Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

個別操作ー7 色調整(トーンカーブ)

 最終的な色調整にトーンカーブを使います。
 効果が非常に大きいため、カーブを動かす幅はあまり大きくしないでください。

1.レイヤーの選択
   色調整をしたいレイヤーを選択します。

2.修正値の確認
   ハイライト、シャドウ、つなぎめなど、微調整したい
   部分の元画像のRGB値をスポイトツールで
   拾い記録しておきます

3.色調整するチャンネルの選択
   チャンネルパレットで修正するチャンネルを
   選択するか Ctrlキー+1〜3キーを使って
   修正したいチャンネルを表示します。


4.各チャンネルの修正
   イメージ>色調補正>トーンカーブを選ぶか
   Ctrlキー+Mでトーンカーブを表示します
   明るさの差が目立つ点をスポイトツールでクリックすると
   トーンカーブ上にその位置が表示されるので
   その部分を少し動かし、差が小さくなるようにします

5.カラー画像での修正
   表示をRGBカラーに戻すとほぼ同じ色合いに
   なっているはずです
   この後の微調整はカラー画像で変化を確認
   しながら行います



   右の例では、頬の部分に青みが目立つので
   青チャンネルの該当する部分の値を少し
   下げています


   元画像とアイドル画像で髪の色が違う場合
     肌は輝度の高いところ(トーンカーブの右側)
     髪の毛は輝度の低いところ(左側)なので
     右半分を変化しないようにプロットしておき、
     左側のみを調整して髪の色を合わせます。
     明暗の差が少ない時や確実に分離したい時は
     髪の毛だけを範囲指定してマスクを作り
     効果を限定すればよいでしょう









Homepage
Return
Previous Page
Next Page