Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!






スラム世界をパレスチナ化することがアメリカ・イスラエル(を乗っ取っている連中)の目的である

戦争の常態化こそが目的である。
2001年2月7日イスラエル首相公選で当選したリクードのシャロン党首は7日、エルサレム旧市街にあるユダヤ教の聖地「嘆きの壁」を訪れ、祈りをささげた。嘆きの壁の頭上の丘は、昨年9月末に同党首が訪れパレスチナ住民との衝突を招いたイスラム聖地「ハラム・アッシャリーフ」(ユダヤ名・神殿の丘)が広がる。因縁の場所でシャロン党首は「エルサレムは永遠に分かつことのできないイスラエルの首都」と強気の発言を繰り返した。
2001年9月11日にアメリカで同時多発テロ事件。

イラク:米軍がファルージャ封鎖 
毎日新聞 2004年4月6日
バグダッド小倉孝保】イラク駐留米軍は5日、中部ファルージャで3月末に起きた米国民間人4人の殺害事件にからみ、同地区一帯を朝から包囲して封鎖、犯人の検挙に乗り出した。
 同事件では銃殺された4人の死体をイラク人の群衆が損壊し、米で問題化している。
 AP通信によると、約1200人の米海兵隊とイラク治安部隊、戦車などが待機、市内のモスクでは、イラク警察が住民たちに夜間の外出禁止を求める米軍のチラシをまいたという。
 米軍当局者は「これまで対米攻撃を続けてきた武装勢力と、米国人4人の殺人犯が標的だ」として、「(犯人を)拘束か、殺害する」と語った。目撃者の話では、早朝、米軍ヘリコプター1機が住宅街を攻撃し、既に5人の住民が死亡したという。

イラク主権移譲、延期の可能性も 米上院外交委員長
2004.04.05・REUTERS
ワシントン(ロイター) 米上院外交委員会のルーガー委員長は4日、米ABCテレビとのインタビューで、緊張の高まるイラク情勢に懸念を示し、6月末に予定されるイラク側への主権移譲を延期する必要があるかもしれないと述べた。同委員会の民主党議員も同日、別のインタビューで、主権移譲を急げば内戦状態を招く恐れがあると述べた。

米軍、ファルージャを封鎖 武装勢力の掃討作戦を開始
2004.04.05- CNN
イラク・ファルージャ(CNN) 米民間人4人がイラク中部ファルージャで殺害され、住民が遺体を橋につるすなどした事件で、駐留米軍は5日、ファルージャへ通じるすべての道路を封鎖し、事件に関与した勢力に対する掃討作戦を開始した。

キッシンジャー氏、「イラク分裂」の危険を警告 
 【Asahi.com】2004 年 3 月 10 日
キッシンジャー元米国務長官は、9日放送のBBCインタビュー番組でイラクが分裂する危険性を警告した。
 元国務長官は「多くの勢力が長く争ってきたイラクの情勢はきわめて厳しい。すぐに民主的な和解を期待することはできない」と述べ、「望ましくはないが、イラクが分裂する可能性は確かにある。諸勢力が協働できなければ、旧ユーゴスラビアのように分裂するだろう」と語った。

イスラエル、ハマスのヤシン師を殺害=目撃者 [ロイター]
2004 年 3 月 22 日
[ガザ 22日 ロイター] 複数の目撃者によると、イスラエルの武装ヘリコプターが22日未明、イスラム原理主義組織ハマスの創始者ヤシン師に向けてミサイルを発射し、同師を含む数人が死亡した。
 同師はモスクを離れる所だった。


2003年04月18日 朝日など各紙
イラクの大量破壊兵器「独力での発見困難」 米国防長官
 ラムズフェルド米国防長官は17日、大量破壊兵器の捜索が長引く恐れがあるという見方を示した。独力で兵器を見つけるのが難しいと認める一方で、事情に詳しいイラク人協力者の発見には時間がかかりそうだ、と述べた。

イラク復興大規模事業、共和党に近いベクテル社が受注
 米国際開発局(USAID)は17日、イラク復興の大規模事業を米プラント建設大手、ベクテル(本社カリフォルニア州)に発注したと発表した。契約は電気、水道など社会資本の復旧で当初3460万ドル(約41億円)。ただ、議会の承認が得られれば、空港や港湾などの大型事業にも拡大され、事業規模は6億8000万ドル(約816億円)に膨れあがるという。
 ベクテル社は、現ブッシュ政権と同じ共和党のレーガン政権時代、国務長官などを務めたシュルツ氏が役員を務めるなど、政治力の強い会社とされる。ただ、シュルツ氏は米メディアに対し「受注するために政治的な影響力は使っていない」と話している。




「アメリカ軍の空爆で両親も兄弟も、家族一族12人みんな殺された
ママは妊娠5ヶ月だった、」
アリ・アッバス君12歳



イラク美術品略奪でアナン事務総長が返還呼びかけ
2003年04月16日 朝日他
 イラク戦争下のバグダッドで国立博物館などの貴重な収蔵品が略奪された問題で、国連のアナン事務総長は15日、盗品の返還呼びかけと、米英政府などに被害の拡大防止を求める声明を出した。一方、ニューヨークのメトロポリタン美術館のフィリップ・デ・モンテベッロ館長は「免罪と報酬」で対応する方が被害が抑えられるという「妙案」を提示している。

侵略強盗の共犯者であるアナンが今頃何を言っているのか。




2003-4-16 AS
侵略者による破壊と掠奪の扇動は支配のプログラムの一環である。

イラク侵略は序曲に過ぎない。
破壊そのものが目的のひとつなのだ。
Sharon Calls Assad Dangerous, Urges U.S. Pressure
Tue April 15, 2003 01:17 PM ロイターより
JERUSALEM - Israeli Prime Minister Ariel Sharon, calling Syrian President Bashar al-Assad dangerous and prone to risky mistakes, has urged the United States to turn up the heat on Damascus.
Sharon's fiery comments in a newspaper interview published on Tuesday were accompanied by a surge of violence in the West Bank and Gaza Strip in which three Palestinian gunmen, two Israeli civilians and an Israeli army officer were killed.
The bloodshed, including shootouts in a freight terminal on the Israel-Gaza border and at a hideout used by Hamas militants in the West Bank, cast a shadow on U.S. hopes of implementing a new plan for Israeli-Palestinian peace following the Iraq war.
"Bashar Assad is dangerous. His judgment is impaired," Sharon told the Yedioth Ahronoth daily, adding his voice to a chorus of U.S. allegations that Syria is harboring Iraqi leaders, developing chemical weapons and supporting terrorism.
"In the Iraq war (Assad) proved he was incapable of drawing conclusions from very obvious facts," Sharon said.

このデイリーYedioth Ahronoth でシャロンが吹いたアメリカへの「アサド攻撃」の圧力こそ、米英のイラク侵略の本質である。
シャロンがアメリカに同調したのではない、アメリカがイスラエルの野望に道を開け続けるのだ。


At least 10 dead as US troops in firefight in northern Iraq
アメリカ侵略軍、モスルで市民10人以上を射殺。
(15/04/2003)AFPより。
MOSUL, Iraq At least 10 people were killed and scores wounded in the northern Iraqi city of Mosul when US troops fired on a crowd angered by a speech by the new US-backed governor, witnesses reported.
The charges were denied by a US military spokesman in the city Tuesday, who said troops had first come under fire from at least two gunmen and fired back, without aiming at the crowd.
But the incident overshadowed the start of US-brokered talks aimed at sketching out the country's future leadership in the southern city of Nasiriyah, a Shiite Muslim bastion where 20,000 people marched through the city chanting "No to America, No to Saddam."
The firefight in Mosul broke out as the newly-appointed governor of the city was making a speech from the building housing his offices which listeners deemed was too pro-US, witnesses said.
"There were protesters outside, 100 to 150, there was fire, we returned fire," a US military spokesman said, adding the initial shots came from a roof opposite the building, about 75 metres (yards) away.
"We didn't fire at the crowd, but at the top of the building," the spokesman added. "There were at least two gunmen, I don't know if they were killed."
"The firing was not intensive but sporadic, and lasted up to two minutes," the spokesman said.
But witnesses charged that US troops fired into the crowd after it became increasingly hostile towards the new governor, Mashaan al-Juburi.
"They (the soldiers) climbed on top of the building and first fired at a building near the crowd, with the glass falling on the civilians. People started to throw stones, then the Americans fired at them," said Ayad Hassun, 37.
"Dozens of people fell," he said, his own shirt stained with blood.

傀儡市長にアメリカ賞賛の演説をさせていたアメリカ軍が発砲。屋根の上の2人を撃った、群衆を狙ったのではない、それで10人以上殺した、、、訳の分からない言い訳をしているが要は侵略者は銃を振り回す以外に安全名所は無いということだろう。




2003−4−15朝日

Americans defend two untouchable ministries from the hordes of looters
14 April 2003 インデペンデントの一部。
US troops have sat back and allowed mobs to wreck and then burn the Ministry of Planning, the Ministry of Education, the Ministry of Irrigation, the Ministry of Trade, the Ministry of Industry, the Ministry of Foreign Affairs, the Ministry of Culture and the Ministry of Information. 、、、、The Americans have, though, put hundreds of troops inside two Iraqi ministries that remain untouched ? and untouchable ? because tanks and armoured personnel carriers and Humvees have been placed inside and outside both institutions. And which ministries proved to be so important for the Americans? Why, the Ministry of Interior, of course ? with its vast wealth of intelligence information on Iraq ? and the Ministry of Oil. The archives and files of Iraq's most valuable asset ? its oilfields and, even more important, its massive reserves ? are safe and sound, sealed off from the mobs and looters, and safe to be shared, as Washington almost certainly intends, with American oil companies.、、、

内務省と石油省をしっかり押えるために他の掠奪を扇動したのか?
強盗は手当たり次第に家族を殺し、家の中で金庫と財布だけを正確に奪った。




イラク侵略追随国家で毒ガス化学兵器を発見、住民被害。
旧日本軍の毒ガス物質か 茨城県神栖町でヒ素汚染
4月15日、共同他
 茨城県神栖町の井戸水から高濃度のヒ素が検出された問題で、旧日本軍が製造していた毒ガスに使われた有機ヒ素化合物と同じ物質が井戸水から検出されたことが15日、茨城県などの調査で分かった。
 神栖町にはかつて旧海軍の研究所があり、県は、戦後に遺棄された毒ガスによる汚染の可能性もあるとみて同日午後、専門家らによる対策委員会を開いて対応を協議する。今後、国にも調査を依頼する。
 県によると、検出された有機ヒ素化合物は旧日本軍が毒ガスの「くしゃみ剤」に使った「ジフェニルシアノアルシン」などが分解されてできたとみられる。
 くしゃみ剤は、吸引すると鼻やのどの粘膜を刺激してくしゃみや嘔吐(おうと)などの症状を引き起こし、敵の戦闘能力を低下させるためにつくられたという。


A strong warning to Syria
Saturday, April 12, 2003 ヘラルドトリビューンINより。
Perle, a Pentagon adviser, sees more preemption in future
PARIS Richard Perle, one of the chief U.S. ideologists behind the war to oust Saddam Hussein, warned Friday that the United States would be compelled to act if it discovered that Iraqi weapons of mass destruction have been concealed in Syria.
Perle said that if the Bush administration were to learn that Syria had taken possession of such Iraqi weapons, "I'm quite sure that we would have to respond to that.
"It would be an act of such foolishness on Syria's part," he continued, "that it would raise the question of whether Syria could be reasoned with. But I suppose our first approach would be to demand that the Syrians terminate that threat by turning over anything they have come to possess, and failing that I don't think anyone would rule out the use of any of our full range of capabilities."、、、、

パールは大量破壊兵器という言葉を自在に操って次はシリアを破壊するのだと、ヌケヌケと抜かす。それはイスラエルの第1の軍事的な敵がイラクであり次がシリアだからだ。


苛烈な占領政策を行使するために侵略者たちにより無法状態が創出され扇動され野蛮のイメージが世界に撒布される。

BAGHDAD, 11 April 2003 アルジャジーラ
、、、The Americans may think they have “liberated” Baghdad after the most stage-managed photo-opportunity since Iwo Jima, but the tens of thousands of thieves ? they came in families and cruised the city in trucks and cars searching for booty ? seem to have a different idea of what liberation means. It also represented a serious breach of the Geneva Conventions. As the occupying power, the United States is responsible for protecting embassies and UN offices in their area of control, but yesterday their troops were driving past the German Embassy even as looters carted desks and chairs out of the front gate.
And already America’s army of “liberation” is beginning to look like an army of occupation. I watched hundreds of Iraqi civilians queuing to cross a motorway bridge at Doura yesterday morning, each man ordered by US soldiers to raise his shirt and lower his trousers ? in front of other civilians, including women ? to prove that they were not suicide bombers.

Following a gunbattle in the Adamiya area during the morning, an American Marine sniper sitting atop the palace gate wounded three civilians, including a little girl, in a car which failed to halt ? then shot and killed a man who had walked onto his balcony to discover the source of the firing. Within minutes, the sniper shot dead the driver of another car and wounded two more passengers in his vehicle, including a young woman.、、、、




めちゃくちゃなこじ付けで次はシリアかい?Wolfowitzくん。


US Intent on Regime Change in Syria
アルジャジーラより。
WASHINGTON, 9 April 2003 ? Conservatives within the Bush administration would like to see a change of government in Syria but want it to happen through peaceful means rather than US military action, according to current and former senior US officials.
On Sunday, Deputy Defense Secretary Paul D. Wolfowitz said, “There’s got to be a change in Syria,’’ which has been accused by Defense Secretary Donald H. Rumsfeld of allowing war materials and Arab fighters to cross its border to help the government of Iraqi President Saddam Hussein. “The Syrians need to know...they’ll be held accountable,’’ he said on NBC’s “Meet the Press.’’
Wolfowitz and other officials have not spelled out how they expect a peaceful change of government in Syria would occur. But many are beginning to speak about a successful conclusion of the war in Iraq providing a possible springboard for change.
“I think a lot of countries, including Syria, will eventually get the message from this (Iraq war) that it’s much better to come to terms peacefully with the international community, to not acquire these weapons of mass destruction, to not use terrorism as an instrument of national policy,’’ Wolfowitz said.
Rumsfeld’s remarks, which included a warning to Iran to not permit armed Iraqi exiles in Iran to return to Iraq outside US control, encouraged other Bush administration supporters to speak out on the issue. R. James Woolsey, a former CIA director told an audience at UCLA last Wednesday that the “fascist’’ government in Syria had to be replaced.
The Syrian government considered Rumsfeld’s remarks a threat, triggering statements from other US officials aimed at easing Syria’s concerns. “Nobody in the American administration (has) talked about invading Iran or Syria,’’ Secretary of State Colin L. Powell said in an interview with London-based Arab daily Al-Hayat published on April 5.
Gen. Richard B. Myers, chairman of the joint chiefs of staff, Monday dismissed a report first mentioned last December by Israeli Prime Minister Ariel Sharon that Iraq had shipped some of its chemical and biological weapons to Syria.
But Myers told reporters “there is no evidence’’ that weapons of mass destruction have been moved out of Iraq into another country.
Syria has been regularly listed in CIA reports as a country that possesses or is building chemical and biological weapons as well as missiles that can deliver them.
Richard Perle, a close adviser of Rumsfeld and major supporter of the Iraq war, said in an interview on Monday, “There are different ways to get people to change and I hope the example of Iraq after Afghanistan will prove persuasive.’’ There has been disagreement within US administrations for years over how to handle Syria, first under President Hafez Assad, and more recently under his son, Bashar Assad.
Although Syrian support of terrorist groups was always on the agenda, said one former diplomat with direct experience in the area, “Assad was a clever negotiator and insisted his country was not being used as base for operational activities.’’
In addition, he kept reminding the US that “one man’s terrorist is another’s freedom fighter.’’ Since the Sept. 11, 2001, attacks, a new relationship has developed between the CIA and Syrian intelligence because Osama Bin Laden and his Al-Qaeda network targeted the secular government in Damascus as well as the United States.
Rumsfeld’s recent statement that singled out Syria along with Iran for assisting Iraq surprised not only the White House but also the CIA, which had not reported any major flow of military equipment or fighters from Syria to Iraq. “It is clear that the policy group in the Defense Department is intent on eliminating the present Syrian government as a factor in the Arab-Israeli dispute,’’ said Walter P. “Pat’’ Lang, a former Defense Intelligence Agency specalist in Mideast affairs.
“I think it’s a good thing. I don’t think the benefit derived from their help against Al-Qaeda outweighs the bad things they do harboring Iraqi materiel or fostering problems in the Israeli-Arab dispute.’’




2003-4-10Gendai

アメリカ侵略軍、アルジャジーラテレビのターレック・アイユーブ(Tariq Ayoub)記者等を虐殺
Al Jazeera correspondent killed in US attack
Tuesday 08, April, 2003 アルジャジーラ
Al-Jazeera correspondent Tariq Ayoub was killed on Tuesday when two US missiles struck the Baghdad offices of the Qatar-based channel.
Two more journalists died and four others were injured when a US tank round later hit the Palestine Hotel where at least 200 international correspondents, including Al-Jazeera reporters, are staying.
"We regret to inform you that our cameraman and correspondent Tariq Ayoub was killed this morning during the US missile strike on our Baghdad office," the Qatar-based channel said in a statement read out during its news bulletin.
Another cameraman, Zuheir Iraqi, was slightly wounded with shrapnel to his neck.

8 April: Killed: Taras Protsyuk, a Ukrainian cameraman working for Reuters, and Spanish Telecinco cameraman Jose Couso died after a US tank fired on the Palestine Hotel in Baghdad, which is used as a base by the foreign media. At least three other journalists were wounded.
8 April: Killed: The Arab network Al-Jazeera says one of its journalists has been killed in Baghdad. Tareq Ayoub was seriously wounded when the network's office on the bank of the Tigris River was struck by a U-S bomb. He later died. Al-Jazeera says another member of its Baghdad crew is missing. It says the Abu Dhabi T-V office in Baghdad was also bombed.
8 April: Killed: Taras Protsyuk, a Ukrainian cameraman working for Reuters, and Spanish Telecinco cameraman Jose Couso died after a US tank fired on the Palestine Hotel in Baghdad, which is used as a base by the foreign media. At least three other journalists were wounded.
アルジャジーラは、支局の位置を米軍に知らせていたと報じ、「真実を隠蔽(いんぺい)するため、米軍がアラブメディアを攻撃した」と主張した。
米中央軍の同日の記者会見で、攻撃についての質問が相次いだ。ブルックス准将は「ホテルから攻撃を受けたので反撃した。ジャーナリストを標的にはしていない」と話した。英BBCの記者は、ホテルから中継で「砲撃の前後、ホテルからの銃撃音は一切なかった」と伝えた。
戦車の砲身が自分たちに向いているのを見て、バルコニーから逃げた」。バグダッドのパレスチナホテルで取材していた英スカイニューズ・テレビのデービッド・チェーター記者は八日、ホテルのロイター通信の部屋が攻撃を受けた直後に現場の模様を語った。
 チェーター記者によると、ホテルを拠点に活動する各国のジャーナリストが十四階のバルコニーで双眼鏡やカメラで戦況を見守っていた。
 そのうちホテルの脇の橋付近にいた戦車の砲身が「自分たちに向いた」という。
 奥に引っ込んだ直後に大爆発。「医者だ、医者を呼べ」。記者たちが叫んだ。あたりは血の海。ロイターの記者が倒れていた。「彼らはこのホテルが報道陣の拠点なのを知っている。なぜ報道陣を狙うのか」とチェーター記者は声を詰まらせた。アメリカの爆撃で片腕を失った少年を撮影したロイター通信のイラク人カメラマンのFaleh Kheiberも、パレスチナホテルへの米軍による意図的・計画的なな砲撃で負傷していた。(朝日、共同など)


April 7, 2003、 テヘランタイムスより。
Post-War Iraq Could Force OPEC's Collapse: Analysts
VIENNA -- A post-war Iraq could kill off the Organization of Petroleum Exporting Countries (OPEC) if it were to leave the cartel in a bid to produce as much oil as it can outside its quota system, analysts warn, AFP reported.
"If the Iraqi oil industry is privatized, forget about OPEC, it is dead," said Leo Drollas of London's Center for Global Energy Studies (CGES).
He said a post-war Iraq was likely to demand to be allowed to export the same amount of oil as neighboring Iran, like it did before it was kicked out of the cartel in 1990 for invading Kuwait.
オペック崩壊の危機にイランは、、、。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
The Iraqi Army has shot down 11 aircraft and 14 helicopters and destroyed 165 tanks and armored vehicles of the invading forces, killing 450 and wounding 730, said a high-ranking Iranian military spokesman on Sunday, quoting sources in Iraq.
イラクの軍は11機の航空機および14機のヘリコプターを撃墜、450人を殺し、730人を負傷させ、165両の戦車および装申車を破壊とイランの軍スポークスマン。ほんとかね?



ウオルフィッツの目的は侵略のドミノである。あのFOXTVでそのことを宣言する。神の国の羊化がアジアを染めたではないか。次はシリアかイランか。米国は、陸軍のジェイ・ガーナー退役大将を首班とする文民統治組織をイラクに送り込むことを予定している。この臨時政府は、中央軍のフランクス司令官の管理下になる。ジェイ・ガーナーという退役大将はイスラエルに立ち寄っているのだ



Paul Wolfowitz on Fox News Sunday
Sunday, April 06, 2003

SNOW: There are reports that some key leaders have been fleeing Baghdad in various directions. Some may be headed toward Iran. Are we permitting them simply to filter out? Is the government happy to see them go away? Or is it important to apprehend them?
WOLFOWITZ: Oh, no, we want to get as many of these people as we can. But obviously, it's a big country. It's -- the border you mentioned is a wild one. I don't think, frankly, though, they are going to flee to Iran as much as they might go in a different direction.
SNOW: Like Syria?
WOLFOWITZ: Yes.
SNOW: What do you make of the Syrians right now?
WOLFOWITZ: They should understand that it's time to do the right thing.
SNOW: In other words, stop shipping weapons, close their borders, no longer permit fighters to make their way into Iraq?
WOLFOWITZ: All of the above.
SNOW: Secretary of Defense Donald Rumsfeld made the same point about a week ago. Has it made any difference?
WOLFOWITZ: I wouldn't -- you know, it's hard -- we're trying to observe things, I guess you could say, through a glass darkly. Intelligence sources don't suggest a change of behavior yet, no.
SNOW: And you think that may have ramifications elsewhere, such as Syria and Iran?
WOLFOWITZ: It can have ramifications everywhere. There's a sort of silly notion that there's a kind of domino theory, and it goes from one country to the next country. That's not how it works.
But, you know, in a funny way, if you go back and look at Asia, you will discover that the example of Japan, even in countries that had bitter memories of the Japanese, inspired many countries in East Asia to realize that they could master a free-market economy, that they could master democracy. It spread to the Philippines, it spread to Korea, it spread to Taiwan. Democracy's on the march in Asia, and it'd be nice to see it -- a slow march. I mean, it's not going to happen overnight. It's been 20 years, actually, since the Philippines joined Japan as the second democracy in East Asia.

4/8Yomiuri他
、、、米国内でのチャラビ氏の「応援団」筆頭格のウォルフォウィッツ国防副長官は6日、NBCテレビの番組で、「特定の派をイラクの指導部として後押ししてはいない」と強調、今回の動きが、同氏への肩入れには当たらないとの認識を強調した。しかし、米統合参謀本部のペース副議長は同日、ABCテレビの番組で、「イラクが解放された時、彼らが新イラク軍の中核となる」と語り、戦後復興の過程で同氏に中心的役割を期待していることを隠そうとしなかった。
 チャラビ派兵士は、すでにイラク入りしている「自由イラク軍」と合流するが、当面の任務は、〈1〉米軍の通訳や、一般市民にまぎれこんだサダム挺身(ていしん)隊メンバーらの特定〈2〉イラク市民にフセイン政権が崩壊間近であるとの認識を浸透させ、米軍への協力を促進〈3〉援助物資の配給と米軍支配地域での法秩序維持――などだ。米軍と共に行動する同派が、米軍が戦後イラクの復興で中心的役割を担うことが確実な中、イラク人による本格政権作りに向け、反体制派6グループの中で最も優位なスタート地点に立つことは明白だ。

イスラエルの息の掛かった市民狩りが行われるということだ。



戦後暫定統治のイラク石油 米が採掘権取得方針
4月5日 産経他
英、難色 調整難航は必至
 戦後イラクを暫定統治する米軍が復興資金確保のため石油採掘権を握る方針を固め、石油生産担当トップのポストに元シェル石油米国法人トップのフィリップ・カロール氏の就任が有力視されていることが明らかになった。
 三日付の米紙ワシントン・ポストによれば、カロール氏はシェル役員を経て、昨年まで米エンジニアリング会社、フルーアの最高経営責任者(CEO)を務めていた人物。フルーアは国際開発局(USAID)が発注した戦後イラクの基盤整備事業の入札に参加した五社のうちの一社。
,,,米政府部内には、「占領には何らかの国際的正当性が必要だろう。それなしには石油も国際市場に回すことはできない」(パウエル国務長官)との意見もあるが、米軍による暫定体制の下に置くべきだとする主張も根強く、各国の思惑も絡んで調整は難航しそうだ。


イラク軍に大量の戦死者 
2003-04-04毎日の記事の一部から。
米軍はイラク側を次々と打ち破っており、イラク側は壊滅状況にある。その一方で、戦闘力の圧倒的に弱いイラク兵を一方的に殺し続けるのが「正義」かどうか、大きな疑問も出ている。イラク側の大量戦死が初めて確認されたのは3月25日、イラク中部ナジャフでの戦闘だ。米中東軍はイラクの戦闘員「数百人」を殺害したと発表した。米側の被害はゼロだった。軍事情報筋は今月1日の時点で、すでにイラク側に大量の死者が出ていたが、「大量殺りく」の印象を避けるために公表を控えたと指摘する。マイヤーズ議長は3日の記者会見で、共和国防衛隊も、ゲリラ部隊「フェダイン・サダム」も「たくさん殺された」と、ようやく大量殺害の状況を認めた。
 、、、AP通信やロイター通信は同日、米部隊従軍記者の報告として(1)バグダッド国際空港への途上、数百のイラク兵の死体を見た。空港での戦闘でも320人のイラク兵が殺された(2)クートの掃討作戦で米海兵隊員が、突撃してきたイラク人30人を殺害(3)ナジャフ付近で米空軍機の機関砲攻撃を受けたトラック2台の車中で、全滅しているイラク人グループを見た――などと伝えている。この日、報じられた米側の戦死者は「同士討ちで1人」だった。
 また、一部の米週刊誌は、塹壕の中から降伏の白旗を掲げながら出てきたイラク兵2人が空爆で死亡したらしい写真を掲載した。一人は頭部が吹き飛んでいる。
 垣間見える戦闘の実態は一方的なようで、この「一方的な死」が増えていけば、戦後に深い恨みを残すとの懸念も出てきた。

市民、兵士の区別無く一方的に片っ端から高性能兵器で殺している。




2003−4−3バグダット南方100キロのヒラから時事
無差別殺戮の町
「クラスター爆弾、何百人ものイラク人が手足を切断されている」のを目撃
国際赤十字スポークスマン


2003 年 4 月 02 日 NikkanGendaiの一部より
米政権「ネオ・コン」の手口と危険思想
霍見芳浩ニューヨーク市立大教授
、、、、ネオ・コンの源流は40年ほど前になる。それまでは東部の富裕な中道穏健派が共和党の主流で、内向きの保守政治を好んでいた。しかし、その後南部や西部の石油成り金や中小企業主の国粋保守派の白人たちに占領された。
 彼らは使用人以外の有色人種を嫌い、民主的市民連帯の内外策を敵視する。民主主義の騎士を気取るが、保守反動で言論の自由、妊娠中絶、人種平等そして国際協調を拒否し、自分たちの偏見を「神の教え」と正当化する。ワシントン・タイムズ紙やFOX・ニューズテレビなどの御用メディアを使い反対者を潰すのには手段を選ばない。「テロ奇襲の後ろ盾がサダム・フセイン」とのブッシュの大ウソなどネオ・コンの手口である。この大ウソを信じたのが米国民の半分と小泉首相である。
 米ソ対立冷戦時代にはソ連に先制攻撃も辞さずとのぼせていた者が今はブッシュの側近となっている。彼らは内向きの伝統的保守と違い、米国の世界的覇権拡大には軍事力の活用を当然とする。このために、イラクに独断侵略し、大勝利で米国民のベトナム後遺症の厭戦気分を払拭し、大量破壊の新兵器を実験し、石油と軍事基地を確保
する。イラクの「沖縄化」である。それなのに、日本国民よりも米国のネオ・コン政権に奉仕するのが小泉自公保与党なのである。

日本も全く同じ現象=タカ派2世議員、アジア蔑視、軍備エスカレートによる中朝挑発、有事法利権体制への移行、保守反動宗教を利用、有事法・改憲利権に乗る反動マスコミ利用、個人抑圧法や教育基本法改悪と愛国商売の導入。


無差別殺戮爆撃続く
2003−4−2
AFP通信によると、イラク南部バビロン州ヒラ近郊で1日朝、米英軍の空爆で、子供を含む市民33人が死亡、310人が負傷した。同通信記者の目撃証言によると、クラスター爆弾が投下されたとみられる。
 また、ヒラの近郊で31日、走行中のトラックを米軍の攻撃ヘリ「アパッチ」が発射したロケット砲が直撃、乗っていた一家16人のうち子供6人を含む15人が死亡した。唯一の生存者が1日、AFP通信に証言した。




重要なガーディアンの記事である。
極悪なタヌキが正体を現わした。フセイン政権打倒後の暫定政権構想について、内閣の首班と23省庁の閣僚をすべてアメリカが独占する計画の主導者はあのウォルフィッツである。破廉恥極まりないイラク人亡命者の最大組織、イラク国民会議(INC)のチャラビ議長を手足に使ってイラクをどのようにしようとしているかが透けて見え始めた。Paul Wolfowitzが遠くない将来に描く新しいイラクは「オペックの分断、無効化」を通して樹立される「イスラエル容認国家」である。いずれヤドカリの全容が姿を現わすだろう。イラク市民は元より、米英の兵士たちがどれほど死のうが、世界の反戦の波がどれほど激しかろうが全く意に介さない鉄の理由が存在するのである。

US draws up secret plan to impose regime on Iraq
Tuesday April 1, 2003
A disagreement has broken out at a senior level within the Bush administration over a new government that the US is secretly planning in Kuwait to rule Iraq in the immediate aftermath of the overthrow of Saddam Hussein.
Under the plan, the government will consist of 23 ministries, each headed by an American. Every ministry will also have four Iraqi advisers appointed by the Americans, the Guardian has learned.
The government will take over Iraq city by city. Areas declared "liberated" by General Tommy Franks will be transferred to the temporary government under the overall control of Jay Garner, the former US general appointed to head a military occupation of Iraq.
In anticipation of the Baghdad regime's fall, members of this interim government have begun arriving in Kuwait.
Decisions on the government's composition appear to be entirely in US hands, particularly those of Paul Wolfowitz, the deputy secretary of defence. This has annoyed Gen Garner, who is officially in charge but who, according to sources close to the planning of the government has had to accept a number of controversial Iraqis in advisory roles.
The most controversial of Mr Wolfowitz's proposed appointees is Ahmed Chalabi, the head of the opposition Iraqi National Congress, together with his close associates, including his nephew. During his years in exile, Mr Chalabi has cultivated links with Congress to raise funds, and has become the Pentagon's darling among the Iraqi opposition. The defence secretary, Donald Rumsfeld, is one of his strongest supporters. The state department and the CIA, on the other hand, regard him with deep suspicion.
He has not lived in Iraq since 1956, apart from a short period organising resistance in the Kurdish north in the 1990s, and is thought to have little support in the country.
Mr Chalabi had envisaged becoming prime minister in an interim government, and is disappointed that no such post is included in the US plan. Instead, the former banker will be offered an advisory job at the finance ministry.
A senior INC official said last night that Mr Chalabi would not countenance a purely advisory position. The official added: "It is certainly not the INC's intention to advise any US ministers in Iraq. Our position is that no Americans should run Iraqi ministries. The US is talking about an interim Iraqi authority taking over, but we are calling for a provisional government."
The revelation about direct rule is likely to cause intense political discomfort for Tony Blair, who has been pressing for UN and international involvement in Iraq's reconstruction to overcome opposition in Britain as well as heal divisions across Europe.
The Foreign Office said last night that a "relatively fluid" number of British officials had been seconded to the planning team.
Last week Colin Powell, the US secretary of state, told Congress that immediately after the fall of President Saddam's regime, the US military would take control of the Iraqi government.
His only concession was that this would be done with the "full understanding" of the international community and with "the UN presence in the form of a special coordinator".



03−4−2ゲンダイより1部
、、、マクリスタル作戦副部長も29日、「自爆攻撃はテロリストのやり方だ」と頭に血を上らせていた。しかし、この言い草にはア然とする.米軍が仕掛けた戦争なのに、相手の反撃が「汚い」だとか「テロ」だとか、何を考えているのか。つい先日も、アルジャジーラに出演した米軍広報担当者が「イラク兵は狡猾」と言い、司会者に「圧倒的な軍事力をかざしている米国が、イラク軍のその程度のことも予想できなかったのか」と問い詰められていた。イラクにしてみれば、米国は侵略者。捨て身の抵抗は当たり前なのである。東京国際大教授の前田哲男氏もこう言う。「侵略された側が国土を守るためにあらゆる手段を尽くすのは」どんな戦争でも一緒です。の米軍兵士は安全なところにいて、ミサイルをボンボン飛ばすのだから、ひどすぎる。そんな米軍がイラクのやり方を「汚い」と非難するのは、ちゃんちゃらおかしい.米軍の非難は見当違いだし、米軍がやっていることはもっとひどい。バグダッド市内では特殊部隊が市民の格好をして、パース党幹部の所在やフセイン暗殺を狙っている.米軍は、、非人道的な兵器ではないか、と批判されている劣化ウラン弾も使用した。イラクを『汚い』とは言えないはずです」他にも米国の『汚い手段』を挙げていけば、きりがない.最初にフセイン暗殺の奇襲空爆を仕掛け、その後も市民を犠牲にする雨アラレの空爆を続行している。
、、、米国の歴史学者ハサード・ジン氏も「開戦前からこれほどの反戦運動が起きたのは米国史上初めて」と言っている。世界は米国の勝手ぶりを放置していていいのか。都立大学の大塚和夫教授(中東人難学)がこう言う。「ブッシュ大統領は『フセインの圧政からイラク国民を解放し、民主化する』と大義を掲げていますが、単にフセイン政権を潰し、親米でイスラム教色の薄い新政権をつくりたいという魂胆がミエミエです。『野蛮なテロを排して文明化する』という理屈は、帝国主義時代のイギリスやフランスにそっくりで植民地主義の現代版ともいえます。国際社会は、もっと声高にブッシュ政権の横暴を批判すべきです」一刻も早くブッシュ帝国のムチヤクチヤに歯止めをかけなければ、世界の悲劇は拡大するばかりである。



BATTLE FOR BAGHDAD IMMINENT
Apr 2 2003 ミラー
Decisive showdown for capital 'is imminent' Troops cross red line around Saddam fortress
From Bob Roberts At Us Central Command, Qatar
THE defining land battle of Gulf War Two was said to be "imminent" last night as ground forces moved on Baghdad.
Sources at US Central Command reported that the push against Republican Guards dug in around Saddam Hussein's powerbase had begun.
Initial raids by Allied troops were thought to have been made last night and the major advance will begin within 48 hours, it was claimed.
Round-the-clock bombing raids have been made on Republican Guard positions south of the capital. And a reporter with the US Third Infantry said: "It seems the operational pause in our sector is over. We have swung from passivity to activity quite quickly."


Taking On Saddam's Best
April 1, 2003 CBSニュース
U.S. forces battled Republican Guard troops Tuesday around the holy city of Karbala, the first major ground fighting with Saddam Hussein's top forces and a possible prelude to an assault on Baghdad. 、、、Defense officials said Army units attacked elements of the Medina Division of the Republican Guard in the clash near Karbala, 50 miles from the capital, hitting an Iraqi force weakened by heavy air bombardment over several days.

首都南方80キロのカルバラ近郊、バグダットへの「線上」で住民の無差別殺戮が行われている。米英軍にとって住民も民兵も無い、区別なんかしていない。



狂度を増すニュー・マッカーシズム
ピーターアーネットの解雇、
戦争支持の世論作り黒幕はブッシュ一家に繋がるラジオ放送会社クリア・チャンネルコミュニケイションだった。

NBC, MSNBC terminate Arnett
March 31 MSNBCニュースから
NBC and MSNBC on Monday said they had terminated their relationship with Peter Arnett after the journalist told state-run Iraqi TV that the U.S.-led coalition’s initial war plan had failed and that reports from Baghdad about civilian casualties had helped antiwar protesters undermine the Bush administration’s strategy.“IT WAS wrong for Mr. Arnett to grant an interview to state controlled Iraqi TVー especially at a time of warー and it was wrong for him to discuss his personal observations and opinions in that interview,” NBC News President Neal Shapiro said in a statement. “Therefore, Peter Arnett will no longer be reporting for NBC News and MSNBC.”
Arnett, who won a Pulitzer Prize reporting in Vietnam for The Associated Press, appeared on NBC’s “Today” show Monday to apologize for his statements.
NBCのニール・シャピロ会長、イラクTVのインタビューで戦争批判のピーター・アーネットを解雇。

ブッシュの戦争を批判した女性3人のカントリーバンド「デキシー・チックス」のCDをトラクターで潰すデモンストレーションをしたり、戦争支持のデモを組織したのはやっぱり、ブッシュ一家の利権に繋がるClear Channel Communicationsというラジオ放送網だった。ブッシュがテキサスレンジャーを売却した時からの繋がり。日本で言えば週刊金曜日などを叩くのに動員された有事法利権の国粋勢力たちということになろうか。
Channels of Influence
March 25 ニューヨークタイムスのコラムの一部
、、、、Who has been organizing those pro-war rallies? The answer, it turns out, is that they are being promoted by key players in the radio industry ・with close links to the Bush administration.
The CD-smashing rally was organized by KRMD, part of Cumulus Media, a radio chain that has banned the Dixie Chicks from its playlists. Most of the pro-war demonstrations around the country have, however, been organized by stations owned by Clear Channel Communications, a behemoth based in San Antonio that controls more than 1,200 stations and increasingly dominates the airwaves. 、、、、Or perhaps the quid pro quo is more narrowly focused. Experienced Bushologists let out a collective "Aha!" when Clear Channel was revealed to be behind the pro-war rallies, because the company's top management has a history with George W. Bush. The vice chairman of Clear Channel is Tom Hicks, whose name may be familiar to readers of this column. When Mr. Bush was governor of Texas, Mr. Hicks was chairman of the University of Texas Investment Management Company, called Utimco, and Clear Channel's chairman, Lowry Mays, was on its board. Under Mr. Hicks, Utimco placed much of the university's endowment under the management of companies with strong Republican Party or Bush family ties. In 1998 Mr. Hicks purchased the Texas Rangers in a deal that made Mr. Bush a multimillionaire.



以下の論説はフロリダ州タンパ近郊の地元紙セントピーターズバーグ・タイムズからの引用。

このタンパはアメリカ中央軍の本拠地である。ウォレス中将が「戦争ゲームじゃない」と記者会見で怒ったが、このSt. Petersburg Timesの社説を読むと辞任したパールが米軍は四万人もいれば十分と言っていたことや、チェイニーがイラク国民は米軍を解放軍として歓迎すると甘い見通しを繰り返していた事が分かる。重要なのはこの論説のソースは頭に来ているタンパの中央軍の中枢から出ているということだ。ブッシュ政権内部の亀裂は相当深い、近い内政権を揺るがす動きがあるかもしれない。
30日付のワシントン・ポストの「国防総省の制服組からラムズフェルド米国防長官への批判が出ている」と伝えた記事。31日発売の米誌ニューヨーカー「ラムズフェルド長官は地上部隊の派遣数を減らすよう開戦前に6回以上の計画変更を指示した。」という記事(ロイターより)。これらのソース(リーク)も出所は同じだろう。03−3−31

Ignoring the generals
Civilian ideologues in the Bush administration made optimistic assumptions about the war in Iraq that may have endangered our troops on the ground.

March 26, 2003
Richard Perle is the guru of the civilian ideologues who are the architects of the Bush administration's Iraqi war plans. In the months leading up to war, Perle and his allies in the administration pressed for military action by painting a vividly optimistic scenario. Vice President Dick Cheney, a longtime associate of Perle, said American soldiers would be "greeted as liberators" by the people of Iraq. And Perle said most of Saddam Hussein's troops would surrender rather than fight, while Iraqi opponents of Hussein would lead an armed uprising to topple his regime with little or no help from U.S. forces.

Perle, who serves as chairman of the Pentagon's advisory Defense Policy Board, envisioned before the war that U.S. forces would make "a much more modest effort" than in the 1991 Gulf War, needed only to "assist Iraqis in freeing their country." At times, Perle predicted that no U.S. ground forces would be required. At most, he said, only about 40,000 U.S. ground troops would be needed.

Our political and military leaders say the early days of the ground war are going according to plan, but events clearly are not playing out as Perle and his civilian proteges predicted. U.S. forces have met stiff resistance in their advance toward Baghdad, and the civilian reaction to our troops' presence has been mixed at best. Meanwhile, the anticipated anti-Saddam insurgency within Iraq has not yet materialized on a significant scale.

As a result, our ground forces have been left more vulnerable than necessary. Several of the military commanders of the first Gulf War say the current U.S. invasion force of a single heavy division is too small. "In my judgment," said retired Gen. Barry McCaffrey, who commanded the 24th Mechanized Infantry Division during the 1991 war, "there should have been a minimum of two heavy divisions and an armored cavalry regiment on the ground."

Other veteran Gulf War commanders agree with McCaffrey, and their views are not mere second-guessing. Gen. Norman Schwarzkopf, who commanded U.S. forces in the 1991 war, said months ago that he was "somewhat nervous at some of the pronouncements (Defense Secretary Donald) Rumsfeld has made." Schwarzkopf said he feared that Rumsfeld and his civilian advisers had "disregard(ed) the Army" in establishing their quick-strike plans.

A cornerstone of American democracy is our tradition of civilian control over our armed forces. President Bush and other members of his administration, with the advice and consent of congressional leaders, are ultimately responsible for determining when and how our military forces will be deployed. That is as it should be.

However, the lives of American soldiers are put at risk if our battlefield plans are based on the political assumptions of civilian ideologues instead of the expertise of our military leaders. Some of those ideologues within and outside the White House painted a scenario of an easy military victory in Iraq because it fit their broader political goals. Our military planning needs to be based on more clear-eyed calculations.




イラク兵に処刑されたとブレアが記者会見で言った兵士は戦闘で死んだと英軍から報告を受けていた両親。

PITIFUL APOLOGY ATTEMPT ANGERS HERO'S FAMILY
Mar 29 2003 ミラーの記事
ANGRY relatives last night slammed a pitiful attempt by the Government to apologise for Tony Blair's claim that two soldiers who died in combat in Iraq were "executed".
Armed Forces minister Adam Ingram would only say: "If there's hurt from the language used, we regret that. It was never the intention." No 10 said: "We have nothing more to add."
Outraged, the family of Sapper Luke Allsopp - who say they were repeatedly told by his sergeant that he died fighting - hit back: "We're disgusted by Blair.
"The last few days have been hell for us. Our boy died with honour. We accept the Army's word, not Blair's." Mr Blair appalled relatives with his shocking claim after the bloodied bodies of heroes Luke, 24, and Staff Sergeant Simon Cullingworth, 36, were pictured on Arab Al Jazeera TV.

フセインの残虐とか、イラクの処刑とかいうのは殆ど大嘘。
尻尾を振るブッシュの飼い犬ポチ(小泉)とジョン(ブレア)は世界中で連日大恥をかいている。



米英攻撃でバスラの民間人116人死亡…イラク情報相
 【カイロ】イラクのサハフ情報相は28日、バグダッド市内で記者会見し、南部の要衝バスラで、開戦以来これまでに、米英軍の攻撃でイラクの民間人116人が死亡、659人が負傷したと発表した。同相は、バスラなどでイラク軍が市民を殺害しているとの米英軍の発表を「悪質な宣伝だ」と否定した。
 また、激しい戦闘が伝えられるイスラム教シーア派聖地のナジャフとカルバラでは、27日だけで民間人37人が死亡、88人が負傷したという。サハフ情報相は、ナジャフで米英軍が「非軍事地域」を殺傷性の高いクラスター(集束)爆弾で攻撃したと非難した。また、バグダッドでは同日、民間人7人が死亡、92人が負傷したという。


仏首相、米のハイテク戦争を批判
パリ 27日 ロイター
フランスのラファラン首相は、米国主導のイラク攻撃について、20世紀の戦争と同じように血なまぐさいものであるとし、精密兵器により死傷者数を最小限に抑えられるとする米国の主張に批判的な見方を示した。
 同首相は、記者団に、「多くの人は、短期決戦型のハイテク戦争、21世紀の戦争を予想していた。しかし、今、人々は、この戦争が、20世紀のような極めて残酷な戦争であることに気付きつつある」と述べた。 
 イラク政府は、27日、米英軍による1週間の攻撃で、民間人4000人以上が死傷した、と発表した。うち死者は、350人以上にのぼったという。


28日、ゲンダイ



狂人の無差別殺戮を世界は阻止できない。
3月28日の毎日、読売から一部を引用
パウエル米国務長官は26日、下院歳出委員会の公聴会で、軍事作戦と中東和平の停滞により反米感情が高まっていると分析、「国際世論を変えなければならない。アラブ諸国のメディア・市民に語りかける必要がある」と強調した。
 同長官、アーミテージ副長官ら国務省幹部はここ数日、アラブ系メディアと相次いで会見し、「米国はフセイン政権の敵ではあるが、イラク市民の味方だ」と繰り返している。
 バウチャー報道官は27日、「アラブ報道機関の多くが、扇情的な報道に走っている」との不満を表明した。バグダッドの住宅街で26日、民間人が少なくとも15人死亡した事件で、アラブ諸国の報道機関は「米軍の誤爆」と断定しているが、「イラク軍の砲弾などが原因の可能性もある」と指摘した。
 米政府は、2001年の米同時テロ事件直後からイメージアップの必要性を痛感。大手広告代理店重役だったシャーロット・ビアーズさんを国務次官に迎え、専属チームを発足させた。「共通の価値観プロジェクト」と題し、これまでに、米国の援助がいかにアラブ社会の生活向上に役立っているかをPR、米政府の中東政策をアラビア語、ウルドゥー語で説明するホームページを作成するなど1500万ドルを投じた。
 しかし、もくろみとは裏腹に、米国の世論調査会社ピューが昨年末、世界44か国の3万8000人を対象に実施した世論調査で、米国の「対テロ戦争」を「支持できない」とした人は、ヨルダンで71%、エジプトで66%、トルコでは74%に上った。
<イラク戦争>米政権強硬派に誤算 反戦派からの批判必至
 イラク戦争は米英地上軍の猛進撃が止まり、27日には12万人もの増派計画が明らかになって米国内ではブッシュ政権に誤算があったとの見方が広がっている。
トルコで、米国批判が強まり、国民の間の嫌米感情が急速に広がっている。国民の9割が戦争に反対しているほか、イラク北部派兵問題でも、米国へのいらだちや反発が沸き起こっている。トルコの有力紙「ミリエット」「ヒュリエット」の両紙は27日朝刊で、26日にミサイル攻撃を受けたバグダッドの市場の惨状を1面写真付きで大きく報道し、「(誤爆で市民多数が死傷した)コソボの悲劇を再現」「愚かなミサイル」と、厳しい批判を展開した。また国営TRT放送も連日、政府機関研究者や軍退役将軍を解説者として登場させ、「米軍は作戦を誤った」「戦争は長引く」などと米軍批判を繰り返えさせ、その一方で、フセイン・イラク大統領の戦略に高い評価を与えた。イスタンブールでは、開戦後初めて数千人規模のデモ行われ、公務員組合(40万人加盟)も4〜7時間の時限ストを行った。ディヤルバクルに帰省中の大学2年生、シィナン・ギュネンさん(20)は日に2〜3時間はイラク戦争のニュースを見ている。建築学を専攻し、将来は渡米したいと考えていたが、戦争で気持ちが揺れている。
 「なぜ米国はイラクを占領するのか。サダム(大統領)の排除ではない意図を感じる。被害を受けるのは市民だ。米国に怒りを感じている」と顔をしかめた。「『アメリカが好きだ』という友人は1人もいない。世界中の誰も好きな人はいないと思う」と話す。
 20年以上、タンクローリーの運転手としてイラクとトルコを往復し、身近にイラク人と接してきたメフメト・レズミ・アルタンさん(62)は、「爆撃で女、子どもまでも殺すブッシュ(米大統領)のやり方は許せない。正義の戦争とは認めない」と怒る。



殺戮ハイテク兵器を駆使してアメリカは1968年ベトナム・フエの大虐殺占領を再現するつもりなのか。

U.S. Forces Prepare for Fierce Baghdad Battle
Thu March 27, 2003 11:30 PM  ロイターの記事の一部
、、、ECHOES OF VIETNAM Lexington Institute analyst Loren Thompson said the U.S. military has not engaged in a major urban ground battle since the month-long struggle to retake Vietnam's northern provincial city of Hue during the 1968 Tet offensive.
"Although it was a victory for us, it didn't feel like one at the time. The city was devastated and the amount of civilian suffering was extensive," Thompson said.
In Hue, about 2,500 U.S. Marines defeated more than 10,000 entrenched enemy troops to take the city of 140,000 people.
The scale of an assault on Baghdad would dwarf that fight. Baghdad is a city of about 5 million people, and it could have tens of thousands of entrenched defenders.Thompson said Republican Guard forces may make a stand against the U.S. invasion force on the road to Baghdad this weekend, and predicted that these defenders would be "largely wiped out" in part because of the unfettered ability of U.S. forces to hit them from the air. Thompson said Iraqi forces may try to use chemical weapons in this battle.

レキシントン研究所のトンプソンの言及、1968年の悪夢のベトナム北部フエ。
「あの時米軍は、市街戦で勝利、市内は破壊され、民間人多数され、勝利の実感はなかった」。
フエの攻防戦は、1カ月2500人の米軍が、1万人以上のベトナム軍を敗った、 フエの人口は14万人だったが、バグダッドの人口は、約500万人

イラク側が使えるはずのない化学兵器を盛んに持ち出すアメリカのブリーフィングに、大殺戮新型爆弾を試用しようとする非情な意図が透けて見える。



2003−3−26日本時間午後6時過ぎ
米軍・バグダットの市場を無差別空爆・死傷者50人超
19時56分燃え上がる市場、
女性の死傷者多数。妊婦も死体に。


無差別殺戮空爆。
バグダッドの住宅地で26日午前11時半(日本時間同日午後5時半)ごろ、大規模な爆発があり、多数の死傷者が出た。現場から中継したロイターテレビ記者によると、少なくとも15人以上の遺体が収容された。イラク情報省当局者は「米英軍のミサイルが少なくとも2発、着弾した」とAFP通信に語った。米英軍の爆撃と確認されれば、民間人を巻き込む攻撃に批判が高まりそうだ。  AFP通信によると、負傷者は30人以上。AP通信は、イラク国防当局筋の話として、巡航ミサイル2発が着弾したと報じた。
 カタールの米中央軍当局者は「米英軍によるものかは分からない。調査中だ」と語った。フーン英国防相は、民間施設を標的にすることはあり得ないとしつつ、「調べたうえで民間被害を最小限にする方策を検討する」と英議会で語った。 「狂気に駆られ、ヒステリックに爆弾を使っている」――イラクのサハフ情報相は、米英軍がバグダッドの住宅地と市場を空爆したことに対し、こう声を荒らげた。カタールの衛星テレビ・アルジャジーラによると、この攻撃で市民29人が死亡した。

U.S.-British Air Raids Kill 29 Iraqis In Baghdad
Death and destruction caused by the Anglo-American raids
BAGHDAD, March 26 イスラムオンラインより
Some 29 Iraqis were killed and dozens others were injured when the U.S.-led forces pounded Baghdad and its outskirts on Wednesday, March 26.
At least 15 bodies stretched to the ground in a capital street close to three buildings heavily damaged by the raids, Al-Jazeera satellite channel reported.
Fire was set to a number of cars nearby and plumes of fire are still rising up from them, foreign reporters in the Iraqi capital said.

Civilians Killed
Wed March 26, 2003 06:38 PM ロイター通信の一部
、、、at least 15 Iraqi civilians were killed in a Baghdad street during another intense bombardment.
The United States denied that it had intentionally targeted the Shaab residential district of Baghdad, where Iraqi witnesses spoke of a twin American missile strike, but the Pentagon left open the possibility that a missile or bomb had gone astray.Reuters correspondents counted 15 scorched corpses lying amid blackened, mangled cars and rubble from broken buildings in the Shaab area of Baghdad. Flames poured from an oil truck. Yelling residents pulled a man with a bloody head from rubble and said a pregnant woman was among the dead.
On a day in which confused reports emerged of heavy fighting around the southern city of Basra as well as closer to Baghdad, President Bush said the United States wanted to protect Iraqi civilians. But he warned President Saddam Hussein that his day of reckoning was near.

絶叫する移住者、爆殺された妊婦を含む焼け焦げた死体、瓦礫の下の血まみれの頭部、無造作に殺され続ける市民。解放の戦争。



米英軍、大幅な戦略変更、南部の抵抗激化。バグダット進軍を中断決定。
Resistance by Militia Is Delaying Baghdad Battle, Officers Say
March 26, 2003 ニューヨークタイムスより
Allied forces have shifted the focus of their land campaign in Iraq to concentrate on defeating the fedayeen and other militias serving Saddam Hussein in the south before beginning the battle for Baghdad, senior officers said tonight.
The American strategy had been to bypass Iraq's southern cities and drive toward the capital to take on the Republican Guard and ultimately topple Mr. Hussein's government.
But the resistance from the militia groups to the rear of the advancing allies has been so stiff that commanders have concluded that this Iraqi threat has to be addressed first.
The attack on the Republican Guard will be delayed while American and British forces fight in and around Iraq's southern cities.

「解放」なら抵抗が激しい筈がないだろう。抵抗が激しいということは侵略だということに他ならない。

「イラク軍の戦闘統制が再び効き始めた、米英軍事筋が発表」26日夕方のAP通信
アホですか。



アジアの米英侵略軍追随国家で大量の難民発生
ホームレス2万5千、「倒産・失業」が3割超
3月26日 YOMIURI他
 公園や河川、駅近くなどで寝泊まりするホームレスの人たちは、全国の581市区町村にいて、計2万5296人にのぼることが、厚生労働省が初めて行った実態調査で分かった。
 面接調査では3割以上が、ホームレスになった理由に「倒産・失業」を挙げており、直前まで正社員だった人が4割にのぼるなど、不況の影響を色濃く映し出している。
 調査は今年1、2月に実施。ホームレスが多かったのは〈1〉大阪府(7757人)〈2〉東京都(6361人)〈3〉愛知県(2121人)の順だった。
 同省は、約2100人に面接調査も実施。ホームレスになった理由(複数回答)は、「仕事が減った」(35・6%)、「倒産・失業」(32・9%)、「病気や高齢で仕事ができなくなった」(18・8%)などが多い。平均年齢は55・9歳で、50歳代が45・2%、60歳代が30・6%。


ナジャフの戦闘で、最大300人のイラク兵が死亡=米国防総省
3月26日11時9分(ロイター)
[ワシントン 25日 ] 米国防総省は、イラク南部のナジャフで、イラク軍と米軍が交戦し、最大300人のイラク兵が死亡したと発表した。
発表内容が正確であれば、米英軍の攻撃開始以来、1回の戦闘としては最多の死者が出たことになる。
国防総省当局者は、「ナジャフ近郊で地上戦があった。イラク軍は、ロケット推進擲弾(てきだん)で、米軍を攻撃したようだ」と述べた。
米軍側の死傷者は報告されておらず、戦闘は終了したという。
同当局者は、「米軍側は、2、3の装備が損傷したが、死傷者の報告はない。イラク側には、多数の死者が出たと聞いている。死者数の推定は異なり、200─300人から、150人という報告がある」と述べた。一部では死者500人との報告もあるという。 
国防総省関係者によると、イラク軍は徒歩で移動していた。米軍と交戦したイラク軍が、正規軍なのか、フセイン・イラク大統領の民兵組織「サダム・フェダイーン」なのか、与党バース党の党員なのかは、不明。
ナジャフは、イスラム教シーア派の聖地で、この地域周辺では、イラク側が米英軍に激しく抵抗している。
米軍は、米英軍がイラク領内320キロ以上の地点まで進軍し、「バグダッドの玄関先」まで到達した、と表明しているが、国防総省関係者は、記者団に、「これが、バグダッド攻略の起点になるとは思わない」と話している。

この記述、多分、住民を無差別に殺した。



不当逮捕訴え、補償請求も アフガン人18人が釈放
3月26日 共同など
 【カブール25日】テロ組織アルカイダなどとの関与を疑われ、キューバのグアンタナモ米軍基地で1年以上も拘束されたアフガニスタン人18人が25日、共同通信などと会見、不当逮捕を訴え、長期間の拘束で米側に補償金を求める意向を示した。18人はアルカイダやアフガン旧政権タリバンとは無関係と判明したもようで、グアンタナモ基地からカブールに移送された後、釈放された。南部カンダハル州出身のスレイマン・シャーさん(30)は北部マザリシャリフで2001年末、米軍の支援を受けていた反タリバン組織北部同盟を構成するウズベク人軍閥に逮捕された。シャーさんは「私は(タリバンと同じ)パシュトゥン人で、多額の現金を持っていたというだけで逮捕された」と怒りをあらわにした。



クルド勢力が過激派と衝突、4人死亡か=米軍の空爆に住民反発−イラク北部
3月26日
イラク北部クルド自治区の町ハラブジャ近郊のアナブ村で25日未明、イラク反体制組織のクルド愛国同盟(PUK)とイスラム過激組織アンサル・アルイスラムの民兵が銃撃戦を展開、アンサル側3人とPUK1人の計4人が死亡、十数人が負傷したもようだ。テロ組織アルカイダとの関連が疑われるアンサルは、米国寄りのPUKを敵視している。
 また、渡辺さんによると、米軍が25日夜、自治区にあるアンサル拠点の村3カ所を空爆した。アンサルに対する空爆は21日以来2度目。米軍の空爆は住民の反感を買っており、付近の町ハラブジャの青年は「米国は人権と言いながら、一般人を殺している」と非難した。

解放のための空爆。

バグダッド・3・26



シーア派最高権威が抵抗を命令=米英に新たな誤算
時事の一部記事
 【カイロ25日】イラクのイスラム教シーア派の聖地ナジャフに住む同派最高権威アル・セスタニ師は25日、ファトワ(宗教令)を出し、「侵略した米英軍に対する抵抗」をシーア派教徒に命令した。ファトワは「イラクの国土、尊厳、聖地を守り、侵略者を駆逐するよう(信者に)強く求める」と宣言した。
米英軍はフセイン政権に抑圧されているシーア派教徒の協力を期待していただけに、このファトワは新たな誤算となった。 

フセイン政権の抑圧よりは自分達侵略軍が遥かに憎まれる、という常識さえ分からなかったマヌケの極点。

バスラで民衆蜂起の兆候ない=アルジャズィーラ
クウェート 26日  衛星テレビ放送のアルジャズィーラは、イラク南部の都市バスラで民衆蜂起の兆候はない、と報じた。これより先、英軍は、民衆蜂起が始まった可能性がある、との認識を示していた。
 アルジャズィーラのモハメド・アルアブダラ特派員は、「バスラの通りは非常に平穏で、暴動や反乱を示す動きはない」とし、「報道されたような民衆蜂起の兆候はない。われわれに聞こえるのは、南東部の遠い爆発音だ。われわれは、そこで戦闘が行われている、とみている」と語った。
 アルジャズィーラは、バスラに特派員を置く国際的な報道機関数社の一つ。ロイター。


2003−3−26日夕刊各紙が嬉しそうに掲載した偽情報。
出所は「英軍事情筋」BBCなどによる幼稚な情報操作。

英BBC放送は25日、イラク南部の要衝バスラで、対イラク開戦後初めての民衆による大規模な反体制暴動が発生したと伝えた。(毎日、読売など)


 英軍事情報筋によると、暴動はイラクの支配政党バース党に反発するシーア派民衆によるもので、イラク軍はバース党の打倒を叫ぶ民衆に対し、迫撃砲などで砲撃したという。暴動参加の人数などは不明だが、「数千人規模」との情報がある。
イラクのサハフ情報相は暴動の発生について「でっち上げ」と否定している。


イラク戦争後の復興支援をめぐって、ベーカー駐日米国大使が与党3幹事長に対して、日本は自衛隊を派遣して現地の治安維持に貢献するなどの役割を果たすべきだとの考えを伝えていたことが25日、分かった。大使は戦後復興に関する国連安保理決議案についても、仏独両国などの支持を得やすくするため、米側との調整を踏まえて日本が起草するよう要請。さらに米国とアラブ諸国との関係改善のために日本が「パイプ役」を務めるよう求めた。 03/26 03:07 ASAHIから

日本人の金はアメリカ軍産複合体の決算と自自公・有事利権屋の政治生活資金に見事にリンクされていて、年から年中煽られては毟り取られている。国民の脳味噌が北朝鮮人民や新興宗教信者並なのでヤラレ放題のカモ扱いなのである。


03/26、 01:27の朝日従軍記者の記事は生々しい。
従軍部隊は米海兵隊・第1海兵師団第1連隊。25日朝(日本時間同日午後)、ナーシリヤ南方から町に入った。主要道路を北上する海兵隊のトラック。いきなり激しい銃撃を浴びた。海兵隊が応戦しながら、町の北側に抜けた。燃え上がる民家、転がる死体……悲惨な市街戦がそこに展開されていた。米軍はほとんど町を制圧できていない。攻撃してきたのは民兵組織「サダム殉教者軍団」とみられる。 何とか町を抜けて15キロ近く進んだ地点で、再び待ち伏せ攻撃。ライフル銃、ロケット砲などで攻撃された。海兵隊の応戦も激しく、銃弾が頭上を飛び交い続ける。 砂嵐で視界は約50メートル。死傷者がどれだけいるのかよく分からない。時間が長く感じた。4時間以上、身を潜めて戦闘はようやく終息した。

AFP通信によると、米軍の攻撃用ヘリコプター計2機が25日、イラク南部のナーシリヤ付近で行方不明になった。米陸軍第3歩兵師団飛行中隊の話として伝えた。イラク全土を襲った砂嵐に巻き込まれたらしい。 2機は、「アパッチ」と「ブラックホーク」。

2003/03/25−22:37 時事の記事
首都攻略へ布陣開始=イラクの化学兵器使用を警戒−ナシリヤ突破・米英軍
 【カイロ25日】イラクの首都バグダッドに南方から接近した米英地上部隊は25日、首都防衛の主力を担うイラク軍精鋭部隊に対する本格的地上攻撃の準備に入り、首都攻略に向けた布陣を開始した。米英軍は今後、部隊増強と兵たん線の整備を待って、イラク精鋭部隊に重砲による地上砲撃を開始する公算が大きい。首都接近に伴い、イラク側が化学兵器を使用する可能性も強まり、米英軍は緊迫した局面に入っている。難航したユーフラテス川の要衝ナシリヤ攻防戦では、米軍は2本の橋を確保、大部隊を首都に続々と送り出す態勢を整えた。

Tuesday March 25, 11:52 PM のAFP通信
、、、More than 100 Iraqi bodies were left littering the road north from Nasiriyah after the six-day standoff and the odour of burnt flesh filled the air.
、、、Already US and British officials have been surprised at the determined fight put up in both Umm Qasr and Nasiriyah.
It took the coalition troops six days to capture Umm Qasr, as small numbers of Iraqi soldiers using guerrilla tactics embarrassed the might and technology of the world's superpower and its military ally.、、、、、


イラク戦争:激戦続く イラク情報相「米英軍の死者62人」  
毎日の一部
【アッサイリヤ空軍基地(カタール)】イラク戦争を続ける米英軍は24日、地上部隊が首都バグダッド攻略を目指し北上を続ける一方、バグダッドや北部の主要都市モスルなどに大規模空爆を実施した。地上部隊の一部はバグダッドの南約80キロのカルバラでイラク精鋭部隊の共和国防衛隊と激しい戦闘を展開した。ブッシュ米大統領が「ほぼ制圧」と宣言したイラク南部では、なお武装勢力の抵抗が続いており、イラクのサハフ情報相は24日、過去24時間の戦闘で米英軍に計62人の死者が出たと述べた。


ナシリヤは凄惨な無差別ゲリラ戦の戦場となっている。


米空軍の科学者たちは10年以上にわたって、建物や人間を傷つけずに電子機器を破壊できるような、強力なマイクロ波パルスを発生させる技術に取り組んできた。
 米国防総省は公式にはこの兵器の存在を認めていない。3月5日の国防総省の記者会見で、トミー・フランクス司令官は、「その件については知らないので何も話せない」と述べた。
 しかし、軍事アナリストたちは機密扱いでないいくつかの文書から、こうした装置がすでに開発されていることがうかがえると話している。(Wired)

以下の共同配信の記事はアメリカが新型爆弾か「電磁波爆弾」を使用するための準備リークだろう。

市街戦で禁じられた新型爆弾「電磁波爆弾」をアメリカが使うための世論操作だろう。FOXテレビでミエミエ=ニュース画面の左上に星条旗をあしらうFOXは、米ブッシュ政権寄りの姿勢が強く、特に2001年9月の米中枢同時テロ以降は米国民の愛国心に訴える報道ぶりで知られてきた。


イラク、首都戦で化学兵器使用許可
 米CBSテレビは24日、米政府当局者の話として、イラクのフセイン政権が共和国防衛隊に対し、米軍がバグダッド周辺に進攻した場合の化学兵器の使用を許可したと報じた。
 CBSによると、フセイン政権は米軍に向けた化学兵器の使用を認める境界線を地図上に「赤い線」で記入しているという。
 一方、パウエル米国務長官は24日、米FOXテレビに出演し、フセイン政権がイラク南部で化学兵器を使用する計画があることを裏付ける報告を得ていると明らかにした。
 米国務省高官も同日、フセイン政権が軍に対しイラク南部のシーア派イスラム教徒に向け化学兵器を使用してもよいとの命令を出していると指摘、「フセイン政権の一般市民に対する取り扱いに懸念を持っている」と述べた。
ワシントン 24日 ロイター] 複数の米当局者は、イラク首脳がバグダッド周辺に定めた「境界線」を米軍が越えた場合、共和国防衛隊に化学兵器使用の権限が与えられていることを明らかにした。米CBSテレビが報じた。


共同・ガーディアン他
Saddam defiant as US heads for Baghdad
Monday March 24, 2003
Saddam Hussein today pledged victory over the "enemies of God" and urged Iraqis to "hit the enemies hard" in an address broadcast on Iraqi state television.
Billed as a "historic" address, it was not known whether the speech was pre-recorded, or if it really was the Iraqi leader. Against a backdrop of the Iraqi flag and the national eagle ensign, he read from a notepad.
He said: "Iraqis will strike the necks as God has commanded you. Strike them, and strike evil so that evil will be defeated.
"We are witnessing the bravery of brave Iraqis, all the glorious armed forces and holy believers. All the infidels will be defeated. We will be victorious over the enemies of God."
President Saddam said: "We made a lot of sacrifices to avert war." He praised the "valiant" contribution of the Iraqi military.

フセイン大統領演説の要旨
24日、大統領は軍服姿で、イラク国旗の前で約25分間にわたり演説。南部ウムカスルなどでのイラク軍の戦闘をたたえるとともに、国民に「耐え忍んでほしい」などと呼び掛け、開戦後も戦況を把握していることを示し、自らが健在であることをアピールした。
 【バグダッド24日】イラクのフセイン大統領が二十四日、テレビを通じて行った演説の要旨は次の通り。
 一、イラク国民は全員が英雄である。
 一、われわれは勝利を収める。
 一、敵(米英)の侵略と不正義は明らかだ。
 一、敵は戦闘機をこの前(一九九一年の湾岸戦争)のようには使ってこなかった。
 一、今回、敵は歩兵師団を送り込んできた。米英は侵略目的でこの戦いにやってきたが、直接対決を避けている。
 一、国土を侵略した軍は、どこへ行こうと抵抗に遭うだろう。
 一、敵はイラク国民を過小評価していた。
 一、地上軍を展開した彼らに、その決意を後悔させる機会となるだろう。
 一、敵はジレンマと困難に陥っている。
 一、ムジャヒディン(戦士)、英雄たちよ、敵をたたけ。最後まで抵抗せよ。殉教者は天国に行ける。
 一、ジハード(聖戦)を行えば、敵を失意の下にアラブから追い出せる。
 一、神は犠牲を払うことを喜ぶ。
 一、敵は時間が経過するとともに多くのものを失うだろう。苦しみから逃れることはできず、恐怖におののくだろう。
 一、国と国民は安全だ。
 一、第一一師団などは(イラク南部の)ウムカスルで果敢に戦い、素晴らしい名誉をもたらした。
 一、バグダッドの市民たちよ。勝利は近い。
 一、敵はバグダッド空爆を強化するが、耐えてくれ。敵はいずれ敗北する。
 一、イラク、パレスチナはともに永遠に繁栄する。イラクは聖戦の国、善の国だ。



アメリカの「国防情報センター」名誉所長ジーン・ラロック元海軍提督
この戦争はアメリカにはびこる軍国主義の結果だ。」と反戦に起つよう訴える。


「ブッシュよ恥を知れ」 ムーア監督、痛烈批判
03/24 ABC放送、朝日他より
アカデミー賞のドキュメンタリー部門賞は銃社会を激しく批判した映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」に決まった。マイケル・ムーア監督は受賞スピーチで「我々はノンフィクションが大好きだ。なのに今は、イカサマ選挙で決まったイカサマの大統領をいただいて、作りものの世界に生きている」と、投票総数の過半数が取れずに政権に就いたブッシュ氏と、その政策を強烈に批判。会場はブーイングと拍手が交錯した。

 ムーア監督はさらに、「イカサマの理由によって戦争が始まった。イカサマの情報が流れている」と続け、最後に「我々はこの戦争に反対だ。ブッシュよ、恥を知れ。お前の持ち時間は終わった」と締めくくった。

Documentary winner Bowling for Columbine is Moore's alternately hilarious and horrifying examination of gun violence in America.
Moore, a harsh critic of the Bush administration, received a standing ovation. He invited his fellow documentary nominees on stage, saying they were there in "solidarity with me, because we like non-fiction, and we are living in fictitious times. … We live in a time where we have a man who's sending us to war for fictitious reasons.
"We are against this war, Mr. Bush. Shame on you, Mr. Bush. Shame on you," Moore said, amid a mix of boos and applause from the crowd.


有事法利権しか後が無い阿呆2世首相


米機のミサイルがバス直撃 シリア人5人死亡
03/24
 【カイロ24日】ダマスカスからの報道によると、米軍の発射したとみられるミサイルが二十三日夜、イラク西部のアルシトベ近くでシリアに向かっていたシリアのバスを直撃、シリア人乗客五人が死亡、十人が負傷した。全員が攻撃から避難するため、シリアに向かっていた。
 シリア国営SANA通信が報じた。米軍戦闘機が空対地ミサイルを誤って発射した可能性が高く、対イラク攻撃に反対しているシリア政府が激しく抗議することは必至だ。
 けが人はイラク国境のシリアの病院に収容された。

1999年6月10日、ユーゴ軍のコソボ撤退が開始されると同時に、78日間続いたNATOによるユーゴスラビア・ベオグラード市内への空爆はついに停止された。NATOによる空爆は、ベオグラード市内の非戦闘員・民間人へも被害を与え、また数度の誤爆によっても民間人に犠牲者を出した。その最たるものは在ベオグラード中国大使館への誤爆であり、3人のジャーナリストが犠牲者となった。5月1日にはユーゴスラビア・コソボ自治州で北大西洋条約機構(NATO)軍が民間バスをミサイルで誤爆、乗客23人死亡。3月24日にNATOによるユーゴスラビア空爆が開始されてから1ヶ月半以上となる。NATO空爆は、セルビア当局に弾圧される「アルバニア系住民の救済・保護」を目的とした「人道的介入」とされるが、セルビア側の譲歩を引き出すどころか、逆になりふりかまわぬ「民族浄化」政策を導く契機となり、2000人以上のアルバニア人の死者と70万人以上ものアルバニア人難民を生み出す結果となった。また、この間のたび重なる誤爆によって、多数の民間人犠牲者(少なくとも200人以上)がセルビア人ばかりでなくアルバニア系住民にも出た。



イラク北部への進駐確認=トルコ首相
時事
 【アンカラ24日】トルコのエルドアン首相は23日夜、イラク北部のクルド人支配地域にトルコ軍部隊を進駐させると強調した。国際社会やクルド人勢力は、地域情勢を不安定化させるとして反対しているが、国益保全のため、派兵を強行する姿勢を示した。

 


化学兵器の工場、米軍が確認
 【ワシントン】バグダッドに向け進軍中の米軍地上部隊がイラクの首都バグダッドの南方約160キロの都市ナジャフで、イラクの化学兵器工場と見られる巨大な施設を発見したことが23日、明らかになった。

99%嘘の情報であろう。ここを化学兵器工場にするための操作が全力で行われていることは予測できる。


3-28


パキスタンで10万人規模の反戦集会
パキスタン東部の中心地ラホールで23日、イラク開戦以来、国内では最大規模の反戦集会が開かれた。イスラム宗教政党が呼びかけ、数十万人が集まった。パキスタン政府は、イラク戦争に反対する国民感情に配慮して、同日予定されていた独立決議記念日の軍事パレードを中止した。
 市中心部の大学構内などに集まった人々は「戦争をやめろ」「ブッシュとブレアはテロリストだ」などと叫び行進。人波で埋め尽くされた目抜き通りでは、ブッシュ大統領らに見立てた人形や星条旗を焼く煙があちこちで立ち上り、マクドナルドの看板をたたき壊す人もいた。



20万程度の軍隊で「憎しみ」と「占領断固拒否」に染め込まれた国民を占拠維持するのは土台無理な話。
軍事的勝利は、後に来る占領後の抜き差しなら無い敗北に繋がるだろう。


2003/03/23
イラク過激派への空爆続行=米軍
時事
 【アンカラ23日】イラク北部のクルド自治区からの報道によると、米軍は23日、イラク北東部のイスラム過激組織アンサル・アルイスラムの拠点への巡航ミサイルによる攻撃を続けた。同組織は、テロ組織アルカイダとつながりがあるといわれている。 
シーア派イラン系。


イラク「歓迎」は幻か 米英軍のメディア操作批判 米テレビ
西日本新聞2003−3月24日より
 【ワシントン22日】米ABCテレビは二十二日(日本時間二十三日)、クウェート国境から進軍した米軍を市民らが熱烈に歓迎する姿が報じられたイラク南部のサフワンで、翌日に取材に訪れた同社記者が市民に取り囲まれ米国に対する激しい憎悪をぶつけられた―とする逆の立場の現地リポートを放送した。
 町に進攻した米兵と数人の市民が親しく握手し、街頭に飾られたフセイン大統領の写真をはがすそばで跳びはねて歓喜する映像は、AP通信などを通じ各国メディアに流され、「イラク解放」を掲げる軍事行動の正当性を世界に印象づけた。
 ABCのリポートは記者が米英軍に伴われず単独で取材。記者は「私が見たのは、好意や感謝どころか、米英軍、米国、そしてブッシュ大統領に向けられた憎悪の固まりだった」と強調した。「悪魔」とののしる市民から「米国はイラクを支配しようとしている」「石油を盗みに来たのだろう」と質問攻めにされたという。
 リポートは「米軍の攻撃で三―四人の一般市民が負傷し、人々は苦々しく思っている」と指摘。英軍に伴われた別のジャーナリストが安全とされた場所で地雷に遭遇するなど、現地掌握が進んでいるとする米英軍の発表に疑問も投げかけ、米英軍の巧妙なメディア操作を批判する形となった。


アメリカの情報操作が
あちこちでほころび始めた。


23日
チェィニー副大統領の娘がアンマン訪問、バグダッドでの「人間の楯」を目指す。



各地で激戦、米兵に死者・捕虜=イラク側、頑強に抵抗−首都へ最大規模の空爆
時事より
 【カイロ23日】イラクの首都バグダッドに向け同国を北上中の米英軍地上部隊は23日、バグダッドへの距離を一段と縮める一方、各地でイラク側の激しい抵抗に遭った。米中央軍司令部によると、ユーフラテス川の要衝ナシリヤでは米兵10人弱が死亡、12人が行方不明となり、一部はイラク側に捕らえられたもようだ。英国防筋は同日、ロイター通信に対し、バグダッド攻撃が一両日中にも始まる可能性があるとの見通しを明らかにした。地上軍の先頭部隊である米陸軍第3歩兵師団は23日、バグダッドへ100キロの地点まで迫ったと伝えられる。しかし、これに先立ち、歩兵師団の一部はバグダッド南方160キロのナジャフで、イラク側の頑強な抵抗に遭った。


U.S. Confirms Deaths, Wounded At Nasiriyah, Resistance Continues
AS-SALIYAH, Qatar, March 23 (IslamOnline.net & News Agencies) ・U.S. commanders Sunday, March 23, confirmed that a number of their troops were killed and wounded in heavy fighting in the southern Iraqi city of Nasiriyah.
Lieutenant General John Abizaid, the deputy commander of the Central Command, told a briefing that other U.S. troops were wounded and 12 missing after a separate ambush near Nasiriyah, Agence France-Presse (AFP).
Brigadier General Vince Brooks told reporters at the Centcom forward command post here that the 12 were believed to be in Iraqi custody.
"It's a tough day of fighting for the coalition," Brooks said.
Abizaid said that U.S. forces seeking to topple Iraqi leader Saddam Hussein had run into resistance in several locations, notably a battle in Nasiriyah that was "the sharpest engagement of the war."

77 Civilians Killed In Basra, 366 Wounded: Iraq
侵略軍のバスラ空爆で400人以上の民間人が死傷
BAGHDAD, March 23 (IslamOnline.net & News Agencies) - Seventy-seven civilians were killed and 366 others injured by U.S. air strikes on the southern Iraqi city of Basra, Information Minister Mohammad Said al-Sahhaf said Sunday, March 23.
The dead and the injured were victims of cluster bombs, he told a press conference in Baghdad, reported Agence France-Presse (AFP).



Under U.S. Orders, Italy, Jordan, Australia Expel Iraqi Diplomats
CAPITALS, March 23 (IslamOnline.net & News Agencies) ・While most countries around the world rejected the call made on Thursday, March 20, by the United States to expel Iraqi diplomats, some countries bowed to the orders.
Italy expelled four Iraqi diplomats, the Italian news agency ANSA reported, citing foreign ministry sources in Rome, reported Agence France-Presse (AFP).
The four unidentified diplomats were asked to leave as soon as possible and had already left the country, the news agency said, citing the sources.
アメリカの内政干渉外交官追放要求に3国が屈服


死者・捕虜の映像を放映=憔悴し、おびえる米兵−イラク国営TV
時事
 【カイロ23日】カタールの衛星テレビ局アルジャジーラは23日、イラク国営テレビ提供の映像として、イラク南部ナシリヤでの戦闘で死亡したり捕虜となった米軍兵士の映像を放映した。映像では、顔が焼けただれた男性など少なくとも5遺体が室内に横たえられ、捕虜は憔悴(しょうすい)し、おびえていた。イラク側には、こうした映像を世界の目にさらすことで、「善戦」を印象付ける狙いがあるとみられる。 

米軍撃墜の英機、乗員2人は死亡
時事
 【ロンドン23日】英軍当局は23日、英軍のトーネード戦闘機がイラクでの作戦任務からクウェートに帰還する途中、米軍の地対空ミサイル・パトリオットによって誤って撃墜された事故で、パイロットら乗員2人が死亡したと正式発表した。 

米兵10人弱が死亡、12人不明=イラク南部で最激戦−米軍司令部
 【ドーハ23日】米中央軍のアビゼイド副司令官は23日、カタールのアッサイリヤ米軍基地で記者会見し、イラク南部ナシリヤ周辺で開戦以来最も激しい戦闘が発生、米兵10人弱が死亡したことを明らかにした。イラク兵士は投降するふりをした上で、米部隊を攻撃したという。また、副司令官によると、ナシリヤ付近で米軍の補給用車列がイラク軍の待ち伏せ攻撃に遭い、米兵12人が行方不明になった。 


Americans suffer the colossal losses
21.3.2003, 15:05 ロシアDni.Ruより
According to the existing/available information, this morning, during the approach in the south of Iraq, the column of American troops, after moving to 15 kilometers from the boundary, fell under the impact/shock of the army of Iraq and sustained the most serious losses.Practically all helicopters of combat support were destroyed.The administration of the

この戦闘情報が本当なら数百人の米英侵略軍が死亡の筈だが。



前線は一方的に殺されたイラク兵士(?の死体が散乱している。

First combat death as 250 Iraqis surrender
March 22 2003 シドニーモーニングヘラルドより
United States tank convoys are racing through the southern Iraqi desert towards Baghdad, with an old-fashioned ground assault taking precedence over the much-vaunted "shock and awe" aerial blitz flagged by Washington. Meanwhile, a US marine was killed in combat and 250 Iraqis surrendered to the advancing forces.
'Dead bodies are everywhere' ... Saddam's first martyrs lost
March 22 2003
Herald Correspondent Lindsay Murdoch, travelling with a Marines artillery unit, reports on one of the war's first battles on the Iraq-Kuwait border.
There was little initial resistance as the United States Marines swept into southern Iraq early yesterday. One of the first encounters of the ground war was more like a massacre than a fight.
The Iraqi gunners fired first, soon after United States President George Bush announced the attack on Saddam Hussein was under way.


Surrenders by Iraqi Forces ・ 2 Marines Die in Fighting
March 22, 2003 ニューヨークタイムスから
In a blaze of heavy bombing, American air power devastated parts of Baghdad tonight, including several government buildings and palaces built by Saddam Hussein, as waves of fresh ground forces swarmed into Iraq from the south.
The troops crossing the border from Kuwait to Iraq followed rapidly advancing armies whose vanguard of tanks had penetrated as much as 100 miles northward, about a third of the way to the capital, Baghdad.

This is the attack that Pentagon officials have talked about for months: a strike that would be concentrated and devastating. More than 1,300 cruise missiles and bombs were used, and most of the targets were in and around Baghdad.


Massive firestorm targets Iraqi leadership
大殺戮爆撃、バグダット炎上
March 21, 2003(日本時間22日AM4)CNN
Rumsfeld: Saddam 'starting to lose control'
BAGHDAD, Iraq -- The U.S.-led coation will hit "several hundred" targets in its ongoing air campaign against Iraq, the chairman of the Joint Chiefs of Staff said Friday afternoon as huge explosions in Baghdad filled the skies with smoke and fire.
Air Force Gen. Richard Myers also said that coalition ground forces already have traveled 100 miles inside Iraq from Kuwait and coalition warplanes have flown more than 1,000 sorties against Iraqi targets.


Last Sunset In Baghdad Before The U.S. War
幸せだった町の最後の夕暮れ。
イスラムオンラインよりアルシャデー氏
Before the United States unleashed war against Iraq on Thursday, March 20, life here has been marked by a mixture of normal rhythm of lifestyle and beautiful scenes of magnificent nature.
Amid a group of these pictures in light of looming strikes many Iraqis are fully engaged to prepare for, I kept asking how the city would look like after this expected massive attack by the world's only superpower? How people would deal with horrendous chapters of destruction, massacre and death they have long feared down a 12 years?
Obsessed with these nagging questions, I decided to take the chance only one day before war for registering daily life, clear sky, innocent children and bridges and what was seemed to be the last sun-set before a long period of dark clouds.
To see exclusive IslamOnline.net pictures shot in Iraq one day before the Thursday aggression unleashed after U.S. President delivered a four minute speech announcing the beginning of war,

 


Russia Challenges War Legality With U.N.
March 21 モスクワ発イスラムオンラインニュースより
In the first concrete act of protest by a leading anti-war nation, Russia stressed Friday, March 21, it would challenge the legality of the U.S.-led war on Iraq with the United Nations, as President Vladimir Putin warned that the conflict could spill over into other regions.
Foreign Minister Igor Ivanov said Russia and other countries would ask the international agency to rule if the U.S. war violated international law, Agence France-Presse (AFP) said. "With other states, we will put this question before the U.N.'s legal department. It is very important that these arguments (about the legality of U.S. actions) are confirmed," he told the State Duma lower house of parliament.
"This is the only way that we can use them as a strong weapon," Ivanov underlined.
"If the U.N. Security Council describes the U.S. actions as an aggression, appropriate measures will be taken. But if you or I describe them as aggression it won't achieve anything," the foreign minister said.

イワノフ、、国際法違反を法務部へ訴えるのが唯一の武器?出来レースか、プーチン?


米大使館前で400人が抗議行動、5人逮捕
3月21日(金)YOMI
 米軍のイラク攻撃で警察の厳重警備が敷かれた東京・赤坂の米国大使館前は20日夕、反戦を訴える抗議行動の参加者が400人以上に膨らんだ。午後7時半過ぎには、大使館に向けてデモ行進しようとした総勢数百人のうちの一部が、行く手を阻む機動隊ともみ合いになり、5人が公務執行妨害などで警視庁に現行犯逮捕された。
 一方、約2キロ離れた同じく赤坂のイラク大使館。午後5時過ぎ、報道陣の前に姿を見せたカシム・シャーキル臨時代理大使は「空爆は、国連決議なしに行われた明らかな侵略行為。フセイン大統領は我々を勝利へと導いている」と強気の姿勢を崩さなかった。

反米デモで150人負傷=エジプト
3月21日(金)時事通信
 【カイロ20日】米主導のイラク攻撃が始まった20日、エジプトでは学生らによる反米デモが相次ぎ、各地で1万数千人が米国大使の追放などを訴えた。カイロでは学生と米大使館前に配置された機動隊との間で小競り合いがあり、カタールの衛星テレビ局アルジャジーラによると、双方合わせて150人が負傷した。このほか、シリアやヨルダン、モロッコ、リビア各国の首都でもデモがあった。

英全土で数万人、仏などで市民約4万人反戦デモ 石油が目的の戦争と批判
3月21日(金)共同
【ロンドン21日】英国、フランス、スペインで20日、対イラク攻撃に抗議するデモが行われ、何万人もの市民らが反戦を訴えた。
 英国ではロンドンの国会、首相官邸周辺をはじめ、全土で数万人が参加、道路や鉄道を止める行動もあり、10数人が逮捕された。
 ロンドンでは、学生や高校生が授業を放棄し「石油のために血を流す戦争に反対」などと書いたプラカードを持ち、100人前後で各所を行進。2月15日の史上最大の反戦デモを主催したストップ・ザ・ウォー連合は「午後6時を期して、それぞれの町の中心部をデモの人波で埋めよう」と呼び掛けた。
 パリ中心部では、フランス社会党などの政党や市民団体が呼び掛け、市民約4万人がデモに参加。米大使館に抗議の意思を示すため、近くにあるコンコルド広場に集まったが、警察当局が厳重な警備態勢を敷き、大使館には近づけなかった。(共同通信)


US Anti-War Protests Flare, More Than 1,000 Arrests
サンフランシスコ反戦行動、1000人以上を逮捕さる。
Thu March 20, 2003 08:32 PM  ロイターの記事
SAN FRANCISCO - Police arrested more than 1,000 people in San Francisco on Thursday -- the most demonstrators taken into custody on a single day in the city in 22 years -- as tens of thousands protested across America against the U.S. war in Iraq.
"If this was happening in every city, there would either be martial law or an end to war," said one Berkeley student who chained himself to 16 others on a major San Francisco street.
Protests took place in other cities across the United States as well as in European capitals.
During morning rush hour in the Washington D.C., more than 100 demonstrators temporarily shut down the Key Bridge, a major route from Virginia into Washington's Georgetown neighborhood and three were arrested.
About 100 protesters later gathered in pouring rain on the streets near the White House, and about 350 demonstrators blocked evening rush hour traffic on a main Washington thoroughfare.

サンフランシスコで反戦行動
2003年03月21日 朝日他各紙
米国がイラク戦争に突入したことに抗議して20日午前(日本時間21日未明)、サンフランシスコで数千人の市民が「非暴力・不服従」の反戦行動を行った。このため中心部の交通がマヒし、約500人以上が警察に逮捕された。米国での大規模な反戦の動きは開戦後、これが初めて。同日、抗議集会は全米各地の大都市で開かれた。
 サンフランシスコでは同日夜明けとともに反戦派の市民約千人が金融街に集まり、「抵抗祭り」と名付けた抗議行動を展開した。互いに体を鎖でつないで座り込んだり、道路脇の新聞自動販売機をバリケードにして、大通りの交通を遮断した。

500人じゃない、1000人以上だ。

Anti-War Protests Swell After Iraq Attack
ロスアンジェルスタイムス(Associated Press WriterAP通信)より
Mar 20, 9:39 PM EST
Galvanized by the American attack on Iraq, anti-war activists around the country set off their own barrage of street protests, chaining themselves together, blocking workers and traffic, walking out of classes, and parading in mock chemical suits. Hundreds were arrested from San Francisco to Washington, D.C.
But the anti-war groundswell brought out thousands of counterdemonstrators. One in Mississippi carried a sign saying, "Support the U.S. or keep your mouth shut."
Thursday was one of the heaviest days of anti-government protesting in years.
"This is no ordinary day," said Jason Mark, a San Francisco activist. "America is different today: We've just launched an unprovoked, unjust war."

Protests Flare Across Globe as U.S. Strikes Iraq
Thu March 20, 2003 12:28 PM ロイター
LONDON - Tens of thousands of anti-war demonstrators staged huge marches across the world on Thursday, often clashing with police as they converged on heavily guarded U.S. embassies.
Barely three hours after the first cruise missiles slammed into Baghdad, a wave of demonstrations started in Asia and Australia and rolled swiftly across Europe and the Middle East toward the United States, where anti-war activists planned hundreds of protests later on Thursday.
In the Arab world, thousands of protesters vented their fury at the start of the war to oust Iraqi President Saddam Hussein, with demonstrators in Egypt and Syria demanding the expulsion of U.S. ambassadors.
In Cairo, the Arab world's biggest city, riot police used water cannon and batons against hundreds of rock-throwing protesters who tried to storm toward the U.S. embassy.
"This war is a sin," said 43-year-old Cairo taxi driver Youssef, as religious music blared from his car radio. "It's a sin because ordinary Iraqis will suffer. It's not a sin because of Saddam, who was too stubborn. He's got a head of stone."


【インドネシア】メガワティ大統領、反戦を強調
3月21日NNA
メガワティ大統領は20日、米国などによるイラク攻撃を激しく非難する公式声明を出した。今後は外交手段や国連などを通じて攻撃の即時中止を訴えていく方針。各地で激化している反戦デモについても、平和的で社会秩序を乱さない限り政府も賛成すると述べている。大統領は閣議後の会見で、イラク攻撃について「一方的な決定に基づいた武力行使は国際法に違反する侵略行為であり、世界秩序を脅かす」と激しく非難。今回の攻撃は大量破壊兵器問題の解決にならないばかりか、かえって人道的な悲劇を生むと懸念を示した。

「今度はハーグを攻撃か」 国連会議で米批判が続出
2003年3月20日 共同
 【ジュネーブ20日】ジュネーブで開かれている国連人権委員会や軍縮会議の本会合で20日、米軍の対イラク攻撃を批判する演説が相次いだ。イラク代表団はいずれの会合も欠席した。ペレス・キューバ外相は人権委員会の演説で攻撃開始を「不法、不当、そして不必要な侵略行為」と断言。「米国は自国の兵士が国際刑事裁判所に連行されたら、今度は(裁判所がある)オランダのハーグを攻撃するのか」と述べた。
 ロシアのフェドトフ外務次官は「国連安全保障理事会の承認がないままの攻撃は、世界規模でテロの恐れが増すだけだ」と強調。「状況を再び、国際的な法秩序の枠組みに戻さなければならない」と呼び掛けた。
 軍縮会議ではエジプト政府代表が「戦争はわれわれの将来を不確実なものにする」と警告、国連の場で再びイラク問題の解決を目指すよう求めた。


トルコ国会、米軍機などの領空通過を認める
2003.03.21
- CNN
トルコ・アンカラ(CNN) トルコ国会は20日、米軍機などがイラク攻撃のために同国領空を通過することを認める政府案を、332対202の多数で可決した。トルコで取材しているCNNのハリス・ウィットベック記者は「今回の結果は、米軍にとってはよいニュースだ」と話している。
同記者によると今回可決された政府案は「外国機の領空通過権」を認めるもので、米国以外の多国籍軍機の通過を認めている。


正義演出 ブッシュ政権のメディア戦略
2003ー3ー20「東京新聞」の特集記事
 どんな不条理にみえる戦争でも、必ず「大義名分」はある。目前に迫ったイラク攻撃の作戦名は「イラクの自由」になりそうだ。フセイン独裁体制を打破し、テロ予防にもつなげる。少なくとも米国民の多くは支持している。だが戦争にプロパガンダはつきものだ。戦争を「正義」に演出するブッシュ政権のメディア戦略を検証した。
 ■兵士は“スター”攻撃支持率上昇
 「ある兵士はテレビを通して子どもたちに『お父さんは悪いやつをやっつけにきたんだ』と話しかけた。『銃撃戦は怖くないが、化学兵器は怖い』と訴える兵士もいた。今、一番、感じるのはテレビで前線の兵士たちの声を伝える番組が増えていること。彼らを孤立させてはいけないというムードが強まっている」
 ニューヨーク州在住のフリージャーナリスト油野瑞代氏はそう話す。
 バラエティー番組でも既に兵士がスターだ。米国版「スター誕生」といえる人気番組「アメリカン・アイドル」では、現役の海軍兵士が何週も勝ち続け、トップテンに残っている。「開戦となったら、番組と戦場とどちらを選ぶかと問われ、この兵士は『国のために戦います』と答え、さらに人気を集めていた」
 米国の世論調査では、イラク攻撃を支持する市民は日を追うごとに増えている。米ABCテレビなどが十日に報じた調査では、イラク攻撃を支持する米国民は59%だったが、十九日に発表した調査では、ブッシュ大統領の「最後通告」後の攻撃支持は71%に跳ね上がっていた。

 米国のメディア事情に詳しい明治学院大学の川上和久教授は「こと戦争となると米政府のメディアコントロールは徹底している」と指摘する。「米国の広告代理店は、モノを売るだけではなく、選挙や戦争での世論誘導も当たり前に行っている。選挙PR担当者はそのまま政権入りする。ホワイトハウスそのものが世界最大の広告代理店です」
 広告代理店が“暗躍”した例としてよく知られているのが、湾岸戦争の際に、米議会での証言を通じてイラクの残虐さを訴えた「クウェートの少女」だ。
 川上教授は「反戦の機運は湾岸戦争の時の方が高かった。クウェートの明確な主権侵害が行われていたにもかかわらず、米国民の半数以上が攻撃に反対していた」と補足する。だが、クウェートから奇跡的に逃れてきたと称する十五歳の少女は「反戦世論」を沈黙させた。湾岸戦争後、少女は駐米大使の娘で、クウェート政府と契約した米・広告代理店のでっちあげだったことが判明している。

 前出の油野氏は「今、テレビは連日、フセインの極悪非道ぶりを報じている。例えば、大量破壊兵器を隠匿していることを暴露して、その後に暗殺されたフセインの義弟の生前のインタビューはよく登場している」と説明する。

 歴代米政権、中でもブッシュ大統領親子と広告代理店の関係は強い。

 世界最大の大手広告代理店「ヒル・アンド・ノートン」の最高経営幹部の一人は、ブッシュ元大統領が副大統領時代、首席補佐官を務め、湾岸戦争当時も最有力ブレーンだった。ブッシュ政権の内情に詳しい国際未来科学研究所の浜田和幸代表は「現政権にも同社ワシントン支社長がスカウトされている」と明かす。
 特筆すべきは、世論に危機が生じたときに、広告代理店の人材が登用される点だ。対テロ戦争によりイスラム圏での反米意識が強まった際には、有力広告会社会長だったビアーズ氏が国務次官に迎えられた。
 浜田氏は「ペンタゴン(国防総省)は、予算を組んで民間の広告代理店を利用し、政権の政策を応援してくれる大学教授やシンクタンクの研究員を、次々とメディアに登場させた」。
 だが、米政権のメディア戦略が最も力を発揮するのは、開戦までの世論づくりではない。戦争が始まってからの報道統制だ。
 元新聞記者でベトナム戦争従軍の経験もある上智大学の藤田博司教授は「一九八〇年代に入ってからの戦争で米軍はほとんど従軍取材を認めていない。メディア側からの反発に応える形で、今回は約六百人の従軍記者を受け入れた。開かれたようにみえるが、実質的に報道が規制されるしくみになっている」と指摘する。
 取材ルールは厳格で、例えば米海軍では部隊の位置や軍事施設の名前など「公表不可の情報」が十九項目も規定されている。作戦の安全上、一時的な報道差し止めもある。通信が全くできない状態になる。
■ベトナム戦争を教訓に統制強化
 さらに藤田教授は「記者は、各現場に分散される。交通や通信手段も軍に頼らざるを得ない状況に加え、兵士らと戦場で“同じ釜の飯”を食べる環境で、どれだけ記者が見たままを伝えられるか。心情的に軍にとって不都合な記事は書きにくい状態に置かれる」。
 米軍の報道統制は、ベトナム戦争で、従軍したメディアが残虐な戦争の実態を余すことなく伝えたことにより反戦運動が沸き上がった「反省」による。
 ■実験場になったグレナダ、パナマ
 ベトナム戦争後、シンクタンクが競うように「いかに世論をコントロールするか」を研究した。川上教授は「グレナダ侵攻(八三年)、パナマ侵攻(八九年)はまさにメディア操作の実験場だった」と指摘する。
 マスコミ各社の代表が軍のセットした会見などを取材し、内容を共有する「プール取材」と呼ばれるシステムはパナマ侵攻の際に採用され、湾岸戦争では当たり前のように取られた。
 「米軍は『危険だ』などいろんな理由をつけて戦場に記者を入れず、すべて終わってから都合のいいところだけを見せた。特にパナマでは、ノリエガが悪玉であることを強調し、ノリエガの逮捕に焦点をずらし、戦場映像を撮れない無念さをマスコミに忘れさせた」
 今後のイラク攻撃では、どのようなメディア操作が行われるのか。
 川上教授は「フセイン政権の残虐さの証言と、大量破壊兵器を隠しているという証言は、必ず出てくる。それらは積極的に取材させるはず」とみる。
 ■星条旗を配って米軍歓迎を演出
 放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏は、米政府の望む“シナリオ”について、「米軍を喜んで迎えるイラク国民の様子やフセインの名前がついている施設を元の名前に戻すシーンなどを映像で流してほしいはずだ」と読む。浜田氏も「湾岸戦争の時は、広告代理店の社員が、米軍を迎えるための星条旗をクウェート国民に配った」。
 だが、川上教授は、こうしたメディア戦略の前提となるのが「短期決戦」であることを強調する。
 「戦争が長引けば、世論の誘導は困難になる。短期決戦は至上命題。米国は残虐な爆弾を使ってでも短期で戦争を終結させるつもりだ。犠牲の大きさは後で判明するかもしれないが、戦争が終わってからでは、世論は興味を持たない。なかったも一緒だ。アフガンもそうでしたし…」





Marine Chopper Crash Kills 16 in Kuwait
Mar 20, 10:41 PM EST
(デイリーインディペンデント)Daily Independent より
WASHINGTON (AP) -- A U.S. Marine helicopter crashed in Kuwait Thursday, killing all 16 American and British soldiers aboard, military officials said.
The crash of the CH-46 Sea Knight helicopter killed 12 British and four U.S. soldiers, officials said. The helicopter was assigned to the 1st Marine Expeditionary Force.
The helicopter crashed at 7:37 p.m. EST - Friday morning in Kuwait - about 9 miles away from the border with Iraq, military officials said. The cause of the crash is under investigation, the officials said, adding that hostile fire had not been reported in the area.
The Marines use the Sea Knight, a bus-like helicopter with two large rotors, to fly troops from ships at sea or base camps to forward positions.
The Navy and Marines grounded all 291 Sea Knight helicopters in August after an inspection of one helicopter in North Carolina found a crack in a rotor assembly. A Marine Corps CH-46 crashed in 2001, killing three Marines and injuring two.

イラク国境から9マイルのクウェートでCH-46 Sea Knight helicopterが墜落、英軍12人米軍4人の兵士が死亡

CH-46 Sea Knight



Defiant Saddam broadcasts poetic vow to crush the enemy
The Guardian のこの分析記事はどうよ?
開戦の最初の経過が余りにも不自然だったのはCIA情報が確度の高いものだった、イラクのTV放映も余りにも早かった。
Friday March 21, 2003
Looking tired and puffy-faced, his moustache a little greyer than usual, Saddam Hussein appeared on television early yesterday to dispel any idea that he was killed in the American assassination attempt.
But the footage raised more questions than it answered, and its authenticity immediately came under scrutiny.
US officials said the message did not prove conclusively that the Iraqi president, who often uses doubles, was alive.
Initial investigations had suggested that the figure was indeed Saddam, the officials said, but voice analysis was yet to be completed. Assem el-Kersh, London bureau chief of the Egyptian newspaper al-Ahram was in no doubt.
"It's definitely him - his voice can't be falsified," he said. "The only thing that seemed strange was the way he was reading. Normally he uses a teleprompter or improvises."
Dressed in military uniform with a black beret and large, dark-rimmed spectacles, President Saddam read his speech from a notepad, which suggests that was written in haste.
His surroundings were unusually modest, Mr Kersh noted. The president spoke with a single Iraqi flag at his side and a blue curtain behind him. To show that the message had not been recorded in advance, the Iraqi leader began with the date: "At the time of dawn prayers on this day, 20 March, 2003."
He did not refer to the night's bombings.
"The reckless criminal little Bush and his accomplices committed his crime, with which he had threatened Iraq and humanity," he continued.
Addressing the Iraqi people, he said: "I pledge to you ... that Iraq will carry out jihad with the heroic army in the Iraq of civilisation, history and belief.
"Iraq will be victorious ... Long live Iraq and Palestine. Long live our glorious nation and the lovers of peace ... Long live jihad. Long live Palestine."
The speech was not well-written or well-organised, Mr Kersh said. "I think Saddam personally wrote it."
More curiously, it included 16 lines of verse, written in the style of a classical Arabic ode but with several jarring non-classical words.
Literary experts were trying to discover whether it was a quotation from a published work or the creation of the Iraqi leader himself.
Two novels supposedly written by Saddam have become bestsellers in Iraq during the past couple of years.
Riyad abu Awad, a Palestinian literary critic, suggested that Saddam might have written the poem "to show that he is a cultured leader who can use impressive and classical types of writing".
Abd al-Muna'im Ramadan, an Egyptian poet, said that it was more likely to have been composed by Abd al-Razik abd al-Wahid, an Iraqi poet and former newspaper editor, who is a supporter of the Baghdad regime.
But the feigned elegance of his verse was not matched by the Iraqi leader's new spectacles, which aroused a mixture of curiosity and amusement.
"He's a man of very poor taste," said a London optician.
The frames are known in the trade as "heavy library" and would cost between £30 and £50 in Britain, depending on the quality, he added.

「空爆第1波で複数のイラク高官が死亡か」と米当局者
2003.03.21
- CNN
ワシントン(CNN) 米当局者は、米英軍による20日朝の空爆第1波で、複数のイラク政府高官が死亡したのではないかとの見方を明らかにした。米国は、バグダッドの政府施設などを目標とした今回の攻撃を「斬首」攻撃と称し、イラク・フセイン大統領の殺害を狙ったとしているが、死亡したのが同大統領かどうかはわかっていない。

US forces poised for shattering attack to bring down Saddam Hussein swiftly
Thursday March 20, 11:01 AM AFPより
WASHINGTON - US forces took positions for a sudden shattering attack that commanders hope will put Iraqi defenders to flight and swiftly bring down the regime of President Saddam Hussein.
Even before a US deadline was up for the Iraqi leader to leave, US and British warplanes ranged across southern and western Iraq, bombing long-range artillery, a surface-to surface missile system and elements of the Iraqi air defenses that pose a threat to US forces, US defense officials said.
The strikes targeted 10 artillery systems that had been moved last week into range of US and British forces massing in Kuwait, a US defense official said.

イラク指導部の居場所は筒抜けなのかも?


Iraq Accuses US of Acting Like a 'Terrorist State'
Thu March 20, 2003 08:43 PM
ロイター通信 Evelyn Leopoldの記事より。
UNITED NATIONS - Iraq said on Thursday it would ask the U.N. Security Council to condemn the United States for acting like a "terrorist state" by launching a war in violation of international law.
In its first statement since military action began, Iraq's mission to the United Nations said Washington should be held accountable for its actions before international tribunals
"The United States acted as a terrorist state by attempting to assassinate the leadership of a member state of the United Nations," the Iraqi statement said. "This war will not be a picnic as some American officials like to portray."
Iraq accused President Bush of using "a bunch of lies" to justify the war, saying Baghdad was no threat to the United States, 6000 miles away.
It also said while Bush maintains he wants to free Iraqis "it has been clear to all the world that he wants to free the Iraqi oil wells from the control of the Iraqi people."
Iraq's U.N. ambassador, Mohammed Aldouri, who said he was only able to communicate once with Baghdad on Thursday, was unsure when he would ask, through Syria, a council member, for a council meeting. Indonesia also wants a council debate and if this fails, will ask the 191-member U.N. General Assembly to involve itself in the crisis, an Indonesian diplomat said.
U.S. WRITES TO COUNCIL ON WAR
Also on Thursday, the United States gave its official reasons for invading Iraq in a letter to the Security Council saying Baghdad had violated a cease-fire resolution adopted after the 1991 Gulf War.
U.S. Ambassador John Negroponte, in his letter, said military action was an "appropriate response" and "necessary step to defend the United States and the international community from the threat posed by Iraq and to restore international peace and security in the area."
Britain and Australia, the other two nations in the U.S.-led coalition, wrote similar, shorter, letters. None of the letters mentioned "regime change," an aim of the invasion but never authorized in any Security Council resolution.
The war has touched off a torrent of international protests that has bitterly divided the 15-member Security Council, with France, Russia, Germany and China as well as Syria publicly opposing military action and six other nations clearly uneasy about the war.
"France regrets this action taken without the approval of the United Nations," President Jacques Chirac said in a televised address. "No matter how long this conflict lasts, it will have serious consequences for the future."
Russian President Vladimir Putin said Iraq presented no danger. The war was a "big political error" that flouted world opinion and international law, he said.
U.N. Secretary-General Kofi Annan lamented the division in the council and said his thoughts with "with the Iraqi people, who face yet another ordeal" in their third war in 25 years.
"Perhaps if we had persevered a little longer Iraq could have been disarmed peacefully, or, if not, the world could have taken action to solve this problem by a collective decision endowing it with greater legitimacy and therefore commanding wider support than is the case now,"' Annan said.
In a letter, Annan asked the Security Council to let him take over running Iraq's oil-for-food humanitarian program.
The program, which uses money from oil sales to pay for food, medicine and a host of other goods, is now jointly controlled by the Iraqi government and the United Nations.
The United States and Britain have are drawing up a draft resolution, which would make adjustments to the oil-for-food program, suspended this week when U.N. staff were withdrawn because of the pending war. Some 60 percent of Iraqis depend on the program for the basic needs.


米英軍、イラク人の殺戮を開始
3月20日11時57分
 米ホワイトハウスは19日夜(日本時間20日午前)、米英軍がイラク人に対する殺戮を始めたことを明らかにした。
 ブッシュ米大統領がフセイン・イラク大統領に亡命を迫った最後通告の期限が米東部時間19日午後8時(日本時間20日午前10時)に切れたのを受けたもの。ロイター通信によると、バグダッドで20日未明(日本時間同日午前)、空襲警報と爆発音が聞こえた。その後、対空砲火が続いた。


<イラク反戦>米軍岩国基地前でシュプレヒコール 中四国行動委
3月20日(木)Mainichi
 山口県岩国市の米軍岩国基地の正門には午前8時半、イラク攻撃に反対する中四国反戦共同行動委など2団体のメンバー十数人が押しかけ、「米軍のイラク侵略反対」とシュプレヒコールを繰り返した。応対した広報室長に、海上自衛隊第31航空群司令あての自衛隊参戦に反対する要望書を手渡した。

<イラク情勢>「人間の盾」志願の10人が成田空港を出発
 イラクでの「人間の盾」を志願する日本人10人が20日午前、成田空港からバグダッド入りを目指して出発した。一行はシリアからバグダッド入りを目指すという。代表者の埼玉県川越市の会社役員、相澤恭行さん(31)は「あくまで反戦をアピールするための行動。イラクの人々がどうしてるかと考えるとつらい」と話した。

「戦争反対」を連呼 米大使館前で抗議続く
3月20日(木)Kyodo
イラク攻撃の最後通告期限切れの20日午前10時、東京・赤坂の米国大使館前に抗議に訪れた市民は約80人。「戦争反対」の連呼がこだました。
 18日夕方からハンストを続けるNGO「ピースボート」の沢田かをりさん(26)は「世界中で私たちと同じように行動している人がたくさんいる。ブッシュ大統領はみんなの声を真剣に聞いてほしい」と祈るような表情。
 1人で来た学習塾講師滝沢寛さん(45)は「反対の人が多数なのに、自分の国の政策に反映できないなんて、イラクの人たちに申し訳ない」とシュプレヒコールを続けた。


反戦派も「臨戦態勢」 全米で抗議集会計画
3月20日(木)Asahi
米英などの対イラク攻撃を前に、米国の反戦団体も、臨戦態勢に入っている。世界同時デモを呼びかけてきた市民団体連絡組織「ANSWER」は、戦争開始日に全米の大都市で抗議集会を行うことを決めている。逮捕覚悟で実力行使を計画している団体もある。
 「ANSWER」によると、開戦当日の午後5時、ワシントンではホワイトハウス前で、ニューヨークではタイムズスクエアでなど、各都市の中心地でいっせいに緊急抗議集会を開く。翌日、賛同者が職場や学校を休んで反戦ビラを市民に配布し、正午にはそれぞれの市庁舎前で集会を開催する。  他の組織も独自に行動計画を決定した。


トルコ首相土壇場の翻意
「たとえ給油でも空軍基地は使わせない,インジルリクも」毎日新聞速報20
トルコのエルドアン首相は19日、「米軍機の領空通過は認めるが、空軍基地使用は認めない」と述べた。トルコ国会が1日否決した米軍駐留の政府案についてトルコ国会は20日、改めて再審議する見通しだが、首相発言通りの提案が国会承認された場合、米軍はバグダッド侵攻に向けた北の重要拠点を失うわけで、作戦の大幅練り直しは必至となる。
首相は「たとえ給油でも空軍基地は使わせない」と語った。関係筋によると、使用を認めない基地の中には、湾岸戦争(91年)後、米英機がイラクの「飛行禁止空域」の偵察飛行に利用しているトルコ南東部のインジルリク基地も含まれている。


Prime Minister Tayyip Erdogan said the motion would not allow U.S. planes entering Turkish airspace to use airbases during any Iraq war, including for refuelling.
Wednesday March 19, 06:13 PM
ANKARA からロイター
"No, none of those are in it," the Anatolian news agency quoted him as saying.
Erdogan made no mention of U.S. planes already based at the Incirlik base for patrols of a no-fly zone over northern Iraq, but it appeared likely that the draft motion would say their mandate for operations could not be expanded to include a wider war on Iraq.
The United States could attack Iraq as early as Wednesday night, when President George W. Bush's deadline for Saddam Hussein and his sons to leave the country or face war expires.But it would not allow a 'northern front' via Turkey's southern border which might have accelerated victory over Baghdad and lessened U.S. casualties. It might also raise the hazard of local conflicts in northern Iraq -- an area beyond Baghdad's control and run by Kurdish groups since 1991.


米大統領を「戦争犯罪人」 イラク外相が激しく非難
2003年03月19日 朝日
 イラクのサブリ外相は18日夕、バグダッドで記者会見し、48時間以内に大統領や2人の息子の亡命を求めた米国の最後通告を拒否することを改めて強調し、ブッシュ米大統領を「戦争犯罪人」「独裁者」などと呼んで激しく非難した。また、同外相は国連のアナン事務総長が米国の最後通告を受けてイラク国内で活動する査察団や国境監視団に撤退命令を出したことも「責任放棄だ」と批判した。
 サブリ外相は、フセイン大統領に対する亡命要求について「指導者を選ぶのはイラク国民だ」と反論。「外交の窓を無理やり閉じようとするのは、米国が戦争から利益を得ようとしているからにほかならない」と断じた。
 さらに「ブッシュ大統領は世界を危機に陥れている。退陣すべきなのはブッシュ大統領の方だ」と主張。「こんな人物がどうして賢明な米国民の大統領になれたのか理解に苦しむ」とも述べた。
 外相はさらにイラク・クウェート国境の非武装地帯で活動する監視団の退去について「(湾岸戦争の停戦を定めた)91年の国連決議に違反する」と主張した。
 外相は同日の革命指導評議会(RCC)に軍服姿で臨む姿がテレビで伝えられたフセイン大統領について「彼はリラックスし、攻撃を跳ね返すことを確信している」と語った。

Tue March 18, 2003、APの記事より。
Iraq's foreign minister Naji Sabri later told reporters that it was "Bush who should go into exile, because it is Mr. Bush who is endangering the whole world."
"This war, in short, is tantamount to genocide," said Mohammed Al-Douri, Iraq's ambassador to the United Nations.


3月19日「神の意思」迷いなく攻撃命令
朝日の一部
「勝利以外の結果は受け取れない。我々は勝ち栄える。米国と米国を守る者に神の祝福を」
 開戦演説の口調にも表情にも、迷いはないように見える。自分の行動が神の意思を体現しているという確信があるようだ。
午前5時半起床。朝一番にキリスト教の説教集をひもとく。室内マシンでの約5キロのランニング。聖書研究会。就寝は午後10時前。これがブッシュ米大統領の日課だ。開戦の日も、就寝が遅くなった以外は、格別変更された様子はない。 「私を支えているのは信仰だ」と大統領はよく言う。今年2月、宗教関係者との朝食会では「神の摂理に自信を持とう。すべての背景には目的がある。それは神の手によって定められ、揺らぐことはない」と語った。
 神の恩寵(おんちょう)を受ける米国には特別の使命がある。それは悪と同一視されるサダムと戦うことだ。「善と悪」の世界観。ブッシュ政権の単独行動主義の根には、原理主義的なキリスト教右派の発想がある。いまや保守化が進む共和党内の最大勢力だ。


「イラク反戦」、516議会採択 全国自治体
2003年03月19日 Asahi
 2月から3月の定例議会で米軍などによるイラク攻撃に反対する決議や意見書を可決した地方議会が少なくとも全国47都道府県の516議会にのぼることが18日、朝日新聞社のまとめで分かった。緊迫してくるイラク情勢を受け、採決日を早めた議会もある。残る会期で採決を予定している議会も多く、今後さらに増えそうだ。
 18日までに可決したのは、都道府県議会レベルでは全国の半数を超える26議会。市町村議会では490議会。イラクに大量破壊兵器の廃棄を要求する一方で、「市民が被害を受けることのないよう、武力行使は回避させなければならない」(北海道議会)などと求める内容が大半だ。


「断じて容認できない」 秋葉市長が米批判
'03/3/19 中国新聞
 広島市の秋葉忠利市長は十八日会見し、ブッシュ米大統領のイラクに対する「最後通告」について、「国連憲章の理念を踏みにじる。断じて容認できない」と強く批判した。
 秋葉市長は「思い通りにならない国連安全保障理事会を無責任と非難し、国際的枠組みを無視して軍事攻撃の開始を決定した米国の論理は『パックス・アメリカーナ』(米国主導の国際秩序)の押し付けにほかならず、極めて遺憾である」と強調。平和的解決に向けた国際協調を強く求め、武力行使を支持する日本政府の姿勢とは一線を画した。
 秋葉市長はさらに「この愚行が新たな憎しみと暴力、報復の連鎖の始まりとなる」と警告し、「子どもの血を流さない」「子どもを戦争の道具として使わない」―の二点を絶対条件として順守するよう、米国など戦争を始めようとするすべての国に求めた。

----------------------------------------------------
明らかに国際法違反 広島市立大・太田助教授
'03/3/19 中国新聞
 新たな国連決議のないままイラクへの武力行使に踏み出そうとする米国の対応について、広島市立大国際学部の太田いく子助教授 (41)=国際法=は「明らかに国際法違反」と指摘する。問題点を聞いた。
 ―米国が最後通告を突き付けました。
 国連憲章下での武力行使禁止に、例外が二つある。加盟国に対する武力攻撃があった時、安全保障理事会が必要な措置を取るまでの間に個別的または集団的自衛権を行使する場合か、安保理が国際平和や安全の維持回復に必要だと認める場合だ。今回はどちらにもあてはまらず、国際法違反は明らか。しかも、安保理で決議案が否決されると分かってそれを避け、国連の枠外で実行しようとしている。
 ―過去にも、安保理決議なしの武力行使がありました。
 一九九九年のコソボ紛争もそう。国連の明確な決議なしの空爆は批判を受けた。しかし、北大西洋条約機構(NATO)が同意した点で、国際法違反とは言えない。
 ―戦争を防ぐうえで、国連に「もろさ」があるのでしょうか。
 安保理の常任理事国が武力行使に反対した。国連は全く無力ではない。曲がりなりだったかもしれないが、イラクに経済制裁や査察を続け、役割を果たしてきた。大国の利害で動いている面も否定できないが、その枠内で妥協点や一致点を探ってきた。希望は捨てなくていい。今回も、国連総会を緊急招集し(武力行使反対の)決議をまとめる、などの方法はある。
 ―米国の「独走」を止められるでしょうか。
 英国、スペインとの三カ国首脳会談以降、国連を全く無視した動きに驚いている。米国には攻撃後のビジョンもない。報復攻撃が起これば中東は不安定になる。テロも起きるかもしれない。米国がここまで攻撃にこだわるのは、軍部などからの圧力もあるのだろう。本当は、そうした根源こそ変えなくてはいけない。
 ―国際社会はどう対処すべきでしょう。
 米国のレトリック(巧言)に、はまってはいけない。米国は、査察継続か武力か、フセイン大統領亡命か戦争かなどと、すぐに二者択一にしたがる。しかし、もっとさまざまな国際法を活用すれば、武力行使ではない別の道もありうることを、米国に提示できる。国際社会は、仮に攻撃が始まったとしても、被害を最小限にとどめる方策を追求すべきだ。


英議会、対イラク戦争反対動議を396対217で否決
 [ロンドン 18日 ロイター] 英国議会は、対イラク戦争に反対する動議を、396対217で否決した。これにより、ブレア首相は武力行使に関して議会の承認を得たことになる。
採決をめぐっては、首相のおひざ元である労働党から、動議の支持に回り、抵抗する議員が多数見られた。
議会は代わりに、イラクの武装解除にあらゆる必要な手段を用いるべきだとする政府の対抗動議を支持した。


「開戦」で抗議活動参加呼びかけ 県内市民団体
2003/03/19神戸新聞
 兵庫県内の市民団体などは、「イラク攻撃が始まればすぐに抗議を」と、集会などへの参加を呼びかけ始めた。
 「STOP!有事法制兵庫県集会実行委員会」は、開戦当日の午後6時(開戦が日本時間午後3時以降の場合は翌日)、神戸市役所横の花時計前で集会とデモを予定。同7時には「沈黙の抗議」として1分間の黙とうを呼びかける。
 「百万人署名運動・関西連絡会」は当日午後7時(日曜、祝日の場合は午後3時)に大阪・中之島公園に集まり、駐大阪・神戸米国総領事館へデモ行進する。
 「KOBEピースiネット」は21日、神戸・三宮の東遊園地で午後1時から集会、2時から「ピースウオーク」。22日は、「イラク国際市民調査団」の報告会が午後3時から、神戸市中央区加納町の神戸YMCAで行われる。

「国連憲章に違反」と批判 連合、都内で反対集会

 イラクへの攻撃に反対する集会で気勢を上げる人たち=18日夜、東京都新宿区の明治公園
 連合は18日夜、米国などのイラク攻撃に反対する集会を東京・明治公園で開き、約6000人が参加。この後「戦争反対」を訴えながら都内をデモ行進した。


米、支持の30カ国発表 ほかの15カ国内々に支持
2003年03月19日 新聞各紙
 パウエル米国務長官は18日、イラクに最後通告を出した米国を支持すると表明した国が、日本、英国、韓国、オーストラリアなど30カ国に上ったことを明らかにした。支持の内容は派兵から基地の提供、領土領空の通過の承認、生物・化学兵器対策など多岐にわたる。国務省は、日本を特に名指しして、軍事行動ではなくイラクの戦後復興で協力すると発表した。このほか内々に15カ国が支持を伝えているという。 日本については、バウチャー国務省報道官が会見で、「いくつかの国は紛争後の平和維持活動や復興に協力を約束している。日本はこのグループに入る」「日本のような国々はおそらく紛争後の援助だけに関心を持っている」と説明した。
<対イラク戦争で米国支持を表明した30カ国>
(国務省発表、アルファベット順)
 アフガニスタン、アルバニア、オーストラリア、アゼルバイジャン、コロンビア、チェコ、デンマーク、エルサルバドル、エリトリア、エストニア、エチオピア、グルジア、ハンガリー、アイスランド、イタリア、日本、韓国、ラトビア、リトアニア、マケドニア、オランダ、ニカラグア、フィリピン、ポーランド、ルーマニア、スロバキア、スペイン、トルコ、英国、ウズベキスタン

30 Governments Back U.S. Stance on Iraq
Tue March 18, 2003 ロイターの一部
、、、A U.S. official earlier included Bulgaria, which supported Washington in its quest for a U.N. Security Council resolution authorizing war, but Bulgaria is not on the final list.
Japan qualified its support by saying it was willing only to help with post-conflict peacekeeping and reconstruction.
"In addition to these countries, there are actually another 15 or so that we know of, probably more than 15, that are cooperating with us and the coalition, are perhaps offering defensive assets in the event that Saddam resorts to the use of weapons of mass destruction," the spokesman added.
He gave no explanation for their silence but some Arab governments, sensitive to public opinion, have done more behind the scenes than they have discussed in public, officials say. Israel, Washington's closest ally in the Middle East, is assumed to be cooperating but it too is not on the list.
あのブルガリアですら最終リストに載ってない。
Asked what countries like Ethiopia and Afghanistan could contribute in practice, Boucher said: "They may just be allowing access, overflight or other participation in that way, or they may have just decided they want to be publicly associated with the effort to disarm Iraq."
"That's the fundamental of this, that these are countries who have all stood up and said it's time to disarm Iraq, and if Iraq doesn't do that peacefully, we need to be prepared to do it by whatever means are necessary," he added.(笑


Schroeder, Chirac: 'No Justification' for U.S. War on Iraq
March 19, 2003 テヘランタイムスより。
PARIS -- French President Jacques Chirac and German Chancellor Gerhard Schroeder Tuesday stood firm in their opposition to U.S. plans to attack Iraq, calling the unilateral use of force unjustified and warning Washington not to flout the will of the international community.
"There is no justification for a unilateral decision to resort to war," Chirac said after U.S. President George W. Bush told Iraqi leader Saddam Hussein and his sons to leave the country within 48 hours or face military action. "Iraq today does not represent an immediate threat that justifies an immediate war," Chirac said, while acknowledging that disarming Iraq was "necessary" and a change in the government in Baghdad would be "desirable."
Chirac's statement to the press, recorded at the Elysee Presidential Palace, came after diplomatic efforts to resolve the Iraqi crisis broke down within the UN Security Council, prompting Washington to threaten to go it alone in Iraq.
Schroeder also said that the threat posed by Iraq did not justify a war that would lead to the "certain death" of thousands of innocent people.
In a nationally televised statement from his office, he said Iraq was under comprehensive control, UN inspections were working and there was no reason to break the disarmament process.
But after months of fierce opposition to military action, Schroeder seemed resigned to an inevitable conflict.
"I doubt whether peace still has a chance in the next few hours," he said.
His statement came after U.S. President George W. Bush late Monday gave Iraqi President Saddam Hussein and his sons 48 hours to leave the country, a speech seen on television in Germany by an unusually high 1.2 million viewers despite its 2:00 A.M. (0100 GMT) start.



「米は重い責任負う」 仏大統領が警告(共同通信)
2003 年 3 月 18 日 共同
 【パリ18日】フランスのシラク大統領は18日声明を発表し、イラク武力行使に向けたブッシュ米大統領の演説を「戦争に訴える一方的な決定は正当化できない」と批判。「国連の正当性から離れ、法より武力を重視することで、重い責任を負うことになるだろう」と警告した。
 シラク大統領は「イラクは今日、直ちに戦争することを正当化するような差し迫った脅威ではない」と指摘。「イラクの武装解除が進行中で、(国連)査察団は査察が武装解除の信頼できる選択肢であることを証明した」と述べた。 さらに「この(戦争)決定は、将来の大量破壊兵器の拡散に関連した危機の平和解決の方法も損ないかねない」と批判した。

France Says Could Aid Coalition Against Iraq
Tue March 18, 2003 ロイターの記事
By Paul Carrel
PARIS - France said on Tuesday it could help a U.S.-led military coalition if Iraq used biological or chemical weapons, despite blasting Washington's war ultimatum to Baghdad as unjustified.The Foreign Ministry said in a short statement there was no change in France's anti-war stance, but added:
"In the event that American forces or those allied to them should face a new situation such as a chemical or biological attack, France would assess the measures of assistance to take in a spirit of friendship and solidarity."
Earlier, President Jacques Chirac made no mention of such an option in a televised address. He denounced Washington's war ultimatum to Iraq as unjustified and warned it put world stability and the future of the Middle East at stake.
Chirac, the strongest anti-war voice in the West, insisted world opinion was against war and argued the United States' unilateral approach could exacerbate future crises.

イラクが化学兵器を使ったら参戦するだって。


"Saddam Defies U.S. Demand to Leave Iraq"
2003/03/18 IraqNet、Associated Press(AP) から
Saddam Hussein defied a U.S. ultimatum to leave Iraq with his sons or face war, appearing on television Tuesday in military uniform for the first time since the 1991 Gulf War and warning his commanders to prepare for battle.
Mobilized by a televised appeal, thousands of demonstrators swept into the streets of the Iraqi capital to show their support for Saddam Hussein. Waving pictures of Saddam, the protesters promised to give Saddam, their "blood and souls."
The United Nations pulled its weapons inspectors out of the country, ending the second effort in about dozen years to verify that Iraq had ended his programs to build weapons of mass destruction. The effort began after Iraq's defeat in the Gulf War.
In a televised speech Monday night, U.S. President George W. Bush gave Saddam 48 hours to step down or face war, and promised "the tyrant will soon be gone." Nearly 300,000 U.S. and British troops are in the region poised to strike.
But Saddam indicated he wasn't going anywhere. After chairing a meeting of Iraqi regime's highest executive body ? Revolution Command Council ? the leader condemned Bush and his dictates.
Iraqi regime's foreign minister Naji Sabri later told reporters that it was "Bush who should go into exile, because it is Mr. Bush who is endangering the whole world."

サダムは、どこにも行かない。ブッシュこそが亡命せよ。




Bush gives Saddam and his sons 48 hours to leave Iraq
Tuesday March 18, 2003、ガーデイアンのJulian Borgerが Washingtonから。
President George Bush last night gave Saddam Hussein and his sons 48 hours to give up power and go into exile or face invasion by more than a quarter of a million US and British troops massed on Iraq's borders.
In a televised address to the nation, Mr Bush urged Iraqi soldiers not to fight for a "dying regime" and said they would be given instructions on what to do to avoid being "attacked and destroyed".
The Iraqi regime quickly rejected the ultimatum, a response the US administration said it had expected. In effect, the president's 15-minute televised address to the nation from the White House was a declaration of war, which could come any time after tomorrow night.
"Saddam Hussein and his sons must leave Iraq within 48 hours. Their refusal to do so will result in military conflict commenced at a time of our choosing," the president said. He warned foreigners, including journalists and weapons inspectors, to leave immediately.



Axis of Evil and Declaring War on World
March 18, 2003 Tehrantimes(テヘランタイムス)のParviz Esmaeili の記事の一部
TEHRAN -- Twenty-four hours after the Azores Summit, the U.S., Britain, and Spain withdrew their proposed resolution to the United Nations Security Council and virtually declared war against the international community.
This decision was not unexpected because U.S. President George W. Bush told reporters in the Azores that they would give the Security Council only 24 hours to decide about Iraq and threatened that if the Security Council did not make the decision that the U.S. wanted, he would even change the United Nations system.
The silence of UN Secretary General Kofi Annan and other UN officials also seems to confirm the idea that the UN has been stripped of its authority to decide about the world, which has actually been transferred to a real axis of evil with Bush as its head. While Hans Blix, the head of the UN weapons inspectors in Iraq, maintains that there is still hope for inspections, International Atomic Energy Agency (IAEA) Director General Mohamed ElBaradei said that he "had been advised by U.S. officials to order inspectors to leave Iraq."



Israeli special forces join 'secret front' in Jordan
March 17, 2003 TheTimesの記事の一部
By Ian Cobain and Stephen Farrell
AS HUNDREDS of thousands of men and machines mass in Kuwait, a highly secretive military build-up is also under way on President Saddam Hussein’s western flank.
Special forces from the United States and Britain have begun to conduct long-range reconnaissance missions from their bases along the 113-mile border between Iraq and Jordan, military sources have told The Times. Remarkably, Israeli forces are also said to be involved.
Jordan is highly sensitive about military activity in a swath of land 50 miles deep along its border with Iraq, where residents talk of the rumble of transport aircraft landing at remote airstrips. 、、、、In return for its political gamble, Washington has promised Jordan an economic aid package worth hundreds of millions of dollars or more, according to one official source in Amman.

ヨルダンへの1億ドル以上の経済援助と引き換えにイスラエルの特殊部隊を表舞台に、、、
これはポール・ウォルフォウィッツ国防副長官(DeputySecretary of Defense Paul Wolfowitz )の戦争である、、彼を動かす者たちの。
95年11月4日労働党故ラビン元首相暗殺。



The President- Meeting
Baghdad, Mar.17, Ina Iraqnewsイラク国営通信より
President Saddam Hussein met on Sunday a group of army officers.
His Excellency stressed that ''evil is inevitably defeated, and the enemies has no place in Iraq''.
The president said that one objective of the aggression was to cover up their big lie about the altered mess destruction weapons in Iraq.
His Excellency stressed once again that there had been no mass destruction weapons in Iraq.
The socialist party ABSP Iraq's command Qusai Saddam Hussein and defence minister general sultan Hashim Ahmed.



<対イラク>武力行使が秒読みに 「人間の盾」日本人なお10人
2003−3月17日(月)毎日新聞他より
 「世界にとって決定的な日となる」――。ブッシュ米大統領が17日で外交努力を打ち切ることを明確にしたことで、イラクへの武力行使は秒読みの段階となった。防衛態勢を整えるイラクからは国連査察団やメディア関係者が次々に出国し、「人間の盾」として残る日本人の家族は心配を募らせる。一方、開戦を前にスポーツ界では大会が延期されたり、海外への旅行者数が低迷するなど、影響は各方面に広がっている。
 外務省邦人保護課によると、17日現在、イラクに滞在している日本人は38人。このうち国連や非政府組織(NGO)の職員、報道関係者らを除く10人が、イラク攻撃反対を訴えて入国し「人間の盾」に志願した人たちとみられる。新たに約10人が、20日に成田空港からヨルダンを経てバグダッドへ向かう計画を立てている。


東証、イラク攻撃秒読みでバブル後最安値に迫る
2003−3月17日(月)
 17日の東京株式市場は、米英によるイラク攻撃が週内にも予想される情勢となったことを受け、反落して始まった。日経平均株価は午後に入って一時7900円を割り込み、11日につけたバブル崩壊後の最安値(7862円43銭)に迫った。午後1時現在では前週末より102円26銭安の7900円43銭。東証1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)も同6.87ポイント低い779.19。「イラク開戦が迫り、投資家は様子見の状態」(大手証券)といい、午前の出来高は3億1000万株の薄商いだった。
17日の欧州の株式市場もイラク攻撃が間近に迫ったとの見方から、幅広い業種で売りが先行し、軒並み下落している。


単独開戦に賛成43%、反対54% 米誌世論調査
2003−3月16日(月)
 米ニューズウィーク誌が15日に公表した世論調査結果によると、米国が対イラク軍事行動を国連の支持なく単独で始めた場合、43%が米国の行動に賛成し、54%が反対すると答えた。1、2カ国の同盟国だけ同調する場合でも54%が賛成した(反対41%)。いずれの賛成率も、今年の過去4回の調査の中で最も高かった。
 一方、「一般論」として、米政府は外交政策の実現に主要同盟国や国際機関と協調すべきか、との問いには賛成が78%。単独行動の支持は17%だけで、現実と理想のねじれがうかがえる。



Bracing for aggression, Iraq divided into four military zones
Baghdad, March 16, INA 、Iraqdailyより。
Iraq's Revolution Command Council (RCC) has issued a decree to divide the country into four military zones, each under the command of a leading official, to face the expected US-British offensive.
The decree was signed by President Saddam Hussein, who is also RCC Chairman and Commander-in-Chief of the Armed Forces.
According to the decree, the Northern Zone, including Nineveh, Tameem (cap. Kirkuk )as well as provinces of Dohuk, Erbil and Suleimaniya, is put under the command of RCC Vice-Chairman Izzat Ibrahim.
The Southern Zone, including Basra, Dhi-Qar and Meisan, is put under the command of RCC member Gen. Ali Hassan Al-Majeed.
The Eastern Zone, including Kerbala, Najafi, AI-Methanna and AI-Qadisiya, is put under the command of RCC member Mizban Khidher Hadi.

The Central Zone, including the capital Baghdad, Salahaddin, Anbar, Wasit and Diyala, is put under the command of a member of Iraq's Arab Baath Socialist Party (ABSP), Qusay Saddam Hussein, who is in charge of the Republican Guards.
The decree also decided that each of the above zones be prepared to face any foreign aggression and to mobilize the masses to share in the confrontation to defend Iraq's sovereignty and its national integrity.
It also decided to put all the other para-military forces, such as Fida'ee Saddam (Saddam's commandos) as well as the Air Force, the Air Defense, the Army Air Force, Surface-to-Air and Surface-to-Surface Missiles, under the command of President Saddam Hussein in person.
According to the presidential decree, the use of jet fighters and surface-to-surface missiles will be mandated only by President Hussein.
All the Party branches officials would be committed to be under the Zone’s military commander while each of those commanders would be assisted by two or three high level military commanders.
Armed forces and their weaponry, funds would be under the Zones’ commanders.



スペイン・1939年4月1日にファシズム・フランコの支配が始まった。

1936年9月国軍最高司令官となったファシスト・フランコは反人民戦線側の最高指導者となった。
独伊による反乱軍支援が開始され、独のJu52輸送機によって本土に空輸された反乱軍は、北部の反乱軍と呼応してマドリードを南北から挟撃し攻略するという作戦を行うが、1936年末には頓挫し戦線は膠着状態。政府軍側には、ソ連から軍事顧問団、兵員とともに戦闘機、戦車・火砲などが送られ、さらに世界各国からの義勇兵で編成された国際旅団が加わった。反乱軍側には、ドイツからコンドル部隊(空軍義勇兵部隊)と戦車部隊、イタリアからも空軍部隊と陸軍部隊(正規部隊)が派遣された。 マドリード攻略に固執するフランコは、イタリア軍4個師団でグアダラハラ方面から攻撃をかけるが、大損害を出して敗退。そこで、北部地方への攻勢に作戦を変更した反乱軍は、コンドル部隊の本格的航空支援のもとに大規模な攻撃を開始する。1937年10月にはバスク地方を含む北部全域を制圧する。この時反乱軍がバスク地方のゲルニカを爆撃し、一般市民を大量虐殺したゲルニカ爆撃は世界に衝撃を与えた。 1939年1月には反乱軍はカタルーニャ地方攻略のための大規模な攻勢を開始し、政府軍を次々に撃破していった。バルセロナもまもなく陥落し、2月にはフランス国境に到達してカタルーニャ地方を完全に制圧した。政府側は、これによって戦意を喪失し、ついに3月末、ファシスト・フランコはマドリードに入城し、4月1日には内乱終結宣言を行った。
「ぼくが死んだら/ついでにギターを埋めてくれ/砂 に深く/ぼくが死んだら/オレンジと/薄荷の茂みのさ かいに」(覚え書)
 1936年8月、グラナダの地でフェデリコ・ガルシ ア・ロルカの詩とギターは封印される。スペイン内戦勃発のその年、ロルカはファシストによってオリーブの樹 の傍らに自らの墓穴を掘らされ、銃殺されて埋められた 。予感通り、詩人は樹木の下に埋められはしたが、ファ シストはギターを一緒に埋めることはしなかった。