:Makoto  投稿日: 5月11日(金)02時22分19秒

W3Cだけ、と言うのは嘘ですね。ISOの事をすっかり忘れていました。
ISO-HTMLはW3Cの勧告したHTML 4.0がベースですが。


RE: 基準なんて守らなければ意味がないというなら、なぜ守らない? 投稿者:ペトロニウス  投稿日: 5月11日(金)01時53分27秒

はにゃさん、はじめまして、此処のコミュニティに住まはせて頂いてゐるペトロニウスと申します。
はにゃさんのご意見は賛同できるので、此方で返答させて下さい。

> ※素朴な疑問ですが、正字正仮名は廃止された日本語なのでしょうか?
> 文法は、なんら現代仮名遣いと変わらないし、
> 「はしごだか」さんや「つちよし」さんがいっぱいいる文章を
> 読んでいるだけのような気がしますが。

「現代かなづかい」は、昭和21年の内閣訓令及び内閣告示で初めて制定されました。
其処では、従来のかなづかひの「複雜さ」や「困難の大き」さを根拠に「現代語音にもとづいて整理すること」を唱つてをります。
此れが施行された時点で、歴史的仮名遣、或は正仮名遣が廃止されたと読む事も可能でせう。
然し、明確に「従来の仮名遣は之を廃止する」とは記載されてゐないので、厳密な意味での廃止は免れたと解釈してをります。

当時の内閣総理大臣は吉田茂さんです。吉の字は所謂「つちよし」ですが、「つちよし」も「はしごだか」も正字ではありません。
「伝統的楷書」と呼ばれる筆書で使用される字体の一つです。


下へのレス 投稿者:もりさ  投稿日: 5月11日(金)01時50分03秒

ちなみに完全準拠がウリのブラウザ、オペラ5は2大ブラウザとは違うHTML解釈をしてしまいます。完全準拠すればほかと違った解釈をしてもよいと考えるやからもいるから、世の中悩ましいものです。結局いつの時代でもはばかるのは「強者の論理」で、弱者の基準なんてどうでもよいのです。


基準なんて守らなければ意味がないというなら、なぜ守らない? 投稿者:はにゃ  投稿日: 5月11日(金)00時34分52秒

はにゃと申します、初めまして。

さっそくですが野嵜さん、ネット上でタイマン張ろうとしても無理です。信頼関係がないうちは論議なんか成り立つわけないし、外野に寄って集って潰されるのがオチです。

はにゃはHTMLというのを「モラル」や「礼儀」の類と同じように考えております。そう考えると、従わない人間がどういうつもりなのかも理解できます。そして、守らない人間が多くなれば、住みにくかったり、正直者が馬鹿を見る世の中ができあがります。「自然の摂理」というのはいつだって「知らなかった」では済まされない結果を用意して待っていますが、「知らなかった」を許しつつ、どのように最悪の事態を回避するかを模索する方が大切でしょう。

ところでこっからは、はにゃのボヤキですが……、

はにゃの知り合いに「も」の付くブラウザーに関わっている人がいますが、こいつのパーサーはW3Cの仕様に沿わない記述を無視するようにしてあるそうです。もっとも、「も」を作っている人たちは、仕様にそぐわないHTMLに迎合しようか、それとも今までの路線を貫こうか迷っているそうです。ただ、規則というのは積極的に守ろうとしない限り命を得ないものですし、守らないといずれ当人たち以外にも不利益を与えます。だから、積極的にHTMLを守ろうとしてきた「も」の人たちをはにゃは評価しますし、「がんばれー」と言いたいです(Kotobaseekにあったアドビの記事によれば、標準に従う派2に対し、従わない派は1らしいですし。ブラウザーのバージョンが上がれば、表示に頼ったウェブデザインは苦労することになるでしょう。プロのウェブデザイナーたちはそれが嫌で、あの団体を作ったと解釈しています)。

こう言うと、人は「W3Cが絶対なのか」という話をよく持ち出しますが、こんなもん人が作った以上絶対ではないと思います。ただし、W3Cに従うに足る理由というのが、2つあると思います。まず、それが標準であり、多くの人や団体がこれに準拠することを表明している。それから、少なくとも世の中にあるHTMLやXMLの規格のほどんど(一般の人が参考にしているHTMLなら全て)はW3Cが作ったものだし、これを使う以上このルールに則るのが礼儀。それが嫌なら、自分でマークアップ言語を作って、それを解釈するブラウザーを使ってもらうよう努力を惜しまないことです。

本音を言えば、「正確なHTML利用」とは、「平和」だとか「正義」だとか「言論の自由」なんかと一緒で、積極的に守ろうとしない限りは、あっても役に立たないものと思っています。日本人が平和や正義や言論の自由を嘲笑し軽んじる背景には、これらを獲得するために戦ってきた経験がないからだろうし、それと同じように正確でないHTML利用のおかげで、時間とお金と労力を吸い取られていた(見る側としても作る側としても)忌まわしい時代に、何も考えずに従っていただけなのでしょうね。同胞を非国民とののしったのは市民だった、という見解にはにゃも賛意します =^o^=。

くれぐれも「サイト閉鎖の文句は考えている」と言い出すことのないよう。
好きなサイトが消えていくのは、もうこりごりですから。
なにも生産的なことは言えませんでしたが、それでは。

※素朴な疑問ですが、正字正仮名は廃止された日本語なのでしょうか?
文法は、なんら現代仮名遣いと変わらないし、
「はしごだか」さんや「つちよし」さんがいっぱいいる文章を
読んでいるだけのような気がしますが。


日本語の復習です 投稿者:ペトロニウス  投稿日: 5月10日(木)23時29分50秒

 正字 … 日本語で文章中に漢字を書表す場合に使用する正しい文字。康煕字典体に倣ふ。
 古語 … 日本の古典で使用されてゐる言葉。
 文語 … 日本語の文章を書く場合の決りの一つ。最も正しい。
 正かなづかひ … 日本の現代語で文章を書く場合の決りの一つ。文語を土臺にしてゐる。
 旧かなづかひ … 江戸時代ころ迄使用されてゐた、無意識に基いた「似非」かなづかひ。
 「現代仮名遣い」 … 昭和六十一年内閣告示第一号

文語は文章を書く上での正しい日本語です。其れを土臺にして構成されてゐる正字正かなづかひも現代文を書く上での正しい日本語です。


基準 投稿者:Makoto  投稿日: 5月10日(木)22時48分56秒

カイザードラゴンさんはご存じないかも知れませんが、ネスケを作っているNetscape(今は America Online がですけど)は、前からW3Cの会員です。ついでに言うと、Microsoftも会員です。NTT DoCoMoもそうみたいです。(これは今知りました)。
http://www.w3.org/Consortium/Member/List

iモードはちょっと違いますが、ワープロ内蔵のブラウザやドリキャスのブラウザの仕様で、必ずと言って良い程挙げられる「HTML 3.2」と言うものも、このW3Cと言う所が勧告しています。
http://www.w3.org/TR/REC-html32
ちなみに下記はドリームパスポートのブラウザとして有名なNetFrontの機能紹介です。(バージョンは違うかもしれません)
http://www.access.co.jp/products/nf_2.html

統一も何も、HTMLの仕様に関してはW3C以外で決めている所はないんですよ。iモードに関しては、「iモード対応HTML」と言う名前の、HTMLではない代物なので(もうちょっと別の名前にして欲しかったですが)、W3Cが勧告しているわけではありませんが。

絶対かどうかはともかく、基準とすべき所を、私はW3C以外に知りません。ある特定のブラウザ向けにコンテンツを作るとなれば、そのメーカーの示す仕様にのっとるのが一番かも知れませんが(iモード向けのように)。


カイザードラゴンさんへ 投稿者:U-Z  投稿日: 5月10日(木)22時10分55秒

野嵜さんではありませんが、正しいhtmlを指向する立場から少々。

基本的に文法に即した記述(Strictが前提)であれば、「古いネスケつかってる人とか、オリジナルブラウザ使っている人、ワープロブラウザドリキャス使っている人、iモード使ってる人」達の可読性は失われません。(i-modeの場合はサイズ制限がありますが。)その為の正しいhtmlでありCSSです。

侍魂の件に関しては、カイザードラゴンさんの誤読ではないでしょうか。野嵜さんが「引用」なさっている文章も野嵜さんの意図も、(内容が)良質である侍魂が正しいhtmlで記述されれば「さらに良い」と言う事だと思いますが。これを、批判と受け止められたのでしょうか?

それとも、個人サイトへ言及する事そのものに関して「疑問」をお持ちであるならば、所謂「日記コミュニティ」系のサイトを否定する立場でしょうか。そしてそれは、何か。(仮)のおまけ上で行われている言及合戦をも否定すると言う事になりませんか?

W3Cが絶対に正しいのか?と言う部分に関しては、何度も繰返されている問答です。野嵜さんのサイト(PC Tips)をよくお読みになることをお勧めいたします。


ただしい?2 投稿者:カイザードラゴン  投稿日: 5月10日(木)20時53分23秒

書き忘れ・・寝ぼけてたので・・・にしても主題忘れるとは(笑)
正しいって何でしょう?
伝統?文法?
いったい何を基準にしているのでしょう?
わたしがここの文を読むにW3Cらしいのですが、それって絶対なんですか?
それからちょっとでも外れてたら、激しく罵倒したり、殺したりしてもかまわないんですか?
(ちょっとしたことでも、そのwebサイト作者がやる気なくして、サイトが「殺される」
こともある)(ゴラァ、は罵倒と受け取りました)
古いネスケつかってる人とか、オリジナルブラウザ使っている人、ワープロブラウザ
ドリキャス使っている人、iモード使ってる人、それぞれにの人にとっての「正しさ」
があります。(特にiモードとかはほかと違うと思う)
W3Cだけが絶対正しいのですか?正しければ罵倒してもいいのですか?
(W3Cに統一されて、知識ない人でも、W3Cの正当なhtmlが書けるツールができる、
というのもひとつの道ですが)
侍魂取り上げているのもかなり気になります。アクセス多いものの、個人の日記サイトですよ?
どうして取り上げる必要があるのかかなり疑問です。
たとえば、会社とかのサイトが(iモードのページも別に設定されてて)正しく書いてない
のなら批判しても誉められることもありますが、個人が適当に作っているサイトが
現在の正しいhtmlの書き方がまったく広まってないのに、一方的に叩くという姿勢
は、わたしにはかなり嫌悪感を感じます。


はじめまして 投稿者:ほげほげお  投稿日: 5月10日(木)18時57分53秒

はじめまして。

JavaScriptをoffにしてInternet Explorerでは、embedで埋め込まれたFlashを見られない(?)。

ふと、気がついたのですが
この文は、文法的におかしいのでなおされたほうがよろしいかと。

あと、正かなづかひなのですが、
読みづらいだけではないでしょうか?
閲覧者の年齢などを考えれば、
例えば小学生などが見た場合、煩わしく感じられるのではないでしょうか?
大人でも、馴れなければ、ふつうのテキストよりも読む速度が低下します。
ダイアルアップ環境の方の忍耐力を試されているのと
同義なのではないでしょうか?

これでは、読んでいる人によっては
苦痛を与えられていると感じられるやもしれません。
貴方のポリシーであることに、口を出すのは、あまり良くはないと思うのですが。

差し出がましい意見だとお思いでしょうが、御一考くだされは、幸いです。

それでは、失礼いたします。


いいかげんにしてよ 投稿者:通りすがり  投稿日: 5月10日(木)12時43分49秒

あのさあ、そんなに任意関係叩いて楽しいの?>管理者

俺にとっては文法がどうだとかは、はっきり言ってどーでもいいのよ。
只、貴方の揚げ足取って叩くやり方には激しく同意しかねる。

なんか売り言葉に買い言葉でムキになってるみたいだけど、雰囲気悪くなるんでやめて下さいな。


84^@yu 投稿者:トビデバ  投稿日: 5月10日(木)03時27分52秒

なかなかトンデモなHPでツッコミどころ満載で楽しく読んでいる。
たとえば、QAにある

===== 以下引用 ==========

言語は表現過程であり、表現とは無意識的なものを意識化する行爲です。ならば言語による表現は意識的な行爲でなければなりません。假名遣とは本質的に、無意識に使つてゐる言語に潜在的に存在する體系を意識的に顯在化させたものであります。「現代かなづかい」はさう云ふ意識的な表現過程を、再び無意識的なものに戻さうとする、反動的な行爲です。

====== 引用終わり ==========

はどこのだれが、どのようにして「正しい」と証明したのでしょうか。

それにわざわざトップページの最後にソシュールの名前が挙がっているのに
ソシュールの言った基本的なことを理解していないし。
話し手と聞き手は共通の辞書を持ったなくてはいけない、と行ってましたよね、ソシュールは。
とくに聞き手に自分の意見を理解してもらうには聞き手の辞書を考えて話さなくてはいけない。
「新(あたら)しい」は本来「新(あらた)しい」の言い間違えだけれども、
相手の辞書が「あたらしい」ならば「あたらしい」と話さなければ言葉が相手に伝わらない、ということ。

つまり、旧仮名遣いで一生懸命書かれているが、このHPは空白と同義である。


ただしい? 投稿者:カイザードラゴン  投稿日: 5月10日(木)01時27分50秒

誰も従わない規格に価値はない

シンプルでこっちのほうが納得できますね・・・
あなたが言う正しいhtmlの書き方を書いたページや本なんてごくわずかですし
それを手に入れるための苦労、資金の割には、ほとんど見返りがないんじゃ
しないほうがましです。

とりあえず、私は、文字が読めればいいや、余計なソース入れるとiモードな人の
課金が増えたり読めなくなっちゃうんじゃ本末転倒じゃないのか?派です(笑)
ノートパットでhtml書いてるからなおさら余計な文字は書きたくないしー(笑)
ネスケだと、下手にCSS使われるとぜんぜん読めないし(笑)
すべてのブラウザで読めるであろう最低限のhtmlかければいいとおもってます。

ところでどっちがけんかを売ったんでしょうかね?
もしこっちからでしたら、なるべくやめてほしいのですが・・
会社のホームページを切るならともかく、彼は個人なのですから。
しかも寄付金集めているとはいえ、ほとんどボランティア・・・
(寄付金は報奨金ではなく、裁判の準備費用ですし)


Re: 漢字 投稿者:岡田俊之輔  投稿日: 5月10日(木)00時17分43秒

任意たんらぶ☆さん:
》"増"は、本字では
》""ではないですか?

 後者は機種依存文字なので、Windowsでは表示出來ても、例へばMacでは表示出來ません。だからJIS第2水準の範圍内で押さへてゐるのです。


はじめまし手 投稿者:スパゲッテ井  投稿日: 5月 9日(水)22時23分36秒

日記、「楽しく」読ませてもらっています。
Mac使いです。iCab使いです。今はIEですが。
がんばってください。それだけ。ゴルァ。

   荒らしじゃありませんて。


漢字 投稿者:任意たんらぶ☆  投稿日: 5月 9日(水)21時51分23秒

新かな新漢字派の私が言うのも何ですが。

閑馬氏を叱る・續 の中の「仕樣と云ふ名の秩序」という見出しの下の文章、
「仕樣に準據しないデータがえる事で…」の"増"は、本字では
""ではないですか?


「適当」の話 投稿者:安芸川晴海  投稿日: 5月 9日(水)20時07分14秒

長くROMをやっておりましたが、「適当である」「適当に」の話で懐かしくなり、おじゃまさせていただきました。
「適当」の意味についてはその昔のスタイルシート論争の折り、てきとー氏のハンドルを巡って少し話題になった気がします。懐かしいですね。


ひさしぶりです 投稿者:岡崎敏明  投稿日: 5月 9日(水)09時15分19秒

>「引き籠り」が出現した最大の原因は、不景氣。

激しく同意(爆)。
その割には、コンテンツ作りの進捗が今一つ>自分。


「言葉 言葉 言葉」韓國へ進出か? 投稿者:カンちやん  投稿日: 5月 9日(水)02時38分02秒

韓國の高麗大學校のウヱブサイトで、「言葉 言葉 言葉」の電子テキストへのリンク發見。
日語日文學科の教授が作つてゐるサイトらしいです。

http://nihon.korea.ac.kr/nihongo/linguistics/textfile/kindai/a.html


スカウター 投稿者:ペトロニウス  投稿日: 5月 6日(日)02時18分56秒

手前味噌ですが、採点してみました。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8882/post.html

 攻撃力:8292
 防御力:269

攻撃的だが、隙が多いと言つた処でせうか。さうなのかなあ。


ありがとうございます。 投稿者:ちゃいちゃんパパ  投稿日: 5月 3日(木)17時08分14秒

はじめまして、ちゃいちゃんパパと申します。

この度、CSSコミュニティに加えて頂き、大変本当にうれしく思います。ありがとうございました。
まだまだ、未熟なサイトですが、日々精進していきますので、今後もよろしくお願い致します。

あと、"〜Tohoho.htmlの存在を垂れ込んでゐる人がゐますけれども" ですが...。
数が月前に、"PC Tips"を見るようには薦めたことはありますが、さすがに、〜Tohoho.htmlは、黙っていました...。
杜甫々さんにも早く、正しいHTMLに目覚めて欲しいと思います。何たって影響力が大なので...。

また、WEB相談室の方でも、いろいろご協力ありがとうございます。

最後に、闇黒日記、いつも楽しみに拝見させて頂いています。これからも、頑張って下さい。
では、今後もよろしくお願い致します。

http://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/index.html


インパク 投稿者:しまりす  投稿日: 5月 3日(木)10時09分07秒

時代についていきそこなった20世紀クリエイターのための壮大な墓標の感を漂わせるインパクですが、
私のサイト(下記)にもインパクのサイトからリンクが張られています。張られていますが・・・
張ってるもとのサイト人類博物館
http://www.jinrui.net/
はゴッドハンドでいきなり息の根を止められてて、企画ごと頓挫っぷり

http://www.ycf.nanet.co.jp/~skato/nojiriko/


とほほサイトが消滅? 投稿者:古林  投稿日: 5月 2日(水)04時22分55秒

とほほのWWW入門サイトが消滅した(あるいは移転?)したようです。

どうやら惑星プラザ自体が5/1で閉じてしまったようです。
移転先など、ご存知ありませんか? >野嵜様

それでは。

http://www6.plala.or.jp/s-meteo/


おげれつ教授の異常な情熱 投稿者:木村貴  投稿日: 5月 1日(火)18時25分29秒

「四季・コギト・詩集ホームページ」掲示板のGermanist氏、本當に品がありません。餘りの下品ぶりに野嵜さんが引用を憚つたと思はれる箇所を、以下に引いて仕舞ひます。

<引用>
向かいの70%エロ本(すごい量、都内トップクラス)の店もシャッターが下りていた。こちらは本当に「オダブツサン」。ざまー見ろ。もう誰もシコシコしなくなった表れか。オナニー文化の終焉?(古書雑感10 投稿者:Germanist  投稿日: 4月22日(日)01時26分54秒)
<引用終>

<引用>
店内が閑散としてきた頃、同業者と思しき30代後半の男がエロ本数冊買う。「領収書下さい、日付は書かなくていいから」とのたまう。早速新年度の研究費(図書購入費)の消化活動か。このオナニー野郎。いい年こいてサルじゃあるまいし、いつまでもコスってるなー。ガキどもがエロ本買わなくても、この手の若い時に身に付いた習慣(トラウマの一種か?)から逃れられないズリセン野郎がオナニー文化を買い支えているのか。お前みたいなゴミがいるから、大学教授の格が落ちるんだ。早く死ね。(古書雑感11 投稿者:Germanist  投稿日: 4月22日(日)15時19分51秒)
<引用終>

公費で春本を買ふのはまづいけれども、大學教授だらうと何だらうと、<em>私的</em>な場で「いい年こいて」「シコシコ」しようがしまいが、當人の勝手であるし、クリスト教徒でもない日本人男性にとつて何の罪でも恥でもない。恥づかしいのは、<em>公的</em>な場で下劣な言葉を書き散らすGermanist氏の方である。こんな御仁がゐるからこそ、「大学教授の格が落ちる」のである。

http://www68.tcup.com/6824/cogito.html