back home next

岩月氏の育て直しにおける「幼児帰り」の検証

  • 岩月は、思い残しを晴らすときの幼児帰りが あたかも特別な出来事であるかのように記載している。
    この「育て直しに措ける幼児帰り」とは、岩月氏に固有の魔法のような秘術なのだろうか。

    岩月謙司著 「思い残し症候群」 181-182頁 (2001年2月1日初版発行)

    思い残し症候群―親の夫婦問題が女性の恋愛をくるわせる    NHKブックス

    思い残しをはらす時は、本当に心が幼児に戻っているのだろうか。
    その答えも「YES」である。
    本当に幼児に戻っている。演技ではない。自己暗示でもない、いわゆる「赤ちゃん返り」
    という現象である。
    (これは退行現象とは本質的に異なる現象である)
    幼児に戻っているという決定的な証拠は、願望を冷凍した当時の言葉が飛び出してくることだ。

    筆者が立ち会った例ではこんなのがある。当時、33歳の独身女性が、、
    絵本を読んでもらっている時に発する言葉と、
    おんぶをしてもらっている時に話す言葉が違うのだ、それぞれ方言が違うのである。
    聞いてみると、彼女うは0歳〜3歳は埼玉県、そして7歳以降は茨城県に住んでいたという。
    ほ乳びんでミルクを飲んでいる時は赤ちゃん言葉が頭に浮かび、
    絵本を読んでもらっている時に頭に浮かんでくるのは東京弁、おんぶされている時に頭に浮かんでくるのは
    埼玉県の越谷の言葉であった。ハイキングした時に浮かんできたのは、茨城弁であった。
    思い残したことを明らかに覚えている項目、たとえば、彼女の場合で言えば、
    7歳の時、海岸で父親と一緒に砂遊びをしたかったのに、父親が不機嫌でできなかったという思い残しを
    はらした時は、茨城弁が飛び出してきたという、その場所は、茨城県の大洗海岸だったそうだ。

    その後も、彼女はさまざまな思い残しをはらしたが、思い残した時に居住していた地域の方言が
    飛び出してくることがわかった。思い残しをはらす時は、思い残した当時の自分になりきっていると彼女は
    証言する。意識しなくても、ひとりで幼児に戻ってしまうのだそうだ。
    言葉も動作も当時の自分を再現してしまうという。

    他の人の場合でも、思い残しをはらす時は同様の現象が見られる。
    当時住んでいた土地の言葉が浮かんでくるのである。
    そして、思い残しを晴らす時は、みな申し合わせたように幼児特有のしぐさをする。
    ベタベタしたり、ネコのようにゴロニャーンと寄ってきたりする。
    いい年こいて恥ずかしくないのだろうか、と思うほど、見事に赤ちゃんに戻る。
    幼児に戻ることが気持ちいいので、どんどん戻っていくのである。
    哺乳瓶でミルクを飲む姿は、まるで幼児そのものである、
    誰におそわったわけでもなく、また、自分で意識するわけでもないのに
    手首をネコのように曲げたり、体を幼児のように曲げるのだ。幼児になりきっているのである。


  • ところが、臨床心理などで施術される催眠法において、
    幼児退行は別段珍しいことではなく、極めて一般的な事なのだそうだ。

    斎藤捻正著 「催眠法の実際」 25頁 創元社

    催眠法の実際 年齢退行というのは、過去のある特定の年代に遡って退行するという暗示を与える。
    するとその暗示に反応した被験者は、イメージの世界で昔に戻る。
    つまり身体的には現在と変わりないが、心理的な面で
    過去に体験してきたその時代と同じように、考えたり行動したりする。

    被験者の中には、生理的な面まで退行してその頃の特徴を示す者もいるという。
    例えば、成人を催眠下で乳児の段階まで退行させた時、足の裏を軽く刺激すると、
    足の指が扇形に広がるバビンスキー反射が現れたという報告もある。

    よって、岩月氏が施術した「幼児返り」は、単なる催眠であると結論づけられる。
    また、以下の文章も、岩月氏が催眠を行った傍証となる。

    岩月謙司著 「家族のなかの孤独」 210頁(1998年3月発行)

    家族のなかの孤独―対人関係のメカニズム
    • Q、人を100%信じきることはむずかしそうなので、90%か、95%信じきれば合格でしょうか?
    • A,だめです。
      心の世界では、100%の信頼でなければ、ゼロと同じです。99%もゼロです。
      たとえば、ここにジェットコースターがあるとします。とてもスリルがあって面白いのですが、
      百回運行すると1回はレールからはずれて転落します。
      信頼度は99%もありますが、あなたは乗りますか?
      乗りませんよね。人の信頼も同じです。
  • これは催眠に掛かるための一番大きな条件である「ラポール(信頼感)の形成」について述べられていると
    推定される。
    クライアントを催眠に掛け、トランス状態に移行させるには、
    クライアントが術者(岩月氏)に100%の信頼感を持っていることが必要となるからである。

  • そして、岩月のおこなった「育て直し」のオムツと哺乳瓶は、催眠導入の暗示である。

    ジョン・グリンダー+リチャード・パンドラ- 著 「催眠誘導」 170頁 アニマ2001

    催眠誘導―エリクソン・メソード決定版 年齢を退行させるためには、どういうような普遍的な体験を利用したらいいでしょうか?
    ・・・略・・・
    たとえば、自分の年齢退行のために活用するもののひとつに高校や大学の年報があります。
    人はみずからの年齢退行を誘導するために、この年報は有効です。ほかにどんなものがあるでしょうか?
    「アルバム」
    「自分の日記とか」
    はい、そのとおりです。
    「におい」
    においは、年齢退行が自然に起きる方法のひとつですが、人がみずから意識的に利用できる方法
    ではありません。
    ・・・略・・・
    人がまた「別な現実」を体験することが可能となり、しかも抵抗感がないようにする一つの状況を
    私はつくりだしているわけです。もちろん、相手が反応しているか、反応していないかを知る為に
    つねにフィードバックを利用します。

    この本にあるように、「におい」は重要な年齢退行の暗示のひとつである。
    つまり、岩月氏はオムツ・哺乳瓶・ミルクという、
    「におい」に訴えかける方法でクライアントに催眠導入した後、
    「幼児帰り」というトランス状態へ誘導したと推定される。
    なお、暗示的効果の強い療法は、偽記憶症候群(FMS)等を引き起こす可能性があるゆえ、
    現在の臨床ではあまり用いられていない。

  • 岩月謙司著「ひねくれた人に振り回されない88の方法」
    には、心の構造の岩月的解釈が述べられている。


    岩月謙司著 「ひねくれた人に振り回されない88の方法」 142頁(2003年8月1発行)

    ひねくれた人に振り回されない88の方法―誠実で親切な人ほど傷つけられて悩む 心を単純に分けると、理性と感情の二層構造になっています。心の表層部分を理性とすると、
    深層にあるのが感情部分です。

    ところが、ひねくれた人には、中間に「中層」という余計なものがあります。
    素直な人や人生を楽しんでいる人は表層と深層の2つしかありませんが、
    ひねくれた人は、その理性と感情の間に中層があるのです。

    145頁

    たとえば、相手が純粋な愛で接しても、中層にゆがめられてしまい、
    深層には「下心のある行為」という情報が入力されてしまいます。
    これでは深層は悦びません。
    むしろ、がっかりしてしまいます。怒りもわいてきます。
    中層に「きっと下心があるに違いない」という強い思い込みがあるとこうなるのです。

    岩月氏の心の構造の解釈は、催眠術師かつ臨床心理士の松岡圭祐氏の解釈と酷似している、

    松岡圭祐著 「図解 催眠操作マニュアル」 38頁 同文書院

    図解 催眠操作マニュアル―集団催眠から自己催眠まで    図解マニュアルシリーズ:松岡 圭祐 (著)

    心理の二重構造

    人間の心理はタマゴ型で、通常の意識と無意識からできている。
    普通、人は話しかけられると、まず外側の意識の領域で理性的にその内容を検閲する。
    しかし、暗示は意識の領域を飛び越え、無意識の領域に直接働きかけられる。

    催眠法は、普段は理性(=意識=大人の心)で遮られる暗示を、
    直接に深層(=感情=無意識=子供の心)の世界に訴えかけるものである。
    催眠が掛からないとは、術者の暗示が理性で遮られることである。

    つまり、クライアントの理性によって岩月氏の暗示が阻まれ、催眠導入できなかった場合、
    そのクライアントを「ひねくれた人」「中層によって阻まれた」とレッテルを貼っていたのだと推測される。
    これも、岩月氏がクライアントの女性達に催眠を掛けていたことの証拠である。

  • 岩月氏は、何の為にクライアントの女性達に催眠を掛け、幼児退行させていたのだろうか。
    クライアントの治療の為なのだろうか。
    武藤安隆氏「完全マスター催眠術」日本文芸社 20頁には
    家族や恋人以外以外の異性(特に術者が男性で、被験者が女性の場合)に催眠を掛けるときには
    第三者の女性がつきそうようにとの指針が示されているが、岩月氏はそれを守っていたのだろうか。


back home next