Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

中級講座
  と言うのもあつかましいですが、現在私が行っている作成方法を紹介します
  以下の説明は写真屋の4.0Jが基本になりますのでよろしくお願いします。

1.ファイルの読み込み

 初級と変わったところはありません(当たり前)


2.画像の下準備

それぞれの画像をチャンネルごとに鮮明度、ノイズを
チェックします。青によくノイズが出るので注意
この場合も元画像の青にストライプのノイズが乗っています
目で見てもあまり気になりませんが、ガウスぼかしをかけた
レイヤーを色相・彩度モードで合成して、きれいにします
アイドル画像も同じ処理をしておきます









元画像の体の部分をマジックワンドで範囲設定し、
ヒストグラムで分布を確認します。
平均値がR:239、G:210、B:167で
青が低いため全体が黄色く見えています。






赤が明るすぎてディテールが飛んでいるので
赤と緑を下げてバランスをとります
今回は操作量が大きいため、肌の部分にだけ
処理を行うようにマスクをかけます
赤のチャンネルを選びイメージ>画像操作を選びます
元画像のチャンネルを緑にし、描画を通常、
不透明度を40%にします。
同じように緑のチャンネルを選び、
緑を減算、10%で合成します
結果  R:230、G:189、B:167となりました
アイドル画像も同じ処理を行います。
色を調べるとR:219、G:159、B:160なので
元画像と合わせるためR:4%、G:20%、B:5%で
それぞれのチャンネルに自分自身を加算します
結果  R:228、G:191、B:168となりました
この段階で全体の色はほぼ合っています







3.アイドル画像のコピー、貼りつけ、大きさ、角度調整、位置あわせ

 アイドル画像の方をクリックして選択し、顔の必要部分
 を範囲設定します。
 境界の処理はレイヤーマスクを使うので
 簡単に四角で範囲指定をし、データをコピーします
 元画像を選択しペーストをクリックするか
 Ctrlキー+Vでレイヤーとしてコピーされます




 ・レイヤーパレットでアイドルの顔のレイヤーが選択
  されていること(青色で表示)を確認します。
 ・重ねあわせを見るためにレイヤーの不透明度を
  60%くらいにします
 ・上のレイヤーメニューの中の自由変形を選ぶと
  顔画像の周りに四角い枠が表示されます。
  自由変形の機能を使って元画像とアイドル画像の
  大きさ、角度、位置を調整します



Homepage
Return

Next Page